[183] 題名:雨続き 名前:白ちゃん 投稿日: 2025/04/18(金) 18:52
せっかく桜が見頃になったのに、すぐに散ってしまいそうです。
>この程度の気温変化に身体が根を上げるのか。
明日は夏日になるところもあるそうなので、ご自愛ください。
>遠景で盛岡市内と岩手山を撮れる撮影スポットだったりもします。
ローカルニュースでも紹介されたスポットだった気がします。
ドライブで走るには気持ちよさそうです。
>そもそもベイシーが営業再開したのか、
>それともこの二日間だけ開店するのか
コロナ禍以降ずっと休業状態で、ライブの時だけ店を開けて
いるそうです。再開する予定はないとのことで、一般客が
ベイシーの音を聴くのはもはや無理っぽいです。
ここ数年マスターが入退院を繰り返しているので、そちらが
心配でもあります。
[182] 題名:気温が上がり始め・・・・ 名前:ガーゴイル 投稿日: 2025/04/18(金) 00:18
いや、この程度の気温変化に身体が根を上げるのか。
などと考えながら悶えている状態です。
ここ数日蚊が飛び始め、見つけ次第撃墜しています。
>ラリー
どこで行われたかと思ってみたら、何度か行った事がある道。
啄木が生まれた寺から岩洞湖に通じるルートだったり。
登り切った場所は遠景で盛岡市内と岩手山を撮れる撮影スポットだったりもします。
>>LAN iSilencer
製品の内部の写真に写っている一番大きいICが単体のLANカードに乗っている
奴にすごく似ているような・・・・と言うことは、PCのLANをオンボードから、
増設したものに変えるだけで同じような効果が出る?
そういえば渡辺貞夫が来週末の25日と26日にベイシーでライブをするとのこと。
いや、そもそもベイシーが営業再開したのか、それともこの二日間だけ開店するのか・・・・
[181] 題名:春本番へ 名前:白ちゃん 投稿日: 2025/04/12(土) 18:54
岩手もやっと桜が咲き始めました。
>ネットワークのノイズを除去するLAN iSilencerなるものも
iFi audioは昔からのこの手のアイテムを積極的にリリースしていて、
ラインナップも豊富なイメージがあります。実際効果があるという
レビューも多数目にしますが、音がスッキリしすぎて好みが分かれる
という感想も聞くので、実際に手を出すのをためらっていたりします。
>30万のポタアンは持ち歩けないです。
ライカのカメラに通じるものがある気がしなくもありません(笑)。
>「LAZARUS」
気にはなっているのですが、番組表を見てもBSでは放送して
いない模様。アマゾンプライムにでも来たら視聴しようと思って
いる作品です。
>第一印象ってここまで影響があるものなのですな。
去年だったか「ONE」がリメイクされましたけど、いたるさんが
新規に描いたキャラがほぼ別人状態で、こちらも違和感あり
まくりな印象でした。
ファーストガンダムがテレビ派と映画派に分かれてしまうのも、
最初にどちらを見たかの影響が大きい気も?(笑)
[180] 題名:桜が見頃 名前:ガーゴイル 投稿日: 2025/04/12(土) 17:46
肉体的にはつらさがなくなりつつあり、胃腸の不調も少なくなりつつあります。
しかし、先日病院の帰りに参道の桜が有名な神社に寄って来ましたが、
スマホで機械的に撮影を済ませて帰宅・・・・回復はまだ掛かりそうです。
>iFi audio
公式サイトを覗いて見ると、「GO bar 剣聖」なる店頭で口にするのが憚られる様な製品も・・・・
さらに眺めているとネットワークのノイズを除去するLAN iSilencerなるものも。
先日話題にした製品のように一度光にしてはいませんが、16000円なら試すのも?
