[149] 題名:すごっ! 名前:通りすがりのファンです 投稿日: 2024/10/31(木) 01:02
Amazonで買い物をしていたら、オススメでヨコハマ買い出し紀行が出てきて、何の気なしにクリックしたら、書評の中で「ネット上に、物語に対応した地図があるのでそちらを参考にしながら読むとなお面白いです」的な書き込みがあり、検索してこちらにたどり着きました。
20年ほど前、高校生だった時に漫画オタクのクラスメイトから勧められてドハマリし、今でも数年に一度、読み返す作品です。自分にとって、感性の0点調整ができる漫画や小説や映画がいくつかあり、ヨコハマ買い出し紀行もそのうちの一つです。
高校生中学生小学生の子ども達にも、「全巻読んで感想文書いたら千円お小遣い」という制度で勧めています。
18年周年の日にたまたまたどり着くことができました。なんか、そこまで仲良かったわけではないけど昔憧れて勝手に意識してた友人が、今でも人生頑張ってるって近況に突然触れたような、妙な懐かしさと、俺も負けじと明日からも頑張るぞ的な心境にさせていただきました。
管理人ふきさんありがとうございます。
[148] 題名:★18年が経ちました 名前:ふき(管理人) 投稿日: 2024/10/30(水) 11:30
★今日で このサイトも「18周年」となります(^^
日頃のアレコレに忙殺されて、新サイトへのページ移行・ページ作成が滞ってしまっていますが、それでも昨年末から始めた新サイト制作のおかげで、(アクセス解析によると)当サイトを訪れてくれている人の数は一時期より爆上がりで、本当に うれしく思っています。
サイトを作ること自体も もちろん楽しいのですが、それを誰かが読んでくれて、実際に三浦などに足を運んでくれた話を聞くと、うれしさと やる気が何倍にも膨れ上がる感じなのです。
これからも、当サイトが無くなることは決してありませんから、思い出した時にフラリと訪れてみて下さいね。
「あのカフェ」のように…(^^
[147] 題名:頼んだぞ、地球の守り人たち 名前:ふき(管理人) 投稿日: 2024/08/04(日) 22:22
お久しぶりです、初瀬野リンさん(^^
ヨコハマの最終話では人類は「人の夜」を迎えてしまう事になりますが、これは決して「滅亡」ではないと考えています。
(個人的には「ターポン」が 生物のDNAなどを保存する「方舟」のような役割をしていて、遠い将来に地上の環境が復旧した時に ロボットの人たちによって人類が再生されると考えています。 また 小説版にも それらしいことを匂わす表現があります)
A7の皆さんには永く生き続けてもらい、遠い未来に再び人類を地上に目覚めさせる役目を、完遂してもらいたいものです(^^
[146] 題名:A8 名前:初瀬野リン 投稿日: 2024/08/04(日) 06:37
ブラボー!ありがとうございます、ふきさん。
「人類の記憶の守り人たち」A7は人類最期の希望っと、悲しいです。
僕はアルファ室長がA8の研究を続けるべきだと思います。
少なくとも何らかのメモリバックアップを開発する必要がある。
... 拝読したあと、こう思いました。^_^
[145] 題名:ささやかですが前進です(^^ 名前:ふき(管理人) 投稿日: 2024/07/26(金) 23:18
★今でも このサイトに訪問してくださっている皆さん、ありがとうございます。
お久しぶりの「ふき」です(^^
相変わらず多忙な日々を送っておりますが、本格的に夏が来る前に 何かサイトを進展させたくて、
思い切って うちの考察の目玉コンテンツである『アルファタイプ(Aタイプ)の歴史』を、
スマホでも見やすいように書き直してみました(4日ほど かかってしまいました)
https://yuunagi.ikiruimi.net/text2/main_301.html
https://yuunagi.ikiruimi.net/text2/main_330A.html
新しい方ですら9年前(2015年)、最初のやつにいたっては17年半も前(2007年1月)になり、
編集しつつ読み返してみると「本当に自分が書いたのか??」と
色んな意味で驚かされることが多かったです。
今まで(特に古いほうは)スマホだと読みづらくて敬遠されていた方は、
ぜひ この機に ご一読をいただければ… と思います(^^
[144] 題名:90 90年代 名前:初瀬野リン 投稿日: 2024/04/27(土) 08:17
ふきさん、ありがとうございます。読み切り版のこと知らなかった。
アフタヌーン1994年6月号はどういう感じですかね、読みたいです!
あの頃は「無限の住人」が大ヒットみたいですよね... ^_^
[143] 題名:おそらく第0話から… 名前:ふき(管理人) 投稿日: 2024/04/26(金) 21:48
■ [142] 初瀬野リンさん
この「30周年」は、「一番最初の ヨコハマ買い出し紀行の読み切り版の掲載日」(アフタヌーン 1994年6月号)から数えて 30年… という事だと思います(^^
この読み切りは、ファンの間で「第0話」と呼ばれている作品で、単行本だと第1話「鋼の香る夜」の前に載っている、アルファさんがバイクで横浜まで買い出しに出かける短編です。
さらに 4月25日が作者「芦奈野ひとしさん」の誕生日だったことから、海外のファンの方が お祝いを兼ねてツイートしたのでは? と自分は思っています(^^
[142] 題名:誕生日 名前:初瀬野リン 投稿日: 2024/04/26(金) 14:11
ふきさん、お久しぶりです。初瀬野リンです。
30周年というのは、正確な誕生日(年月)は何でしょうか?
*四季賞の受賞?
*月刊アフタヌーンの連載開始?
*または単行本の初版発売日から?
[141] 題名:30年 名前:ふき(管理人) 投稿日: 2024/04/25(木) 08:56
Twitter(X)で「ヨコハマ買い出し紀行が30周年」という話題が海外発信で出ているようです(^^
「30年」というと仰天しますが、『ヨコハマ』自体が月刊誌で12年にも及ぶ長期連載でしたし、連載終了の半年後に制作開始した うちのサイトも気づけば18年近く続いているので、12+18=30 で間違いないことは分かるのですが…
「30年」… 数字にしてみると、何とも凄いです(^^
[140] 題名: 名前:ふき(管理人) 投稿日: 2024/02/23(金) 12:33
■ 初瀬野リンさん
> 画質はどうですか?
ご、ごめんなさい。
僕は今回の画集(復刊版)しか持っていないので、比較ができないんですよね(苦笑)
(ただ、Twitter(X)上で1件だけ「以前発売されたものより画質が落ちている」といったツイートを見たことがあります)
オリジナルの原稿は どうしても経年劣化してしまいますから、20年を経て撮り込みなおした画集の質が ある程度 落ちてしまう(おそらく当時の色味を再現するために修正を加えている)のは、仕方のない事かな? とも思っています(^^
ちなみに僕としては、この画集復刊を機に『ヨコハマ買い出し紀行』という名作が再び人々の記憶によみがえり広まる、そちらのほうを期待しています(^^