アニメぶろぐなBBS

うる妻の半分ブログな掲示板です。
テーマはアニメとマンガです(たぶん)

注意事項へ

スレッド作成:
タイトル: クッキーの保存
名前:   E-mail(省略可)   Pass(省略可)
内容:
ファイル: (JPG,PNG,GIF,FLV)

RSS


1717 最近見たアニメと特撮・11月25日〜 All ReLoad
44417 名前:管理人・うる妻 2023年11月25日 (土) 08時53分

おはようございます。

関東のこちらは晴天です。寒いですけど。


富士山は雲に隠れていますが、筑波山はこれまで以上にクッキリ見えています。
二つの頂上の間に鉄塔があるんですが、それが肉眼でも見えるような気のせいのような。
左目がマトモだったら、きっと見えるでしょう。残念。


44418 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月25日 (土) 08時56分

昨夜放送されていたディズニーの「ノートルダムの鐘」を見ました。
見る予定はなかったんですが、直前に「とても良い作品」というコメントを複数見かけたので。
実際、良い映画でした。

それにしても、ディズニーも思い切ったコトやったんですね。
主人公はせむし男ですから。
ファミリー向けにハッピーエンドに作り替えていたにしろ、かなりの冒険だったはずです。


続けて「フリーレン」も見ました。シュタルクの過去話回。
父親には不良品扱いされていたけれど、やさしいお兄さんがいたんですね。
誕生日を祝う習慣はないけれど、頑張った者をねぎらうご馳走(巨大ハンバーグ)はあるんだ。
ホッコリしみじみな良いエピソードでした。



今朝は「ウルトラマンブレーザー」。
このあとすぐ!


44419 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月25日 (土) 09時38分

「ブレーザー」見ました。

えーと、あの火の鳥みたいなのは、元々ブレーザーの手下だったのかな。
ワームホールの先にあるのはブレーザーの故郷なのか、それとも怪獣たちの元締めの住処か。
しかし防衛隊の上層部、怪しすぎ...

情報量多すぎて混乱中。
後で配信版をもう一度見ようと思います。


44420 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月25日 (土) 14時47分

礼院坊さん、こんにちは。

前スレの話題ですが、こちらに書かせていただきますね。


>「翔んで埼玉〜琵琶湖より愛を込めて〜」
>(入場特典の)対象外の人っているのかな?(^_^ )a

なんでしょうね。映画館にペットは入れないし。(^_^;)


>草餅なんかもいいかも

グッズではありませんが、埼玉県内のどこかのスーパーで
「そこらへんの草のかき揚げ」というお惣菜を販売していたそうです。
ただし普通に地元産の野菜のかき揚げで“そこらへんの雑草”ではないようですが。

今の時期、あちこちで便乗商法が行われていそうですね。


映画の視聴感想などを調べていますが、
行田タワー(夏ごろ翔んで埼玉の田んぼアートでニュースにもなっていた)や、
とび太(“とびだし坊や”の名前で知られるアレ)について、
予備知識をいれておくと良いようです。


44421 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月25日 (土) 14時53分

>(滋賀県のイメージとして)滋賀県の市町村名は一つも出てきません。

やはり琵琶湖が全てですか...

忍者の末裔はわかりませんが、時代劇のロケ地を使って撮影していた様子です。
古い歴史を誇る地域を舞台にしているので、時代劇っぽいナニカが出てくるかもしれないですね。


舞台が関西に移ったため、埼玉成分は前作よりは薄めになったようで、
そのせいか前の方が面白かったという感想がチラホラ見かけました。
関西の人が「制作が東京の会社なためか、関西に遠慮しているところを感じる」との意見もありました。
でも笑い声が絶えない映画なのは確実なようです。

とにかく実際に見ないとどうしようもありません。
それまでにしっかり「予習」をしておこうと思います。


44422 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月25日 (土) 14時56分

鉢植えの避難、おつかれさまです。
私はベランダのオリヅルランなどは、毎年、霜が降りる直前に部屋に入れていますが、
今年は暖冬とのことなのでタイミングが難しいです。


>大きい皿の縁にはぐるりと一周塩を撒きました
>鉢の中に住み着いたナメクジが這い出て家の中を徘徊したあげくミイラ化する悲劇をこれで防ぎます。

一軒家だと、そういうこともあるんですね。4階のベランダではナメクジは見かけません。
ちなみに塩の壁を作った場合、ナメクジたちはどのような行動をとるのでしょう。
壁で足止め? それとも強行突破した直後に溶解でしょうか??(@.@;)


44423 名前:礼院坊 投稿日:2023年11月25日 (土) 22時29分

こんばんは。

うる妻さん。

>「そこらへんの草のかき揚げ」というお惣菜
>普通に地元産の野菜のかき揚げ

いいですねえ!埼玉県のお百姓さんたち頑張ってるじゃないですか。
次はそのかき揚げ載せた天ぷらそばで蕎麦屋さんに頑張ってほしいです。
映画が好評で正月明けまで続いたら「そこらへんの七草粥セット」を売り出してほしいです。

行田タワーもとびだし坊やも初耳でした。お知らせありがとうございます!
ここ数年、私の地元千葉県のことはずいぶん勉強したつもりですが、他県については
まだまだ未知の事象であふれています。新たな世界を広げることは楽しいです。

>時代劇のロケ地を使って撮影していた様子

そういえば前作も侍のような風体の戦士たちが刀で戦うようなシーンがありましたっけ。
今作もそういうシーンが期待できそうですね。楽しみでワクワクします。

44424 名前:礼院坊 投稿日:2023年11月25日 (土) 22時30分

>ちなみに塩の壁を作った場合、ナメクジたちはどのような行動をとるのでしょう。
>壁で足止め?

ピンポンです!子供の頃実験観察したんですが、塩の壁に接触すると驚いた様子で退散します。
塩のサークルを作って閉じ込めると、もうその中から脱出することはできません。

>強行突破した直後に溶解でしょうか??(@.@;)

塩のサークルが小さいと脱出路を探して何度も接触を繰り返し、やがて強行突破できずに溶解します。(^_^;)
サークルが十分大きくて土入り植木鉢などの避難場所がある場合はあきらめてその中で暮らします。

以前、礼院坊家では毎年冬になると室内のいたるところでナメクジのミイラが見つかるというミステリーがありました。
侵入経路が秋の終わりに取り込んだ植木鉢だということに気付くまで十年以上を要しました。

44425 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月26日 (日) 09時46分

おはようございます。

関東のこちらは曇り空です。早朝は雨でした。
そして、かなり寒いです。


昨夜のSPY×FAMILYは血みどろでした。
花火は綺麗でしたけど。

珍しくヨルさんが苦戦していました。
血まみれの彼女の覚悟と決意の先にあるものは...


