掲示板


ホームページへ戻る

昨日82 今日7 合計7924
名前
MAIL
URL
件名
内容
写真

削除キー COOKIE



[ No.1170 ] 金糞岳バスハイク 2025年05月19日 (月) 22時38分
投稿者:masuda

IMG IMG IMG IMG IMG IMG

当初、天気が荒れる予報が出ているため中止にしていました。土曜日になってから前線が南下し始めて来たので、もう一度決行の判断をして、実施しました。他の予定を入れたので、不参加の人も残念ながら4人いました。
古津さんから写真が送られて来ました。
①②連状口から登り、根曲がり竹を取りながら登って行きました。
③④金糞岳山頂は虫が沢山飛んでいるため、昼食はどこかで食べる事にして、白倉岳まで我慢になりました。コルまで下りてからの登り返しは,お腹減っているにキツかったですね~
➄⑥白倉岳から金糞岳に引き返しています。往復1時間の行程です。

[ No.1169 ] 明日の悠遊ハイクは21日に順延します 2025年05月16日 (金) 22時02分
投稿者:masuda

17日の旗振山の例会は、天気が悪いので21日に順延します。内容は17日と同じ内容で実施します。

[ No.1168 ] 雲山峰 2025年05月13日 (火) 22時39分
投稿者:masuda

IMG IMG IMG IMG IMG IMG

①第二パノラマで恒例の集合写真。文字数の割に人数少なく一人二枚に(笑)②隠れ絶景スポットからの緑の山々と青い海の対比!
遠望は六甲山。
③本日の目的地、雲山峰に到着。小さな祠あり、経塚の表記も。経典を埋めて信仰対象としたようです。
④本日唯一のアドベンチャー、地蔵山の頂上。木々に囲まれて眺望全く無し。
➄地蔵山下の展望スポットからの眺め。ゆったりとした紀の川の流れと遠望は四国の山並み。雄大!
⑥13㎞お疲れ山!やっと舗装路でホッと。

[ No.1167 ] 雲山峰 2025年05月13日 (火) 22時31分
投稿者:masuda

IMG IMG IMG IMG IMG IMG

①紀州街道山中宿江戸期の家並みを鑑賞。これは旧庄屋屋敷。
②ここが登山口。ここから30分急登が始まります。
③その第二パノラマ台への急登に息を切らしています。
④第二パノラマ台からの阪南市と大阪湾。
➄根っ子を掴んでロープを握って!
⑥第一パノラマ台からりんくうタワー、関空橋、関空島がハッキリと!絶景!

[ No.1166 ] 武庫川廃線歩き 雲山峰 2025年05月13日 (火) 22時19分
投稿者:masuda

IMG IMG IMG IMG IMG IMG

①廃線歩きの渓谷美がきれいな場所の一つです。
②トンネルを抜けると新緑が拡がっていました。
③イタドリを採ってご満悦です。キンピラにしたり、色々とある様ですが、ネットで調べたら沢山のレシピがありますね~大峰山ではクロモジのお茶も収穫しているし、今回は沢山の人がイタドリを採っていました。
④➄最後のトンネルを抜けた所で一息入れています。廃線跡で携帯電話を落とした人がいて、慌てて取りに来ました。
荒木さんから写真が送られて来ました。
⑥JR山中渓駅は、久し振りに訪れたら、数年前に駅舎が建て替えされて、とても綺麗になっていました。

[ No.1165 ] 武庫川廃線歩き 2025年05月12日 (月) 23時16分
投稿者:masuda

IMG IMG IMG IMG IMG IMG

旧福知山線の廃線跡は、全長約4.7km。途中には6つのトンネルや3つの橋などの鉄道遺構が残されています。
①~③トンネルを出た所です。
④➄第二鉄橋を渡っています。
⑥左側の武庫川の渓谷美のきれいな所を歩いています。

[ No.1164 ] 安倉山 2025年05月12日 (月) 22時51分
投稿者:masuda

IMG IMG IMG IMG IMG IMG

①安倉山から大峰山の稜線に合流して山頂に着きました。クロモジが山頂付近にも沢山自生しているので、枝と葉を皆さん持ち帰っていました。ネットで販売しているけど、イチオシらしいですよ~
②③モチツツジです。六甲にも沢山咲いていますね~
④➄桜の園から下山しています。桜の園のボランティア活動の櫻守の会に会員の浅田さんが参加されている事は知っていましたが、凄い事をされていて驚きました。
桜の園周辺だけが活動範囲と思っていたら、大峰山から安倉山の下まで電動ノコを担ぎ上げたり、大峰山の下の方に苗木も植樹をするそうです。ペットボトルを何本か持って、桜の苗木に水を掛けているそうです。
30人位が、月3回参加するそうですが、桜や登山道をボランティアで整備されている事に頭が下がります。頑張って下さいね~
⑥廃線歩きです

[ No.1163 ] 雲山峰 2025年05月11日 (日) 22時42分
投稿者:masuda

IMG IMG IMG IMG IMG IMG

①②四ノ谷山へ向かって最初から急な登り
③海の真ん中に見えるのは関西国際空港、その向こうは六甲山系かな?
④雲山峰に向かって最後の急な登り
➄満月滝です。前日の雨の割りに水量が少ないですね~
⑥満月滝の上流の渓を登っています。ルートの左側を数人は登っていますが、滑り易くなっていました。

[ No.1162 ] 八幡山 2025年05月11日 (日) 22時31分
投稿者:masuda

IMG IMG IMG IMG IMG IMG

舘川さんから写真が送られて来ました。
①~➄八幡山にロープウェイで登って、下山は歩いた様です。
網本さんから写真が送られて来ました。
⑥登山口付近にある庄屋跡

[ No.1161 ] 砂山 2025年05月05日 (月) 22時27分
投稿者:masuda

IMG IMG IMG IMG IMG IMG

①展望台から万博が開催されている舞洲を見ています。六甲方面から見ると、舞洲の後側は高層ビルのコスモタワーがあるので、それを目安に捜せば分かります。肉眼では、万博の大リングが右側にぼんやりと見えるけど、双眼鏡で見たら、会場もきれいに見えるそうです。
②③砂山下る時は、登りルートは怖がるので、比較的易しいルートを通っておりました。
④~⑥ロックガーデンを下りています。入会するお二人は面白かったと言っていたけど、入会早々、キツイ所を歩いてもらいました~





Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板