[173] 題名:暖冬も今週まで 名前:白ちゃん 投稿日: 2025/01/23(木) 19:00
また寒さが戻ってくると聞いて落胆しているところです(笑)。
>これを2台と光ファイバーを買って試す方が安上がりかと・・・・・
既にPC用で同じような製品があるのですね。オーディオ界隈で
話題になっていないところをみるに効果のほどは・・・と思っていた
ほうがよいのかもしれませんね。
[172] 題名:これはお布施なのでは・・・・? 名前:ガーゴイル 投稿日: 2025/01/22(水) 21:27
>光ファイバーLAN
私はネットワーク機器で音は変わらない派と言う前提で話をすると、
音に違いはないのではないかと・・・・
SPDIFとネットワーク通信の大きな違いは、ネットワークは双方向通信のため、
データの再送信が出来ることだと思います。
まず、ネットワークを通した音や動画は、ネットワークを流れて来たデータが直接
音に変換される事はなく、一度再生機の中で先読み分として貯められます。
先読み分として再生機の中に入る前にノイズが入って使えないと判断されたデータは
送信機側に再送信をリクエストして正常なデータが来るまで再リクエストを行い補完されます。
結果として送信機側と再生機側に違いが無い同じデータが送信されるので、
音の違いは再生機側のジッター等の再生機側単体の原因によるものになります。
光ファイバイーを挟んだ音を試してみたいのであれば、最近ちょっとざわついてるメーカーではありますが
これを2台と光ファイバーを買って試す方が安上がりかと・・・・・
https://www.amazon.co.jp/dp/B001GQDRWK/
聞いた事がないメーカーなら2台で2,000円行かない金額・・・・
https://www.amazon.co.jp/dp/B07Y5YL3JN/
あと、39,600円と言う金額を付けるなら、秋月電子で1,380円で売っているACアダプターはいかがなものかと。
せめて安定化された出力の物を付けて欲しいところかなと。
(紹介ページのACアダプターの写真にもACアダプターに秋月電子の文字が記されています。)
https://akizukidenshi.com/catalog/g/g102194/
[171] 題名:冬の終わり近し? 名前:白ちゃん 投稿日: 2025/01/18(土) 19:17
天気予報によると来週から3月並みの暖かさになるらしい
ですが、本当なのやら。
>フラッシュメモリーは
>ダメなときはいくら金を積んでもダメだそうで・・・・
私もそんな話を聞いたことがあります。なのでデータ保存に
SSDは使わないほうが良いとかなんとか。
何にせよこまめなバックアップは重要ということですね。
[170] 題名:SSD 名前:ガーゴイル 投稿日: 2025/01/17(金) 22:14
>もはやそんなけち臭いことをする必要もなさそう?
データ復旧業者の人と話した時の内容では、HDDは金を積めば
データが戻って来る可能性はあるが、フラッシュメモリーは
ダメなときはいくら金を積んでもダメだそうで・・・・
フラッシュメモリーは通電時は全ての領域に通電しているので、
データが飛ぶときは全て飛ぶし、SSDでは寿命を延ばすために
領域全体にまばらにデータを記録するため、余計に復旧が難しいとのこと。
私は外付けHDDに必要に応じて通電してバックアップするようにしています。
取りあえず、ドライブの状態をCristal Disk Infoでたまに見ていれば
いきなり壊れると言うことはないかと。
[169] 題名:猫のあしあと 名前:白ちゃん 投稿日: 2025/01/17(金) 19:05
雪が積もった朝はうちの周りに猫の足跡がいくつも残って
います。どんなに寒い日でも日課は欠かさないようで、
野良猫はたくましいと思ったり。
>SSD
>1TBで¥8,480-はかなり安いとおもうのですが
長いこと相場をチェックしていないのですが、今はそこまで
大容量かつ値段が下がったのかと驚きます。私のパソコン
は500ギガのSSDにOSだけ入れて運用していますが(データ
は別ドライブのハードディスク)、もはやそんなけち臭いことを
する必要もなさそう?
>Luxmanの傘下にでも入った?でした。
確かに似通ったデザインに見えますね。ラックスマンは
ラックスマンで昔ながらのデザインを守り続けていますが。
>今年は多少なりともカメラを持って出掛ける事があれば
>良いのですが。
私も以前に比べて持ち出す頻度は下がったと感じています。
ホームページ用の写真も毎回ネタを見つけるのに四苦八苦
しています(笑)。
[168] 題名:PCを作ろう2025年1月号 名前:ガーゴイル 投稿日: 2025/01/16(木) 22:29
と言う事で今月はM.2 SSDを購入。
規格としては2014年からある規格と聞くと、もう10年前からある物なのですな。
実際に店舗に行ってみると、正月3ヶ日の間に売り切れていてもおかしくない代物なのに、
最終日の10日に行っても買えるという状態でした。
1TBで¥8,480-はかなり安いとおもうのですが。
以前の同僚に話を聞くと、特需はとっくに終わっていて売り上げが冷え込んでいるとのことでした。
残るは使えてはいるのですが、クロックが低くて足を引っ張っているメモリー?
