「化学物質過敏症 私の方法」掲示板

ここはホームページ 化学物質過敏症 私の方法 の掲示板です。
※ご利用にあたっては、必ず[利用規約]をお読み下さい。

[ホームページ] [掲示板の使い方] [利用規約] [過去ログ] [管理用]

◇効率よく必要な情報を探すには → 過去ログ検索
1300265
名 前
題 名 文字色
文字色
メール
URL
クッキーの保存



[978] 転地療法 投稿者:あお(122.215.77.2) (2021年10月30日 (土) 05時31分)
症状がひどく、ほぼ寝たきりなので転地療法を考えているのですが、どこか良い場所をご存知ないでしょうか?

就労不能なので安価な家賃だとたすかります。

個人情報を懸念の際は、下記のフォームからご連絡頂けますでしょうか。

https://form.os7.biz/f/5718bb22/

よろしくお願いします。


[979] そると(49.106.207.247)こんばんは。
転地療養を経験しましたが私の場合は失敗でした。
症状がひどく安定していない時に引っ越すのは注意ですね。
土地の環境、建物のによる環境(戸建か集合住宅なのか)、室内環境(主に建材)
があっていれば住めそうですが、下調べして引っ越したのに症状が出た、合わないという事態になることは避けたいです。
住んでみないとわからないことがあります。
隣人の情報ははほぼ下調べができません。
田舎の場合一番きつい化学物質は初夏から初秋の間数回撒かれる水田の農薬と、春夏の時期の除草剤です。
さらに電磁波過敏症があれば、それも調べる必要あります。これから発症する可能性もあります。
(2021年10月30日 (土) 23時56分)

[980] くろ(2400:2200:696:a0a6:673e:ecf3:796a:6d65)私も失敗しました。電磁波過敏をよく知らなかったです。その療養所は地方にあり空気のいいのは確かでしたが、太陽光パネルに囲まれた温泉や山中にいったため、電磁波過敏の切っ掛けになりました。化学物質支援センターの神奈川の療養所も携帯基地局ができていて、知らずに来て電磁波過敏になられた方もいるようですから。難しいと思いました。 (2021年10月31日 (日) 11時41分)
[991] あお(122.215.77.2)
ご返信ありがとうございます。

田畑や電気施設には要注意ですね。私も電磁波過敏症です。

現在住んでいる所が柔軟剤臭や騒音、水質など、肉体的、精神的なものも含め限界を感じ、転地を検討しております。

引き続き、よい情報ございましたらよろしくお願いします。
(2021年11月05日 (金) 05時35分)

[992] 桃葉(2001:268:c0ce:eb89:5d93:2eaf:a35:54b7)海外に行くと日本より香害被害は少なくて楽っていう話はよく聞きます。香水やタバコや電子タバコはあるけれど、洗濯の仕方が日本とは違うせいか、柔軟剤や洗剤の成分が違うからか、湿気が少ないせいか、衣類が日本ほど香っていなく、香害が無いだけでもだいぶ楽になるようです。
イギリスとか、北欧とか、カナダとかの話でしたが(カナダは公共施設も香料禁止になっているとか。)、タイとかも楽と言ってる人がいました。(タイはオーガニックの農業を推進しているという話も。…昔は、タイの作物は農薬が酷いと言われていましたが…)ただ、南方系はタバコと農薬がひどいという話も聞いたことがあります。飛行機も、伝染病懸念のある航路の機体は、消毒作業という名の農薬散布が頻繁に行われているらしく、今はコロナもあるので、ひょっとするとどこの便も消毒作業をしている可能性もあります。要確認です。

日本だと、奈良の御杖村に行かれる方もいるようです。
京都のパハロカンパーナのblog(HPとは別の。)を検索されてみては。御杖村含め、住宅の情報などをあげられているようですよ。
どこにしても、大丈夫な人も、ダメな人も、それぞれいるので、実際に行ってみないとわからない部分もあると思います。
(2021年11月05日 (金) 10時00分)

[1021] あお(122.215.77.2)
ご返信ありがとうございます。

香害の無い社会だと本当に助かりますね。

ブログを拝見したのですが、「10万円〜」と高額のため、就労不能な私にはなかなか手が届かない家賃でした。

引き続き、よい情報ございましたらよろしくお願いします。
(2021年11月16日 (火) 13時51分)

[1022] くろ(2400:2200:3f1:607f:89f1:2767:3e1f:8115)御杖村は見に行ったことがあらります。19年末でした。5万いかにすると言ってましたが、高いですね。
車がないと下に行けないし、歩いて下ると動物に出会わないかなど心配に!小屋は畳の臭いを感じたり、杉の臭いに疲れたり、管理人がはっきりした性格で断られた人がいるとも。あらかい村も薬を常用しているとダメで、なかなか難しいと思いました。
(2021年11月16日 (火) 18時11分)

[1087] あお(219.100.37.234)ご返信ありがとうございます。

引き続き、よい情報ございましたらよろしくお願いします。
(2022年02月21日 (月) 21時44分)

名前 文字色
お返事

[983] 生活費 投稿者:豊(180.27.245.11) (2021年11月03日 (水) 10時17分)
不躾な質問ご容赦ください

生活費はどうやって賄っていますか?

化学物質過敏症・電磁波過敏症の方でも重症度合いや家族構成によって異なるとは思いますが、
特に、一人で生活費を賄っている方や、外出が困難な方がどうされているか知りたいです。

これまで調べてわかったことは、
・ご家族に養ってもらう
・年金、生活保護
・曝露対策をしながら会社にて勤務
・発症以前から在宅で仕事をしていた

などです。
自分の場合、家族は一人もいません。
外出は必要に迫られたときのみで月に3、4回程度。
人が複数いる場所には行けなくなり、会社は数年前に辞めました。

年金、生活保護はMCS専門の社労士さんに相談し申請を試みましたがダメでした。
発症前の仕事は、在宅でできる業種ではないため、
これまでのキャリアとは異なる業種で未経験OKの在宅のバイトに就きましたが生活費が足りません。

在職中の貯蓄も退職して数年が経ち、お恥ずかしい話ですがもう底をつきます。
国や県、住んでいる市にも相談を試みましたが該当する相談窓口がないとのことで門前払いされました。

こちらでは、寝たきりに近い方など重症と見受けられる方が多々いらっしゃるようなので
恥を忍んで書いてみました。

同じような状況の方、もしくは何か情報をご存知の方、
どんなことでも教えていただけたら幸いです。何卒よろしくお願いします。


[984] 桃葉(2001:268:c0ce:df8a:1d53:9eb6:fc70:4b0a)以前、北海道のお菓子のふじいさんの店主さんが化学物質過敏症で、化学物質過敏症のスタッフを募集しているニュースがありました。
寮も過敏症向けの建物を建てられたそうです。
https://www.google.co.jp/amp/s/prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000001.000045790.html

障害年金は、国民年金や2級は条件が厳しく取りにくいらしく、厚生年金での3級なら比較的取りやすいと聞きます。
ただ、3級だとそれだけで生活できるほどの金額は出ないと思います。
以前、聞いた話では、精神疾患やうつ、その他の障害名で申告する方が障害年金の審査が通りやすいらしく、生活の為にそちらで申告している方もいるそうです。もちろん、医師の診断が必要です。

詳しくないので間違ってるかもしれませんが、生活保護も聞く所によると、なかなか必要な人にも審査がおりないことがあるらしく、民生委員に付き添ってもらって役所に行ってやっと申請が降りた人の話を聞いたことがあります。
家や車や資産持ちなど、何かの条件が引っかかっているとかではなく、本来貰える人なのに貰えないということであれば、色々な人に相談してみたら、何か道が開けるかもしれません。
専門医や議員さん、地域の人などなど。
(2021年11月03日 (水) 15時07分)

[985] 豊(180.27.245.11)
桃葉さん

早速のご返信ありがとうございます。

数年前に仕事の関係で店主の藤井さんと数回お話ししたことがあります。
(MCSの旦那さんとは一度もお話する機会はありませんでしたが)
理由は書きませんが、自分は一緒には働けないと感じまして...
でも情報ありがとうございます。

生活保護や年金などの国の支援について、
社労士や保健師からも似たような話を伺いました。
また、MCSよりも精神疾患の方が通りやすいことも聞き試してみましたが精神疾患やうつ症状がなく診断はおりませんでした。

田舎のため、民生委員や地域の人に相談した時点でその日中に市全体に知れ渡るような地域のためどうしても色々な人に相談するということに躊躇してしまっています。

初めの数ヶ月は役所などに出向くなどして相談可能なところを探しましたが残念な結果ばかりで体力的にキツくなり今は匿名で電話して聞くくらいしか動けていません。

議員さんには数人相談しましたが放置されて数ヶ月経ち、再度連絡しても返信なしです。

田舎のためMCSを知っている医師すらおらず、数名の医師に話しましたが、そんな病気はない、頭がおかしいと言われて凹んでしまい相談すること自体がトラウマになっています。

国のセーフティネットから漏れてしまっているなら、自力でなんとかして生活していくしかないですが、まだフルで働ける体力もないのでなかなか厳しく、自分と同じような状況の人がどうされているか知りたくて書き込みした次第です。

情報ありがとうございました。

(2021年11月03日 (水) 18時25分)

[986] そると(49.106.221.218)お住まいの町の福祉担当に相談をすると、一時支援金のような
お金は多少得られるかもしれません。

週に1回会社出勤の在宅会社員に転職はどうでしょうか。
出勤の日は活性炭マスクして出来そうな感じはしますか?
在宅なら体力面も良いですし、空気も安全です。
(2021年11月03日 (水) 19時41分)

[987] 豊(180.27.245.11)そるとさん

どうしようもなくなった時、一時凌ぎであっても多少のお金を得られるのはありがたいかもしれませんね。
今は、時短のバイトをしていますが貯金が底ついた後に働けなくなったときには
一時支援金に頼ることになるかもしれません。
ただ、その先どうするか、、というところが最も心配な点です。

現在は週1回の出勤は全くできそうにありません。
電磁波過敏もあるため、在宅で時短勤務が精一杯といったところですが
一人暮らしで病気になると金銭面が気になり療養できません、健康一番という言葉が身に染みます。

情報、ご返信ありがとうございます。
(2021年11月03日 (水) 20時10分)

[988] そると(49.106.221.218)状況をお伺いしますと、
障がい年金か生活保護の対象になるのではと。
社労士はだめだったとのことですが、申請できなかったのでしょうか。
今から早いうちに、もっと強い社労士を探して両方申請してみてはどうでしょうか。

化学物質過敏症と電磁波過敏症の両方を対策して週1回出勤できれば、
フルタイムの事務系の在宅社員ができそうです。
なぜならフルタイムで給与が十分で安定している会社員の仕事でも
フルで在宅という勤務は外資系企業しかなく、
今のコロナになってからの日本は週2日出勤が多いです。
その前は在宅会社員はほぼなかったです。
(2021年11月03日 (水) 20時25分)

[990] くろ(2400:2200:6d4:cab3:9823:672b:d9c1:22f8)共産党でも全く頼りにならん無能な人もいますが、
福祉専門の議員もいます。生保に通じた市議を根気よく探すのかいいかと。
(2021年11月04日 (木) 20時14分)

[999] 空(240b:c010:4d0:eab8:f8fd:37f5:6858:7838)前にTwitterで見た情報なのですが日本弁護士連合会というところが生活保護申請のお手伝いをしてくれるようです。
パンフレットには申請窓口で追い返された場合にご相談くださいとあります。
パンフレットのURLを貼っておきますね。
この中に各地の生活保護相談ネットワークの電話番号が載っています、ら無料と書いてあります。
https://www.nichibenren.or.jp/library/ja/publication/booklet/data/seikatsuhogo_qa_pam_150109.pdf
(2021年11月06日 (土) 14時02分)

