つばくろ掲示板2

野鳥に関する情報をお寄せください。もちろん自然全般このページの感想でも結構です。

ホームページへ戻る

名前
タイトル
コメント
URL
写真

編集パスワード
文字色
カルガモ親子に出会いました
投稿者:noko55  投稿日:2023年06月03日 (土) 20時49分 No.283
 

狭い水路から広い池に、雛たちにとっては大冒険だったかも知れません。

花菖蒲園
投稿者:kinchan2  投稿日:2023年06月01日 (木) 17時43分 No.282
 

6月1日(木)、堺市白鷺公園に行く。

以前は多くの種類の花が見られたが最近は少し寂しい限りです。
雨と、私用の用が増え最近、探鳥はままならず。

日帰りバスツアー
投稿者:noko55  投稿日:2023年05月30日 (火) 18時49分 No.281
 

宇陀川ではヤマセミを長く観察でき、曽爾高原ではホオジロ、ホオアカはじめ沢山の野鳥に出会えました。幹事の皆様にお世話かけましたが、とっても楽しい探鳥会でした。
ホオアカ、ホオジロ、ヤマガラの幼鳥の写真アップします。ヤマセミの写真は次回頑張ります。

大和川沿いでーチョウゲンボウ
投稿者:kinchan2  投稿日:2023年05月28日 (日) 13時05分 No.280
 

5月28日(日)、今日は泉北野鳥の会のヤマセミ、ホオアカを見に行くバス移動による探鳥会。
行く予定で申し込んでいましたがどうしても参加しなければいけない会議によりキャンセル。残念

午前中だけ時間がありましたので近くで探鳥。
昨日も雑用でなかなか探鳥の時間がとれません。


東の探鳥地でB完ータマシギ
投稿者:kinchan2  投稿日:2023年05月26日 (金) 16時52分 No.278
 

タマシギを撮る。

今日は何度も近くを移動しましたが最後は見失いました。

東の探鳥地でAータマシギ
投稿者:kinchan2  投稿日:2023年05月26日 (金) 16時45分 No.277
 

前回と同じ場所でタマシギを撮る。

少しの時間でしたが楽しませてくれました。

東の探鳥地で@ーオオヨシキリ
投稿者:kinchan2  投稿日:2023年05月26日 (金) 16時40分 No.276
 

5月26日(金)、久しぶりの投稿。

最近はなにかといそがしく探鳥はお休みすることが多い。タマシギを撮りに行く。

オオヨシキリ、チョウゲンボウとコシアカツバメを投稿。ほかケリ、カワセミなど。

シギチと遊ぶ日
投稿者:ほっし〜☆  投稿日:2023年05月21日 (日) 23時53分 No.275
 

ツバメはビュンビュン。
イソヒヨドリは、オペラ歌手気取り。
チュウシャクシギ、キアシシギ、コチドリ、ウミネコ、セグロセキレイ、等。

鶴見緑地ーヨタカ
投稿者:kinchan2  投稿日:2023年05月20日 (土) 18時02分 No.274
 

5月20日(土)、探鳥会に参加。
この時期、鳥数は少ないものの多くの方が参加。

この探鳥地で久しぶりにヨタカを見る。

この時期アカショウビンが通過するということで数人待っていました。私たちもポイントで少し待つも声聞こえず。来月、昨年に続き鳥取方面に見に行きます。

コチドリの抱卵やチョウゲンボウを見る。
シジュウカラの幼鳥と成鳥も見る。

楽しい探鳥会でした。


南港野鳥園ーチュウシャクシギ
投稿者:kinchan2  投稿日:2023年05月18日 (木) 18時01分 No.273
 

5月18日(木)、シギ、チドリを見に行く。

チュウシャクシギ、ダイゼン、キアシシギ、トウネンを投稿。メダイチドリ、アオアシシギなども見る



Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板