[1] 題名:がんのすけの甲状腺癌肺転移覚え書き 名前:がんのすけ 投稿日: 2022/07/07(木) 16:31
◎この記事は常にトップにあります。
【2025.3.31 記入】
この掲示板はHP『がんのすけの甲状腺癌肺転移覚え書き』(2025.3.31サービス終了、閉鎖)に設置していた掲示板です。
以下のことを守ってご利用ください。
●書き込むには以下の項目が必須です。
【お名前、題名、内容、削除キー】
●個人情報は記入しないでください。
●公序良俗に反しない書き込みを心がけてください。
●管理人が不適切と判断した書き込みは予告なく削除いたします。
[115] 題名:ふたご座さんへ 名前:がんのすけ 投稿日: 2025/05/08(木) 09:20
いえいえ、きっと他の方にとって参考や励みになると思います。
それにふたご座さんにとっては書き込むことで考えがまとまったりガス抜きになったりするかと思います。
なのでお好きな時にどんどん書き込んでくださいね。
サイログロブリン値が中々下がらないのは辛いですね。
いよいよ分子標的薬なんですね。
ただ、前回の治療で痛みが無くなっただけで日常生活はかなり楽になったんじゃないでしょうか。
今後もより良い日常が送れますように…
[114] 題名:がんのすけさんへ 名前:ふたご座 投稿日: 2025/05/07(水) 15:45
私ばかり投稿して恥ずかしいのですが、もし同じように骨転移で苦しんでいる方がいらっしゃるならば、、、
私は、
背中の痛みはとれたものの、放射線治療後もサイログロブリン値が思うように下がらない状況です。画像に映らないほどの微量の転移が他の骨にもある可能性が否定できなくなり、5/26から入院して遺伝子検査と並行して分子標的薬を服用することになりました。血圧上昇とか副作用はあるようで不安でいっぱいですが、ここまで来たら治療に専念するしかありません。諦めず頑張ります。
[113] 題名:ふたご座さんへ 名前:がんのすけ 投稿日: 2025/04/18(金) 22:10
すべてを叩けないのは残念ですね。
けど痛みが緩和されてよかったです。
保険がきくきかないの話をしてくださるのもそうですが、薬を使う前にしっかり遺伝子検査までしてくださるなんて信頼出来る病院ですね。
今後も最善の治療が出来るといいですね。
[112] 題名:がんのすけさんへ 名前:ふたご座 投稿日: 2025/04/16(水) 09:19
放射線治療後、痛みが緩和され大分楽になりました。ただ全てを死滅させるのは難しいようです。残った転移癌を大きくさせない為にも分子標的薬の治療をした方がいいと言われました。その前に遺伝子検査を受けます。原発巣は甲状腺癌ですが、今の自分の癌撲滅の為に一番効果的な薬を見つけてもらいます。遺伝子検査は費用が高く保険は効かないと思っていましたが、保険は効くと担当医に言われました。癌治療も進化しているのを感じます。治療が出来るのを感謝して頑張ります。
[111] 題名:がんのすけさんへ 名前:ぽるん 投稿日: 2025/04/06(日) 07:07
おはようございます。
がんのすけさんは、毎朝大切なお薬を飲んでいるのですね。
お互い、きちんと内服しながら元気に過ごしたいですね☆
[110] 題名:ぽるんさんへ 名前:がんのすけ 投稿日: 2025/04/05(土) 16:12
またいつでもいらしてください。
ちなみに私は毎朝食後にチラーヂン他大事な薬を飲んでます。
[109] 題名:がんのすけさんへ 名前:ぽるん 投稿日: 2025/04/05(土) 12:27
そうですよね…。
転移のことを考えると、チラーヂンはしっかり内服した方が良いですよね。
一昨日から、空腹時のほぼ同じ時間に内服するように心掛けています。
がんのすけさんにお話を聞いてもらえて本当に良かったです。
モヤモヤしていたものが無くなり、スッキリしました。
ありがとうございます!
こちらの掲示板に感謝です☆
[108] 題名:ぽるんさんへ 名前:がんのすけ 投稿日: 2025/04/05(土) 10:44
ぽるんさんのおっしゃる通りだと思います。
チラーヂンの飲み忘れで甲状腺ホルモンが減ったことで、TSH(甲状腺刺激ホルモン)の値が上がってサイログロブリン値も上がったのではないでしょうか。
甲状腺を全摘すると理論上はサイログロブリン値は0になるんでしょうけど、全摘しただけでは甲状腺との境目に甲状腺細胞が残ることがあるそうです。
模型のパーツの様に境目がきれいに分かれている訳ではないので。
この残った細胞がわずかでもサイログロブリンを出すから0じゃない訳で、甲状腺癌細胞だったら大事ですけど正常細胞なら問題ないということになります。
チラーヂンSは飲み忘れても薬効はすぐに切れる訳ではありません。
でも、ぽるんさんは全摘されて10年間サイログロブリン値が感度以下ということなのであまり心配はいらないでしょうけど、転移のことを考えるとやはりチラーヂンSはきっちり飲んだ方がいいと思いますよ。
[107] 題名:がんのすけさんへ 名前:ぽるん 投稿日: 2025/04/05(土) 09:05
おはようございます。
お返事ありがとうございます。
がんのすけさんのサイログロブリンの数値も上下していたとのことなので、誤差の範囲内なのかもしれませんね。
今後、どのように数値が変化していくのかドキドキですが、何事もないよう願おうと思います。
がんのすけさんは、肺転移が30年程前からあるとのことですが、現在大きな変化なく、お元気に過ごされているようで何よりです。
昨日、これまでのサイログロブリンとTSHの結果を再度見てみました。
今回のサイログロブリンは0.05で、その時のTSHは0.75(基準値低値)でした。
過去のサイログロブリンは全て感度以下で、TSHは0.25など基準値以下でした。
時々、チラーヂンを飲む時間が大幅にズレたり、飲み忘れがあったことにより、TSHがわずかに上昇。そして、それに伴いサイログロブリンも上昇したということは考えられると思いますか?
よろしくお願いします。