【広告】Amazonからスマイルセール!2月3日まで開催中

けーじばん2

みんなのらくがき帳
4937
今日4 昨日6


ホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
削除キー 項目の保存

[73] 題名:熱帯夜続き 名前:白ちゃん 投稿日: 2023/08/20(日) 18:55

>毎日猛暑だね
昼間の暑さもですが、夜もここまで暑い日が続くのは初めての
ことではないかと思います。さきほどのニュースでも疲労が蓄積
されてなかなか回復しないと言っていましたから、皆様どうか
ご無理をなさらずに。

>未だに視聴継続なのは週6本かな?
私は4本しか継続していません。いつもは減点方式で見る
作品を決めていますが、今季は加点方式でもこれしか残り
ませんでした。おかけで撮り溜めていた写真の整理が
はかどっています(笑)。

>「うたわれるもの」の2シリーズを
>完了しました。「二人の・・」は作画が甘かったが、
>キャラが立っていたので楽しめたし、後半は3回ほど泣かされました。
前シリーズから期間があきすぎて、話を思い出せず何度か「これ誰
だっけ?」という場面がありました。シリーズを連続して見ればもっと
楽しめたと思えたので、そこは勿体なかった印象です。


[72] 題名:毎日猛暑だね 名前:山野おゆき 投稿日: 2023/08/20(日) 15:58

ファン内蔵型の服を先日買って農作業で使ってます。
ただし、これだけでは涼しくならないので、機能性シャツと併用しないと結構無駄設備になります。

実家の片付けも一段落で、実家は今月から無人になりました。
現在は不動産屋さんと交渉中です。
一方で、荷物がまだかなり残っているので困ってます。
捨てるにもお金がかかるからね。

夏のアニメの初回感想を書く間もなかったので、
9月後半にまとめてあげる予定です。
未だに視聴継続なのは週6本かな?
先日やっと去年放送していた「うたわれるもの」の2シリーズを
完了しました。「二人の・・」は作画が甘かったが、
キャラが立っていたので楽しめたし、後半は3回ほど泣かされました。


[71] 題名:連日雷雨 名前:白ちゃん 投稿日: 2023/08/19(土) 21:37

ここのところ夕方になると雷雨になる日が続いています。
それでいて気温が下がらず蒸し暑い熱帯夜なのが余計
身体に堪えます。

>色鮮やかなヘッドセットをプロゲーマーがYoutubeで使って居る
>からとか・・・・・
そう言えばゲーミングPCも何故か派手なものが多いですね。
ユーチューバーが動画で魅せるためのものと考えると納得です。
私にはマザーボードがピカピカ光るのは今一つ理解不能ですが(笑)。

>富野由悠季監督と高橋杉雄氏の対談
たまたまテレビで見ていました。富野監督さすがに老けたなぁと思う
一方、こういった番組にも呼ばれるようになったのかと驚いたり。
対談相手のリクエストだったのかもしれませんが。

>整備シーン
ガンダムに限らず富野監督は昔から整備と補給の描写に
こだわっている印象があります。高橋良輔監督もやはり
補給シーンにこだわっていましたから、ある年代以上の人
にとって戦争には不可欠という考えが染みついているのかも
しれません。

>パトレイバーは整備シーンどころか
>整備班のエピソードがあったり
押井監督は主人公達よりも整備班を描きたい人でしたから(笑)。
その辺について語っている動画をちょうど次の「だいありー」で
取り上げようと思っていたところでした。

>最近気が付いたのが、白ちゃんが紹介した動画でも、
>この動画でもBGMの音質がかなり良いと言うこと。
録音機器の性能が向上して昔よりも手軽に高音質の曲を
作りやすくなったということなのでしょうね。
その昔、I'veの曲は予算がなかったのでカラオケボックスで
録音していて音が悪かったなんてことがありましたけど、今
ならそんな悲劇もなさそうです。


[70] 題名:そちらは更なる大雨のようで・・・・・ 名前:ガーゴイル 投稿日: 2023/08/19(土) 17:51

>最近のオーディオ機器はオシャレ感も大事?
個人的憶測ですが、ヘッドフォンに関しては
ゲーミングヘッドセット等のPC需用の流れに合わせた感があります。
色鮮やかなヘッドセットをプロゲーマーがYoutubeで使って居るからとか・・・・・
もっとも、音質はオーディオマニア的には残念な音質の物が多い気がします。