「地球外少年少女」は後で録画のを見ます。
その前に、今日こそエアコンの掃除をしないと。
使うのは、まだしばらく先でしょうけど。


44426 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月26日 (日) 10時15分

礼院坊さん、おはようございます。

>翔んで埼玉
>「そこらへんの七草粥セット」

私の家の方じゃ、ダイコンとカブ以外はホントに“そこらへんの草”ですわ。
お正月までつづくくらい映画がヒットするといいですね。
でも第3弾は難しいかな(ネタがなさそう)。


>他県についてはまだまだ未知の事象であふれています

この点が、この映画のウリであり、同時に弱点でもありますね。
同じ映画でも、上映する場所によって笑いが起きるシーンが異なるそうですから。
(わざわざ関東と関西で見比べた人がいました)

私は今度の火曜日に見に行くつもり。
今夜か明日にでも「予習」を済ませなければと思っています。


44427 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月26日 (日) 10時36分

ナメクジは塩の壁で閉じ込めることができるんですね。
小学生の時に、すでに実験済みだったとは恐れ入りました。

塩で囲った範囲が大きければ、そこを出ずに暮らし続けるけれど、
範囲が狭いと脱出しようとあがくんですね。命を失ってでも。
ナメクジの気持ちがわかる気がしました。


>毎年冬になると室内のいたるところでナメクジのミイラが見つかるというミステリー

長くかかりましたが謎が解けてよかったですね。
ナメクジにとっても幸いでしょう。


44428 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月26日 (日) 12時08分

エアコン掃除、無事終了!

これの何がイヤかって、外したパネルがなかなか元に戻らないこと。
毎回毎回悩むんですよ。掃除自体はすぐに終わるのに。
でも今回は問題なくハマってくれてホッとしました。

こんな大騒ぎしたエアコン掃除ですが、内部は拍子抜けするくらい綺麗でした。
この夏さんざん使用したつもりだったけど、設定温度が高かったので、
エアコンとしてはあまり働いていなかったのかも。
実際、電気代はあまりかからなかったです。

掃除が終わって試運転。寒い日だし今日はこのまま使おうと思います。
設定温度は18度ですけど。
(真冬は15度くらいで使っているので、これでも温度高すぎ)


44429 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月26日 (日) 14時12分

「翔んで埼玉」にヤマトのパロディ(「さらば」の方)があるらしいです。
楽しみが増えました。


あと訂正です。

ステッカーは映画館でもらえる入場特典ではなく、
特定のお店で映画チケットを見せるともらえるものみたいです。

早とちりスミマセン。


44430 名前:メタ坊 投稿日:2023年11月26日 (日) 17時27分

こんばんは。

 マジンガーZ見ました。ボスが男気を見せる回。
甲児とさやかはちょっとやりすぎだろうという大喧嘩でした。
さやかの入浴シーンあり。

 フリーレンも見ました。

 いい感じになっているフェルンとシュタルク。でも最後までそうはいかない。
予告に新キャラの声が混じっているようです。

 地球外少年少女ではP2P ピアツーピア通信という言葉が出てきました。
「南極点のピアピア動画」という野尻抱介さんのSF作品では、この方式から
タイトルがつけられていたような。

うる妻様

>ブレーザー

 火の鳥なのか、リトラやラドンやキングギドラが元ネタなのか。
「ファイヤードラゴン」というのはゴジラ映画に登場していて、
キラアク星人が操る炎に包まれて生物みたいに思われた円盤でした。
漫画版ではドラゴンの首が燃えて飛んでるみたいな描写をされていたと思います。

 公式サイトではブレーザーの星の出身と記載されているそうです。
共生関係にあるとかなんとか。

 ピクシブ百科事典ではゴルドバーンと共通点があるみたいに書かれてました。
リトラにはファイヤーリトラ、ラドンにもファイヤーラドンという形態もあるんだとか。

44431 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月26日 (日) 18時23分

「地球外少年少女」の第3話を視聴しました。

やっと管制室の大人たちと通信できるようになって、こちらもほっとしました。
でもこれからが大変そう。
そして、とっても気になるのが、あの小鳥たちは生き残れるのかということだったりします。


サガミとツクバがお互いを認め合えるようになってよかったです。

...JAXAの相模原と筑波って、現場レベルでは仲がいいのに、上層部ではアレなんですよね。
両者が手を組まないと、人間を月面や火星に送り込めないのに。
(相模原は有人の経験なし、筑波は月や火星に行った経験なし...)


44432 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月26日 (日) 19時30分

メタ坊さん、こんばんは。

「マジンガーZ」のご感想、ありがとうございます。
私は明日あたりに見ようと思っています。

“甲児とさやかはちょっとやりすぎだろうという大喧嘩”ということは、演出はアノ人かな?
楽しみです。


>(フリーレンの)予告に新キャラの声が混じっているようです

あの予告、評判いいのでしょうか。私には普通の予告編の方がいいのですが。
次回、新キャラが登場するのですね。こちらも楽しみです。


ピアツーピア通信は名前は知っていますが、経験が無いのでピンとこないのが残念です。
「地球外少年少女」の世界では、コレがなかったら子供チームは全滅してるかもですね。


>(ブレーザーの火竜ファードランは)公式サイトではブレーザーの星の出身と記載されている

やはりブレーザーもワームホールから来たのでしょうね。
すると最終回で帰っていく時は、お供と一緒にワームホールから?


>ゴルドバーンと共通点

何でしょう。活躍するのに若い女性が関係していることとか...???

リトラは「ウルトラQ」で見たはずですが、全然覚えていません。
令和の空も飛んで欲しいです。


44433 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月27日 (月) 09時20分

おはようございます。

関東のこちらは雲多めの天気です。でも今になって陽が射してきました。


昨夜、以前に録画しておいた「翔んで埼玉」を見ました。
やっぱりバカバカしくておもしろかったです。

これで予習は済みました。
あとは明日、映画館へ行くのみ!


44434 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月27日 (月) 20時17分

今日は朝と午後と2度外出しました。

晴れていても朝は手が寒かったです。
この先は、外に出る時は手袋があった方がいいかもです。


午後は美容院に行き、お店の人といろいろおしゃべり。
「翔んで埼玉」を見に行くという話になって、
さいたま市の映画館は一日に十数回の上映、
でも滋賀県では二十数回というオソロシイ話を教えてもらいました。

滋賀県、本気すぎる〜〜〜!!!
でも当の琵琶湖は雨不足で水位がダウンしているそうです。
(あれまー)



明日はフラワーズ1月号の発売日。
大きな本屋さんが近くにある映画館を選ぼうと思います。


44435 名前:礼院坊 投稿日:2023年11月27日 (月) 20時48分

こんばんは。

うる妻さんは明日「翔んで埼玉~琵琶湖より愛を込めて~」に出撃なさるのですね。
予習で前作も再鑑賞されて準備万端とのこと。どうぞ大いに笑ってきてくださいませ。(^ー^)/

>同じ映画でも、上映する場所によって笑いが起きるシーンが異なるそうですから。
>(わざわざ関東と関西で見比べた人がいました)

