掲示板

日本白鳥の会の情報交換用掲示板


ホームページへ戻る

Name
Subject
Message
URL
Mail
Upload

Color | | | | | | | |
Delete Cookie

[12]アメリカコハクチョウでしょうか - 投稿者:Miwako

先日はアメリカコハクチョウの
写真、わかりにくくてすみません
でした。

なかなか近くでは撮れなくて、
はっきりしていなくて申し訳なく
思います。
遠くより撮影したものを拡大して
みましたのでアップいたします。

この子を見かけたのはこの日だけ
でした。

( 2023年02月26日 (日) 16時35分 )
- RES -

[13] - 投稿者:管理人

写真を有難うございました。
アメリカコハクチョウに間違いないと思います。
最後は、嘴の黒と黄色のパターンで識別するので、嘴の鮮明なアップ写真があれば最良ですが、今回は大半が黒なのでほぼ間違いないと思いました。

( 2023年02月27日 (月) 08時07分 )

アルバム


[10]アメリカコハクチョウ!? - 投稿者:Miwako

こんにちは。
投稿させていただきます。

まだまだ寒い日が続いていますが、
もうすぐ白鳥さんたちが北へと
旅立って行くのだなと思うと
ちょっと淋しい気持ちになりますね。

私がよく訪れている三条市の
五十嵐川、白鳥の郷公苑で
2月10日にアメリカコハクチョウ
1羽を見つけました!
しばらく見入ってしまいました。
遠方からスマホで撮影したので
よく撮れなかったので、絵を描いて
みました。うまく描けないですが(笑)

私も新潟県人の1人なので、微力
ですが、にいがた白鳥の会のお役に
立てたらいいなあと思っております。
^_^

( 2023年02月22日 (水) 21時49分 )
- RES -

[11] - 投稿者:管理人

いつも、投稿を有難うございます。
残念ながらアメリカコハクチョウ写真では良く分かりません。近くで撮影したものがあれば再度下さい。
日本白鳥の会総会・研修会、来年は青森県平内町、そして再来年は新潟県での開催となります。私は、佐潟の風景が好きなので楽しみにしております。

( 2023年02月23日 (木) 10時17分 )

アルバム


[8]にいがた白鳥の会 設立のお知らせ - 投稿者:小原 王明

 日本白鳥の会の生みの親、本田 清先生が5年前に亡くなり、引き継いだ本間 一人さんが約1年前から病を患って、活動がストップしてました新潟県。
 日本最大のハクチョウ類の飛来地である新潟県の活動を創り直すため、この度リニューアルしました。
 殆どのメンバーは、白鳥の写真を愉しむ人たちですが、現在登録者数が15人。
 2025年に新潟大会開催が出来るよう、維持し準備を進めてまいります。
 どうか皆様のご支援を頂きたく、宜しくお願い致します。
尚、些細なアドバイスやご要望がありましたら、遠慮なく小生にメールにてご連絡頂きますと有難いです。
 添付写真は、この度の鏑川大会の集合写真です。

( MAIL URL 2023年02月06日 (月) 09時08分 )
- RES -

[9]設立おめでとうございます - 投稿者:管理人

 小原王明さん、会設立をおめでとうございます。また、立ち上げのご苦労、色々あったとは思いますが大変お疲れ様でした。
 小原さんクラスの大物が、第一線で頑張っているのを見ていても新潟県人の行動力、思い、頼もしさをひしひしと感じます。
 今後、益々のご発展を御祈念申し上げます。二年後、あの美しい佐潟でのハクチョウとり出会いを心待ちにしております。
 ご投稿を有難うございました。

( 2023年02月06日 (月) 11時45分 )

アルバム


[7]新年明けましてお目でとうございます - 投稿者:管理人

本年もよろしくお願い致します。
2月、群馬県高崎市で開催の総会・研修会でお会いしましょう。
写真は、私の住んでいる北海道日高郡新ひだか町静内、静内川河口域でのオオハクチョウです。毎年約150羽程度が越冬します。

( 2023年01月01日 (日) 16時38分 )
- RES -

アルバム


[5]今年もやって来ました - 投稿者:Miwako

こんにちは。
今年も白鳥さんたちが
やって来ましたね!
私も時間を作って、三条市、五十嵐川
の白鳥の郷公苑を訪れています。
賑やかな「コウコウ」という声を
聞きながら、華麗な姿を見て、
元気をもらっています!

( 2022年11月29日 (火) 12時06分 )
- RES -

[6] - 投稿者:管理人**

Miwakoさん、おはようございます。
新しいコーナーへの素敵な投稿、感謝です。
今シーズンもどうぞよろしくお願い致します。

( 2022年11月30日 (水) 08時58分 )

アルバム


[4]北海道沙流川中流域のオオハクチョウ - 投稿者:管理人*

日高山脈から流れ出る一級河川・沙流川は、コハクチョウやガン類の渡りルートで知られているが、写真は中流域の二風谷ダム貯水池の光景。
昨日は、オオハクチョウが80羽程度で移動途中の疲れた羽根を休めていた。
これから徐々に個体数も増加すると思われる。

( 2022年10月22日 (土) 17時17分 )
- RES -

アルバム


[3]「カモとハクチョウの冬の暮らし」講演会 - 投稿者:管理人*

我孫子市鳥の博物館 鳥博セミナー
「カモとハクチョウの冬の暮らし」
講師:嶋田哲郎さん(公益財団法人 宮城県伊豆沼・内沼環境保全財団)

●10月1日開催の講演会ですが、10月15日までの間、見逃し配信をしています。
ハクチョウの生態から鳥インフルエンザなどの話題まで詳しく講演されています。も是非、ご覧下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=o5glB9aM1Q8

( 2022年10月04日 (火) 17時03分 )
- RES -

アルバム


[2]写真投稿等について - 投稿者:管理人

従来の掲示板とは異なり、投稿写真容量が大幅にアップしたので、通常写真であれば
容量減をせずに、そのまま投稿可能となりましたのでお知らせします。
また、下段「Color」からお好きな色を選ぶことが可能となりました。
下段「Delete」は削除ボタン。
原稿が出来上がったら、下段「投稿」ボタンを押すと掲示板への投稿となります。

( 2022年08月05日 (金) 17時58分 )
- RES -

アルバム


[1]ニューアルで再開、どうぞよろしく! - 投稿者:管理人(谷岡 隆)

従来掲示板を運用していたTEACUP社より、8月1日、午後1時をもち運用を止めるとの通知がありました。
その後、各社掲示板を検討しましたが、この「せっかく掲示板」が従来から多くの方に利用されており、好評であることから本日、8月5日午後よりリニューアルし再開しました。
残念ながら、従来投稿データはなくなりましたが、また新たに皆様の投稿により楽しい掲示板にしたいと思っています。
多数のご投稿をお持ち申し上げてます。
写真は、白鳥ではありませんが、現在、私の住む北海道日高地方牧場風景です。

( 2022年08月05日 (金) 17時51分 )
- RES -

アルバム





Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板