[163] 題名:キーパーソン 名前:ふき(管理人) 投稿日: 2024/12/31(火) 17:34
■ 初瀬野リンさん
> キノコ系の新種生き物はすべて天候を助けるために作られたものですが、失敗したのではないか?っと
ヨコハマ世界の海面上昇(気候変動?)を何とかしようとした人類が創り出したのが「人型キノコ」で、しかし実用までは至らなかった… という感じでしょうか?
これは 新しい視点ですね(^^
ちなみに本編の説明などから読み取れる人型キノコの特性としては、
「水辺に生息することが多い」
「景色の良い場所(人が感動・思い出を感じた場所)に生息することが多い」
「脳波がある」
「成長するが、ものすごく時間が必要」
という所でしょうか?
ヨコハマ世界を読み解くうえで「人型キノコ」について考えることは ものすごく重要だと思っています(^^
[162] 題名:キノコ 名前:初瀬野リン 投稿日: 2024/12/31(火) 09:19
最近、キノコと地球の天気に関する映画を観たのですが、
それが横浜買い出し紀行の水害に関係しているのではないかと思いました。
おそらくキノコ系の新種生き物はすべて天候を助けるために作られたものですが、
失敗したのではないか?っと考え続けています。
[161] 題名:メリークリスマス 名前:ふき(管理人) 投稿日: 2024/12/25(水) 16:53
■ 初瀬野リンさん
ありがとうございます(^^
そして1週間後には新しい年が…
[160] 題名:メリークリスマス! 名前:初瀬野リン 投稿日: 2024/12/25(水) 14:34
一年の終わりに心温まる時間を(^_^)
[159] 題名:こちらこそ 名前:ふき(管理人) 投稿日: 2024/12/23(月) 09:05
■ 初瀬野リンさん
こちらこそ、読んでくださって ありがとうございます(^^
(このサイトとしては)久しぶりの新ページ制作だったので、ちょっと手間取りましたが、「三浦半島のことを調べてページにまとめるのは、やっぱり楽しい!」と しみじみ再実感した楽しい時間でした(^^
[158] 題名:長井給水塔 名前:初瀬野リン 投稿日: 2024/12/22(日) 13:59
紹介ページを読んで楽しかったです。
書いてくれてありがとうございます! (^_^)
[157] 題名:『長井給水塔』をアップしました 名前:ふき(管理人) 投稿日: 2024/12/14(土) 18:24
★昨年12月に「MosquitoBrainStudioさん」からいただいた お写真を元に、『長井給水塔』の紹介ページが ようやく完成しました。
https://yuunagi.ikiruimi.net/text1/main_293.html
MosquitoBrainStudioさん、お写真ご提供 本当にありがとうございました <(_ _)>
(1年も お待たせしてしまい申し訳ありません)
実生活のほうが忙しくて、掘り込みの浅いページになってしまったような気もしますが、できる範囲の努力を注いだ(笑)ページです。
皆さんにも お楽しみいただければ うれしいです(^^
[156] 題名:大楠山からの風景! 名前:にこたろう MAIL URL 投稿日: 2024/11/29(金) 02:44
ご返信、ありがとうございます
大楠山、昔学校の遠足で行ったことがありますが、それ以降登ったことがありません
こんど行ってみますね!
[155] 題名:左右に海の 名前:ふき(管理人) 投稿日: 2024/11/27(水) 13:41
■ にこたろうさん(2/2)
ちなみに、にこたろうさんのサイトの最新ページ(コトノバドライブについて)も拝見しました。
「左右に海の見える道」ですが、僕は あれは「三浦海岸駅の北1キロほど、県道214号を南下している風景」(「台の原の お社」の近く)だと思っています。
あの道は 実際には左右に海は見えませんが、前方中央に見える「小網代給水塔」と思しき いくつかの建造物や 左右の地形が、ほぼドンピシャなのです(^^
下記の『大楠山からの風景』のページの真ん中あたりにある「南東の、三浦市全域を見渡せる風景」の写真が これに近いです。
https://yuunagi.ikiruimi.net/text1/main_227.html
[154] 題名:こちらこそ 初めまして <(_ _)> 名前:ふき(管理人) 投稿日: 2024/11/27(水) 13:39
■ にこたろうさん(1/2)
> ずいぶん長いこと、こちらのサイトを読んでいます
> おかげさまで三浦が好きになり
ありがとうございます(^^
僕の「ヨコハマ」好きは「三浦半島」好きも大きく関係しているので、三浦を好きになってくださったことは 僕にとっても とてもうれしいです。
> この前初めて諸磯と野比に行きましたので、記事を書きました
拝見しました。
諸磯が「西の岬」のモデルだという話は、以前に付き合いのあった十四夜さん本人から 常々(苦笑)うかがっていたので、僕も一時期ジックリ調べたことがありました。
「モデルの1つ」(十四夜さん談)と言われれば そうかもしれませんが、諸磯には「第3話の、海の向こう(おそらく南)に見えていた建物」が存在しない(三浦半島西海岸で最も南の岬のため)など矛盾点が多く、申し訳ないのですが 僕自身は あまり重要視していない場所です。
十四夜さんのサイトは地図や写真が豊富で、パッと見に とてもよく研究されているように見えますが、実は「チェリーピッキング」が随所に見られ…
それなりにヨコハマ・三浦の知識を持っているファンの間では あまり信用されていない人物… とだけ 僕からは言わせていただきます。
(あれだけ膨大なページのサイトなのに、他ファンとのコメントの やり取りが 不自然なほど皆無なことが、その表れの1つです)
(続く)