それ、すっごく興味あります。私もやってみたいですが、いくらかかるかな・・・

調べたら東京から新大阪まで新幹線は13780円でした。往復で27560円。日帰り可能なので宿泊費用は無し。
映画のチケット代は2回分。諸経費込みでまあ3万5千円くらい・・・と思いきや、大阪まで来て自分みやげを何も
買わずに帰るとは考えられないから4万円は超えそうだな。残念ながら私の経済力ではやはりパスかな・・・


私は明日はシフト休日なのでコンディションを見てこの秋最後の探訪旅行に行く予定です。

44436 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月27日 (月) 21時23分

「マジンガーZ」第52話「甲児ピンチ! さやかマジンガー出動!」を視聴しました。

甲児とサヤカが大喧嘩。
仲違いしたまま機械獣・バズソンM1を迎え撃つことになったマジンガーZとアフロダイAだが、
サヤカが共同作戦を拒否したせいで甲児は大怪我を負ってしまう。
甲児の負傷を知って再び襲ってくるバズソンM1。
責任を感じたサヤカは甲児の代わりにマジンガーZに乗り込み敵に立ち向かう...という内容でした。


いや〜〜〜〜、今回の夫婦喧嘩はいつもよりもハデでしたね。
あれは二人の愛情表現なんでしょうねえ、ラストのマジンガーZとアフロダイAの仲睦まじさを見ると。
コトの起こりはシローのドジだったんですが、後でちゃんと二人に謝ったんでしょうか。

ツッコミどころは満載ですけど、サヤカの甲児へのキスと告白、ボスの決意など、とっても熱い回でした。
甲児がサヤカに言った「男だか女だかわかんないバケモノはあしゅら男爵だけでたくさんだ!」を、
当の本人が盗み聞きして激怒、結局コノ人も夫婦喧嘩に巻き込まれた犠牲者になっちゃいましたね。
八つ当たりされる鉄仮面たち、ご愁傷様でした。

カッコよかったのはボスだけかも...あ、マジンガーZの真剣白刃取りを忘れてました。
絵(作監若林さん)も気合が入っていたと思います。
演出はもちろん芹川さんでした。
(某リリの暴走の何割かは芹川さんのシワザなのかも...)


44437 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月27日 (月) 21時48分

礼院坊さん、こんばんは。

はい、私は明日、埼玉県の中心地へ出撃してきます。
いろいろイベントもやっているみたいなので、それも楽しみです。


>>関東と関西で見比べ
>東京から新大阪まで新幹線は13780円

その人は映画のためにわざわざ出かけたのではなく、仕事の出張に便乗とか、
週末の観光旅行のついでとか、実家に帰ったついでとか、じゃないかなと思っています。
4万円をポンと出せるなら映画鑑賞旅行もいいでしょうけど。


礼院坊さんは探訪旅行に出撃されるのですね。
どうぞお気をつけていってらっしゃいませ。

私はこの映画の後にはチバニアンが控えています。
これが今年最後の旅行になりそうです。


44438 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月28日 (火) 09時33分

おはようございます。

関東のこちらは晴天です。遠くは見えませんが。


この天気なら、駅前やショッピングセンターの花壇の花も綺麗に撮れるはず!
(Лに貼る花の大量仕入れ)

フラワーズ1月号も買ってきます。
...アラン、大丈夫かな...

そして映画!!(^▽^)


44439 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月28日 (火) 17時29分

帰宅しました。

「翔んで埼玉 〜琵琶湖より愛をこめて〜」は、さいたま新都心で見てきました。
平日なのに上映回数が一日19回。しかもデカい部屋...って、気は確かか?と思ったんですが、
かなり人が入っていて驚きました。さすが埼玉県の中心地だけありますね。

おかげでグッズもパンフも全滅でした。
ただ、この映画館だけの限定カードはいただけました。
それもすぐに品切れになりそうです。

映画館は大きなショッピングセンターの中にあるんですが、あちこちに映画のポスターが貼られ、
スタンプラリーも行われて盛り上がっているようです(たぶん)。
主役二人の衣装の展示もありました。


44440 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月28日 (火) 17時49分

お話の舞台が関西で、関東人にはよくわからないネタもあったせいか、
前半はいまいちでしたが、その後はどんどん加速していって最後は大満足となりました。

歴史ネタは多いです。
あとロケット好きにはたまらないシーンもありました。


杏さんが今回のヒロインでした。背が高くて綺麗でカッコイイです。
映画で拝見するのは「妖怪人間ベム」のベラ以来です。

GACKTさんは若々しく見えました。さすがに高校生には見えませんが50歳にも見えません。
メイクと画像修正技術もあるんでしょうけど、「もう大学生の役は無理」とおっしゃる菅田将暉さんなど、
全然問題なさそうに思いました。
その菅田将暉さんは有名人対決で真っ先に登場してました。写真だけですけど。


内容は前作同様、ひたすらバカバカしいですが、大人数による熱い物語は見ごたえがありました。
言いたいコトはいろいろありますが、とりあえず見ろ!です。


44441 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月28日 (火) 18時13分

映画館の下の本屋さんでフラワーズ1月号を無事に買えました。
表紙は「あらあらかしこ」の作家先生と妖猫です。

「ポー」はわずか10ページでした。
その上、エドガーもアランも登場しないという...
次回は初夏と先は長いです。うーーん。

1月号の感想は、また後日にでも。


本屋さんのレジの前に原作「翔んで埼玉」が山積みになってました。
そりゃそうなりますね。
(今回の映画版のコミカライズとかは出さないのだろうか?)


44442 名前:七色虹之助 投稿日:2023年11月28日 (火) 18時39分
すいませんが質問です
埼玉デュークの回想シーンとかはありましたか?
そこだけが知りたいのですが、なら観に行け!と言うのはごもっともではありますが

44443 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月28日 (火) 20時43分

七色虹之助さん、こんばんは。

埼玉デュークは冒頭のおさらいシーンのほか、本編にも登場していました。
ただ、前作の使いまわしの映像だったかもです(よく覚えていない。スミマセン)。

でも関西出身の七色さんなら関東から出たことが無い私より楽しめるはずです。
なので、七色さんにも「とりあえず見ろ!」とお伝えしておきます。


44444 名前:礼院坊 投稿日:2023年11月28日 (火) 21時50分

こんばんは。

うる妻さん、「翔んで埼玉~琵琶湖より愛を込めて~」映画鑑賞お疲れさまでした。
さすが震源地の映画館。大盛況だったようですね!