[1000] 豊(180.27.245.11)
ご返信いただいた皆様ありがとうございます。

書き込みをいただいた方々は、ご自身で生計を立てられている方でしょうか。
それともご家族の支援もしくは国の支援を受けておられるのでしょうか。
(2021年11月06日 (土) 22時12分)

[1009] 化学屋(240b:251:9820:ed00:2825:9d60:fc37:931a)
他の方がどうしているのか随分と気になっておられるようですね。
(2021年11月10日 (水) 08時44分)

[1038] 豊(180.27.245.11)気になるから質問しましたが何か。 (2021年11月25日 (木) 20時17分)
[1039] どんぐり(123.176.163.45)はじめまして。化学物質過敏症専門外来で診断書を取得し相談に行けば、生活保護や障がい年金は可能ではないでしょうか?障がい年金の対象病名にもある病気ですし、病院で先生に詳しく状況を話し申請書にその旨を書いて頂いてはと思います。

ドイツではこのコロナ禍で、生活保障金が出ていると最近記事を見ました。日本でいう生活保護のイメージではなく、生活保障・生活支援金という位置づけで、働けなくなった多くの困っている人が受けているという事です。他の国々もそうです。

在宅ワークで足りない分を生活費として支給、住宅費と医療費も支給になるので、市区町村によって違うかもしれませんが、まず専門外来で診断書を取得してから相談に行かれると良いかと思います。実際、CSの病院で合った方にお話聞きましたが、一人暮らしで生活保護を受けて生活しているCSの患者さんはおられましたよ。
(2021年11月26日 (金) 21時58分)

[1040] 化学屋(240b:251:9820:ed00:108d:6dff:80:ea4b)
>気になるから質問しましたが何か。
時間を使ってアドバイスを下さった方々に対して

「で、あなた自身はどうしているの?
自分で稼いでいるの?
他人に食わしてもらっているの?
国に助けてもらっているの?」

と聞いているのですよね。
随分と立ち入ったことを話させたいのですね。

質問するのは御勝手ですが誰も回答されないのは何故なんでしょうね。
(2021年11月27日 (土) 09時57分)

[1042] ろろ(2409:251:97c0:1800:c0d3:3095:e2a6:adc9)外出は必要に迫られたときのみで月に3、4回程度。
人が複数いる場所には行けなくなり
(2021年11月27日 (土) 21時16分)

[1043] ろろ(2409:251:97c0:1800:c0d3:3095:e2a6:adc9)途中で送信してしまいました。
障害の程度がご記載の感じではわかりません。
マルガリータさんが作られた重症度の判定も確認された方がいいと思います。
専門医では問診だけでなく検査もあります。
(2021年11月27日 (土) 21時25分)

[1047] ひかる(180.27.245.11)
自分も家族がいないのでわかる気がする。
この人、多分、根掘り葉掘り人のことを聞きたい、立ち入ったことを詮索しているというのではなくって
生活保護や障害年金受給の一歩が踏み出せないのではないかな。
身寄りなく一人で生き抜いてきた人のプライドじゃないかな。

私はそうだった。
私も結局かなり貧乏生活で苦しかったけれどそれでもどうしても国に頼ることができなかった。
だから、それ以外の方法で何か策がないか同じ病気の人に尋ねたりしたな。
でも同じように国に頼る他ないからその方法を教えてくださるんだけれど、
そこをまず受け入れることができなくて。

国に頼らない方法を知れたら一番いいけど、それがなくって、
次に知りたくなるのは、同じ病気なだけでなくて同じ状況(家族がいない、プライドが邪魔して国に頼れない)の人がどうしているか、を知りたくなるんだよね。
どうやってプライドと折り合いつけたのか、みたいなところ。

もしこの想像が当たっていたとしても
私は幸いにしてなんとか家でできる仕事が見つかり安定した生活ができるようになったので
答えはないけど。
思いつく収入増の方法も
データ入力とかテープ起こしとか経験や資格がなくてもできる副業をして収入の足しにするとかかな。

想像で書いたので全然違うかもしれないけど、、、
同じ状況の人にしかわからない気がしたので、、、書いてみました。
(2021年12月01日 (水) 22時55分)

[1067] ろろ(2409:251:97c0:1800:c0d3:3095:e2a6:adc9)ひかる様

この方は生活保護や障害年金を受けたい方ですよ。
そういう金銭的な保護はかなり重度でないと受けられないと思われます。

また他の方が書かれた一時金なども難しいように思えます。
(2022年01月03日 (月) 08時37分)

[1068] くろ(2400:2200:4d6:b58:66ac:2289:3af4:1781)2019年にそよ風を受診。新幹線に乗れ、人混みにも入りました。工場の切削油が原因なので、柔軟剤で息ができないなどは未経験ですが、中程度のcsと言われ、障害年金対象とも言われましたが、年金受給者なので、参考にした程度です。人それぞれ違う症状なので、検査を受けて医師の診断を受けるのが最良かと。 (2022年01月08日 (土) 08時44分)
[1073] とっこ(114.151.198.217)横から失礼

うーん、、、
生保などを受ける心の準備ははできていないと読み取れます。
受けたいけど、、、というでも、、という段階でしょうね。

人それぞれ違う症状なので、検査を受けて医師の診断を受けるのが最良。
ほんと、それだと思いますね。
医療機関に行く体力があるかですが。。。

良い方向に進みますように
(2022年01月15日 (土) 01時02分)

名前 文字色
お返事

[1065] エアコンを霧ヶ峰、ダイキンどちらにするか迷っています? 投稿者:しずく(42.145.41.96) MAIL (2021年12月27日 (月) 16時31分)
更年期をキッカケに再発したしずくです。
いまエアコンを買い替えを考えています。今までパナを使っていますが暖房は息苦しくて使えません。再発してから冷房もだめになり夏は冷房除湿で乗り越えました。
以前こちらで霧ヶ峰がいいと見ました。また最近ダイキンも使ってえる。と聞きました
どちらが人気なのでしょうか?
選んだこだわりなどがありましたら教えてもらえないですか?
エアコンを替えて暖房が使えるようになった方はいますか?
人によって合う合わないはあると理解しています。参考として教えていただけると助かります
よろしくお願いします。



[1066] 桃葉(2001:268:c0cf:9b51:a008:8387:23e0:b0e6)エアコンは何年くらい使ってますか?
お掃除ロボット付きですか?
エアコンの掃除はしていますか?
一般のエアコンクリーニングの業者や、エアコンスプレーを使っていませんか?
カビやホコリが発生してませんか?
外部の空気が悪いということはありませんか?
エアコンを使用する時に、窓を開けていても辛さは変わりませんか?

古いエアコンがダメになっているのは、ガス漏れやカビ、ホコリなど、なんらかの原因が起こってる可能性を感じます。
だから、買い替えたら大丈夫になる可能性はあるような気がします。
あとは、気温差アレルギーをお持ちではないですか?
扇風機なら問題なく使えていますか?
エアコンの温度設定や風力設定、風向きなど変えても変化はありませんか?なるべく直接当たらない方が良いと思います。

新しいエアコンがダメな場合は、プラスチックの揮発か、抗菌フィルターなどの抗菌剤が原因になりそうかなと思います。
お掃除ロボットが付いていない方が、お手入れ簡単なので、クリーニングを頼むときにも少し安くつくようです。

過敏症関係なく、世間一般論としては、元々業務用エアコン大手のダイキンが、家庭用でもシェア一番になってるみたいですね。
(2021年12月27日 (月) 20時37分)

[1072] しずく(42.145.41.96)10年近くになります。もう、買い替え時期なのかもしれないです。
設定温度も以前より低くしないと冷えなくなりました。
エアコンの洗浄は毎年していました。それでも寝室でほこりがたつせいか?カビで清掃後のバケツが汚れていて驚きました。
2年前は再発して体調が悪かったのでお湯で洗浄。CSの方はお湯で洗浄される方も多いと聞いたのでそうしたのですが、昨年はコロナではじめて洗浄しなかったのもよくなかったのかもしれないですね。過去ログなども参考にしてダイキンに買い換えることにしました。
丁寧な回答をありがとうございました。
(2022年01月12日 (水) 19時57分)

名前 文字色
お返事

[1071] ワクチンについて 投稿者:なつ(240f:84:87c6:1:4db6:e8bb:87a9:4f7f) (2022年01月11日 (火) 14時04分)
初めて書き込みさせていただきます。

CSの方でコロナワクチンを接種された方はおられますか。(控えてる方が多いかとは思いますが) 

実は私は2回接種(ファイザー製)してしまい、接種後から体調が悪かったですが、一気に異常な倦怠感・下肢の痛み・聴覚過敏と慢性疲労症候群のような症状が出て苦しんでいます。(コップを持つ手も異常に重い状態でした)

ワクチン前はストレッチやウォーキング、家事などは暴露しなければそこそこできていたのに今はそれも一切できず、CSとESも悪化し苦しい状態です。

CSに加えてCFSを発症したのかと途方に暮れています。

調べると健康な人でもコロナワクチン後遺症(コロナ後遺症)の症状が出ているようですね。


同じような方がもしいらっしゃたらと書き込まさせていただきました。
またCFSを併発されている方はいるでしょうか。


名前 文字色
お返事

[1057] 化学物質過敏症と歯科治療 投稿者:える(49.106.207.226) (2021年12月20日 (月) 17時53分)
化学物質過敏症と電磁波過敏症になって初めてむし歯の治療をしようとしています。
普通の歯科診療所と歯科アレルギー対応をかかげている歯科診療所では
どちらに行くべきでしょうか。どちらも少数医師の小さい診療所のようです。
後者の評判が「高い素材を提案され、断ったらそっけない態度になった」など見受けられ、歯科アレルギー対応をしていらっしゃる分、
専門的で費用が若干高そうではあります。
それでも専門的な所のほうが良いのでしょうか。
歯科医院について知識がないため、不安ばかりです。
使えそうな麻酔と詰め物の素材と接着剤について、いくつか名前を教えてください。
他アドバイスありましたらよろしくお願いします。


[1058] white(219.209.166.155)えるさん、こんにちは。

こちらの[ホームページ]の”第10章 歯科治療”は読まれましたか?
あと、”過去ログ検索”でもたくさん皆さんかかれていますので、参考になると思います。

過敏症は、全体的に化学物質の許容量が少なくなりますが、特に反応する物質については、個々人違ってきます。それを何かテストなどによって調べたりしながらの治療になると思います。過敏症医の先生とご相談されながら、治療をすすめられるといいと思います。

私は、具体的な治療はまだやってませんので、違ったらごめんなさい。
(2021年12月23日 (木) 02時01分)

[1059] white(219.209.166.155)あと、あまり参考にならないかもしれませんが、病院ですが、
一般的には、治療中にショック症状が出た場合に、過敏症もアドレナリン注射などするようですが、そういった処置のできる(ちゃんとしたアレルギー科が入っている?)大きな病院に入っている歯科がいいと言われています。

ですが、実際には、大病院は臭くていやだとか、通うのが大変とかあったりして、通える範囲で過敏症を治療した事のある普通の歯科などいかれる方が多いようです。

また、過敏症を診察されてない歯科でも、資料をお渡したり過敏症医と連携してもらったりして理解してもらい、話し合いながら治療を進めていければそれもよいかもしれません。

CS支援センターで、以前確か歯科も紹介してくれたと思います。そういった所へ行かれる方もおられるようです。
個人的には、歯科については技術が問題の所もありますので、確かな腕の先生に理解していただいて、そういう所で治療できると良いかなと思ったりもします。

なかなか新しい病気ですので、こちらも勉強していかないと乗り切るのは大変かもしれません。でも、軽症であったりして運が良ければ、何も知らなくてもうまくいく場合もあるかもしれませんが・・。

(2021年12月24日 (金) 05時08分)

[1060] white(219.209.166.155)それと、テストですが過去ログにも沢山テストの仕方が載っていると思います。先生によってもやり方は違うでしょうし、基本的には、歯科や過敏症医の先生の言う通りにするしかないと思います。

