いろいろ書き込んで、みんなで楽しみましょう!
書き込みや画像投稿は、良識の範囲内でよろしく。それ以外のものは主宰者の判断で削除することがあります。


画像の最大サイズは1280x1280ピクセル。それ以上のものは自動縮小されます。
画像の保存期間は、投稿から365日間です。
投稿された画像一覧を見るのはここをクリック


RSSに対応しています。
https://bbs1.sekkaku.net/bbs/eimaru/mode=rss



アクセス数:29297
今日: 1/ 昨日:28

 



 
お名前
タイトル
内容
画像投稿
URL

再編集用
パスワード
パスワードの保存

[1245]
(タイトルなし) / なおき
投稿日: 2025/04/20(日) 23:32:10

政治家になろうとして失敗した人の発言に「それはおかしいでしょう」と私がツッコミ入れたら名誉毀損で訴えると大騒ぎになり、忙しい1週間でした。
私に非はなくても、心は休まらず心配にはなります。
周りの方々の「おかしいのはどう考えてもお前だ」のフォローで話はなくなり、鎮火しました。

政治家さん、心の年齢は・・・なので、私は大人しくします。

▽リハビリツーリング
行先は北側でなく、こちら側(三重側)でしたか。
復活おめでとうございます。
近距離なら、新緑の時期に美山牛乳あたりも良いですかな。
私もGWは1日ぐらい、ツーリングの日を確保したいものです。

▽勝手踏切
2008年に広島で、勝手に踏切を作ったお爺ちゃんを思い出します。
アスファルトで線路の両端に道を作るだけでなく、線路の間にもアスファルトを敷いて道を作ってしまいました。
電車は問題なく通れるように上手く作っていました。
JRが線路の点検をした際に見つかり(運転士は気付かなかった?)逮捕されたものの「踏切は作ったが業務を妨害していないぞ!」と認めなかったのがまた面白かったです。

▽スーパーカブライト
凄いですよ・・・私のカブ仲間でこの違いは話題に上がってませんでした。
というより「ギヤ比は変えず3速」なのですね。
周りで「110のECUに変えてスプロケ変えるだけで爆速原付になってしまう」と話していましたが、1速減らしているのは意外でした。
ABS付50ccって自転車にABS付いているようなものですよね(笑)

▽写真
前にアップした「脱げた標識」が数カ月前から新しくなってします。
なんか1つ追加されています(笑)


[1244]
319158 / えいまる(HP主宰者)
投稿日: 2025/04/20(日) 22:23:11

☆桜が終わると今度は新緑。並木道が若々しい色に包まれ、道ばたの花も咲きだし、気持ちいいです。

------

・タイカブ殿
1ヶ月ぶりにようこそ。
単身赴任はリッツカールトンやブルガリのスイートで豪勢にやってるんですか?それとも下町のカプセルホテル?(両極端)
あと、野球はどれもアウェーですやん(笑)。

▽足を伸ばす
そうなんですよ~。足への負担が大きくなるので遠くに行ったらアカンアカンと思いながら距離が延び、更にわざわざ悪路を選んでしまう。
タイカブさんも大概足をのばしてますね(笑)。

▽アナログメーター
「2号R」のデジアナも馴染めず、社外品のアナログ2眼メーターに替えたろうかと何度思ったことか。YSPで話したらデザイン性が崩れるのでやめた方がいいと止められてます orz
スポークなのにチューブレスなのは、そういう風に工夫されているんですね。不思議やったんですよ。
車もデジタル数字と、バー式タコメーターなので見づらくて…。アンチトヨタやけどシエンタにしとけばよかったかと思うこと度々。

▽2本出しマフラー
おお、VTRでそのカスタムはカッコいいですやん。
SVに2本出しが無いのでしたら、カネに物言わせてワンオフで作ってもらいましょう(笑)。

▽ドジャース
なんと恥ずかしい由来なんでしょう orz
昨日もアメリカ人らしき若い♂2人が信号無視をして渡ってましたので思い切りクラクションを鳴らして突っ込みましたが、平然としてましたわ (#゚Д゚)
英和辞典で引いたら「素早く身をかわす人」「詐欺師/ペテン師」と書いてありましたよ(笑)。

▽御所
あっ!空からカンニングとは(#゚Д゚) 正解です。外から見えないようにか平屋の長屋です(笑)。

▽山さ行がねが
たまにある関西のレポートはツーリングマップルなどで場所を照らし合わせながら楽しんでますよ。


[1243]
(タイトルなし) / タイカブ
投稿日: 2025/04/20(日) 01:35:18

一か月振りの書き込み。

・バイク復帰おめでとうございます。
リハビリが順調そうで何よりです。しばらくぶりのバイクでつい足が伸びる気持ちがわかります。
大阪在住の頃に家族には洛北まで乗ると言ったはずが、楽しいワインディングを走っていて気が付いたら現在地が若狭小浜だったことが(笑)

