[12745]
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
よく読むと、「流体力学の話」を比喩にしている一面が否めないんだよな
戸田先生は、その辺がピンと来たんじゃないのか?
ちょっと思いますね
これを踏まえると流体は一定の方向しか行かないから
その大本の流れが変わると、こうなるし
尚、老人の事故の原因の一つには「自動車がATになった一面」もある
また流体の流れがおかしくなると、力学に逆らう形なので
こうにもなる
これが所謂「組織悪」の正体
機械と人間の精神を一緒くたにしちゃいけないんだけれど
原理的には そういう事です。
つか・・・12744のそれだって
心の団結にしたって(流体元)がおかしかったら
おかしくなるわけですが、そこは無視
あと、なんだか「紙の団結」から先の行を読むと
池袋の暴走事故の運転手のように
過失を認めようとしない言い訳にしか聞こえない
(但し「プリウスの運転操作」は煩雑で
それなりの問題はありそうですが)