掲示板


ホームページへ戻る

昨日29 今日12 合計11938
名前
MAIL
URL
件名
内容
写真

削除キー COOKIE



[ No.1023 ] 明神岳 2025年02月12日 (水) 22時27分
投稿者:masuda

IMG IMG IMG IMG IMG IMG

大和さんから写真が送られて来ました。
②~④明神平周辺です。
瀬良さんから写真が送られて来ました。
➄明神平周辺です。
⑥明神平から明神岳に向かっています。

[ No.1022 ] 明神岳バスハイク 2025年02月11日 (火) 23時10分
投稿者:masuda

IMG IMG IMG IMG IMG IMG

①前山からトレースに沿って降りて行くけど、途中から一部ラッセルして近道で降りて行きます。
②マンガのサザエさんハウスの「あしび山荘」は、天王寺高校の所有の山小屋です。
高山さんから写真が送られて来ました。
③④明神谷の滝に寄り道しました。
➄⑥明神平です

[ No.1021 ] 明神岳バスハイク 2025年02月11日 (火) 22時43分
投稿者:masuda

IMG IMG IMG IMG IMG IMG

①明神平からの西側の金剛・葛城山系の展望です。
②全山樹氷に彩られた白銀の世界です。右側に見えるのは前山です。
味村さんから写真が送られて来ました。
③~⑥明神岳に向かって登っています。

[ No.1020 ] 明神岳バスハイク 2025年02月11日 (火) 22時24分
投稿者:masuda

IMG IMG IMG IMG IMG IMG

①~⑤明神平から引き返すグループと明神岳に登る組に分かれ、ゆっくりと降りて行きました。
久保さんから写真が送られて来ました
⑥明神平に到着しました。

[ No.1018 ] 明神岳バスハイク 2025年02月11日 (火) 22時06分
投稿者:masuda

IMG IMG IMG IMG IMG IMG

塩本さんから写真が送られて来ました。
①~③明神谷を登って行きます
④開けた場所では青空も見えて来ました。遠くに見えるのは、金剛山(左側)と葛城山(右側)で、古津さんが教えてくれて、バッチリ!撮ったそうです。何人気付いたかな?
➄⑥明神平は風はないけど、手袋をしていても、手がかじかんで凍傷痕の指は痛くなりました。

[ No.1017 ] 明神岳バスハイク 2025年02月10日 (月) 23時20分
投稿者:masuda

IMG IMG IMG IMG IMG IMG

古津さんから写真が送られて来ました。
①岩の隙間か大きなツララが沢山出ていました。
②マンガのサザエさんに因んで付けられた、明神平で有名なサザエさんハウスです。
③~➄明神岳に登って行きます。
⑥前山から下山中です。下の小屋が明神平です。

[ No.1016 ] 明神岳バスハイク 2025年02月10日 (月) 23時09分
投稿者:masuda

IMG IMG IMG IMG IMG IMG

①明神谷を登って行きます。②明神谷の明神滝の氷瀑です。奥に明神滝がありますが、全体が氷瀑で覆われた分かりにくいかと思います。無雪期には後で写真を掲載しますが、明神滝の下に小滝が連なっています。③明神谷のつづら折りを登って行きます。
④12時頃から雲の隙間から青空が覗きだして来ました。
⑥途中の見晴らしの良い場所から近くの山々が見渡せました。

[ No.1015 ] 老婆谷 明神岳バスハイク 2025年02月10日 (月) 22時51分
投稿者:masuda

IMG IMG IMG IMG IMG IMG

③老婆谷の氷瀑で集合写真
写真が沢山あるので、静止画のYouTubeでもアップするので、割愛して行きます。
瀬良さんから写真が送られて来ました。
④登山口の駐車場です。前日の土曜日は吹雪の中でしたが、旅行会社のツアーがあり、バスの写真を見て、決行しました。
➄1つ目の渡渉です。雪と一部岩が凍っており、岩の渡渉が大変だったと思います。
⑥2つ目の渡渉です。こちらは比較的歩き易い渡渉でした。

[ No.1014 ] 老婆谷 2025年02月10日 (月) 22時40分
投稿者:masuda

IMG IMG IMG IMG IMG IMG

老婆谷を遡行しています。

[ No.1013 ] 国見山 老婆谷 2025年02月10日 (月) 22時37分
投稿者:masuda

IMG IMG IMG IMG IMG IMG

舘川さんから写真が送られて来ました。
①②見た事のある階段だけど、ハッキリと分かりません。
③国見山の近くにあるサンドイッチ山です。標高の313mから付けています。因みに近くに対抗して新サンドイッチ山もあります。
網本さんから写真が送られて来ました。
④~⑥旧摩耶道を登っています。





Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板