>上映回数が一日19回

スクリーンは複数使ってるのですよね。(^_^;)

こんなにたくさん役者さんのポスターが貼ってある映画館は見たことがありません。
浮世絵で描かれてる江戸時代の歌舞伎座みたいですね。

モモミとレイの衣装というのもすごいサービスですね。やはり地元は違うなあ。

>おかげでグッズもパンフも全滅

千葉の映画館は大丈夫かな?心配になってきたぞ。

44445 名前:礼院坊 投稿日:2023年11月28日 (火) 21時51分

>お話の舞台が関西で、関東人にはよくわからないネタもあった

関西の人はここでウケるんですね。

>前半はいまいちでしたが、その後はどんどん加速していって最後は大満足

銚子電鉄の映画もそんな感じだったかな。これは期待できそうですね。

>歴史ネタは多い
>あとロケット好きにはたまらないシーンも

歴史の表舞台でしたからね、やはりそうでしたか。これは楽しみです。
リポートありがとうございました。私は今週末を検討してます。

44446 名前:礼院坊 投稿日:2023年11月28日 (火) 21時57分

私は今日は筑波山を見に行ってきました。登らずに関東平野を走る鉄道の車窓から見ただけです。

先日から筑波山の話題が出ていたので、どんな山なのか一度じっくりその姿を眺めてみたいと思っておりました。
茨城県の地図を見たら西に関東鉄道常総線、北にJR水戸線、そして東にJR常磐線が、筑波山を囲むように
三角形に走っていました。これら三本の鉄道を乗り継いで筑波山を一周し、全方位からこの山を眺めてきました。

中学生のとき遠足でケーブルカーで登ったことがあり、関東平野を旅行した際は幾度と目にしてきた山ですが、
様々な場所からじっくり眺めたのは初めてだったかもしれません。意外とかっこいい山ですね。周囲には他にも
それほど高くない山々が連なっているのですけど、筑波山はその中の親分みたいな感じで堂々とそびえてました。


茨城県のローカリオン、関東鉄道常総線は非電化のディーゼル気動車。でも千葉県の小湊鉄道などとは違って
全区間ICカード対応でした。枕木もほぼコンクリ化されてました。関東平野の南北をつなぐ重要な路線なのでしょう。
昭和ノスタルジーより実用重視なのだと思います。

ディーゼルは架線も支柱もないので車窓からの見晴らしいいです。そして房総の鉄道とは違いどこまでも平らな
関東平野が続きました。アップダウンもカーブも少なくて直線が多く、遠くに筑波山を望みながらのどかな鉄道旅でした。


全長わずか4.5q。駅数3つの関東鉄道竜ケ崎線も乗ってきました。終点までの乗車時間は7分。私が乗った
鉄道ではいちばん短い鉄道でした(芝山鉄道は除く)。こちらもほぼ一直線。列車は一両編成。のどかな鉄道でした。

竜ケ崎線の愛称は竜鉄とのことでした。千葉県だけではなかったリュウテツ!
竜は竜ケ崎市と竜鉄のマスコットになってました。

竜ケ崎駅の待合室にはプラレールとゴジラ、モスラ、キングギドラなどの怪獣を組み合わせたジオラマが飾ってありました。
竜は伝説の巨大生物。怪獣は差し詰め現代の竜ですね。

44447 名前:七色虹之助 投稿日:2023年11月28日 (火) 22時55分
うる妻さま、早速のお答えありがとうございます

埼玉デュークと阿久津はあの原作を映画として成立するためには欠かせないキャラクターでした
阿久津を演じていた役者さんが残念ながら出られなくなってしまいましたが今回、それに触れてネタにしていたと言うのを知りました
しかし埼玉デュークに関する情報はほとんどなく(役者さんからも特に告知無し)今回は出てないのか、最上級のネタバレとして観た方々も伏せているのか、などと気になっています(だから観ろってば)

自分は兵庫県なので滋賀県のことを考えることなどは滅多にありませんでした
(そういうところがネタになるんでしょうけど)
東京と埼玉みたいにお隣ではなくかなり距離があるのでどっちかと言うと名古屋ぐらい離れているイメージかな?
なので、どうもピンとこないのです

44448 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月29日 (水) 09時54分

おはようございます。

関東のこちらは晴天です。遠くの山も少し薄めですが見えています。
風もなく穏やかな天気なので、今朝は布団を干しました。


布団を干す前にベランダの掃除をしました。
そこら中落ち葉だらけ(主としてケヤキの小枝)なので。

今日は無風でも、明日はまた強風とのこと。
ベランダが綺麗なのも今だけです。
それでも近隣の汚ベランダから舞い込む紙屑と比べたら雲泥の差ですが...。


44449 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月29日 (水) 13時11分

礼院坊さん、こんにちは。

「翔んで埼玉」の写真、見てくださってありがとうございました。
これは映画館が入っているショッピングセンターの一角なんですが、
駅から映画館の間の通路には、これらの写真がズラリと並んでいて壮観でした。


>(グッズやパンフは)千葉の映画館は大丈夫かな?

今度の作品は千葉の活躍は控え目でしたから、それが幸いしてまだ残っているかもです。
前回は大活躍した千葉解放戦線のリーダーが今回は出演しないので...。
部下の美人の海女さんたちは大活躍でしたけど。

でも早く行ったほうが良さそうですね。
鉄道ネタもありますし、ヤマトネタは2度も出てきますし。


44450 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月29日 (水) 13時18分

「車窓から筑波山を眺める旅」のレポありがとうございます。
筑波山を囲む関東鉄道常総線、JR水戸線、JR常磐線を確認しました。
直接登らなくても、こういう楽しみ方もできるんですね。

筑波山は高さはないものの、遠くからもスッキリ見える魅力的な山だと思います。
小学校の遠足の他、両親の出身地に近いこともあって子供の頃は何度も登った思い出の山、
そして今は日夜ベランダからどう見えるか確認する山になりました。


地図を見ると関東鉄道常総線は一番筑波山に近いコースを通っていますね。
この路線の車窓からはロープウエイの駅や鉄塔もよく見えたのではないでしょうか。

残念ながら私は関東鉄道常総線と水戸線は利用したことがありません。
常磐線はよく乗るんですが。

筑波山に近いというと、つくばエキスプレスの終点つくば駅もそこそこ近いですね。
筑波宇宙センターへ行くのに利用する駅ですが、ここから筑波山へのバスが毎日出ているそうです。
いつかそのバスとロープウエイかケーブルカーを使って、再び2つの山頂を目指したいと思っています。
(体力無くても実現可能! お金はかかるけど)


44451 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月29日 (水) 13時20分

牛久へはよく行くので竜ケ崎は知っていますが、竜ケ崎線は乗ったことがありません。
4.5キロですか。関東には私が知らないだけで短い路線がたくさんあるんですね。


>千葉県だけではなかったリュウテツ!

字が違いますが、リュウテツと聞いたら私は流山線を連想しちゃいます。
乗ったことがあるので。


>竜ケ崎駅の待合室にはプラレールとゴジラ、モスラ、キングギドラ

小さな路線ですが、気持ちだけは超巨大!!


