野鳥に関する情報をお寄せください。もちろん自然全般このページの感想でも結構です。
ホームページへ戻る
カイツブリの幼鳥が潜る練習をしていました。一生懸命ですが、お尻が浮いていてかわいかったです。🥰
かきつばた園のオニバスが開花したとInstagramに出ていたので見に行きました。ヘメロカリスやホンテデリア・コルダータも見頃でした。🥰
雨がやみそうなので約50分、公園を散策してきました。雨で水流は増水今日もカワセミの姿はありませんでした。雨に濡れた花が綺麗でした。🥰
アオバズクに会いに行きました。夜明け前に何か動く気配 雛が姿見せてくれましたが 暗くてピント合わせられません。少し明るくなった頃 巣の中へ入ってしまいました。親は近くの枝にとまっていました。
野鳥観察中に「オオセイボウいる。」と教えていただき現地に残念ながらオオセイボウには出会えませんでしたが、色々な虫に出会えました。😊
たくさんエサをもらった後、親の背中に乗って移動ハスの上でくつろいでいる時も2羽とも親の羽の下に潜っていました。😊
カイツブリの親たちが2羽の幼鳥にせっせとエサを運んでいました。この時も2羽のもとへ1羽が口を開けて無事受け取り、食べちゃいました。もう1羽は恨めしそう口を開いておねだり「私にもちょうだい‼️ 😤」親のくちばしをくわえちゃいました。😊
じっくり見たことが無かったけど、カワウの背中がとても綺麗でした。
酷暑の中どうしても観たくて出かけました。海風があり周りの皆さんとお喋りしながら長く待ちました。初見で大興奮楽しい時間過ごしました。
日中は暑すぎるので早朝に散策してきました。大泉池のハスは見ごろになっていました。🥰ハチたちは花粉集めに忙しい。😊カイツブリは朝ご飯中🥰池の上はトンボがたくさん飛んでいました。😊