ただ、皮膚科でパッチテストを受けるように言われる場合もあるかと思います。この場合も、先生が皮膚の発赤症状しかみれない先生だと、反応を見逃してしまう場合もあります。私は、麻酔のパッチテストで体が熱くなったときは直ぐに、取ってもらいました。詳しくはわかりませんが、判断は正しかったと思います。パッチテストの時の症状など過敏症医にご報告して判断をあおいだ方がいい場合もあると思います。

それか、薬物アレルギーのわかる皮膚科の先生がよいというお話も伺った事があります。どちらにしろ、意思の疎通ができてうまく運べるお医者さんでしたら、よいのかなと思います。

私お経験不足ですので、間違いなどありましたらすいません。
大変ですが、頑張って下さい。
(2021年12月24日 (金) 05時22分)

[1061] える(1.75.228.222)whiteさん
こんにちは。詳細な情報をありがとうございます。
上記理解して進めていきたいと思います。
麻酔や素材の名前は自分で過去ログを調べられません。
ずっと体調良かったのが2,3日前から環境が悪化しており優れません。
(2021年12月24日 (金) 07時46分)

[1062] える(1.75.228.222)CS支援センターの病院の紹介はおそらく会員にならないとしていただけない気がします。どうなんでしょうかね。 (2021年12月24日 (金) 07時50分)
[1063] える(1.75.228.222)体調も万全で痛みが少しあるのでまずは以前いったことがある普通の診療所を年末の時期に奇跡的に予約取れました。
ですが、昨日からは吐き気がして寝込むかもしれません。
大量のマイクロカプセルの影響を受けています。
この状態では反応出ない薬にも反応でるかな。。。
(2021年12月24日 (金) 08時07分)

[1064] える(49.106.211.229)電磁波過敏症なうえ、2,3日化学物質過敏症の症状が出てしまい、
調べものがつらいです。。。
どなたかお手すきの際で結構ですので、
使えそうな麻酔と詰め物の素材と接着剤、について
素材を明記していただけないでしょうか。

歯医者は普通の小さい所ですが、
門前払いかもしれませんが、病状を話てみます。
もう一つのアレルギー歯科のほうも併せて検討します。
(2021年12月25日 (土) 10時31分)

名前 文字色
お返事

[1051] ビタミンc について 投稿者:鈴蘭(221.254.52.161) (2021年12月14日 (火) 23時05分)
度々の投稿ですみません。
1ヶ月程前からビタミンc のサプリに反応する様になり、何種類かのサプリを試したのですがどれも反応してしまい飲めないでいます。(市販されてるのは殆ど試しました)
なので出来るだけ食事からビタミンc を摂取しています。ところが数日前からビタミンc が多いとされるお茶や果物を食べても反応する様になってしまいました。食べ物でも反応するんでしょうか。
あと、CS症状が皮膚に出る方いらっしゃいますか?私は数ヶ月前から首の前面から鎖骨辺りが赤くなり浮腫んで腫れるようになりました。紅斑も出ます。親知らずを抜歯してから徐々にCSが悪化してるのでどの様に持ち直したらいいのか。。。アドバイスを頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。


[1052] 桃葉(2001:268:c0cd:51f8:9433:cb2a:1390:2ef4)「抜歯後」「首の腫れ」から、甲状腺の病気の可能性を感じます。
一度、病院で甲状腺関連の検査をされた方が良いのではないでしょうか?
甲状腺の病気がある状態で、抜歯したり、麻酔を使用することで、悪化することがあるようです。
https://www.nagasaki-clinic.com/_m/dental_treatment/


ビタミン剤などのサプリメントを長期服用していることも伝えて、肝臓の検査も含め、血液検査をされておいた方が良い気がします。

合わないものは、ひとまず避けておいた方が良いです。

「反応する」とおっしゃっているものが、どのような反応なのかがわからないので、(人によって色々な反応がありますから)、お医者さんには、具体的にどういった症状が出るのかをお話しされると良いかと思います。
胃腸症状なら、胃が弱ってる可能性もありますし。

皮膚症状が出る人もいます。
ただ、蕁麻疹は今の医学では原因不明とされることが多いので、原因物質と思われるものは避けておくのが良いと思います。
(2021年12月16日 (木) 11時30分)

[1053] 鈴蘭(221.254.52.161)桃葉さん、アドバイスありがとうございます。
抜歯後、抗生物質と鎮痛薬→ビタミンc サプリ→ビタミンc 含有量の多い食品→特定不可という経過で反応してます。症状は首前面から鎖骨にかけての赤みと腫れに加えムズムズ、ヒリヒリするという状態です。
甲状腺のご指摘がありましたが、私は既往に甲状腺癌で現在治療中です。
先日、CS専門医に相談したところアレルギーとの事で食事療法を受けました。免疫が関係しているようで、皮膚に出る場合は弱ってる場所に症状が出るそうです。時間はかかるけど良くなると励ましてくれましがちょっと不安です。別のCS専門医の所では採血をして異常はなく末梢神経アレルギーとの診断でビタミンB12の錠剤を処方されました。(まだ飲んでませんが)
今は何に反応してるのか分かりませんが常に首がムズムズしてる状態で、何を避けていいのか分かりません。一応 飲み食いした物、飲んでる薬などで反応の強弱と時間を書き出してます。しかし、食品からの原因物質を割り出すのは難しいです。
アレルギーって治るんでしょうか?今は使える鎮痛剤も無くなった上に食べ物にも反応するようになり自分の体の変化と先々の事を考えると不安が大きいです。時間と共に症状が治まってくれるといいのですが。。。
(2021年12月19日 (日) 15時24分)

[1054] 桃葉(2001:268:c0ce:45b4:444a:7531:b19d:18f4)抜歯後の体調不良や症状について、甲状腺の専門医や、治療した歯科医と相談しても、アドバイスは出ないのでしょうか。
甲状腺に関係しているように思うのですが。
使用した麻酔薬や抗生物質も確認しておくと良いかと思います。

一般論として、アレルギーは、治ることはあります。
体調の変化や、環境の変化などがきっかけで治ることもありますし。
ただ、出る場所が変わったり、反応するものが変わったりということはあります。
アレルギーマーチという言葉もあります。
化学物質過敏症ではない純粋なアレルギーに関しては、血液検査やパッチテストなどで、抗体の数値がどのくらい出ているのかも見ておくと良いかと思います。数値が絶対ではありませんが。
フルーツなどに反応する口腔アレルギーだと、花粉症も関係していたりします。

お茶やフルーツは、無農薬ですか?
もし違うなら、無農薬にされた方が良いと思います。
それでも反応でそうなら、しばらくはやめておいた方がよいです。
あと、アレルギーだと交差反応などで、構造が似ているものにも反応したりするので、そういったものも調べて一緒に避けておいた方が良い場合もあります。

化学物質過敏症の観点なら、農薬や添加物に注意ですし、容器や器や洗剤なども関係してくることもあります。
(2021年12月19日 (日) 16時12分)

[1055] 鈴蘭(221.254.52.161)桃葉さん。詳しい情報、アドバイスをありがとうございます。
抜歯後の体調不良について歯科医に聞いても歯の状態に関しては説明をしてくれますが、それ以外は分からないから別の科を紹介されます。薬についても別の薬を処方されるだけです。鎮痛剤に関してはもう出せるものがないと言われただけです。あまり食い下がって質問してもウザがられるのでこちらは途中で諦めてしまいます。
最初、薬物アレルギーかと思いかかりつけの皮膚科に受診しましたが、「はっきり言って化学物質過敏症という言葉は知ってるけど詳しくは知らない。専門医も少ない。皮膚科的には分からない。」と言われました。その科その科の専門以外は詳しくないのだと思いました。
甲状腺の方は来月検診なのでその時質問してみます。でも、こちらも医師の対応にあまり期待できませんが。。。どの医師にも私がCSだと申告すると身構えられて早々と診察を終わらせようとされるのでもう申告しない方がいいのかと悩んでしまいます。

野菜や果物、お茶などははほぼ無農薬です。手に入らない時はオーガニックにしています。それでも特にビタミンc の多いものに反応しているようなので今は症状が強く出る物は摂取するのをやめています。しかし、常にムズムズヒリヒリ感と軽い赤みが出ているので何に反応してるのかわからない状況です。

採血ではスギアレルギーのみでしたが交差反応というのもあるのですね。
これは薬物アレルギー、食物アレルギーなのでしょうか? 専門医には末梢神経アレルギーでアナフィラキシーにはならないとは言われたのですが。。。
やっとCSが分かってきたところにアレルギーまで関わってくるとややこしくて理解するのに時間がかかります。
歯の方は良くなってるのに上手くいきませんね。

(2021年12月19日 (日) 21時44分)

[1056] 桃葉(2001:268:c0cf:4e56:fd8b:618:ea74:16a7)そうですね。
自分の専門のことしか分からないお医者さんは多いですよね。
下記のサイトの1番下にあった文をコピーしておきます。

http://www.miyake-jibika.com/throat/throat-symptoms/

「耳の周り、あごの下、首の腫れものの原因としては、以下のようなものがあります。

・耳の周りの腫れもの(耳下腺炎、耳下腺腫瘍、粉瘤、リンパ節炎など)
・あごの下の腫れもの(顎下腺炎、唾石症、顎下腺腫瘍、顎下部リンパ節炎など)
・頚部の腫れもの(頚部リンパ節炎、のどに発生するがんのリンパ節転移、悪性リンパ腫、甲状腺疾患など)
実際には、あごの下や首の腫れものの多くは、咽頭炎、扁桃炎、虫歯、歯肉炎などに伴う炎症性のものです。しかし、それらの原因が見当たらず、しかも2週間以上にわたって腫れが引かない場合は、他の原因が無いかの検査を行ったほうがよいでしょう。

頻度は少ないですが、のどに発生するがんや悪性リンパ腫が頚部の腫れから発見されることもあります。」

甲状腺のお医者にも、今出ている症状を電話などで伝えておいてはどうでしょうか?
来月の受診まで待って大丈夫なのかどうかを確認されては。






(2021年12月20日 (月) 10時26分)

名前 文字色
お返事

[930] バイオレゾナンス療法 投稿者:ふんばり(153.251.62.115) (2021年10月17日 (日) 12時02分)
バイオレゾナンス療法で 診断してもらおうかと考えています。
現在はアレルギー科でタチオン、タウリン、ビタミンB等のお薬と タチオン点滴して 約10ヶ月です。
ただ いつまでも薬の服用を続けてもいいのかという不安もあり、セカンドオピニオン的に バイオレゾナンス療法で 診断できればと思っているのですが、 こちらのサイトの過去ログを「バイオレゾナンス」「波動」で検索してもノーヒットでした。
あまり効果がないので 話題にならないのかとも思っていますが、 ご経験された方いらしたら 病院の探し方や 注意点など ご教示いただけないでしょうか? 