44452 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月29日 (水) 14時34分

七色虹之助さん、こんにちは。

今回の「翔んで埼玉」は、大阪が“ヤバい粉物”を使って日本侵略を図るのを、
滋賀や埼玉(+千葉)が阻止しようと奔走する内容でした。

阿久津役の人はリアルな粉物で出演できなかったみたいですね。
似た人を代役にすればよさそうなものを、逆にネタに使ってしまうというのが、
この作品の凄いところなんだと思います。

埼玉が滋賀に肩入れするのは、主人公の麻実麗の出生が関係しているので、
その話にふれるシーンで父親の埼玉デュークの映像が出てきます。
演じた方が告知されていないということは、あれは前回で使った映像だったのかもですね。


滋賀の敵は大阪と京都と神戸(兵庫とは呼ばれず)で、この3人はツルんで暴れまくります。
なので兵庫県の七色さんなら、きっと楽しめると思いますよ。
(無理には勧めませんが)


44453 名前:七色虹之助 投稿日:2023年11月29日 (水) 16時16分
うる妻さま、何かとありがとうございます!
自分が観に行くのは年末年始辺りになると思いますがネタばれ等は気にせず観た方は語って下さいね

ちなみに前作は渋谷、池袋、浦和で観ました
公開されてからの時期の関係もあったのでしょうが池袋の劇場が一番盛り上がっていました

44454 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月29日 (水) 20時07分

七色虹之助さん。


>ネタばれ等は気にせず観た方は語って下さいね

ありがとうございます!


前作は3つの街でご覧になっていたとは、ずいぶん気合がはいっていたのですね。
渋谷、池袋、浦和なら、本拠地の浦和が一番になりそうですが、
埼玉県は未開地の風景しかなく、逆に池袋は街がしっかり画面に出てましたから、
そのせいなんじゃないかと思います。

そうすると今回は一番盛り上がるのは大阪になりそうです。
滋賀は琵琶湖しか出てこないので...(^_^;)


名前:   E-mail(省略可)   Pass(省略可)

ファイル: (JPG,PNG,GIF,FLV)


1716 最近見たアニメと特撮・11月18日〜 All ReLoad
44382 名前:管理人・うる妻 2023年11月18日 (土) 08時46分

おはようございます。

関東のこちらは晴天です。
富士山も筑波山もクッキリ見えています。


寒くても晴れていると気分は全然違いますね。
今日は一日頑張ろうと思えますから。


というところで、今朝は「ウルトラマンブレーザー」。
このあとすぐ!


44383 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月18日 (土) 09時39分

「ウルトラマンブレーザー」見ました。

アースガロン、空気清浄機になる!の回でした。
それから、危険な職場で働くお父さん、ご苦労様ですの回。
マスコミも、たまにはいい仕事します。

謎のV99計画。エミ隊員、気を付けて!


今回のロケ地はさいたま新都心駅のすぐ近くですね。
何度か行ったことがあるので、すぐにわかりました。
今頃は街路樹がクリスマス仕様に電飾されているはずです。
撮影したのは、まだ暑い頃だと思いますけど。


44384 名前:メタ坊 投稿日:2023年11月18日 (土) 20時15分

こんばんは。

 「ウルトラマンブレーザー」見ました。
 倒したと思ったらまだ終わりではありませんでした。

 地球の偉い人と侵略者側が結びついているとか
あるんでしょうか。

 「フリーレン」も見ました。
新キャラはモンクのクラフトと言われていましたが、原作では
武道僧と書いてモンクとカナがふられていました。

 彼がどんな人物かは後々また語られます。
時々語られる「女神」も、後々話にかかわってきます。

 今日はスパイファミリーと地球外少年少女見れそうです。

うる妻様

前スレですが

>頭部

 ボスの頭部が取れるのは毎度のことでしたが、アフロダイAの
頭部が取れたのは覚えてませんでした。

>簡単にバラバラになる(ロボット)

 ロボコンにもいましたね。

>勿れ

 45億はたいしたものですね。主役不在でも池本とかフロミツ主役の
スピンオフとか作るかも。


44385 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月18日 (土) 21時58分

メタ坊さん、こんばんは。

>「ウルトラマンブレーザー」
>地球の偉い人と侵略者側が結びついているとかあるんでしょうか。

その偉い人、本当に地球人なんでしょうか。


昨日の「フリーレン」は前回と打って変わって穏やかなお話でした。
マッチョエルフ兄さんは暑苦しかったですけど。
彼はまた登場するんですね。1回きりの登場じゃもったいないと思っていました。
ご説明ありがとうございました。

今夜の「SPY×FAMILY」と「地球外少年少女」ご覧になれそうとのこと、よかったです。


>(簡単にバラバラになるロボットは)ロボコンにもいましたね。

そうなんですね。私は「ロボコン」はちゃんと見ていなくて。

「鉄人28号」の恐竜型ロボット・ギャロンは身体が何十というパーツに分解・合体してましたっけ。
バラバラロボットは探せばいっぱいあるのかもです。


>(ミス勿れの)主役不在でも池本とかフロミツ主役のスピンオフとか作るかも。

あのドラマ版のスタッフがそういうのを作ってしまうと、また原作ファンが大荒れしそうな...
フラワーズ最新号の池本主役回なら問題なさそうですけど。


44386 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月18日 (土) 23時01分

SPY×FAMILY、15分遅れみたい。


44387 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月19日 (日) 09時22分

おはようございます。

関東のこちらは今日も快晴です。
富士山も筑波山も、それはもうクッキリと。


昨夜は15分遅れで始まったSPY×FAMILYだけ見ました。
3人がそれぞれベストを尽くして戦う回でした。
...戦いの内容はそれぞれでしたけど。

ヨルさんコワイ。そして強すぎ。でも心は...
ロイドは鈍いのか一生懸命が空回り。お疲れさま。
アーニャもお疲れ。

あとで録画した「地球外少年少女」を見ようと思います。


44388 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月19日 (日) 11時21分

そろそろフラワーズ12月号の感想を書きたいと思います。
いつも以上にざっとですけど。


★ミステリという勿れ/田村由美

大学で人間チェスの駒を興じる整とレン。
一方、トンネルに閉じ込められた池本刑事は、脳内の仮想整と対話しつつ、
自称刑事の東(後で元刑事と判明)と共に事件解決の糸口を必死に探っていた。

その日、トンネル内で行われる予定だったのは請負人の男と客の取引きだった。
青砥や風呂光たちが追っている古物商殺しの犯人が、今、池本たちが対峙している男だった。
取引が成立した後、男は邪魔者を始末しようと池本と東に銃を向ける。
その瞬間トンネルの壁が崩れて風呂光が飛び込み、池本は男の銃を取り上げて事件は終わった。


◆人の命を何とも思っていない請負人と依頼人。繋がっているのは金銭だけという今時の犯罪でした。
今回、整は事件に関与せずに終わってしまいました。
でもチェスの駒の動きとトンネル内の動きは連動している様子です。
チェスを知っている人なら、もっと楽しめたのだろうと思いました。

