掲示板


ホームページへ戻る

昨日88 今日3 合計6516
名前
MAIL
URL
件名
内容
写真

削除キー COOKIE



[ No.1150 ] ハチノス谷 2025年04月28日 (月) 22時30分
投稿者:masuda

IMG IMG IMG IMG IMG IMG

②穂高湖です
八田さんから写真が送られて来ました。③
茅園さんから写真が送られて来ました。
④~⑥太閤道へ向かっています。

[ No.1149 ] ハチノス谷 2025年04月28日 (月) 22時17分
投稿者:masuda

IMG IMG IMG IMG IMG IMG

③ハチノス大滝の前で集合写真
古津さんから写真が送られて来ました。
ハチノス谷を登っています。

[ No.1148 ] ハチノス谷 2025年04月28日 (月) 22時12分
投稿者:masuda

IMG IMG IMG IMG IMG IMG

網本さんから写真が送られて来ました。
ハチノス谷を登っています。

[ No.1147 ] 会報は土曜日発送します 2025年04月24日 (木) 22時55分
投稿者:masuda

IMG IMG IMG IMG IMG IMG

会報5月号は26日に発送するので、28日か30日になります。

船坂谷の核心部的なロープ場です。無くても行けるかと思うけど、安全のためにロープを張ってくれていますので、使わせて頂いています。
でも、このロープも大分傷んでいましたが、ロープ場のロープは自分の身を守るためにも、安全確認をしてから使って下さいね~

[ No.1146 ] 船坂谷 2025年04月24日 (木) 22時45分
投稿者:masuda

IMG IMG IMG IMG IMG IMG

①ロープウエー場でなく、キツイルートの堰堤を登って行きます。
②~⑥東六甲縦走路のコブシ一本だけ満開でした。関西ではタムシバが多く、六甲でコブシの花は珍しいです。
④これは葉が付いているので、信州に咲くコブシの花と一緒です。
コブシの花ビラの下に葉が一枚付いているのがコブシです。タムシバは花ビラのみで、葉は有りません。この違いで見分ければ分かるかと思うけど、斜面の下とか離れていて、近くにないため、分かりにくいですね~

[ No.1145 ] 船坂谷 2025年04月23日 (水) 23時03分
投稿者:masuda

IMG IMG IMG IMG IMG IMG

①②③船坂谷を登って行きます。
④川上の滝
➄⑥船坂谷を詰めて行きます。

[ No.1144 ] 船坂谷 2025年04月23日 (水) 22時54分
投稿者:masuda

IMG IMG IMG IMG IMG IMG

①タムシバの花は大方散っていましたが、東六甲縦走路のコブシ一本だけ満開でした。
②やっと船坂谷を越えてドライブウェイへ到着。
おや!真ん中の人、大層お疲れのご様子!
③ここから七曲り谷のジャングルに突入!えっ!ここから?道あるの?って感じ。
④七曲り谷の道なき道を下降中。
➄七曲り谷ジャングル地帯。
⑥ライオンでが出てきそうな船坂谷でしたが、ライオンは本日午前中の丹波地区イベント会場から船坂谷会場に到着が遅れ、結局遭遇出来ませんでした。申し訳なかったと皆さんに謝るように申し伝えありました(笑)

[ No.1143 ] 船坂谷 2025年04月22日 (火) 22時58分
投稿者:masuda

IMG IMG IMG IMG IMG IMG

①②難所のひとつ。正面のT字の根っ子を乗り越えた先は急傾斜。越えてすぐ右へ。越えた先を裏側から見ると。慎重にね。
③何度も何度も堰堤乗り越えて。
④➄難所!30m程のロープを握りながら慎重に一人づつ。上からと下からと激写。
⑥食事の後も尚激登り。

[ No.1142 ] 箕面の滝 船坂谷 2025年04月22日 (火) 22時52分
投稿者:masuda

IMG IMG IMG IMG IMG IMG

②ショウジョバカマがもう咲いていますね~
荒木さんから写真が送られて来ました。
③船坂谷の老ヶ石です。触ると老いると謂われています。
誰も触るどころか、見向きもしないで通り過ぎています。
④川上の滝で恒例の集合写真です。さあ!これからがジャングルに突入です。
➄船坂谷の急坂にハァハァ!
⑥船坂谷を何度も何度も渓流遡行!

[ No.1141 ] カトラ谷 箕面の滝 2025年04月22日 (火) 22時36分
投稿者:masuda

IMG IMG IMG IMG IMG IMG

①ニリンソウです。今年はチョット遅いようですね~
②いつもの場所で集合写真です。
倉さんから写真が送られて来ました。
③この写真を見たら、両足をつながれて、危険だからとは思うけど、虐待の感じがしますね~
④箕面の猿はどこでも陣取っているけど、お墓にも出没しているんですね~
➄箕面の滝ですね~





Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板