ともあれ据え置き機器でも30万はなかなか出せる金額ではありませんが、
30万のポタアンは持ち歩けないです。
ふとしたきっかけで知った今期スタートの「LAZARUS」
オープニングがカウボーイビバップして居ると思ったら、
監督がおなじ渡辺 信一郎氏。
一話がABEMAで公開されていたので視聴しましたが、
薬物をキーアイテムにするところやアクションがカウボーイビバップ・・・・
これは期待してもいい?
Xを眺めていたら、同居していた部屋に残していたギャルゲーグッズを元彼が無断で
メルカリやXを通じて販売という案件を目にしてしまいました。
似たような話はネットのテンプレとして見た事がありましたが、
リアルタイムのやりとりはなかなか衝撃的でした。
グッズがKeyのものだったことも有り、久々に公式サイトを覗いてみると25周年とのこと。
25周年グッズとしてうぐぅ娘こと月宮 あゆのグッズもありましたが、いたる絵ではない
うぐぅ娘に違和感が・・・・第一印象ってここまで影響があるものなのですな。
[179] 題名:強風続く 名前:白ちゃん 投稿日: 2025/02/27(木) 19:11
>>山火事
岩手は先週からずっと強風が続いていて、大船渡の山林火災
もこのせいで余計に被害が広がっていると感じます。
今日はさらに拡大してしまって、とうとう犠牲者も。一日も早い
鎮火を願うばかりです。
>取りあえず、記事の元になっている動画を貼っておきます。
私も以前視聴したことのある動画でした。それで2月26日に
かこつけて今更ながら「だいありー」で取り上げてみた次第です。
>AI
>一方で元となるデータがない質問に対しては堂々と嘘をつきます。
あくまで蓄積された知識から最適解を導き出すだけであり、
プログラムした人が回答拒否を許可しない限り「分かりません
でした。ごめんなさい」が出来ないのがAIの限界だと思ってい
ます。だからこそAIを盲信するのは危険だと感じるのですが、
万能だと信じている人が少なくないようで。
私のような文系人間は単純に「人間が作ったものが完璧な
訳ないじゃん」と思ってしまうのですが(笑)。
[178] 題名:今週後半から春? 名前:ガーゴイル 投稿日: 2025/02/27(木) 00:17
そちらほど寒さが厳しくないとは言え、数日で10度も気温が上がるのはちょっと・・・・
>山火事
過去にも久慈市だったり紫波町で山火事がありましたが、
さすがに沿岸の大船渡に根雪レベルになる積雪は・・・無理ですね。
NASAの衛星山火事監視システムを見ると結構な面積が焼けているようです。
https://firms.modaps.eosdis.nasa.gov/map/#d:2025-02-20..2025-02-26;@141.83,39.05,11.74z
この件で岩手県の公式サイトにアクセスしたところ、
初めて岩手山の警戒レベルが2になっていたのを知りました。
>パトレイバー2
取りあえず、記事の元になっている動画を貼っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=mR8DG-Vd5Mo
画面右側の高橋氏が押井監督と対談した人ですね。
>AI
Yahooに始まり、Googleの機械データ収集が画期的に思えたネット黎明期に重ねてしまいます。
前回話題に出て来た話と似たような話ですが、子供が「勉強なんてしなくても検索すれば良い。」
と言った話もありましたが、そのうち「AIに全部やらせれば良い。」と言う子供が
出てくるのでしょうか。
実際今年の東大入試の数学の問題をAIに解かせたら、まぁまぁ良い成績だったとか。
一方で元となるデータがない質問に対しては堂々と嘘をつきます。
例えば「日本で黒人奴隷制度はあったか」「筑波大学の核兵器保有数は」などなど
家系ラーメンや二郎系ラーメンのイラストを描かせると、家族団らんでラーメンを食べている
イラストや適当なラーメンのイラストではぐらかされる事も。
エンジンブレーキが曲がったときの対処方法を聞くと、レバーの曲がりを戻す方法を説明してくれます。
(過去にXでトレンドに上がっていた話題を聞いてみました。)
Excel形式にデータを整理するなどといったことは得意だとか。しかしたまに数字をごまかすこともあるとか。
ただし仕事の場合データの場合データを社外に漏らすことに繋がり、叱責されるとかなんとか。
[177] 題名:寒波は続く 名前:白ちゃん 投稿日: 2025/02/21(金) 19:30
岩手は雪よりも寒さのほうが厳しいです(薮川は例によってマイナス
21度)。
>言葉として矛盾しているのでは?