ナイトの駒だった整の言葉「兵が誰一人王の言うことをきかなければ戦は始まらない」は、
今この時期ですから、いろいろ思うことがありました。

富山編は風呂光刑事の成長がテーマでしたけど、今回は池本刑事の成長編ですね。
風呂光も犯人に銃を向けるのは初めてじゃないかな。

トンネルの秘密の通路の存在はレンも知っていました。
レンのトンネル好きは、スペシャルドラマのタイムカプセル編でもセリフがありましたっけ。
こんなところに繋がっていたんですね。

池本の息子の名前はキリト。「狼の娘」の白狼男と同じ名前ですね。
それはいいけど富山編の流刑事の名前が「獣医者」とおなじ正宗っていいのかな。
他にもいろいろ言葉遊びが仕込んでありそうです。


44389 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月19日 (日) 11時22分

★数字であそぼ/絹田村子

海に遊びに行った数字メンバー。
横辺と夏目の二人はボートで沖に出て流され、たどりついたのは無人島だった。

◆無人島に着いた二人が、拾ったヒモだけで陸地までの距離を計測するのが、
この作品のキモ...なのかな。
この人たちは、こういう知恵は働くのに他はヌケまくってるんですね。

無人島にいたオオミズナギドリが二人に喰われずに済んでよかったです。


★幻の蝶〜獣医者正宗捕物帳〜/逢坂みえこ

若い男娼が殺され、同棲していた男が容疑者として捕らえられた。
でも男は犯行を否認。蝶の髪型をした女・小蝶と一緒にいたと言う。
しかし当の小蝶は知らないと答える。
正宗たちは真犯人を突き止めるために一芝居打つことに。

◆真犯人は容疑者の男の親友でした。自分の恋人だった男娼の心変わりを知って殺害し、
恋敵に罪を擦り付けるために、蝶の髪のカツラで小蝶に化けて男に近づいたのでした。
まあ、犯行動機とトリックはよくあるものだけど、美少年を大人の男二人が取り合ったり、
しかも、取り合った男二人が実は...だったなんていうのが、今風の話なのかもですね。

このシリーズは毎回楽しみです。
唯一の不満は、せっかくの獣医者なのに当の鳥や獣が少ししか登場しないこと!
前は結構いろいろ出てきていたんですけどね。


44390 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月19日 (日) 11時22分

★初恋の世界/西炯子

◆幼子の引き取りを切望する主人公たちと、それにストップかける施設側。
養子をもらうのが、こんなに大変だったとは私も知りませんでした。
この場合、幼子の母親に直接頼むというわけにはいかないのかな。


★狼の娘/小玉ユキ

◆月菜と霧斗(キリト)の奇妙な同棲生活。
少しは二人の距離が狭まりつつあるところで、颯が月菜を探しにきました。
怪我をした颯に対しても紳士的な霧斗。これからどうなる、この三角関係...


下記はクリスマス関係のお話

★神無月紫子の優雅な暇潰し/赤石路代

◆12月号の表紙でもあります。
内容は働くシングルマザーと、その息子を応援する紫子と仲間たちのお話。
助っ人は前に登場したヴァイオリニスト親子でした。


★オープンクローゼット・星を集めて飾り付け/谷和野

◆精霊姉弟が人間の世界で修行するお話。
精霊たちは人間の幸せを願っているのに、人間たちの神様と精霊の格差がちょっと切ない。


44391 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月19日 (日) 11時25分

ほか、

女性発明家と一緒に泥棒成敗「地域の相良さん」(花木アツコ)、
サンタクロースがラーメン屋をやっていた「サンタのトマトラーメン」(緒川みのる)、
ワケアリ家庭へ嫁入りした女性と守護スズメ「箪笥のすずめ」(奈知未佐子)、

などが印象に残りました。
あ、今月の「猫山さん」は、文字通りの?キャットファイト回でした。


12月号ということで、クリスマスを題材にしたものが目立ちましたが、
「数字」は夏の海が舞台と、季節感はけっこうバラバラ。
発売日の10月の27日は気温が高く日中は25度近くあって、
読むこちらも全然クリスマスの気分じゃなかったのでした。
それ以前に、暑い中、一生懸命クリスマス作品に取り組んでくださった作家の皆様、
ありがとうございました。


今月28日に発売となる1月号は新春スペシャル号。表紙は「あらあらかしこ」。
待望の「ポーの一族・青のパンドラ」も再開です。
「詩歌川百景」もあります。いつも思うけれど、これ、ちゃんと読んだら面白いだろうなと思います。

「ミス勿」と「マロニエ」はお休み。でも「ポー」があれば、私は満足です。
しかし“アランの身に起きた変化に...”のアオリ文が気になります。


以上、月刊フラワーズ12月号でした。


44392 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月20日 (月) 09時26分

おはようございます。

関東のこちらは今日も晴天です。
でも遠くの山は昨日ほどは綺麗に見えません。


昨夜は夜空が綺麗でした。
西の空には、まだ細めの月。双眼鏡を使うと木星は右側に衛星が2個。
プレアデス(昴)の6個の星は、ばらまかれた銀の砂の中に浮かんで見えていました。

でも一番面白かったのは筑波山でした。
女体山のロープウエイ駅と麓の駅が煌々と輝き、その間を点滅する光が昇ったり下ったりしているんです。
あれ、ロープウエイのゴンドラに取り付けられた灯りなんですね。
深夜になるとロープウエイ駅の灯りは消え(営業終了)、あとは山頂の航空障害灯(たぶん)だけになります。


44393 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月20日 (月) 09時51分

スカイツリーは、もうクリスマスツリー状態です。
その周囲を点滅しながら飛ぶ光がいくつも見えます。
羽田に離着陸する航空機の灯りなんですね。
あの飛行場が、いかに過密かよくわかります。

富士山は夜は何も見えません。遠すぎるのでしょう。
近かったら、山頂を目指す登山者の光の列がみえるのかもしれません。


筑波山の方向にあった林の木が切られたことで視界が開け、
スカイツリーは、建物の隙間があるのが、たまたまその方向だっただけ。
富士山は、その高さゆえ山頂付近だけ見えているという状態です。

筑波山方向に高層ビルが建つことは当分なさそうですが、
スカイツリーはいつまで見られるかなあという感じです。
視界は確保できても空気が綺麗でないと無理だし、
今のうちに楽しんでおこうと思います。


44394 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月20日 (月) 17時05分

こちらの遺産相続も壮絶でした。
ちゃんと鬼も出るし、可愛い女の子も出てきます。
ただし、こっちは“ド昭和”でした。


映画「鬼太郎」、見てきました。
というか、鬼太郎誕生前の親父と水木青年の話でしたが。

完全体親父が「まくら返し」回のようなイケメンじゃなく、
鬼太郎がそのまま大人になったような風貌での登場になった理由がわかりました。

完全体親父、強すぎる。でもってカッコ良すぎる。
これでイケメンだったら、普通のヒーローになっちゃいますから。


44395 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月20日 (月) 17時07分

以下はネタバレ少しアリです。




鬼太郎の母も登場します。なんと、健康な時は〇〇によく似た美人でした。
でもいろいろあって、良く知られたブキミな風貌になってしまいます。
父親がミイラみたいになった理由もわかります。