[935] 化学屋(240b:251:9820:ed00:35e4:5b6d:a37e:5b4d)メタトロンとかニュースキャンのこと? (2021年10月18日 (月) 08時03分)
[937] ふんばり(153.155.194.130)化学屋さん
コメントありがとうございます。 
測定機器・方法(流派?)がたくさんあるのですね。
メタトロン、ニュースキャン 初めて知りました。
ネットで調べたら 下記にバイオレゾナンスと
メタトロンの違いがありました。 
https://macrobiotic-daisuki.jp/chiryo-100976.html

佐賀の矢山先生の所でゼロサーチという機器で
療法しているというので 私はバイオレゾナンス療法
初めて知りました。
ネットで調べてみると バイオレゾナンスでも ドイツ製の測定器を使用しているところもあります。

バイオレゾナンスといっても 病院により流派違うみたいで、素人の私にはまだよく理解できず まずは 質問の投稿をした次第です。

メタトロンやニュースキャンのほうがお勧めであれば そちらも検討してみます。正直 まだよくわかってないのですが。
(2021年10月19日 (火) 12時01分)

[949] 化学屋(240b:251:9820:ed00:90e0:33ec:eb56:eeb9)いろいろなものが林立しているのは決定打がないと言うことなのでしょう。
西洋医学とは違った方向性を求めておられるようなので
継続的に相談にのってもらうことになると思います。
先ずは時々行ける範囲のところで人を見て決めたらいかかでしょうか?
医師にこだわりが無ければ相談薬局も探索範囲に入れても良いと思います。
(2021年10月20日 (水) 08時31分)

[959] ふんばり(153.250.230.233)化学屋さん
コメントありがとうございます。
中国の外気功の 西洋版と考えるとなんとなく理解できるのではと思ってきました。
外気功も 相性があるみたいで 結局経験してみないと
わからない面があるみたいです。
ニュースキャンはヘッドフォン使用するみたいで
ESの私には不向きだと思いました。

(2021年10月25日 (月) 14時07分)

[963] 化学屋(240b:251:9820:ed00:c498:a0fa:f724:4f0f)>外気功も 相性があるみたいで 結局経験してみないとわからない面があるみたいです。
そうですね。
私は外気功も内気功もそこそこ体験しています。
仰るとおり経験しないと本質は何も掴めないと思います。
自分で感じることが肝要で情報だけで頭でっかちにあれこれ考えても自分で過敏さに拍車をかけるだけです。
良い人を見つけてトライしてみてください。
(2021年10月26日 (火) 20時37分)

[968] ふんばり(153.248.193.163)化学屋さん
アドバイスありがとうございます。
内気功 毎日仲間と続けてます。
意念をあまり使わず どちらかというと体操に近い感じです。
バイオレゾナンスの場合は 機械で判別するので
気功ほど人により差がでないといいのですが。
近場で探し始めてます。

(2021年10月27日 (水) 15時29分)

[1014] みゅうみゅう(49.98.133.28)私はニュースキャンを所有しています。

購入した理由の一つは、薬が使えないので、ウイルスセラピーといた項目があることです。

かなりの数の細菌やウイルスの周波数に干渉波をかけて
下げられることです。

後、ホメオパシー、フラワーエッセンスの波動水なども作れます。
自分に合った水に転写出来るので、体質改善的にとっています。こんな感じで参考になるとよいのですが。
では、実際の体感はと言うと、身体がしんどい時は確かに楽になります。ただ、CS,ESが改善は?です。

(2021年11月14日 (日) 15時01分)

[1018] 化学屋(240b:251:9820:ed00:2cf6:21fa:c918:7550)
私も波動水飲んでいます。
波動注入の専用装置で作っています。効果が無いとしても水分補給にはなります。
仕事ではバリバリ科学です。量産品の開発には科学は有効ですが、向かない分野もあります。

医学の世界では西洋医学は科学に基づいています。東洋医学はそうではありません。
西洋医学は急性疾患、外科的な不具合に効果があり
東洋医学は慢性疾患に強いと大雑把にとらえています。
(2021年11月16日 (火) 06時13分)

[1048] ふんばり(153.250.72.247)みゅうみゅうさん 化学屋さん
ご返信遅れて恐縮です。 
アドバイスありがとうございます。

ゼロサーチを活用する医院に行ってます。
検査に波動を利用し 治療は漢方でおこなってます。
Oリング検査を波動に置き換えたように感じてます。

「未来を救う「波動医学」」船瀬 俊介 (著)を読んで
バイオレゾナンスの流れが少しわかりました。
本来の波動療法は アドバイスのとおり 
波動で治療すると思います。
また結果ででてきたら ご報告いたします。

P.S.
ある気功の本に 水を振動させて いい水になるように
気をいれる方法 が書いてありました。
気も波動も手段・方法が違うだけで 本質的にはかなり近いもののような気がしました。


(2021年12月07日 (火) 10時38分)

名前 文字色
お返事

[1023] ワクチンについて 投稿者:ミナちゃま(123.220.36.113) (2021年11月17日 (水) 11時12分)
化学物質過敏症の人が新型コロナウイルスワクチンを打ったらどうなるのかな?と思っております。
まだ打っていないのですが、化学物質過敏症で打った方や周りに打った方がいましたら、どうなのか教えて下さい。後、聞いた話でもなんでも良いです。


[1024] 桃葉(2001:268:c0cf:a88d:5086:7df8:d61e:133d)ネット上なら、ワクチン打って無事を報告している過敏症の人はちらほらいますよ。
化学物質過敏症っていっても、症状人それぞれですから、誰かは大丈夫でも、自分は大丈夫じゃないかもしれない。
逆も同じで、誰かがダメでも、自分は大丈夫ということも。

ただ、基本情報として、新型コロナのワクチンは「ポリエチレングリコール(PEG)」や類似物質が使われているので、ポリエチレングリコールアレルギーの人は、注意が必要です。
ポリエチレングリコールは、食品の乳化剤や化粧品や大腸検査の下剤などにも使用されています。 
http://oomori-hifuka-clinic.com/新型コロナワクチンとアレルギー/

また一般人でも、ワクチン後、慢性疲労症候群などの後遺症になったという声も上がっています。原因不明です。一部では自己免疫が関係あるかもしれないとも言われています。
一方で、ピンピンしている人もいます。
亡くなった方もいます。
ワクチンによっては、摂取後、血栓症や、心筋炎や心膜炎になるリスクが高まったというニュースもあったと思います。
また数年後も問題ないかどうかは、現時点ではわかりません。
一方、打たなかったら無事なのかどうかもわかりません。
情報を精査して、ご自身でよく判断されることをお勧めします。
(2021年11月17日 (水) 12時25分)

[1025] ふんばり(153.147.124.135)ミナちゃまさん
こんにちは。 7月にモデルナ打ちました。
2回目は打った後倦怠感が4−5日間続きましたが
その後はなにもありませんでした。
私の場合、
1)抜歯時の麻酔大丈夫だった。
2)薬や食品についても反応がでていない
3)コロナ流行のストレスから 多少開放される
上記考えリスクよりメリットありと判断して打ちました。
一人一様の病気なので 症状と相談して リスクが多ければやめるのもありと思います。
この病気になって なにかやる都度
決断を求められるようになりました。
毎回不安と抱き合わせの決断です。
みなちゃまさんのご不安もよくわかります。

(2021年11月17日 (水) 13時51分)

[1030] ミナちゃま(61.214.36.234)桃葉さんありがとうございます。ワクチンは本当に迷いますね。ワクチン接種で化学物質過敏症が悪化したり、他の症状が出たりしたら、非常に厄介です。しかし、接種しないと不安もあるし、じっくりと考えてみます。 (2021年11月22日 (月) 11時14分)
[1031] ミナちゃま(61.214.36.234)ふんばりさんありがとうございます。自分は歯科治療の麻酔は大丈夫でした。薬はお腹が気持ち悪くなる薬と身体がむずむずする薬と全然大丈夫な薬があるので、そこが心配です。抗生物質は全く問題なかったです。食品は全然大丈夫です。いくつかの薬に反応してしまうので、それが怖いです。本当は直ぐにでも接種したいのに、なかなかできません。色々と疲れてしまいます。 (2021年11月22日 (月) 11時43分)
[1032] ふんばり(153.155.204.142)ミナちゃまさん
私がワクチンを打ったときの一番の判断理由を書いてませんでした。
もしコロナにかかった場合
1)ES的に治療機器に耐えることができるか
 たとえばエクモとかは電子機器なので 当然電磁波
 発生していると思います。
2)CS的に 治療薬に耐えることができるのか?
 おそらくかなりきつい薬になると思うので 普通の薬は
 反応しなくても かなりきついことになるのでは。
 また服や布団にも反応するのでそもそも入院できる
 のか?
上記勘案して 入院することを考えると ワクチン打つほうが リスクがはるかに低いと考え 接種しました。





(2021年11月22日 (月) 14時00分)

[1034] 通りすがり(240b:251:9820:ed00:39b6:fff2:376e:7e61)動物実験すら済んでいない
遺伝情報(ヒトのものですらない)を外から入れて発現させる作用機序、かつて一度も認可されていない
感染した場合の致死率はそんなに高くない
私自身は感染していない
CS以外に既往症はない
先行して接種した国で感染が抑制されていない

CS以前の問題として同調圧力の回避以外にメリットがあるとは全く思えません。
治験を通った薬でも薬害が起き、大きな社会問題になります。
動物実験すら通っていないものを多くの人が進んで接種したがっているのは???です。
(2021年11月24日 (水) 14時07分)

[1035] 通りすがり(240b:251:9820:ed00:39b6:fff2:376e:7e61)

以下を勘案して接種していません。

動物実験すら済んでいない
遺伝情報(ヒトのものですらない)を外から入れて発現させる作用機序、かつて一度も認可されていない
感染した場合の致死率はそんなに高くない
私自身は感染していない
CS以外に既往症はない
先行して接種した国で感染が抑制されていない

CS以前の問題として同調圧力の回避以外にメリットがあるとは全く思えません。
治験を通った薬でも薬害が起き、大きな社会問題になります。
動物実験すら通っていないものを多くの人が進んで接種したがっているのは???です。
(2021年11月24日 (水) 14時07分)

[1046] 私は打ちません(180.27.245.11)私は、ワクチンは打ちたいと思っていませんが、
もし、打ちたいけど不安だったたとしたら、自分の体質に合っているか確認してから接種するだろうと思います。

お住まいがどちらか分かりかねるため、参考にならないかもしれませんが
京都に、Oリングでアレルギーかどうか検査してくれる病院があります。
(保険適用で医師が検査されます)

Oリングについて、信用されない方もいらっしゃいますが、
私は、ここの医療機関のOリング検査で化学物質過敏症でもずいぶん生活しやすくなりました。

医療機関名:鈴木診療所
京都府京都市左京区下鴨蓼倉町68
(2021年12月01日 (水) 22時37分)

名前 文字色
お返事

[926] 電磁波 投稿者:くろ(2400:2200:3b1:a0fd:dd80:ed9:e3bb:fd60) (2021年10月15日 (金) 15時31分)
桃葉さん
私のはef,rf,emfの三つがあります。これらは測定できるのは低周波だけでしたか。


[927] 桃葉(2001:268:c0ce:a594:2960:e1ad:894b:6da2)さきほど、磁界=RFと書いてしまいましたが、間違いです。すみません。磁界=MF( magnetic field)です。
電界=EF(electric field)。電磁界=EMF(electromagnetic field)です。
難しい話の時に、さらに混乱させてしまう間違いをしてすみません。
高周波電磁波測定については、私よりwhiteさんに聞かれると良いと思います。
途中で余計な口を挟んでしまって、すみませんでした。
高周波は、先程whiteさんが書いてくれていたように、単位がµW/uなどの電力密度(RF)の所を見たら良いのだと思います。

この測定器の詳しい使い方等わからないので、間違いがあったらすみません。
(2021年10月15日 (金) 21時23分)

[928] くろ(2400:2200:196:372a:58d0:4141:e36f:cce3)桃葉さん
いいえ、とんでもないです。説明して頂き有り難いです。
Whiteさん、計測したら、0.7mG
以下にはならなかったです。
体感でダメな所が4ヵ所ありました。
石川の山手、神戸の山手のホテル、堺の山手の団地、そして山に近い今の密集した住宅地。
空気のいい所ばかり。年に数回見ていたテレビを捨てることに。あまり
見なくなって久しいですが、知らないタレントばかりでした。
(2021年10月16日 (土) 05時32分)

[929] ふんばり(153.251.62.115)くろさん
0.7mGは磁場の数値と理解して書きます。
測定器は違うメーカーですが、パソコンモニターをつけた
私の部屋で今計測すると磁場0.17mGでした。 
パソコンから10cm離したところで平行にして測定したら 約0.55mGだったので 0.7mGとても高く感じます。
測定器するときは 手で持たずに できれば静止させて5−10秒くらいして安定したときに数値を読み取りますが
このへんどうでしょうか?
もし この数値通りとすると すごい低周波源のそばにいらっしゃるかもしれません。私の理解が間違ってるかもしれませんが。
(2021年10月17日 (日) 11時41分)