最強の大安売りで「どれがホントの最強寒波?」と思う時があります。
>このような事態を設計に織り込まなかったメーカーの落ち度が
>先にありますが。
いろは坂の件はホンダが平地での運転しか想定していないのでは
ないかとツッコミされているのをネット上で見かけたことがあります。
そもそもオートマにしても、シフトレバーには「D」のほかに「L」という
モードもある訳で(トヨタやダイハツ、スズキは加えて「S」というモード
を搭載)、エンジンブレーキを知らないという人たちはもしかすると
「L」の存在意義すら分からないのでは、と思ってみたり。
今の時期、雪道運転では「S」や「L」がとても重宝しています。
>・・・・・ファーストガンダムを全部通して見ていない私でも、
>これはどうかと思いました。
若い世代、と一括りにするのも良くないですが、ともかく今のアニメは
一から十まで全て説明しないと視聴者が理解できないそうで、制作側
も苦慮しているみたいです。
なので富野作品のようにキャラが腹芸で会話するとか、表情や芝居
から言外の意味を読み取るといった表現は今のアニメファンと非常
に相性がよくないみたいです。読解力の低下とは思いたくありませ
んが、ある種の想像力の欠如はあるような気がしてしまいます。
>取り上げたカメラのレンズがライカで白ちゃんの好みに近いから?
それはあるかもしれません。どちらかというと柔らかい絵作りが好きな
もので。
>今度はマルちゃんの赤いきつねで発生?
一部のクレーマーが騒ぐことでメーカーが右往左往しなければ
ならないのですから、面倒くさい世の中になったなぁという印象
があります。もっとも、今回は炎上騒ぎの効果で逆に赤いきつね
の売り上げが伸びているという話もあるようですが(笑)。
[176] 題名:10年に一度の寒波第二陣? 名前:ガーゴイル 投稿日: 2025/02/20(木) 23:31
10年に一度が1シーズン中に立て続けに来るのは言葉として矛盾しているのでは?
>ATとMT
毎年恒例のホンダ車のいろは坂トラブルの詳細を見てなるほどと思うことが。
1速発進の時に使って居るモーター用のバッテリーが上がり、
2速発進に切り替わったあとも、少しアクセルを踏んで上り坂で停止状態を
キープして居る人がそれなりの人数居たのだとか。
クラッチが付いてる車種でそれをやると過熱トラブルに繋がるのも納得です。
もっとも、このような事態を設計に織り込まなかったメーカーの落ち度が先にありますが。
>ガンダム
ジークアクスが公開され、ジークアクスを見てからファーストガンダムを見る人が増えて居るのだとか。
それに伴って致命的に読解力が足りない人が現れて論争になっていてうんざりすることも。
ジークアクス勢>ジオン軍は悪ではない。
古参ガンダム勢>いや、1話の冒頭で既にコロニー落としをしてるんですが。
ジークアクス勢>コロニー落としをジオンがやったという明言がファーストでは出ていない。
・・・・・ファーストガンダムを全部通して見ていない私でも、これはどうかと思いました。
勧善懲悪をテーマとしていない点がガンダムのらしさでもあるのに、
善悪二極論で語るのは色々と足りなさすぎのような気がします。
>パナソニックコンデジ
マイクロフォーサーズのレンズが硬い印象なのは硬い方向性のメーカーが多いから?