そして物語は「墓場鬼太郎」に繋がって終わります。
第6期の鬼太郎、目玉親父、猫娘も出てくるんですけど、ほんのちょっとでした。


全体の雰囲気は「墓場」と第6期をミックスした感じ。
完全に大人向けの内容になっていました。
見に行く人は、くれぐれも明るくなるまで席を立ちませんように。
入場特典はイラストのカードでした。


44396 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月20日 (月) 17時32分

今回は埼玉県内の映画館で見たのですが、すでに「翔んで埼玉」全開となってました。
床に巨大な踏み絵のシラコバト煎餅(の、シート)がデーンと敷かれ、
駅の構内からしてポスターがあちこち貼られる熱の入れようです。
さすが地元です。
公開は今度の木曜日なんですね。すごく混みそうです。


映画館のグッズショップに鬼太郎関連は無し(パンフはあった)。
一方、公開はまだまだ先のSPY×FAMILYのグッズは、すでにいっぱいありました。
欲しい人は早く買いに行った方がいいかもです。

この映画館では1日1回ですが「ミス勿」と「君生き」が上映されていて、
「君生き」グッズは少ないですが置いてありました。
さすがジブリ。しぶとさに感心しました。


44397 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月21日 (火) 09時37分

おはようございます。

関東のこちらは今日も晴天!
遠出する予定はないので、今日は毛布を干しました。


昨日、鬼太郎映画のグッズが無かったと書きましたが、
調べたところ、多くの館では公開直後に売り切れてしまったみたいです。
上映館が少なくてファンが殺到したのだとか(知らなかった)。

昨日は大きな部屋に20人くらいだったので、大人気という感じはしなかったのですが、
そんなことはなかったようで、実際、見た人の評判はかなりいいです。

入場特典のカードも、もう無いところがあるみたい。
もしもらえたら、必ず映画鑑賞後に見てください。
ネタバレになるので。


44398 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月21日 (火) 10時13分

訂正です。

映画「鬼太郎誕生」は「墓場鬼太郎」につながる話じゃなくて、
第6期「ゲゲゲの鬼太郎」につながる話でした。

第6期の第一話で、鬼太郎が
「自分は水木青年に助けてもらった恩があるから、自分は人間を助ける」
と説明するシーンがありました。
すっかり忘れていましたが、ファンの人のコメントを読んでいるうちに思い出しました。

「鬼太郎誕生」は第6期の前日譚です。いうなればエピソード・ゼロ。
「まくら返し」回のイケメン親父は息子の脳内で補正された姿だったのかも。


44399 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月21日 (火) 17時04分

スーパーで鏡餅が売られているのを見かけました。
もうそんな時期なんですね。
毎年のことですが、なんだか焦ってしまいます。

某コンビニでブラジルプリンなるものをゲット。
甘いカステラの上に乗っかった固めのプリンは美味しかったです。
(Л民になってからコンビニスイーツに詳しくなってしまった気がする...)


44400 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月21日 (火) 18時41分

「マジンガーZ」第51話「地獄の暗殺者 ドクロ軍団」

あしゅら男爵が街中にばらまいたのは、兜甲児の懸賞金ポスターだった。
さっそく暴走族の男・鬼頭が名乗りを上げるが、実は妹の治療のためという切実な理由があった。
そんな鬼頭も、あしゅら男爵が妹を人質にとったのを見て、やっと目が覚める。
しかし甲児はすでにボロボロ。
ボスボロットに助けられて、なんとかマジンガーZに乗り込んだ甲児は、機械獣ダガンG3に立ち向かう、
という内容でした。


今回の機械獣ダガンG3、なんだか気持ち悪い見た目でした。
特に頭部が妖怪じみてました。目玉親父がいっぱい??

女性キャラの作画を担当したのは高橋信也さんじゃないかなあ。
サヤカさんも足の悪い鬼頭妹も可愛くて美人でした。
内容はあしゅら男爵のムナクソな作戦(ブロッケンが珍しく褒めた)でしたけど。
あしゅらは以前、民衆を騙して弓教授を糾弾させようとしたっけ。こういうのが得意なのかな。

ボスボロットは今回も良い活躍してますね。
「俺に構わず撃てーっ!」とならないので、アレッとなりましたけど。

兜甲児の命100万は、いまだったら1千万くらいかな。
1千万で世界を悪に売り渡すってマトモな人間だったらやらないけれど、
金に困っているヤツはなあ〜。

最後の甲児の、鬼頭と妹に対する心遣いは大人っぽくて良かったです。
鬼頭兄、次はマトモな手段で百万作って妹の足を治してほしいです。


44401 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月22日 (水) 09時41分

おはようございます。

関東のこちらは今日も晴れ。今朝は掛布団を干しました。


筑波山は薄いですが、富士山はクッキリ見えています。
その富士山が噴火したら...が、今朝のyahooニュースにありました。
火山灰で首都圏住民の6割に物資が届かない可能性があるのだとか。

備蓄食料を用意してないと餓死するかもってことですよね...ブルブル。
私の家は富士山より北側なので、灰が来ても量は少ないかもですが、
無事では済まないでしょう。
地震対策で備蓄食料は2週間分以上は用意してますが、
灰除け用にマスクも多めに用意したほうがよさそうです。

備蓄はあっても体力的にどうかなという気はします。もう若くはないし。
とはいえクヨクヨ考えてもしかたがない。
富士山は、いつも美しいばかりじゃないってことは、頭にとめておこうと思います。


44402 名前:メタ坊 投稿日:2023年11月22日 (水) 19時48分

こんばんは。

 「葬送のフリーレン」の主題歌の英語版が配信されるとのニュースが
ありました。どんなふうになるのかちょっと興味あります。

 「ブラックジャック」の漫画新作がAIの助けを借りて制作され、発売中の
週刊少年チャンピオンに掲載されたとのこと。ちょっと興味あります。

 書店でサンエイムック「ゲゲゲの鬼太郎大解剖」というのを買ってしまいました。
今回の映画の紹介のほか、各キャラクターを期ごとに紹介していたり。
 猫娘のページがちょっと少ないです。
最強のモブキャラとして「山田」が紹介されていました。

 来年の大河の関係か、マンガ作品をもとにした旅ガイド「太陽の地図帳」から
大和和紀さんの「あさきゆめみし」版が出てました。
 人物相関図や登場人物事典はドラマを見るにも源氏物語本編を読むにも役立つかも。
大和さんのロングインタビューも載っています。現在は北海道に漫画ミュージアムを、
という活動を山岸涼子さんと一緒にしているそうです。

うる妻様

>マジンガーZ

 不良少年と病気の妹というのは昔の作品でよくある設定だったなと思いました。
今回のサヤカの服の色は緑でちょっと珍しかったように感じました。
 時々私服姿も出てきますね。

>鬼太郎

 私は12月に入ったら見に行けるかも、という感じです。評判いいようで楽しみです。
入場特典はもう無いだろうな。

>地球外少年少女

 NHKプラスでは見逃し視聴はできないけど、リアルタイムでの配信はしているようです。
これで窓にへばりついてワンセグで見なくてもよさそうです。

>スパイファミリー

 今回は(映った範囲では)死者は無かったみたいですね。
部長がすごく腕利きなのに驚きました。
 ロイドもアーニャも頭脳はフル回転しているようなのですがw


44403 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月22日 (水) 20時35分

メタ坊さん、こんばんは。

いろいろ情報ありがとうございます。
英語版「フリーレン」主題歌はよさげですが、AI版「ブラックジャック」は
読んでいいものかどうかという感じがしています。興味はありますが。

最強モブキャラ・山田は映画にも出てきましたよ!
映画「鬼太郎誕生」、早く観に行けるといいですね。(ゴジラと火の鳥はどうします?)