>パトレイバー
>今思えばリアルとフィクションの匙加減が非常に上手な作品
先日 富野由悠季監督と高橋杉雄氏の対談で整備シーンについて
言及していましたが、パトレイバーは整備シーンどころか
整備班のエピソードがあったりと設定の奥深さを改めて感じさせられました。

https://www.youtube.com/watch?v=q74YoAXdIW0
https://www.youtube.com/watch?v=r8KRa2P9T9g

>ネタが見つからず困っていたら
以前話題にした動画ですが、改めて確認すると4Kでした。
地元の八幡平を海外の人が紹介したらこんな感じになるのですな。
ネイティブな英語はさすがに理解出来ませんが、ところどころに
理解出来る日本語が挟み込まれるのはなんとも不思議な感覚です。

https://www.youtube.com/watch?v=8LBHA_YY2Vc

最近気が付いたのが、白ちゃんが紹介した動画でも、この動画でも
BGMの音質がかなり良いと言うこと。音源を作成する段階でも
動画に挿入する際もデジタルで扱われるから劣化が少ないのが理由
なのかと思って見たり。


[69] 題名:送り盆 名前:白ちゃん 投稿日: 2023/08/16(水) 18:42

お盆を過ぎれば涼しく・・・ならないのが困りものです。

>自由度が高すぎて逆に使うのが面倒くさくなると言うのも納得です。
一度試しに起動してみましたが、かなり複雑そうなのでそっと終了
しました(苦笑)。

>そもそものゴール地点が見えてこないのですな。
プロの写真家がカメラ雑誌で時折作例を挙げていたりしますけど、
こういったソフトも自在に扱えるからこそのプロなのだと感心します。

>南北に台風が横切ったら横断ではなく縦断だろうと言う感覚が
>未だに拭えません。
私もいまだに文章を書く時「縦断?横断?」と迷います(笑)。
日本列島がまっすぐだったら分かりやすいのですが。


[68] 題名:説明ありがとうございます。 名前:ガーゴイル 投稿日: 2023/08/15(火) 22:50

残っていた違和感が腑に落ちました。

いわゆるカラーモードの自作が出来るソフトが
Picture Control Utility 2だとすると・・・・
自由度が高すぎて逆に使うのが面倒くさくなると言うのも納得です。

更に調べてみるとキヤノンも同じようにカラーモードが
自作できるソフトがあったので弄ってみると・・・・・
どういう色調の画が欲しいのかイメージできてないと、
そもそものゴール地点が見えてこないのですな。

>日本縦断
そういえば関東以西に住んで違和感を覚えたこと、
あるとき日本列島を長手方向に横切ることを縦断、
短手方向に横切ることを横断だと聞きました。

確かに関東以西は陸地が南西に伸びてはいますが、
南北に台風が横切ったら横断ではなく縦断だろうと言う感覚が未だに拭えません。


[67] 題名:台風が縦断中 名前:白ちゃん 投稿日: 2023/08/15(火) 18:38

近畿地方を通過しているのに、岩手でも大雨による被害が
出ています。台風直撃の地域にお住まいの皆さまはくれぐれも
無理をなさらないでくださいませ。

>やけにパウダーブルーの写真が多かったような・・・・
ドラマのCM等を見ていると時折「なんか発色が不自然」と感じる
ことがあったのですが、「ティール&オレンジ」が流行していると
知って腑に落ちました。個人的にはいまだに慣れません。

>そもそも白ちゃんはNX Studioを使ってなかったような?
D7200を使うようになってからはRAWで撮影してニコン純正ソフト
(NX Studioの前身であるCapture NX-D)で現像しています。
以前のパソコンは低スペックゆえ処理が重すぎて苦労しました
が、今のパソコンは快適に動作するので仕上げがはかどって
います。