・メーター
クラシックスタイルが好きなので、メーターはアナログメーターが好きです。
なのでカワサキのW800やメグロはストライクなのですが、チューブタイヤなのが自分にとって二の足を踏んだ原因です。
ホイールがVストローム650XTみたいにホイールリムに突起を作って、突起にスポークを固定してチューブレスタイヤを使うものならよかったのに。

・未練
自分は未練のあるバイク関係は、両側2本出しマフラーですね~。
最初に乗った中古のVTR250がTSRの2本出しマフラーで、SV650でもどこかが作ってくれたら買うのですが。

・信号無視
あれはニューヨーカーの悪しきDNAでしょう。
大谷翔平選手、山本由伸、佐々木朗希選手を擁するMLBの「ロサンゼルス・ドジャース」のチーム名の由来も近いものだったりします。
当時ニューヨークを本拠地としてた時代は路面電車が多く、地元住民が「(信号無視をしても)路面電車を避ける人たち」を表す「Trolley Dodgers」と呼ばれていたことから、「ブルックリン・ドジャース」と名乗ったぐらいの歴史があります。

・御所の謎地域
衛星写真だと官舎か寮に見える気が…?

・山さ行がねが
自分もよく訪問するHPです。ツーリングの途中で見かけた旧道がどうなっているか掲載されているときもあるので、楽しく読んでいます。
広告はChromeのアドブロックや、iPhoneの純正ブラウザの「気をそらす項目を非表示」で消せるはずです。

・今月頭から来月末まで都心での業務のため、平日は都心のホテル住まい、週末は帰宅という単身赴任状態です。
メリットは東京ドーム・神宮球場が近いので趣味の野球観戦が平日でもしやすいというところでしょうか。
4/16はDeNA-巨人戦(ドーム)、4/17は阪神-ヤクルト(神宮)を観戦し、5/7は阪神-巨人(ドーム)の予定です。


[1242]
319135 / えいまる(HP主宰者)
投稿日: 2025/04/18(金) 23:12:20

☆チコちゃんを観ていたら緊急地震速報。
長野北部で5弱。大丈夫だったでしょうか。
チコちゃんは明日8時15分からの再放送を観ます(早起きしなきゃ)。

☆全然乗っていない「2号R」の自賠責を更新。60ヶ月で契約しましたけど、いつになったら自分のバイクに満足に乗れるようになるのやろう。
同様に前回から保証を手厚くした任意保険も orz (こんなことなら補償内容を低い目に変更しときゃよかった)

------

・タウニー殿
連日のご来場ありがとうございます。
今季初の半袖短パン(笑)。それでも歩いてたら汗ばみました。
僕に忖度しても裏金は出ませんよ(笑)。

▽三岐鉄道
何でこんな並行した路線なのかと思ったら、北勢線は近鉄から譲渡されてるんですね。
で、多角経営で太平洋セメント様に足を向けて寝られないとは(笑)。
御在所SAは新名神を通るようになってから行かなくなっちゃいました。
下道ツーリングの際、裏サービスエリアで利用しますわ。
それから、スリル満点踏切にはご注意を(汗)。

▽50cc
実は、ギアの件は写真を見返していて気付きました(滝汗)。
カブライトは囲いがしてあって近づくことも手を触れることもできませんでしたので、メーターは見えづらく、写真は手を伸ばして撮ったんです。
リミッターと書きましたけれど、解除はキャブ車のCDIのようにはいかず、パソコン繋いでマップ書き換えとか必要でしょうし、ハードル高いですよ。
どこかで読みましたが、そもそも解除できない仕組みになっているとかなんとか。

キティちゃんとカブのコラボですが、一回り小さいリトルカブでやればお似合いかと思います。
しかし、ホンダかサンリオ、どちらが言い出したのでしょうね。

今日YSPに行った際にヤマハの新基準原付は?と尋ねたら、まだ車種が決まってないとのことでした。僕の予想はアクシスZですね。

▽山さ行がねが
最新のレポートは歴史的な背景もあってゾクゾクしました。
って、深入りしすぎで違う形でメディア露出しないか気になるところです。
「道との遭遇」は地上波放送はありませんが、TVerで最新分が観られると今知りました。

▽広告
ブラウザに「広告ブロックプラグイン」を入れると広告が一切でなくなりますよ。
YouTubeですら広告動画が出ず快適です(笑)。
お勧めは「uBlock Origin」。PC・スマホ両対応です。
公式アプリストア上では“使えません”とか表示されますが、広告主側がイチャモンつけてるだけですので無視してインストールでOKです。