[931] くろ(2400:2200:197:f9bb:5c67:e2ed:e259:6ae3)ふんばりさん、こんにちは
借りている家も古い前の家も同じ0.7mGでした。古い家に今いますがやはり、0.6です。
(2021年10月17日 (日) 17時31分)

[932] white(219.209.166.155)こんにちは。
桃葉さんがすごい資料をつけて下さいましたので、少し抜粋しますね。

https://www.gqelectronicsllc.com/download/EMF390_Japanese.pdf

仕様(5ページ)

・EMF (電磁界)
o 3 軸(X、Y、Z)
o 測定範囲:0.00〜500 mG(ミリガウス)、0.00〜50μT (マイクロテラ)
o 分解能:0.1〜1 mG または0.01〜0.1μT

・EF (電界)
o 測定範囲:0 V/m~1000 V/m o 分解能:0.1 V/m
o 周波数に依存しない

・RF 電力密度(無線周波数電力密度)
o 測定範囲:0.02μW/u (マイクロワット/平方メートル)〜9999 mW/u(ミリワット/平方メートル)
o 分解能:0.01μW/u、0.1μA/m、0.1 mV/m、0.001μW/㎠、1 dB
o RF 周波数:8 GHz 以下
o 最大10 GHz (EMF-390 のみ)

・RF スペクトルパワーアナライザ(EMF-380 V 2、EMF-390 のみ)
o 周波数帯域3:50 MHz〜65 MHz (FM ラジオ)
■周波数ステップ:100 KHz
■周波数スパン:100 KHz
o 周波数帯域3: 65 MHz~76 MHz (FM ラジオ)
■周波数ステップ:100 KHz
■周波数スパン:100 KHz
o 周波数帯4 :76 MHz~108 MHz (FM ラジオ)
■周波数ステップ:100 KHz
■周波数範囲:100 KHz
o 周波数帯5: 240 MHz〜1040 MHz (携帯電話、コードレス電話、スマートメーターなど)
■周波数ステップ:1 KHz〜10 KHz
■周波数範囲:50 KHz〜4000 KHz
o 周波数帯6: 2.4 GHz〜2.5 GHz (WIFI、Bluet o oth、電子レンジ、スマートメーターなど)
■周波数ステップ:25 KHz〜405 KHz
■周波数スパン:58 KHz〜812 KHz

スペクトラム・アナライザーは、上記の6 つの帯域をカバーする3 つの特定のハードウェア・センサに依存しています。これは、測定器のコストを抑えるために制限されます。(略)
(2021年10月17日 (日) 17時47分)

[933] white(219.209.166.155)センサーの位置(8ページ)

電界(EF)は X、Y、Z と同じ方向に拾う必要がありますが、Y 方向が望ましいです。

RF スペトラム分析センサーの位置
赤:240〜1040MHZ 帯
黄色 2.4〜2.5GHz 帯
緑色: 150K〜25.34MHz 帯

メーターの保持と位置
できるだけ正確な測定値を得るには、メーターの前面(センサー)側を常に発生源に向けます。
メーターの下側(赤で囲った部分)を持って測定するか、測定する場所の近くにメーターを置くだけです
(2021年10月17日 (日) 17時48分)

[934] white(219.209.166.155)上のを見ますと前面にセンサーがあるようですので、そこを測定したい所に向けて、測定するようですね。
また、ふんばりさんがいわれたように、静止させてみて(手でもたれても、少しの間ぶれないようにしてもいいかも)測られた値でしたらよいのかと思います。
あと、家のどこの位置でも0.7mG以下はないですか?0.1とか0.2、少なくとも0,3位の体がすっぽりおさまるような場所はないでしょうか?

もし家電の電磁波がきてるようなら、つかわないとき、お休みになるとき、コンセントから抜くとよいです。

もしそでも低い場所がないなら、ESとしては厳しいかと思います。でも、お身体の事を考えてよりお身体が楽な所にいるしかないでしょうか?
できれば、もうすこし良い場所を新たに考えられてもよいかと・・。

家探しの基本は、低周波を測定することです。ESの場合必須ですので、これからは気をつけて下さい。

それで、すいませんが、私はロムに戻ります。
(2021年10月17日 (日) 18時01分)

[936] white(219.209.166.155)ちょっと書き忘れましたが、高周波については、私のは三軸で高周波のみの測定器となっていて、こちらの機械と一緒かわかりませんので、ちょっとわかりません。なので、私のブログの値と直接比較できるかわかりません。参考には多少はなるかもしれませんが・・。
では、失礼しますね。


(2021年10月18日 (月) 16時41分)

[938] ふんばり(153.155.194.130)くろさん
くろさんの測定器は 電磁界(EMF)表記、 私の測定器は 磁界(MF)表記なので 値が違うのかもしれません。
電磁界表記と磁界表記の測定の違いが
まだよくわかってません。
よく確認せず 混乱させてごめんなさい。
(2021年10月19日 (火) 15時04分)

[939] 桃葉(2001:268:c0cd:c6bd:e558:1c66:ddb4:65e9)ふんばりさん、本当ですね。
くろさんの測定器は、磁界MFじゃなくて、電磁界EMFの数値ですね。値が違うかもしれませんね。磁界は測定できないのかもしれませんね。
(2021年10月19日 (火) 17時55分)

[940] 桃葉(2001:268:c0cd:c6bd:e558:1c66:ddb4:65e9)くろさん、こんなのを見つけました。

市民科学研究室という所が翻訳した仕様の説明のようです。
https://www.shiminkagaku.org/wp/wp-content/uploads/GQEMF-390_specification.pdf

ひょっとしたら、くろさんのお持ちの測定器は、使い方をマスターできたら、とても使える測定器なのかもしれません。
5Gやスマートメーターも測定できるようですし、測定している電磁波の、どの周波数帯の電磁波が影響しているかも教えてくれるようです。

市民研の「5G時代への備えとしての電磁波計測と観察記録」
こちらに上記説明書のリンクがありました。
https://www.shiminkagaku.org/wp/wp-content/uploads/csijnewsletter_063_202108_ueda.pdf
(2021年10月19日 (火) 18時03分)

[941] 桃葉(2001:268:c0cd:c6bd:e558:1c66:ddb4:65e9)上のコメントで、リンクがうまくいってないようなので、再掲します。

市民研 「5G 時代への備えとしての電磁波計測と観察記録」(PDF)

https://www.shiminkagaku.org/wp/wp-content/uploads/csijnewsletter_063_202108_ueda.pdf

市民研 翻訳した使用説明書(PDF)

https://www.shiminkagaku.org/wp/wp-content/uploads/GQEMF-390_specification.pdf

(2021年10月19日 (火) 18時08分)

[942] くろ(2400:2200:492:7159:42c6:feed:689e:4253)桃葉さん、whiteさん、
データを有り難うございます。
家を計測する場合は、emfを測るのですか?
また測りましたら、0.3と0.4
を行ったり来たりする場所がありました。
電源オフにしても50vになる場所もあります。
転居した山に近い住宅地は計測して特になにも出ず、スマートメーターも変えても、一晩いると胸が変に圧迫されますが、原因がわかりません。境の団地も一応計測してもらったのですが、こめかみが圧迫され、しんどい家になりました。電線が沢山ぶらさがるマンモス団地でした。
(2021年10月19日 (火) 19時08分)

[943] 桃葉(111.239.180.170)※最初に断っておきますが、間違いがあるかもしれません。
説明書のp19とp20に注目してください。
https://www.gqelectronicsllc.com/download/EMF390_Japanese.pdf

まず縦型モードの説明です。

「縦型モード(EMF/EF) (Verticalmode)
縦型モード (EMF/EF) ナビゲーションキー:
S 1:表示モードセレクタ
S 2:EF/EMF のみの値を表示しま す。
S 3:と RF モードを切り替えます。 S 4:メインメニュー
左のバーは EF 値を示し、右のバー は EMF 値を示します。S 2 を押す と、実際の EMF/EF 値が表示されま す。
EF/EMF の用量は Normal/Medium/High と表示されます。」
(通常、やや高い、高い)と言ったところでしょう。
なにを基準にしてるのかは不明ですが、WHOとか?
ノーマルなら大丈夫、ミディアムだと少し気になる、ハイだとそこは避けた方が良いかもって所でしょうか。
市民団体などは、おそらくもっと厳しい数値を基準にしてると思いますが。
個人の体感で、(この数値以上は辛い)というのがわかる人なら、自分の体感重視で良いと思います。
(2021年10月20日 (水) 00時29分)

[944] 桃葉(2001:268:c0cd:c6bd:e558:1c66:ddb4:65e9)続き
「考えられる電磁波発生源
EMF モード
EF モード
データが識別されると、考えられる発生源が表示されます。測定器が識別できる発生源 は次のとおりです:WiFi、マイクロ波、WiFi/マイクロ波、電力線、AC EF (交流電圧電場)、固 定、電話コール、携帯電話基地局。

同時に複数の発生源が識別された場合、測定器では可能性のある発生源は 「Mixed」 と 表示されます。
ソースフィールドにダッシュが 4 つ ( 「----」 ) ある場合は、測定データが特定の発生源 を識別するのに十分でないことを意味します。より正確な発生源情報を得るには、測定器 の位置を回転または変更することで、より明確な信号をセンサーで拾うことができます。」
これ大事かと。なにが電磁波の発生源か教えてくれるらしいですよ。

ちなみに、5Gのなかの28G(ギガ)帯だけ測定できないそうです。
(2021年10月20日 (水) 00時31分)

[945] 桃葉(2001:268:c0cd:c6bd:e558:1c66:ddb4:65e9)市民研の小中学校の計測報告書です。
https://www.shiminkagaku.org/wp/wp-content/uploads/emfreportsample04.pdf

上記のサイトの、p7の考察1に、RFの単位について注意点がありますので、見てみてください。
文章のコピーが出来なかったので、直接見てください。

その他の部分も、実際にくろさんと同じ機械で測定しているので、参考になるかもしれません。
市民研はこの計測器を使って、色々測定しているようなので、公式サイトから他の電磁波関連の報告書も見てみても良いかもしれません。
https://www.shiminkagaku.org/emfmeasurement_project/

※私は、この市民研のことはよく知りません。ネットで見つけただけです。
(2021年10月20日 (水) 00時48分)

[946] 桃葉(2001:268:c0cd:c6bd:e558:1c66:ddb4:65e9)お金はかかるようですが、市民研に電磁波測定のことの相談など出来るようです。上のコメントのリンク先のHPに書いてあります。
本来なら、測定器の貸し出しも行なっているようですが、くろさんは同じ測定器を持っているので、アドバイスを求めたら教えてくれるかもしれません。
あとは、購入した日本代理店とかあるなら、そこに聞いてみるとか…。業者を挟まず、アマゾン直接だと厳しいかもしれませんが。
(2021年10月20日 (水) 00時55分)

[947] くろ(2400:2200:69a:5f34:a082:1c8a:4bfa:3c99)桃葉さん
詳しい情報有り難うございます。この機械充電の仕方がないわからないです。アマゾンは買うだけです。
Emf2.5mG以下normal,以上は定期的にチェック、3mG以上は長く居ることを勧めない、100mG以上は長くそこにいることを避ける、とあります。
スマホをつけていると、mixになったり、wifi,phoneになります。efは3vまでnormal,など。
(2021年10月20日 (水) 07時42分)

