ホームページへ戻る
日笠山さんから写真が送られて来ました。③~➄滑滝にも立ち寄りました。⑥ガマ滝
色々と変化に富んだルートで、初めての人も喜んでいました。
氷瀑はなくても初めてなので、滝巡りをしたい人が複数いたので、実施しました。12日に歩いてないルートを今回は入れました。①②七曲り滝の横のザレ場をロープ伝いで登りました。皆さん緊張感一杯で、すごく面白かったと話していました。小巻ささんから写真が送られて来ました。④➄今回は凍結の心配がないので、階段を登らずガマ滝にロープ伝いで谷に降りました。二人は一般的な道を迂回してもらったけど、下り道が分からずそのまま来たようです。ガマ滝の上をトラバースして行きました。
色々な人達が写真を撮っているので、重複箇所もあるかも知れません。写真を説明して行けば良いけど、時間的な制約のため、変わった所だけします。
中尾さんから写真が送られて来ました。①②19名が参加したそうです。塩本さんから写真が送られて来ました。③~➄藤原さんから写真が送られて来ました。⑥鼓ケ滝です。
今回はやぶ漕ぎの箇所を、道案内の人が下見の時にイバラやツルを事前に切ってくれたお陰で助かりました。這いつくばってイバラをかき分けて抜ける箇所が、立って普通に歩けたので、時間短縮にもなって、ホンマ助かりました。ありがとうございました。小林(恵)さんから写真が送られて来ました。④星のブランコ入口あるオブジェです。➄この橋を渡って行きますが、高さ50m・長さ280mの吊橋で、空中散歩が出来ます。高所恐怖症の人はどうかな?⑥カワセミがいたそうです。
古津さんから18日の写真が送られて来ました。①②新しい鋼管製の堰堤です。③小滝を登りながら核心部に近づいて来ています。④古い鋼管製の堰堤です。これを抜けたら、核心部の地獄谷大滝です。➄地獄谷大滝⑥F2の滝かな?左側から高巻きして行くけど、沢山の固定ロープに支えられながら登りました。下りはまた急坂が待っています。
①何かの形に見えると思って撮ったけど、思い出せません。(笑)②ロープ伝いで似位滝に登っています。氷瀑していたら、似位滝の上に登るのはアイスバーンになっていて、大変です。③似位滝です。氷瀑していたら凄いですよ~④➄百間滝から白石谷へ降りています。⑥白石谷から六甲山山頂へ登り、東お多福山登山口まで歩きました。下の段の写真➄は百間滝です。※今週は冷え込みが弱く、寒気が南下していないため、有馬の滝巡りは中止して、他の山域に変更するかも知れません。
①七曲り滝 ②雄滝 七曲り滝から高巻きするため蜘蛛滝経由して行きます。③水が流れて見えるのが蜘蛛滝です。④七曲り滝の上部の滝の落ち口から下を見ています。下の人に手を振っていました。➄真面に見たら氷瀑がないので、角度を変えています。(笑)⑥水のしぶきが大きいツララになっています。
寒気の南下で氷瀑が見れるかと思って、急遽氷瀑巡りを入れました。有馬に着いた時点で、素手で歩ける気温なので、期待外れかも?と内心思っていました。①②例会では上から見るだけですが、今回はガマ滝に降りて見ましたが、凍結は少しだけでした。③トラバース道までロープ伝いで登って行きます。七曲り滝ですが、こちらもチョット期待外れでした。例年に比べると凍結具合は3~4割りの氷瀑でしたね~