そして、取り上げたカメラのレンズがライカで白ちゃんの好みに近いから?などと考えたり。
マイクロフォーサーズの中でもコシナから出ているフォクトレンダーなら、一時期カールツァイス
の傘下だったことも有るメーカーなので好みに合うかも?
そしてマイクロフォーサーズの公式でレンズを眺めていたらKowaなるメーカーが・・・・
ロゴがキャベジンの興和と同じ?と思いながらリンクを辿るとキャベジンのコーワが。
予想外の分野に手を広げているメーカーがあるのですな。
過去にあった温泉娘の炎上に似たような話が、今度はマルちゃんの赤いきつねで発生?
胸を強調しているわけでもなければ、過剰な肌の露出をしているわけでもなく、
寒い部屋で映画?を見て目を潤ませながら赤いきつねを食べると言う内容。
登場キャラの頬が赤いところが性的に見ているとか言う始末。
https://www.youtube.com/watch?v=UKSyu8gZ_rs
一方の男性バージョンは残業中に緑のたぬきを食べている動画で、
女性バージョンのプライベートを楽しむシチュエーションと対比してしまい、
どこかもやっとした違和感を覚えたり。
https://www.youtube.com/watch?v=KIEpfpuVzeQ
[175] 題名:寒波継続中 名前:白ちゃん 投稿日: 2025/02/06(木) 19:34
岩手はまだ数日雪が続くようです。
>こちらも雪
全国ニュースを見ていると相変わらずノーマルタイヤのまま
スリップして事故を起こす人がいるようで、普段雪の少ない
地域に住んでいる人たちの危機意識はそんなものなのかな
と思ってしまいます。
>>アネックスカワトク
>他県からの移住民はアネカワと呼ぶ
初めて聞く呼び方です。私の周りでそう呼んでいる人が
いなかっただけかもしれませんが。
>そういえばミニクロワッサンの店も有った記憶が・・・・
そんな店もあったような、なかったような?既に記憶があいまい
です。
>>パナソニック
>インフラに関わる部門で戦える企業
家電から撤退したら何が残るのだろうと思いましたが、なるほど
そういう方面での強みがあるのですね。
にしても、パナソニックというブランド名をやめるにせよ今更
ナショナルに戻るとも考えにくいのですが、新名称になるの
やら。
>灯油よりエアコンの方が安いんですよね。
ここまで燃料費が高騰すると確かに悩ましいところです。
[174] 題名:こちらも雪 名前:ガーゴイル 投稿日: 2025/02/05(水) 22:55
車の上に積もる程度で、道路には積もる様子もない程度です。
しかし身体の方はすっかり耐寒性能が落ちきっています。
>アネックスカワトク
高校時代の通学路でもあったので、建物が建つ前から知っていたりします。
1989年開業となるとなるほど、高校の帰りに寄った記憶がないのも当然?
ピザの食べ放題は、ピザよりもパスタが美味しくてピザよりパスタを食べてた記憶が・・・・・
後に調べてみるとあの店は東北で唯一の店だったみたいです。
そういえばミニクロワッサンの店も有った記憶が・・・・
他に地元民はアネックスと呼び、他県からの移住民はアネカワと呼ぶと言う話が耳に入り、
確かに学生時代にアネカワという呼び方をされる事は聞いたことがありましたが、
そう言う区分があったのか・・・・・?
>パナソニック
Xを眺めていたら、パナソニックは家電もだが、インフラに関わる部門で戦える企業だと
言う意見もあり、確かに中国メーカーが台頭してもインフラに使うのは勘弁という感想をもちました。
他にもUSB電源だったりモバイルバッテリーだったりと、パナソニックの強みを生かした
製品を作れるメーカーだと言う意見も有り、なるほどと思った次第です。
>暖房器具
私も東日本大震災が起きてから、実家から石油ストーブを手元に持ってきていますが、
肝心の灯油を買わなくなって早何年・・・・・灯油よりエアコンの方が安いんですよね。