[1992]
>御授戒を受けているので、信じるのh日蓮正宗の教義です。
日亨上人は末法の本門戒について、
「広き富士でも、受戒の定義はなかったろうと思う。それが、近古に至って、にわかにその式が新設せられたのではなかろうか」
(『富士日興上人詳伝』)と述べられている。
御授戒は、大法弘通の時を感じた牧口常三郎創価学会初代会長が、昭和十二年頃、
入信の儀式として宗門側に提案し、おこなわれはじめたものである。
現在のような御授戒文に統一されたのは、
昭和四十一年二月九日付の「院達」によってである。
日蓮正宗の教義ってへそで茶を沸かすことですか?