[948] くろ(2400:2200:6d9:ee1d:172b:47f4:271e:8005)古いアパートにいて、測ると地べたは3v位が座すと、30v立つと50vを超え、点滅します。二階は誰も住んでいません。不思議とこの家は不整脈は起きないです。古いのでefの高いのには心配です。 (2021年10月20日 (水) 07時58分)
[950] 桃葉(2001:268:c0ce:b5bb:44d9:9868:3bf5:1455)説明書のp4からp5にかけて、充電のことが書いてあります。
読んでみてください。
説明書を印刷して、読んだ方がわかりやすいかと思います。
USBポートで、PCや携帯電話から充電できるようです。

説明書を読んでも不明な点は、メーカーにメールやチャットで直接問い合わせるのも良いかと思います。今はネットやアプリで、無料の自動翻訳や手動の翻訳サイトなどもありますから。直訳がすぎてわかりにくい場合もありますが、単純な質問&回答なら、なんとかなると思います。

スマホを消して測定しないといけませんね。
スマホを消した状態では、どうですか?
スマホが一番の電磁波源ということでしょうか。
思いつく限りの家からの電磁波発生源を止めた状態で、測定してみて、他からの影響がないか探してみるとか。
それと、ひとつひとつ自宅の電磁波発生源を付けてみて、体調と、電磁波の数値との関連を確認してみてはと思います。

古いアパートの床について、どんな状況なのかわかりませんが、配電の線が入っていたり、照明器具があったり、何かあるのかもしれませんね。
床に寝ないようにしたり、なんらかの対策した方が良いような気もしますが。

電磁波測定で健康被害と電磁波の数値に関連性が見られないようでしたら、測定出来ない電磁波が原因という可能性もありますが、電磁波が原因ではない可能性もあると思います。

ご自身の健康状態から来るものかもしれませんし、農薬や除草剤やシックハウスや、視界や聴覚に関することも考えられます。
多すぎて全ての可能性は書ききれませんが、いろいろな原因から症状は起こり得ると思います。  

体感で体調が安定する場所があるようでしたら、まずは体感優先で良いのではないかと思います。
数値的にも何も無い方が、将来的には安心ですけれど。
(2021年10月20日 (水) 09時21分)

[951] くろ(2400:2200:455:d80c:d46f:7f5:74c0:678f)臭いを逃れて25か月アパートや戸建を借りましたが、一度工業用の煤、油のくすぶった臭いをかぐと、元に戻り、当たりが全て臭くなります。
今図書館にいます。0.3から0.4mGで、efは
10以下ですが、モニターなどに近づくと30、エアコンに向けると時に50vになる場所があります。やはり
アースしてある⛪のようです。桃葉さん
いろいろ教えて頂き有り難うございます。
(2021年10月20日 (水) 10時04分)

[1036] くろ(2400:2200:610:965e:a345:91b7:dc36:a28c)再転居して、もとの場所へ。アナログは残してきました。今回は通信部分を通信しないものを付けてくれました。マンションがこれを使用しているそうです。それを聞くとまた何か不安ですが、不整脈が治まればと。 (2021年11月24日 (水) 14時29分)
[1037] くろ(2400:2200:651:9543:6804:20d2:fa32:d046)スマートメーターを変えたら、よく眠れました。
Emfも0.2まで下がるようになりました。
(2021年11月25日 (木) 08時13分)

[1045] くろ(2400:2200:651:c320:51ec:8998:bbcd:f7c2)やはり、不整脈は出ます。24日に代えてもらい、26日にかきりつけの専門病院へ救急で行きました。
夜間死にそうにしんどいと言っても、たいしたことのない不整脈と軽く扱われました。しかし、1日続くのはこたえます。通信部を親と交流しないスマトメーターは効果があるのかと不安のどつぼです。
(2021年11月30日 (火) 18時16分)

名前 文字色
お返事

[1044] 関西の宿泊施設 投稿者:あに(180.27.245.11) (2021年11月29日 (月) 21時45分)

関西で、化学物質過敏症の人でも宿泊可能な施設があれば教えていただきたいです!
京都か大阪北部であれば尚うれしいです!

よろしくお願いいたします!




名前 文字色
お返事

[1033] 大阪で新たに香害外来 投稿者:たぶこ(2404:7a84:43c0:6500:24cd:46cf:c879:1353) (2021年11月23日 (火) 09時57分)
産経新聞の昨日の記事です。
大阪でCS診療はふくずみアレルギー科のみでしたが、
新たに香害外来を行う医院ができました。
診断書を書いてもらえるかは不明です。
https://www.sankei.com/article/20211122-VTJ4OVQZ5ZIWZIPIE6DE7JCXM4/?fbclid=IwAR18RsHebFdDHXj_Zq1VgB1aocacgzaGYH9V8ZWyo-WzJT7L18YQKfj2tZc


[1041] ふんばり(153.155.64.165)たぶさん
貴重な情報提供ありがとうございます。
堺市北区北花田にあるので とくに大阪南部の方には
通院しやすそうですね。
(2021年11月27日 (土) 14時06分)

名前 文字色
お返事

[1026] ビタミンc 投稿者:鈴蘭(221.254.52.161) (2021年11月18日 (木) 08時34分)
最近まで体調良く過ごせていたのですが、親知らず抜歯後から鎮痛剤や抗生物質に反応する様になりなにかと不安な日々を送っています。(アレルギーかは不明)でも、体調的には問題なく日常生活には支障なく過ごせていました。ところが数日前から突然2〜3年前から毎日飲んでいたビタミンc のサプリでも反応する様になり摂取出来なくなりました。私はビタミンc のサプリで体調が安定するのでこれがないとかなり不安です。このサプリも市販されてるものはほぼ全部試してやっと見つけたものだけに別のものをまた探し出すのも大変だと途方に暮れています。でも、別の物を見つけないといけないので、その間食べ物や果物などでビタミンc を摂取しようと思っていますが皆さんはどのようにしてますか?因みに柿の葉茶と枇杷茶は飲めません。あと、ビタミンc のサプリはどこのメーカーを飲んでますか?サプリは人それぞれ合う合わないはありますが本当に探して尽きて無いもので藁にもすがる思いです。


[1027] かなな(240b:11:a500:200:a8cf:7318:aaaa:292c)今まで自分に合っていた物が、合わなくなると途方にくれると共に、今後も普通に生活出来るかどうか不安な毎日を送られていらっしゃるとお察しします。
私は、国産のサプリメントは添加物が多く飲む事が難しそうだったので『オーガニックのアムラパウダー』を飲んでいます。
アムラ果実を粉末にした物で、ビタミンCが豊富で美容のために飲んでいる方も多いようです。
もちろん、CSの方なので合う合わないは有ると思いますが食品の粉末になります。
酸が強いので、胃が荒れないようにオブラートに包んで食事中(食間ではなく)に水分と一緒に飲んでいます。
私はアイハーブで購入していますが、楽天やネットで『オーガニック(有機)アムラパウダー』と検索して見て下さい。
アスコルビン酸に似ていますが、こちらは天然の物です。
選択肢の1つとして、ご提案です。
今の状態を乗り越えられる事を、お祈りしておりますね。
(2021年11月18日 (木) 16時26分)

[1028] かなな(240b:11:a500:200:a8cf:7318:aaaa:292c)すみません。
酸で歯もやられてしまうので、オブラートに包んでいます。
(2021年11月18日 (木) 16時33分)

[1029] 鈴蘭(221.254.52.161)かななさん。
サプリの情報をありがとうございます^^
ネットではカムカムパウダーやローズヒップパウダーなどは検索できたのですがアムラパウダーというのがあるのですね。確かに国産のものは添加物が多いですよね。
自分なりに探し尽くして底つきた状態だったので教えて頂いて大変助かりました。
私の体に合うかは飲んでみないと分からないので早速試してみたいと思います。
オブラートあった方が良さそうですね。
励ましのお言葉が心に沁みました。ありがとうございましたm(_ _)m
(2021年11月18日 (木) 19時13分)

名前 文字色
お返事

[1001] 蛍光灯とLED 投稿者:える(183.74.192.117) (2021年11月07日 (日) 10時00分)
昔ながらの蛍光灯とLEDは電磁波過敏症につらいのはどちらでしょうか。

[1002] white(219.209.166.155)こんにちは。私は、蛍光灯の方が楽です。でも、蛍光灯もまぶしさのせいか?私にはダメなものが多く、使用できるのは限られます。 (2021年11月07日 (日) 10時34分)
[1003] white(219.209.166.155)あ、ごめんなさい。なので、なるべく白熱灯を使用してますが、日本メーカーが作らなくなって、外国メーカー?のは安いけど、すぐ壊れまて、交換時間が短くなりました。 (2021年11月07日 (日) 10時36分)
[1004] える(183.74.192.117)お返事ありがとうございます。
天井の照明器具は長い蛍光灯4本です。
少し暗いですが白熱灯のシェードランプだけで夜をすごすと目や体が楽ですね。
今は外国メーカーもあるのですね。国産しか買ったことなかったです。
安そうですがあまり持たなそうですね。
お店でLEDシェードランプを点けた時きつかったです。
(2021年11月07日 (日) 11時16分)

[1005] える(183.74.192.117)whiteさん
蛍光灯もまぶしさのせいか?私にはダメなものが多く、使用できるのは限られます。
→この辺りは良く分かっていません。メーカーや選び方などはありますでしょうか。
今蛍光灯4本で眩しすぎと感じるので2本のみで使っています。
(2021年11月07日 (日) 13時05分)

[1006] ES(180.27.245.11)
LEDはブルーライトがつらいです。

使用環境にもよるが、電磁波の強い順に「パソコン、ケータイ、LED電球、白熱灯」らしい。
自分は電磁波過敏が強いので蛍光灯の下にヘンプの生地を設置して電磁波カットしている。

詳しくわからないけど無電極蛍光灯はどうなんだろうか?

(2021年11月07日 (日) 19時26分)

[1007] える(49.106.215.246)お返事ありがとうございます
LED照明のブルーライトはPC画面のブルーライトより強い気がします。
PCは調光できますので低くして使用しています。
(2021年11月09日 (火) 10時30分)

[1008] white(219.209.166.155)えるさん、お返事おそくなりごめんなさい。
私が今台所の流し台の上で使っているのは、15Wのもので

 パナソニック FL15N F フルホワイト 昼白色

というものです。
以前は、同じ規格でもう少し低輝度?のものを使用していましたが、
それが販売されなくなりこれにしました。最初は、少しまぶしかったですが、いまは慣れました。

他のメーカーでも同じようなものが売っていると思います。おそらくえるさんが言う”昔ながらの蛍光灯”に今売っているものの中では一番近いかもしれません。

蛍光灯はグローランプがあるものは、グローランプついて明かりがつく間に高周波がでます。あと、距離を離すと電磁波は低減するので、最初の頃はペンダント型から天井にピタッとつくものに変更したりしていました。(それだと、上の階のお部屋の電磁波は高くなりますが・・) 
(2021年11月09日 (火) 15時14分)

[1010] える(183.74.192.124)whiteさん
型番の情報をありがとうございます。
蛍光灯もいろいろあるのですね。見に行ってみます。
高周波だから刺激があるのですね、なるほどです。
(2021年11月12日 (金) 23時29分)

[1011] まな(110.135.112.10)私は電磁波過敏症状はあまりないので参考にならないかもですが(長時間のwi-fiで頭痛がする程度)
以前、ダイニングの蛍光灯を点けると頭痛がして消すと治まる状態でした。
近くのリビングのLED電球だけ点けると頭痛はしませんでした。

この時、ダイニングは昼白色か昼光色の蛍光灯、リビングは電球色のLED電球でした。

電球色の方がエネルギーの高い青色の光が少ないので、頭痛がしないのではと思い、蛍光灯のシーリングライトを全て調光、調色できるLEDに替えました。
通常は最も暗く最も赤く調整した状態で使用していますが、頭痛は出なくなりました。
(2021年11月13日 (土) 07時17分)

[1012] える(183.74.192.100)まなさん
お返事ありがとうございます。
私も磁波過敏症になったばかりの時期は長時間のwi-fiで頭痛がしてました。