▽おすすめサイト
両方ともブックマークしてありますよ。
「珍寺大道場」はよくこれだけ奇妙な寺を見つけたなぁと感心です…が、1年ほど更新されてませんよねぇ。
「津島軽便堂写真館」は所蔵されている懐かしい写真を惜しげもなく高画質で見せてくれるのでお気に入りです。
両者ともスマホ非対応上等で好感度UPです(笑)。


[1241]
(タイトルなし) / タウニー
投稿日: 2025/04/18(金) 09:20:55

急に暑くなりましたねえ。
本当に体がこの気温についていけませんわ。服装も悩みどころです。

三岐鉄道
地元の鉄道会社で貴重なナローゲージの北勢線の運行もされています。
この三岐鉄道はなかなかの企業でございまして、三岐鉄道の主力は太平洋セメントの運搬で、おまけで旅客運送もしている感じですね。
他にも貸切、路線バス部門もありますし、御在所サービスエリアも運営しているようです。
グループとして三岐通運という会社もあるようですね。北勢線を運営してくれる企業として地域の足を担う大切な企業です。
怖い思いをしたのは警報機のみの踏切で、踏切を通ってすぐに電車が通ったことでして、警報機の音も遅かったような気がします。
気のせいかもしれませんが。。。。

50㏄原付
もうなくなってしまいますね。残念というか時代の流れで仕方ないというか。。。
キティちゃん仕様のカブですが、スタイルはごりごりのカブで女子が気に入るのかどうか。。。。娘はキティちゃんが好きなのですが、たぶん振り向かないと思いますね。。。
スーパーカブライトですが、リミッターだけではすぐ解除されそうな気もしますが。。。
とはいえ、スピードの警告灯がメーターに組み込まれていますね。メーター「だけ」は思いっきり原付ですね。ギアの位置の細かいところに気づかれるとはさすがの目の付け所ですね・私は気づきませんでした。。。

「山さ行がねが」
私もお気に入りのHPです。とはいえ広告が目障りなので、最近は見ていません。
中部日本放送制作の番組「道との遭遇」では山さ行がねがの主催者は出演したことないですね。道マニアの世界では大御所だと思うのですが、行くところがあまりにも危険だからでしょうか?
しかし、HP内で「トリ」と呼ばれている女性マニアは結構出演されていますよ。密着の特集もされていましたし。ディープなマニアぶりはさすがだと思います。

前に紹介したサイト「珍寺大道場」や「津島軽便堂写真館」もよろしくです。私はこれらのサイト好きなんですよね。
一番お気に入りのサイト「49のソコヂカラ」の次に好きなサイトです。(忖度)笑


[1240]
319120 / えいまる(HP主宰者)
投稿日: 2025/04/17(木) 23:54:37

☆調子よく筆(?)が進みましたので、今日も新しいコラムを公開しました。
疑惑の「新基準原付」第一号についてです。
ネット記事やSNSなどで車体の写真は見たことあるかと思いますが、僕はいつものように違うところに目をつけました。
お楽しみいただければ幸いです。

僕の生活圏では50ccのバイクたくさん走っています。
買い物のオバちゃんや学生さんが乗ってますよ。
いつの日かこれらが「新基準原付」に変わっていくのですね。


☆僕がいつも訪問してる個人サイトを勝手に紹介。

「山さ行がねが」https://yamaiga.com

廃道や隧道などを古の人々が行き交った道の跡を冒険する記録サイト。
おびただしいボリュームに、道への熱き思いあふれる文章。
真似できない僕は、読むことで仮想冒険を楽しんでいます。


[1239]
319097 / えいまる(HP主宰者)
投稿日: 2025/04/15(火) 22:58:23

☆今日は雨も降り、その後晴れてきたのに冷たい風が吹き、気温11℃。
薄っぺらい格好で外出して失敗しました orz

------

・タウニー殿
午前中に掲示板の書き込み通知メールが。
予想通りでした(笑)。一仕事終わったあとですかね?おつかれさまです。

▽メーター振り切り
僕の「2号R」やPCX、シグナスも同様にイグニッションをONにしたらメーターが一旦振り切れます。デジタル部分は全表示(というのか?)になりますし。
あの演出(?)は僕も好きですよ。

▽ラッタッタ
ハイ、ロードパルですよ。
あのスタイルは自転車をイメージして作ったんでしょうね。今は自転車みたいなEV原付がありますが(笑)。

▽三岐鉄道
怖い思いをされたとは、遮断機も鐘もない踏切ですか?
路線図見たんですけど、2路線は並行していて接続してないんですね(汗)。
ローカル線大好き人間としては、意味もなく乗りに行かなくては。

僕の写真ですが、撮影直後に背後から列車がやってきまして焦りましたわ。

▽バイク
大きく足を開いて跨る動作がまだ不安定で、「2号R」は乗れてないんです orz
PCXはステップの真ん中に凸があるので、乗るときは小股でチョコマカしてます。