>オンキヨー
紹介されていたページに飛んでみた最初の感想は、Luxmanの傘下にでも入った?でした。
そういえば去年はカメラを動かしていないことに気が付き、
取りあえずバッテリーの充電と、保管BOXの乾燥剤が限界らしく湿度計が危険域に
入って居たのでシリカゲルの再生をしました。
今年は多少なりともカメラを持って出掛ける事があれば良いのですが。
ああ、視聴を続けているシャングリラフロンティアは、
主人公一人に対しヒロイン3人
・NPCキャラのウサギ(中の人がこの作品で知り合って結婚)
・ストーリー上で去年クラスメイトだった、内気ヒロイン(設定上でのヒロイン)
・別ゲームで知り合って、シャングリラフロンティアを始めた陽キャヒロイン
というプチ ギャルゲー攻略状態になっています。
と言う訳で今年もよろしくお願いいたします。
[167] 題名:明けましておめでとうございます 名前:白ちゃん 投稿日: 2025/01/01(水) 18:28
本年もよろしくお願いいたします。
>通電して起動するけどケースに触ると感電する
怖い話です。私は自分の腕をまったく信用していないので(笑)、
最近とくに自作や工作は避けたい衝動にかられます。
>今年からプラモ作製許可が出たので、ちょこまか作って
>いく予定です。
ご無沙汰しております。お元気そうで何よりです。
私は指先に力を入れづらくなったり老眼が進んで細かい
作業が困難になってきたので、去年積んでいたプラモを
まとめて売ってしまいました。それでも完成品の玩具は
まだ惹かれるものがあって、新製品情報をチェックして
いたりします。
[166] 題名:今年もよろしくお願いいたします。 名前:山野おゆき 投稿日: 2025/01/01(水) 09:38
まだ寝起きですが、今年もよろしく。
今年からプラモ作製許可が出たので、ちょこまか作っていく予定です。
今日からリハビリ用のガンプラ探します。
[165] 題名:来年もよろしくお願いします。 名前:ガーゴイル 投稿日: 2024/12/31(火) 23:48
>不器用
とは言ってもPCを自分で組み立てて運用出来てるのだから、常識の範囲内だとおもいます。
私が見た人では、CPU側にピンがあるタイプのIntelCPUを向きを確認せずにマザーボードに取り付けようとして、
CPUの足が台風一過の直後の田んぼ状態になってしまった人。
電源ユニットの出力を直接マザーボードのファンコネクタに繋いで、隣のファンコネクタに電源を供給しようとする人
などなど・・・・・
掌に載るようなパーツに万単位の代金を支払っているのだから、もっと慎重になれないものかと思ったりもしました。
(組み立てミスはミスが発覚する前の段階では初期不良と判別が出来ないので、優先順位が高いサポート扱いになり
忙しい時に来店があると負担が大きかったり・・・・)
>一度電源ケーブルを自作したことが
異常発熱するか火を噴かない限り大丈夫では?と思ったり。
私の過去にはPCの作業中にマザーボードの24Pinコネクタを完全に差し込まなかったために、
通電して起動するけどケースに触ると感電すると言う事をやらかしたことがありました。
[164] 題名:本年も 名前:白ちゃん 投稿日: 2024/12/31(火) 19:12
大変お世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。
>一方、本気を出す機会がなく、すり減っていく一方のスタッドレスタイヤ
めったに降らない地域でたまに雪が降ると、ノーマルタイヤで走って
事故を起こすニュースを毎年のように目にするので、冬道に対する
認識がだいぶ違うのかなと思ったりします。スタッドレスを買っても
コスパが悪いのは確かですが、命には代えられないかなと。
>オーディオの趣味に正義もクソもないと思うのですが・・・・・
全くもって同意見です。ネットでは何故か自分の考えを何がなんでも
押し通して認めさせようとする人が目につきますが。
>個人的に自分で半田ごてを持って改造
そういう技術や知識のある人はすごいと感心します。私は不器用
すぎるほど不器用なので、一度電源ケーブルを自作したことが
あったものの、使っているうちに不安になって取り外してしまい
ました(苦笑)。
それでは皆様よいお年を。