【広告】楽天市場から最大11倍ショップお買い回りお買い物マラソン10日まで開催中

宿坊2の掲示板


名前
Eメール
題名
内容
#000000#000033#000066#000099#0000CC#0000FF#003300#003333#003366#003399#0033CC#0033FF#006600#006633#006666#006699#0066CC#0066FF#009900#009933#009966#009999#0099CC#0099FF#00CC00#00CC33#00CC66#00CC99#00CCCC#00CCFF#00FF00#00FF33#00FF66#00FF99#00FFCC#00FFFF#330000#330033#330066#330099#3300CC#3300FF#333300#333333#333366#333399#3333CC#3333FF#336600#336633#336666#336699#3366CC#3366FF#339900#339933#339966#339999#3399CC#3399FF#33CC00#33CC33#33CC66#33CC99#33CCCC#33CCFF#33FF00#33FF33#33FF66#33FF99#33FFCC#33FFFF#660000#660033#660066#660099#6600CC#6600FF#663300#663333#663366#663399#6633CC#6633FF#666600#666633#666666#666699#6666CC#6666FF#669900#669933#669966#669999#6699CC#6699FF#66CC00#66CC33#66CC66#66CC99#66CCCC#66CCFF#66FF00#66FF33#66FF66#66FF99#66FFCC#66FFFF#990000#990033#990066#990099#9900CC#9900FF#993300#993333#993366#993399#9933CC#9933FF#996600#996633#996666#996699#9966CC#9966FF#999900#999933#999966#999999#9999CC#9999FF#99CC00#99CC33#99CC66#99CC99#99CCCC#99CCFF#99FF00#99FF33#99FF66#99FF99#99FFCC#99FFFF#CC0000#CC0033#CC0066#CC0099#CC00CC#CC00FF#CC3300#CC3333#CC3366#CC3399#CC33CC#CC33FF#CC6600#CC6633#CC6666#CC6699#CC66CC#CC66FF#CC9900#CC9933#CC9966#CC9999#CC99CC#CC99FF#CCCC00#CCCC33#CCCC66#CCCC99#CCCCCC#CCCCFF#CCFF00#CCFF33#CCFF66#CCFF99#CCFFCC#CCFFFF#FF0000#FF0033#FF0066#FF0099#FF00CC#FF00FF#FF3300#FF3333#FF3366#FF3399#FF33CC#FF33FF#FF6600#FF6633#FF6666#FF6699#FF66CC#FF66FF#FF9900#FF9933#FF9966#FF9999#FF99CC#FF99FF#FFCC00#FFCC33#FFCC66#FFCC99#FFCCCC#FFCCFF#FFFF00#FFFF33#FFFF66#FFFF99#FFFFCC#FFFFFF
写真

URL
削除キー 項目の保存

[145]

題名:フェイク 第1781号

名前:宿坊

MAIL 投稿日: 2025/03/26(水) 18:30 2a02:6ea0:e00c:0:1b85:45c2:40f7:14bd(IPv6:) (2a02:6ea0:e00c:0:1b85:45c2:40f7:14bd)

(発行=25.03.25)

御開扉料、塔婆料が三千円に
値上げラッシュが続く財政悪化の日蓮正宗
機関誌「大日蓮」「妙教」や弁当代も

信徒が激減して財政難に苦しむ日蓮正宗大石寺では本年一月から御開扉料(
奉安堂の参拝料)を二千円から一・五倍の三千円に値上げしたばかりだが、四
月からは塔婆料も同じく現行の一本二千円から三千円に値上げすると発表した。

日如は令和三年の「新年の辞」で「法華講員八十万人体勢構築の誓願を立て、
僧俗一致・異体同心して、勇猛果敢に折伏戦を展開してきた結果、日本国内寺
院所属の法華講員の総計が八十万人を超え、見事、誓願を達成することが出来
ました」と述べていたが、財政悪化は信徒が増えていないことを物語っている。

そのため邪教・顕正会からも「宗門が本年元旦から御開扉料を従来の一・五倍
に値上げしたのは信者数(登山者)の減少に伴う減収分を補うためであろうが、
その利養に貪著するさまは邪宗のそれと同じである」(「顕正新聞」三月五日
付)と愚弄される始末だ。

日蓮正宗が「謗法だ」と批判する有名な神社仏閣でも拝観料、参拝料は概ね無
料で、有料でも二百円とか五百円程度が多く、高くても概して千円未満である。

ただ、世界遺産の法隆寺(奈良県斑鳩町)は今年三月から拝観料を大人は千五百
円を二千円に、小学生は七百五十円から千円に値上げした。法隆寺は「仏像な
どの文化財の維持管理に必要な費用や人件費が上昇しており、貴重な文化財を
次世代に引き継ぐため、ご協力とご理解をお願いしたい」と話している。

唐突に一・五倍の千円も値上げした大石寺には国宝などは何もない。登山者は
益々減るに違いない。

また、日蓮正宗は御開扉料と塔婆料だけではなく、値上げラッシュが続く。四
月からは機関誌の「大日蓮」も三百円から四百円になり、子ども向けのような
幼稚な「妙教」も四百円から五百円に値上げする。加えて、登山者用の弁当も
六百円から七百円に値上げするということだ。

御授戒料だけは入信者が殆んどいないため値上げしても意味がないから、今の
ところ値上げの発表はないようだ。

江戸時代に目薬を販売

かつて、六十六世・日達法主は「お寺さんは商売人じゃないから、金を儲ける
ことはできない」と語っていたが、実は江戸時代、宗門は金融業を営み、目薬
の販売もしていた。

金融業については改めて詳述するが、左の図は大石寺が目薬を販売していた頃
の看板である。「薬方相伝之事」によると要法寺から大石寺の法主になった日
盈が会津の実成寺にいた時、母親が眼病を患ったが、夢に見た目薬を作って治
療して治ったらしい。

その後、日盈は目薬の販売に努め、大石寺に晋山した後、目薬の作り方を弟子
の日傳に伝えた。以来、この目薬は「一子相伝の秘薬」になり、日傳は甥の清
十郎に相伝した。看板に書いてある「清三郎兵衛」とは清十郎が改名した名前
である。

商魂逞しい宗門は「日蓮商宗」の名称が相応しい。




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場から最大11倍ショップお買い回りお買い物マラソン10日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板