▽骨折
あれから1年ですか。あの状態でよく手術せず自力で治しましたね。
後遺症がないようでなによりです。

▽余呉湖
あら、メジャーな地にレベルアップしたんですかね。
のんびりしたいならもっと人里離れたところを目指さないといけないんでしょうか…。


[1238]
(タイトルなし) / タウニー
投稿日: 2025/04/15(火) 10:10:35

4月も中旬になりましたが、何だか寒い感じがしますね。
先週の土曜日は暑かったのですが、日曜日の嵐から寒さがぶり返した感じです。

アナログメーター
私もアナログメーターは好きですよ・
CB400SFはエンジンキーをオンにするとスピードメーターとタコメーターの針がいったん最高に振れるのが良いですね。
バイクだけかと思ったら我が家の愛車スペーシアも同じように針が振れます。

ホンダ
タウニーみたいな原チャリも展示されていますね。(笑)
ロードパルかな。
こんな原付最近は見ないですね。電動ではあるようですが。。。。

勝手踏切
三岐鉄道には遮断機のない踏切がありますね。終点近くですが、ここを渡る人は少ないですが過去に怖い思いをしたことがありました。

バイクに再び
おめでとうございます。ただ無理せずに徐々に慣らしていってくださいね。

丁度昨年の今ごろ左足の骨折をしました。
バイクどころか歩行もままならないあの不便な生活は本当に大変でしたね。
今は正座も出来ますし走るのも出来ます。
両足がしっかり動いてくれるありがたみを実感しています。

職場の同僚が先日「余呉イチ」をして来たそうです。
「余呉イチ」は密かな自分の楽しみだと思っていたのですが、多くのバイクのりや自転車乗り、散歩する人などでごった返してたそうです。
人が少ないところのほうが魅力的なんだけどなあ。
自分なりにのんびりツーリング場所を探していこうと思います。


[1237]
319087 / えいまる(HP主宰者)
投稿日: 2025/04/14(月) 22:59:58

☆【主催者降臨】
バイクに再び乗れるようになった…といっても未だPCXで京都市内の移動がせいぜい。
しっかり踏ん張れないし、それが原因で事故ってはいけませんから、意識して安全運転してますよ。

そのPCXでリハビリツーリングに出ました。バイクで遠出をするのは半年ぶり。
最初は慣れたルートを慎重に走ってましたけれど、結局自分の行きたいところに行こうとどんどん鄙びたワインディングロードに足が向き、2~3kmのトンネルでバイパスしているところをわざわざ荒れ気味の旧道の山越えルートを2回。うっかり強く踏ん張らないよう丁寧に走りました。熊も出なくて良かった(笑)。
選んだルートは交通量も少なく気楽に走れて楽しかったですね~。道の駅はバイク多数。ツーリング日和でしたからね。
ですけど、足はしっかりむくんで突っ張ってダルくなりました orz 小まめに休憩しないと足に悪そうです。今日リハビリの先生にそのあたりを指摘されましたし。

道中で「勝手踏切」を見つけたので写真を撮ろうとバイクを停め、降りようとしたら足がむくんでいるがな。
メット被ったままビッコ引くような歩き方をしていたら、通りがかりの車やバイクの方に「どうかしましたか?大丈夫ですか?」と声をかけられちゃいました。
コケたと思われたんやろうなぁ。「ダイジョーブですダイジョーブです」とアクションいっぱいして無事をPR。恥ずかしかったです。

その時に撮った勝手踏切の写真を晒します。なるほど、こういうことなんですね。


[1236]
319041 / えいまる(HP主宰者)
投稿日: 2025/04/10(木) 20:46:25

☆今日の雨が花散らしになりそうです。

☆外を歩いていると口の中がザラザラします。空も白いし黄砂が飛んでるんやろうなぁ。

------

・なおき殿
▽メーター
インチキメーターは分かりやすいですね。問題が簡単すぎました。
ロゴは車体のものではなく、そこに掲げられていた紹介文からとりましたので…(メーターは撮ったのに車体は撮ってなかったんです)。
液晶の耐久性はどうなんでしょうね。陽射しもそうですし、雨とか湿気とかも。

▽自転車
横断歩道を渡ろうとしているのは僕もスルーしますよ。
車道を走るよう指導されだしたのは、歩道走行での歩行者との事故が多発したからでしたね。

▽LUUP
役員を政財界のお偉いさんが占めているあたり、導入の経緯も推して知るべしです。
あれ以外に特定小型原付の登場が少ないことを考えると、LUUPのために制定したのではと勘繰りますよね。
あれ、乗りにくくないんですかね。
リハビリで足を前後に並べて立つ運動があるんですけど、バランスが取るのが下手で長時間持続できないもんで。

▽5G
我が家のあたりも電波が飛んでるようですが、ギガ節約でたいてい低速モードですので関係なかったり orz




Number
Pass
管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板