電球色の方がエネルギーの高い青色の光が少ないので、頭痛がしないのではと思い、
蛍光灯のシーリングライトを全て調光、調色できるLEDに替えました。
通常は最も暗く最も赤く調整した状態で使用していますが、頭痛は出なくなりました。
→こちらで成功したのですね。
私は天井の照明を調光、調色できるLEDに替えることはできないので、
高周波の強い青から赤みのある色に変えれば和らぐということでしょうかね。
LEDでも暗く最も赤く調整した状態だと蛍光灯より良かったりするのですね。
(2021年11月13日 (土) 19時31分)

[1015] white(123.48.2.241)LEDは、眩しさだけでなく、なにか電磁波のようなものを感じて苦しくなる時があります。
残念ながら蛍光灯は製造中止になっているようです。何で身体に悪いものばかり残るのかと思ってしまいいます。
それと、明るさの調節できるしょうめい器具は、電磁波がとても高い場合がありますので、ESの方は気をつけて下さい。
(2021年11月15日 (月) 21時49分)

[1016] white(123.48.2.241)LEDは、信号機などに使用する分にはとてもいいと思いますが、大量に人がいる所で使うのはどうかとおもいます。コロナかで、いつも冬場はrLEDのライトアップで行けなかったっ所が、ライトを半減してくれて、昨年はいく事ができました。
(2021年11月15日 (月) 21時59分)

[1017] white(219.209.166.155)すいません。”大量に人がいる所で使う”ではなく、”人がいる所で、大量に使う”の間違いです。
まだ、書きたい事もあるのですが、やめておきます。

(2021年11月15日 (月) 23時01分)

[1019] まな(110.135.112.10)光は電磁波です。 (2021年11月16日 (火) 07時12分)
[1020] える(49.106.209.191)whiteさん
興味深いお話をありがとうございます。
続けてお話聞きたいです。
まなさん
そうですね、太陽光も含めて電磁波ですね。
(2021年11月16日 (火) 08時04分)

名前 文字色
お返事

[1013] 据え置き型浄水器について 投稿者:みゅうみゅう(49.98.133.28) (2021年11月14日 (日) 14時41分)
ES,CSを発症して,10年以上経ちます。

現在、賃貸のマンションで生活していますが、今まで使っていたハーレーiiが取り替え時期になりました。
同じハーレーiiにと考えていましたが、浄水器も色々改善され、他の機種で良い据え置き型浄水器があれば、教えてください。

発症当時は、転地療養や、食べられる食材を探すのに苦労をしていましたが、現在はかなり改善してきています。

参考にさせて頂きたいので、よろしくお願い致します。


名前 文字色
お返事

[956] 投稿者:りんご(2400:4153:8201:a900:5976:d484:d65:4cbc) (2021年10月25日 (月) 10時02分)
私はCS症状がでてから15年位になり、随分よくなってきましたが、
蚊取り線香とか、葉っぱなどを燃やす煙やバーベキューの煙などは
まだまだつらいです。
神戸市の郊外に住んでいるのですが、15時位から毎日のように煙っています。

昨日はいつもより早めの14時位から煙っていて、
干していた洗濯物がすべてダメになりました。
洗濯ものは家干しだと匂いがするので外干ししていますが、
時々大変なことになります。

乾燥機を使っているからはいらっしゃいますか。
使えそうな乾燥機があれば教えていただけますでしょうか。

コロナになってから特に煙っていることが多くなり困っています。
煙っていない町への移住を考えていますが、
煙っていない町に住んでる方、いらっしゃいますか。
田舎より都会の方がましでしょうか。
皆さんの状況や対処方法を教えていただけますでしょうか。

よろしくお願いします。


[957] 桃葉(2001:268:c0ce:147a:9d6d:ab83:d4c3:38a0)天井型のガス会社の浴室乾燥機は使えています。ただ光熱費が高くつくので、あまり使ってないです。どうしてもの時に使っています。
後から付けるとなると、工事等も必要でしょうから難しいと思いますが…。

乾燥機付き洗濯機は、古い家だと排水溝からの臭いが上がってくることがあるらしいのと、乾燥機無しの洗濯機と比べて、独特な臭いがあるように感じました。
ですが、100%そうとは言い切れませんし、私もCSなりたての頃は、もともと使っていた乾燥機付き洗濯機をそのまま使っていました。
乾太くんは気になってましたが、排気の工事等がいるのかもしれません。

室内干しにして、エアコンの風をあてるようにしているだけでも結構乾きます。夏場は扇風機も併せて使っていました。
大型のシーツや厚手のバスタオルは向かないのと、外で移香してる衣類とかは無理ですね。

煙の発生源はわかっていますか?
バーベキューですか?野焼きですか?
最近は野焼きは基本的には禁止されているはずなので、神戸の場合は下記に電話するように書かれていました。
http://faq-kobe-call3330.dga.jp/faq_detail.html?category=&page=1000&id=21225
手続き踏んで認められてる野焼きや、地域的に例外もあるようですが。
(2021年10月25日 (月) 12時38分)

[958] 桃葉(2001:268:c0ce:147a:9d6d:ab83:d4c3:38a0)野焼きや農薬は、都会の方が少ないとは思いますがゼロではありません。遠くから風でも流れてきます。
車の排気ガス、工場の排気ガスもあります。
近隣との間隔が近いので、洗濯物の香害被害や、線香や防虫剤などの被害も起こりやすくなるかと。
またビルなどの建て替えや塗装工事のようなものも多いです。
(2021年10月25日 (月) 12時43分)

[960] くろ(2400:2200:6b1:d13b:4606:f843:b95:d571)大阪は昔、煙の都と言われたそうです。私が住む東大阪市の八尾近くの町は小さい工場が多く、くすぶった臭いがします。信貴山近くの町も造園業が盛んで野焼きがあります。電磁波でも大丈夫な町を知りたく思ってます。 (2021年10月26日 (火) 07時20分)
[961] あに(180.27.245.11)私は電磁波過敏になって20年、化学物質過敏症になって約15年です。
都会で生まれ育ちましたが、数年前から山暮らしをしています。

▶︎洗濯物
・都会在住時代→外干し+浴室乾燥(ガス)を使用していました。
元々設置されていたビルトインタイプのものでしたが条件によっては後付けも可能のようです。

・山暮らし現在:花粉アレルギーのため部屋干ししています。
除湿機とサーキュレーターを使えば数時間で乾き、生乾きの匂いは発生していません。
(石けん使用できないため洗剤不使用です)

→→ちなみに、エアコン+サーキュレーターが最も除湿力が高く電気代が安いそうです。
私はエアコン使用ができないため、除湿機使用ですが、衣類乾燥機よりエアコン使用で衣類乾燥される方がおすすめかもしれません。

▶︎煙のない村に住んでいます
今住んでいる場所は、近隣の田畑で焼却行為をされ、ても風向きに関係なく自宅で煙を感じたことはありません。(私は煙で喘息になるので鈍感で感じていないわけではないと思われます)

▶︎都会と山、両方に住んでわかったこと
・都会:人口が多い分、排ガス、衣類やシャンプー、入浴剤などの生活用品等や、公共の場での除菌剤散布(日本ではコロナ以前から日常ですね)などから化学物質に曝露する確率が高いことが自分にとっては大変でした。
良い点は、いろいろな人がいて、情報の流れも早く多いため、理解者や協力的な人に出会う率が高い。

つづきます↓
(2021年10月26日 (火) 20時02分)

[962] あに(180.27.245.11)・山の場合:
- トラックが多い為、排ガスや音(振動)は都会より厄介な場所も有。
- 田畑、道路沿いの雑草への農薬、除草剤散布時は要注意。家庭の殺虫剤などとは比較にならないです
- 数百haの工場団地があります。官民連携で補助金も出て年々増加の為、工事は常に行われています。化学薬品系の工場が多く、水や空気などの環境汚染の懸念有。
- 畜舎、鶏舎もとても多い。畜産系の臭いや消毒剤等の化学物質もなかなか強烈。

◉電磁波過敏もあるの場合
山の中は鉄塔、田畑や空き家の跡地に太陽光パネル設置がかなり進んでいる。

また、中国人が土地を爆買いし、住宅の近くに畜舎ができたりする等の話も聞きました。

以上のことから、私は同じ田舎でも村の中の家ではなく山の中の家にしました。

◉田舎より都会がマシか?
現在、私が住んでいる所は標高が高めで、奥まっている場所のため、煙や農薬・除草剤散布等の被害はなく、鉄塔も大手3キャリアの電波もWifiスポットもない場所で電磁波被害もありません。

私の場合は、生活用品の化学物質が苦手だった為、山暮らしのほうがマシだと感じていますが、反応する物質など個人差があるように、どちらが良いかも個々それぞれだと思います。

私自身、移住促進支援のお試し住宅を利用し1年間、激安家賃でお試し住宅に住み、その間に探し回り色々な発見をしたのでこの1年があってよかったと思っています。(人間関係も都会とは異なりますしね)
(2021年10月26日 (火) 20時29分)

[964] くろ(2400:2200:4b4:9d6e:a753:b212:fe39:ab39)やはり、山の中は、鉄塔が多いのですね。石川の羽咋という町近くの山手は太陽光パネルが至る所にあり、歩いていてドカンと頭に衝
撃を。電磁波過敏の始まりでした。
大阪の山手の町に越してしばらくのこと。山も
気をつけないといけませんね。
(2021年10月26日 (火) 20時42分)

[965] 野焼き禁止(180.27.245.11)自分の住んでいる田舎でも野焼きは基本禁止と法令です。が、守っている人はいない。ここでは警察に電話することになっていますが通報したところで全く無くなりません。減りもしません。残念ながら。

山の中に鉄塔が多いって書いてありますが、自分の田舎の近くの山には鉄塔は見かけません。
上のあにさんのところにもないって書いてるし、山の中に鉄塔が多いかどうかは場所によって違うのでは?

山手の町って、山に近い土地であって山の中とは違うので電磁波多そうですね。
(2021年10月26日 (火) 21時00分)

[966] くろ(2400:2200:517:3602:747e:863d:f8e3:742c)大阪は奈良に送電しているため、境界の山の中に鉄塔が沢山見られます。他府県はよく知りませんが。 (2021年10月26日 (火) 22時06分)
[967] くろ(2400:2200:614:9bed:f738:c84a:ab7b:882c)他の方の所に書くのもはばかられますが、日本は法律は絵にかいた餅。迷惑工場は先にやっていた、
じいさんの頃からのなつかしい臭いがどうこう言われるのは、フェアでない、と言った。切削油は発癌性もあり、耐えられないほど臭い。20年間の勝手に倉庫と称する建物を24時間工場として使い、議会で暴露されてものらりくらり。国に訴訟を持っていき、影で支援する市を牽制し、やっと大型機械を除けさせたが、証拠品を隠された被害もありました。電磁波過敏が出て、裁判もやめましたが。ここまでしても
道理を通すのは難しい。そういう国です今の日本は。
(2021年10月27日 (水) 08時39分)

[969] あに(180.27.245.11)たびたび、失礼します!

◉田畑、農業について
上記で農薬散布について書きましたが、明るいお話も共有させていただけたらと思い追記いたします!

