【広告】楽天市場から最大11倍ショップお買い回りお買い物マラソン10日まで開催中

宿坊2の掲示板


名前
Eメール
題名
内容
#000000#000033#000066#000099#0000CC#0000FF#003300#003333#003366#003399#0033CC#0033FF#006600#006633#006666#006699#0066CC#0066FF#009900#009933#009966#009999#0099CC#0099FF#00CC00#00CC33#00CC66#00CC99#00CCCC#00CCFF#00FF00#00FF33#00FF66#00FF99#00FFCC#00FFFF#330000#330033#330066#330099#3300CC#3300FF#333300#333333#333366#333399#3333CC#3333FF#336600#336633#336666#336699#3366CC#3366FF#339900#339933#339966#339999#3399CC#3399FF#33CC00#33CC33#33CC66#33CC99#33CCCC#33CCFF#33FF00#33FF33#33FF66#33FF99#33FFCC#33FFFF#660000#660033#660066#660099#6600CC#6600FF#663300#663333#663366#663399#6633CC#6633FF#666600#666633#666666#666699#6666CC#6666FF#669900#669933#669966#669999#6699CC#6699FF#66CC00#66CC33#66CC66#66CC99#66CCCC#66CCFF#66FF00#66FF33#66FF66#66FF99#66FFCC#66FFFF#990000#990033#990066#990099#9900CC#9900FF#993300#993333#993366#993399#9933CC#9933FF#996600#996633#996666#996699#9966CC#9966FF#999900#999933#999966#999999#9999CC#9999FF#99CC00#99CC33#99CC66#99CC99#99CCCC#99CCFF#99FF00#99FF33#99FF66#99FF99#99FFCC#99FFFF#CC0000#CC0033#CC0066#CC0099#CC00CC#CC00FF#CC3300#CC3333#CC3366#CC3399#CC33CC#CC33FF#CC6600#CC6633#CC6666#CC6699#CC66CC#CC66FF#CC9900#CC9933#CC9966#CC9999#CC99CC#CC99FF#CCCC00#CCCC33#CCCC66#CCCC99#CCCCCC#CCCCFF#CCFF00#CCFF33#CCFF66#CCFF99#CCFFCC#CCFFFF#FF0000#FF0033#FF0066#FF0099#FF00CC#FF00FF#FF3300#FF3333#FF3366#FF3399#FF33CC#FF33FF#FF6600#FF6633#FF6666#FF6699#FF66CC#FF66FF#FF9900#FF9933#FF9966#FF9999#FF99CC#FF99FF#FFCC00#FFCC33#FFCC66#FFCC99#FFCCCC#FFCCFF#FFFF00#FFFF33#FFFF66#FFFF99#FFFFCC#FFFFFF
写真

URL
削除キー 項目の保存

[128]

題名:フェイク 第1779号

名前:宿坊

MAIL 投稿日: 2025/01/05(日) 01:38 2a02:6ea0:e00b:0:55a8:a165:6bbe:b9d6(IPv6:) (2a02:6ea0:e00b:0:55a8:a165:6bbe:b9d6)

(発行=25.01.04)

今年も減少、やはり八十万達成は虚報
邪宗・日蓮正宗各末寺の寂しい元旦勤行
常在寺、常泉寺など主な寺も低迷

邪宗・日蓮正宗各末寺の寂しい元旦勤行 日蓮正宗の各末寺の元旦勤行の参加
者が今年も減少したことが法華講連合会の有力筋、及び宗門の複数の関係者の
話で明らかになった。

なかでも前布教部長の阿部日明が居座っている常在寺(豊島区南池袋)、重役の
藤本日潤がいる常泉寺(墨田区向島)、能化である髙野日安の平安寺(京都市右
京区)をはじめ常生寺(さいたま市、住職は平野選道)、法常寺(銚子市、小栁雄
剛)、興福寺(広島市、濱﨑永行)、妙源寺(松山市、大橋慈興)、立正寺(福岡市、
岩城永学)など主要な末寺でも参詣者が軒並み減っているということだ。

初詣といえば、明治神宮(東京)、川崎大師(神奈川)、伏見稲荷神社(京都)、住
吉大社(大阪)、鶴岡八幡宮(神奈川)、浅草寺(東京)、熱田神宮(愛知)、氷川神
社(埼玉)、太宰府天満宮(福岡)などが参詣者数で例年、上位を占めている。

これらの神社仏閣は毎年、数百万人の初詣の人達で賑わう。更に、それらを大
きく上回って最大規模となるのは創価学会の会館に歓喜に燃えて集う人々によ
る新年勤行会である。今年も世界百九十二ケ国・地域のSGIメンバーが「世
界青年学会 飛翔の年」を勇躍、スタートした。

それに比べて日蓮正宗の末寺は寂しいもので、なかには元旦勤行を実施できな
かった末寺もあったようだ。

某末寺の坊主の話によると「以前は三日と四日に大石寺への初登山を実施して
いたので、全体の約半数近くの末寺では元旦に引き続いて二日にも勤行会を行
っていた。だが、平成二十六年から二日と三日に初登山を実施するように変更
になったので、二日の勤行会が出来なくなり、末寺への参詣者が減った」との
ことだ。

ところが、それで本山への初登山者が増えたかと言うと、そうでもない。

宗門関係者によると、二日の登山者数は一万数千人で、御開扉は三回。三日の
登山者数は約五千人程度だったという。宗門が「邪宗だ、謗法だ」と批判して
いる神社仏閣の参詣者の数百万人とは比較にもならないほど少ない。

この醜態を見ると、宗門の各末寺で法華講員が増えていないことが分かる。

改革同盟の渡辺雄範住職は「早瀬日如は実践した体験がないから折伏が難事中
の難事とは知らずに、お寺に連れて来るだけだから簡単だろう、と能天気なこ
とを言っていた」とのことだ。

その日如が「法華講員八十万体勢の構築」と出来もしない目標を打ち出し、令
和三年一月一日付「大白法」に掲載の「新年の辞」で「日本国内寺院所属の法
華講員の総計が八十万人を超え、見事誓願を達成することが出来ました」と突
然、発表した。

この「法華講員八十万体勢の達成」が真っ赤なウソで、無謀な打ち出しが無残
な結果に終ったことは明白だ。実際の信者数は八十万人の約二割弱で、今も低
迷しているのが実情である。



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場から最大11倍ショップお買い回りお買い物マラソン10日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板