[116]
>大石寺の法主の書写した本尊というものは基本として「戒壇本尊を書写したもの」となっているのですから、
>それを根本尊敬として本部の本尊とすることは矛盾します。
⇒ 矛盾しているのは小作人・散骨・セロニアスの方でしょう。
ちゃんと確認作業をしなさい。されたのなら判ると思うが、歴代法主書写本尊は『仏滅後二千二百三十余年之間』で、
戒壇本尊は『仏滅後二千二百二十余年之間』です。
>大石寺4世日道・『三師御伝土代』
『御伝土代』の編者は大石寺4世日道ではなく、大石寺第六世日時です。
>今はどうか知りませんが旧板では台湾独立派の関係者も絡んでたみたいですね。
>埼玉S氏の査問騒動のころ唐突に電話を寄越した後輩がいろいろ内情を探っていたようです。
>中3まで鶏の足が4本と思い込んでたのにちなんだハンネでしばらくのあいだ書き込んでいた
>のが、運営側から恫喝か脅迫を受けたのか、錯乱状態になり音信不通になってしまいました。
>いいかげん腹を括りなさい。洗いざらいぶち撒けたら済む話です。
何を言いたいのか全く判らず、理解不能です。
内容を見れば日蓮正宗、創価学会に恨みを持っているみたいだね。
いまだに親鸞上人のこと好きなの!