>ニコンって・・・・・RAW現像ソフト(NX Studio)と
>カラーモード編集ソフト(Picture Control Utility 2)が
>別のソフトとして独立していたと。
それが少し違いまして、NX Studioだけで現像は全て完結して
います。Picture Control Utility 2は自分で色を調整して、それを
ファイルとして保存するソフトです。保存したファイルはNX Studio
に読み込ませたり、カメラに登録すると撮影の段階から自分で
作った発色で撮ることが可能になります。私はイチから色を調整
するのが面倒なので使っていませんが(苦笑)。



[66] 題名:1,2年前のSIGMA界隈では 名前:ガーゴイル 投稿日: 2023/08/14(月) 23:34

やけにパウダーブルーの写真が多かったような・・・・

ここ最近の白ちゃんの日記で、新しいレタッチに言及する内容に若干違和感を覚えて、
ニコンのサポートページを覗いて理由が解りました。

ニコンって・・・・・RAW現像ソフト(NX Studio)と
カラーモード編集ソフト(Picture Control Utility 2)が別のソフトとして独立していたと。

(そもそも白ちゃんはNX Studioを使ってなかったような?)

私は最初からカラーモード編集機能もついている環境で現像をしていたので、
初期調整を終えたあと、ホワイトバランス×カラーモードの組み合わせを弄って
遊ぶところまでがRAW現像だと思っていました。

一方キヤノンは・・・・RAW現像ソフトの初期状態ではカラーモードがさほど多くはないですが、
追加ファイルをダウンロードして読み込ませることでカラーモードが増やせるそう・・・・

意外なところに意外な固定概念が存在していました。


>「なんだか岩手の海じゃないみたい」
こっちの日本海側がこんな色合いですね。個人的には日本海は黒くておどろおどろしいイメージなのですが。


[65] 題名:さんさ踊り開幕 名前:白ちゃん 投稿日: 2023/08/01(火) 19:27

例年はこのニュースを見ると夏が来たと感じますが、
今年はかなり早く夏本番になった印象です。

>福田パン
>観光名所になっている事に驚き
全国放送のテレビでたびたび取り上げられて、すっかり
メジャーになっている感じがします。最近では開店前から
行列が出来ているそうで、確かに違和感ありまくりです。

>パトレイバー
今思えばリアルとフィクションの匙加減が非常に上手な作品
だった気がします。唯一携帯電話の普及だけは予測できな
かったとスタッフが後のインタビューでコメントしていましたが、
割と未来予測が的確だったのではないかと(レイバーという
大ウソな存在は別として)。

>調べてみると押井守監督の立喰師ネタとして、
>実は結構な数が世に出ていたのですな。
タイムボカンシリーズの演出をやっていた頃から隙あらば
立ち食いネタを入れていて、劇場版「パトレイバー2」でも
シナリオの段階では後藤隊長と荒川が立ち食いソバを食べる
シーンがありました。さらには「立ち食い師列伝」というトンデモ
映画まで作る始末。どんだけ好きなのやら。

まだまだ暑い日が続きます。皆様どうかお身体にお気をつけ
下さいませ。


[64] 題名:その昔はお盆が明けると秋の気配があったのですが・・・・・ 名前:ガーゴイル 投稿日: 2023/07/31(月) 22:39

地元

行ってみたいと思いつつ、まだ行ってないのが盛岡天満宮でしょうか。

福田パンは値上げのご時世に150円からの価格で出せているのが驚きですが、
観光名所になっている事に驚きというか違和感があります(汗
高校の購買部で売っていたのが福田パンでしたので・・・・


パトレイバー

偶然にもお勧めに出て来たので視聴していました。
ウクライナ関連で解説する安全保障関連の方々がやたらとパトレイバーを推していたり、
先日は東京新聞の某記者が「日本が保有するF16戦闘機を米国は出させるつもりではないだろうか」
などと発言して、「そしてここからが本題ですが、自衛隊はこのタイプのF-16を、装備していない」祭りに
なっていたのでこれは見ておく必要があるのかと。(出典は劇場版パトレイバー2?)

>コロッケそば
このシーンを見た時にうる星やつらのオマージュ?と思いましたが、
調べてみると押井守監督の立喰師ネタとして、実は結構な数が世に出ていたのですな。




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonからスマイルセール!2月3日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板