現在、持続可能な農業を推進するためのオーガニックビレッジを100の市町村で実施していく流れになっており、この事業に来年度は概算30億の税金が予算組みがされる予定です。

市町村によって経済優先が強いところや自然農法なのか有機農法なのか異なると思いますが、すでにあるオーガニックビレッジを参考に少しずつですが変わっていきそうですね
(2021年10月27日 (水) 16時24分)

[970] くろ(2400:2200:3f9:ff56:509d:7700:1cc6:3a86)あにさん、こんにちは。
いろいろと勉強になります。山のお話は大変興味を引かれます。湖北に先祖の田んぼがありますが、耕す人がなかなかなく、来年は放棄地になりそうです。滋賀は二番目に大きな流通拠点となり、近隣には大工場が田んぼと混在する町があり変化を感じました。
ドローンで農薬をまくらしく、私には管理出来ません。米価も下がり続け、放棄地が増えていると聞きます。オーガニックが広がればと私も
期待しています。
(2021年10月27日 (水) 17時10分)

[974] りんご(2400:4153:8201:a900:35a6:95c:96f3:344b)桃葉さん
コメントありがとうございます。

室内干しの事など色々教えていただいてありがとうございます。
助かります。色々試してみたいと思います。

煙の発生源はいくつも混ざっていると思います。
ただ洗濯物がダメになる時はすぐ近所のお宅が葉っぱとかを燃やしているんじゃないかと思います。
年に10回位のことなので諦めています。
区役所に相談したこともありますが難しそうで諦めました。


くろさん、コメントありがとうございます。
工場も困りますね。
私の家の近くにも小さな工場とか車両置き場とかがあって、
いつも異様な匂いがしています。



あにさん、コメントありがとうございます。
詳しく書いていただきとても参考になりました。

煙のない村に住んでいらっしゃるなんて、羨ましいです!!
私も煙りのない町に住みたいです。
でも探すのは大変ですね。
よくぞ探されましたね!!

山の中の家がよかったんですね。
海の近くはどうですか。探されましたか。

私は海が遠くの方にかすかに見える高台に住んでいます。
風の通り道になっていて、いい時もたまにあるんですが、
大抵は悪い空気が流れているだけです。



野焼き禁止さん、コメントありがとうございます。

私の町の回覧板でも、『野焼きは法律で禁止されていますからやめてください』と、
毎年秋にまわるのですが、毎年煙っています。
役所の方も、注意してもやめてくれる人は少ないみたいです。
場合によっては逆ギレなんていうのも少なからずあるみたいです。

(2021年10月29日 (金) 10時56分)

[975] 桃葉(2001:268:c0d0:af65:507:7b0:d759:7d4a)りんごさん
神戸市のサイトに、野焼きは警察(110番)に通報しても良いと書いてましたよ。実際に被害に遭われている時に、煙の出所がわかっているなら、通報は効果あるかもしれません。農家とかでない、個人なら尚更。匿名でもかけられるはずです。

あにさん
オーガニックビレッジ、素晴らしいと思ったのですが、今、厚生労働省が進めている「みどりの食料システム戦略」と関係があるのでしょうか?
これ、「ハイテク・バイテク技術を使った有機農業」を併せて推進していく方向


(2021年10月29日 (金) 11時16分)

[976] 桃葉(2001:268:c0d0:af65:507:7b0:d759:7d4a)らしいですね。RNA農薬の開発とか計画にあるようです。オーガニックの言葉の意味が変わってきそうですよね。
化学農薬ではないかもしれないけれど、酢とか牛乳や外敵といった農薬(これを農薬というのも違和感ありますが)とも違って、心配に思えます。
そうではなく、従来型のオーガニックがもっと広がれば良いのですが。
(2021年10月29日 (金) 11時28分)

[994] あに(180.27.245.11)
りんごさん
私が住んでいる山には煙の被害はありませんが、うちの山を降りると村ではいろいろなところで野焼きしています。これまで住んだ地方ではどの地方でも野焼きをされていたので村では当たり前なのかもしれないですね。。。

海の近くも探しました〜!
でもその時は空き家がなくて、短期でも住む機会もなかったので海の近くの空気が悪いとは知りませんでした。
幼少期から引っ越し回数かなり多いのですが、住環境は実際に住んでみないと全くわかりませんね。


くろさん
山によりけり...ですよね。住んでみて、天然林で鉄塔がない山は良いな〜と感じています。
そうですね、少しでも良い方向に変わっていくことを私も願っています。


(2021年11月06日 (土) 00時05分)

[995] あに(180.27.245.11)
桃葉さん
>>「みどりの食料〜戦略」は「ハイテク〜農業」を併せて推進していく方向
はい、その通りです。
ですが、オーガニックビレッジについては、まだ概要の詳細が出ていません。
ただ、先にも記載した通り、国発案ですし、どこまで経済色が強くでるかわかりません。
が、おそらく期待通りではないだろうとは思っています。
希望としては、実際私が住んでいる隣市には純粋なオーガニックビレッジが自然とできた地域があり、そちらの知名度が少しづつ上がっているため良い見本が既にあることはとても安心できることだと思っています。実際、この事業を検討している市が見学にも行っています。
また経済色が強すぎる場合であってたとしても、これまで国発信でオーガニックや有機農業と謳うことはおそらくなかったと思います。
なので、これを機にそれぞれの人が食に対しての意識の底上げに繋がれば、ひいては食から住環境にも広がっていけばと期待しています。(それが化学香料などにも繋がればと...!)

ご存知かもしれませんが、海外でも全てが望ましい”オーガニック”ばかりではなくさまざまな部類があります。日本もそのような形になっていくのではと想像しています。
それでもこれまでのオーガニック後進国の状態よりは少しでも良い方向に進むと私はプラスにとらえています!
(2021年11月06日 (土) 00時13分)

[996] くろ(2400:2200:595:ea58:54c0:5562:377:3611)あにさま、
山の中に入ると交通は自動車ですか?
私は運が悪く、山に近い住宅に近づくと電磁波過敏発症でpc,次は携帯が使えなくなりました。
自転車しか乗れないため、山中は無理みたいですが、いい空気を吸ってビリビリしない所で眠りたいのが私の夢です。
(2021年11月06日 (土) 10時35分)

[997] あに(180.27.245.11)
くろさん
はい、私は車です。村の中に住む場合は車なしの生活でも可能な地域はありますが、山の家は車がないと厳しいので私は車生活です。でもコロナ禍以前から自宅で仕事しているので車に乗る頻度は週に1~2回短距離のみと少ないです。

山に近い住宅というのは村?ということでしょうか。
私は都会か山の中の家にしか住んだ経験がないので、村の中の環境がわからないですが
今の山の家に住むまでに何箇所か山を転々としてみて思ったことは、”山”だからどうというよりその場所その場所によって全然違うということでした。
私の場合は、数値が当てにならないので体質なので、気になった地域には全て自分の足で現地に行って確かめました。何かしらに制限があると合う場所を見つけるのは大変ですが、きっとくろさんにとっても無理ではない山中(場所)があると思います。 
(2021年11月06日 (土) 12時45分)

[998] あに(180.27.245.11)
くろさん
はい、私は車です。村の中に住む場合は地域によっては車なしでも可能ですが、山の家は車がないと厳しいので私は車生活です。でもコロナ禍以前から自宅で仕事しているので車に乗る頻度は週に1~2回短距離のみと少ないです。

山に近い住宅というのは村?ということでしょうか。
私は都会か山の中の家にしか住んだ経験がないので、村の中の詳しい環境がわからないですが
今の山の家に住むまでに何箇所か山を転々としてみて思ったことは、”山”だからどうというよりその場所その場所によって全然違うということです。
私の場合は、数値が当てにならない体質なので、気になった地域には自分の足で現地に行って確かめました。何かしらに制限があると合う場所を見つけるのは大変ですが、きっとくろさんにとっても無理ではない山中(場所)があると思います。 
(2021年11月06日 (土) 12時48分)

名前 文字色
お返事

[993] 電気毛布 投稿者:やま(180.27.245.11) (2021年11月05日 (金) 18時37分)

電磁波過敏に関してなのですが、(化学物質過敏症の掲示板なのにすみません!)

私は寒冷地に住んでいて、ゼンケンの電磁波カットの電気毛布を使用していたのですが、故障が多く(新品から数ヶ月単位)、値段も安くないため簡単に買い替えができません。

ゼンケンの電気毛布以外で、オススメの電磁波過敏でも使用できる電気毛布があればご紹介いただけませんでしょうか。
よろしくお願いします!


名前 文字色
お返事

[981] 検診について 投稿者:かわせみ(222.227.161.135) (2021年11月02日 (火) 17時19分)
初めて書かせて頂きます。

状況は結構酷く、家の中の限られた物の中だけで過ごしていますが、すぐそばの道路の長らく続く下水管工事や、次々あるご近所の新築工事、そして隣家の洗剤だか柔軟剤だかのにおいや成分にやられ、そのたびにいろいろな症状が出て、何とかそれをやり過ごしながら生きているような日々です。

そんな状況ですので、外出自体が困難で、以前元気だったころに受けていた年一度の癌検診などは全く出来なくなっています。

皆さんは癌検診などはどうされていらっしゃいますか?

どこか痛かったり不調を感じても、何もありませんようにと願いつつ過ごすしかないのが不安です。
大腸癌検診など郵送で出来るものは、受けています。
書き込む問診票などは触れられないので、家族に代わりに書いてもらっています。

皆様がどのようにされておられるのか、お聞かせいただけたらと存じます。
よろしくお願いいたします。


[982] ひきこもり(180.27.245.11)発症して10年以上経ちます。
一度も検診受けたことありません。
現代医療に興味ないので、検診を受けたいとも思わないので外出できる体調であっても自分は受けませんねー
(2021年11月02日 (火) 22時04分)

[989] かわせみ(222.227.161.135)ひきこもりさん

さっそくにありがとうございます!

そうなんですね、検診は受けられてないんですね。

またこれからもよろしくお願いします。
(2021年11月03日 (水) 21時36分)

名前 文字色
お返事

[972] 衆議院選挙に向けた公開質問状への各党の回答 投稿者:たぶこ(2404:7a84:43c0:6500:ec4f:a67b:fa17:b4fa) (2021年10月27日 (水) 20時24分)
日本消費者連盟が行った、衆議院選挙に向けた公開質問状の、
各党の回答が公表されました。
最後に香害に関する質問の回答がのっており、各党の考え方がわかります。
食の安全についての質問もあります。
https://nishoren.net/flash/16803?fbclid=IwAR3Y17u1xKNjE5lDOnbCISKWANYVitdcevSzvXAbkOvU9Sz5r--z8KNSBWA



[977] 桃葉(2001:268:c0d0:af65:507:7b0:d759:7d4a)ありがとうございます。とても参考になりました。
みんなにも読んでもらいたいですね。
どの党も香害問題について知っているという状況まで来たことは、進歩ですね。
(2021年10月29日 (金) 11時33分)

名前 文字色
お返事

[971] 衆議院選挙に向けた公開質問状への各党の回答( 投稿者:たぶこ(2404:7a84:43c0:6500:ec4f:a67b:fa17:b4fa) (2021年10月27日 (水) 20時16分)
[973] たぶこ(2404:7a84:43c0:6500:5c49:6940:6edb:a288)入力間違いです。
申し訳ありません。
(2021年10月28日 (木) 11時37分)

名前 文字色
お返事

[952] 化学物質過敏症へのアンケート調査があるそうです 投稿者:たぶこ(2404:7a84:43c0:6500:351c:bd19:9cf7:5637) (2021年10月20日 (水) 17時12分)
厚生労働省の研究事業として、獨協医科大学公衆衛生学講座が中心となり、中枢神経感作症候群の疫学調査として、尚絅大学院大学名誉教授の北條祥子先生が、電磁波過敏症、化学物質過敏症、シックハウス症候群を発症された方を対象に、アンケート調査を実施することになったそうです。
なぜ痛みや過敏症状が出るのかを明らかにし、有効な予防や治療につなげるのが目的だそうです。
参加希望の方は、「いのち環境ネットワーク」に連絡すると、アンケート用紙が送られるそうです。締め切りは11月30日とのことです。
https://www.ehs-mcs-jp.com/?fbclid=IwAR1u-s07dV0nQU5dNUnuCHFxS3HKOu5iDvHcSVe9T-R74QU1XsSVlGZ8vHc


[955] あに(180.27.245.11)情報共有ありがとうございます! (2021年10月23日 (土) 13時05分)
名前 文字色
お返事






SYSTEM BY せっかく掲示板