>大和和紀さんの「あさきゆめみし」

知ってはいますが読んだことはないです。
来年の大河ドラマは源氏物語なんですね。


>>マジンガーZ
>不良少年と病気の妹というのは昔の作品でよくある設定

コメントでも何人かの方が指摘されていましたね。


>>地球外少年少女
>NHKプラスでは見逃し視聴はできないけど、リアルタイムでの配信はしているようです

パソコンの大きな画面で見られるなら、その方がいいですね。


>>スパイファミリー

部長は、あのヨルさんの上司なだけはあるんだなあと感心しました。


>ロイドもアーニャも頭脳はフル回転

でも半分以上が空回り...(^_^;)


44404 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月23日 (木) 09時53分

おはようございます。

関東のこちらは薄曇りの天気です。
ぱっとしない空模様ですが、暖かいのは助かります。


話題の「翔んで埼玉 〜琵琶湖より愛をこめて〜」は今日からですね。
あの映画館、混んでいるだろうなあ。

ホールにあった巨大踏み絵。
私はお煎餅の部分は踏んでもシラコバトの絵は踏めませんでした。
なにしろ鳥飼いなので。

映画は来週観に行く予定です。


44405 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月23日 (木) 09時58分

昨日、100均でミニミニ鏡餅を買いました。
近年は毎年買っている製品で、値段の割に作りが凝っているので気に入っていたんですが、
昨日買ったそれは、えらくシンプルに変わってしまっていました。

あの紅白の水引が綺麗だったのに...原料値上がりのせいなんでしょうね。
こんなことなら水引だけ取って置けばよかったです。残念。

来週は、もう師走なんですね。そろそろ年賀状のことも考えないと。


44406 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月23日 (木) 10時23分

アニメ「地球外少年少女」の第2話。
主人公たちが騒がしすぎてヘキエキしていたら、
ようやく可愛い感じの女の子が出てきました。

中二病主人公にとって、この子は特別な存在みたい。
昨日の話題「不良の兄と病気の妹」を思い出しました。
このルナリアン...じゃなかったムーンチャイルド二人は血のつながりはなさそうですけど。

二人が暮らしていた月面のマリウスの丘の地下には、実際、巨大な空洞があるのが確認されていて、
内部を探査しようというJAXA(宇宙研の方)の案もあります。
現実にあるネタも結構ブッ込んできてますね、この作品。


44407 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月23日 (木) 20時10分

リアル宇宙の楽しくない話:

一昨日の北のロケットだかミサイルだかは、私はてっきり海に落ちたもんだと思っていました。
が、どうやらちゃんと地球周回軌道に乗ったみたいです。

北は2012年にも打ち上げ・衛星の軌道投入を成功させています。
お手伝いしたところが優秀だったんでしょうけど、日本もうかうかしてはいられません。
さっさとH3とイプシロンを打ち上げないとナメられそう。
なんかいやーな感じがします。


44408 名前:礼院坊 投稿日:2023年11月23日 (木) 21時11分

こんばんは。

楽しみにしていた映画、「翔んで埼玉~琵琶湖より愛を込めて~」。今日封切りなんですね。
今日は全国各地の映画館で笑い声がこだましていたのではないでしょうか。

一作目はテレビ鑑賞でしたが今回は映画館に足を運んで観る予定です。この夏は異常な猛暑で母が体調を崩して
入院し、病院のサロンで魔夜峰央さんの「翔んで埼玉」の単行本に出会うという珍奇な巡り会わせがありました。
幸い母は順調に回復してめでたく米寿を迎えたので、この天運には感謝して映画を見に行きたいと思います。

>ホールにあった巨大踏み絵

そんな粋なサービス(?)があったのですね。

>お煎餅の部分は踏んでもシラコバトの絵は踏めませんでした

愛鳥魂を持った人は皆連行されてしまいそうですね。

これが千葉県だったらぬれ煎餅にホオジロかあ・・・なんだか煎餅の部分も踏むのをためらいそう。この踏み絵は
原作漫画だと県知事さんの顔写真。もし映画も原作通りだったら、さすがにその巨大踏み絵はなかったでしょうね。


「翔んで埼玉~琵琶湖より愛を込めて~」がどんなお話しなのか今のところ全く存じてませんが、滋賀県が京都や大阪と
戦争になったら琵琶湖の水を止めればいいという冗談話をテレビか何かで耳にしたことがあります。近畿主要地域の
水がめなんですね、琵琶湖は。滋賀県はそれを完全に掌握している。

でもそれを聞いたとき、そんなことをしたら琵琶湖の水位が上がって湖畔の町や村が水没するんじゃないかと思いました。
第一作では東京都・埼玉県・千葉県が三つ巴の戦いを演じました。今作でも滋賀県が他の近畿府県と戦うのでしょうか。
そこに埼玉県がどう係わるのか?映画館に行く日取りはまだ未定ですが楽しみです。

44409 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月24日 (金) 09時52分

おはようございます。

関東のこちらは今日も穏やかに晴れています。
遠くは見えませんが。

明日は寒くなるようなので、用事をすませるなら今日のうちにと思っています。


44410 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月24日 (金) 10時53分

礼院坊さん、おはようございます。

映画「翔んで埼玉〜琵琶湖より愛を込めて〜」始まりましたね。
だいぶ盛り上がっているようなので、入場特典のステッカーが残っているか心配です。
入場特典は「埼玉県の人」と「埼玉県以外の人」が対象だそうです。
(中身は一緒なのかな?)

礼院坊さんは、この夏は大変でしたね。お母様が回復されてよかったです。
ぜひこころおきなく映画を楽しんでらしてください。
映画グッズの中に埼玉銘菓「十万石饅頭」の翔んで埼玉バージョンというものがあるそうです。
甘い物がお好きでしたら記念に良いかもです。話の種になりますし。
(グッズに草加せんべいがあるかどうかは不明)


>(踏み絵は)原作漫画だと県知事さんの顔写真

そうでしたか。
私はこっちだったら踏めるかも...(別に恨みはないですが)


44411 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月24日 (金) 11時07分

>滋賀県が京都や大阪と戦争になったら琵琶湖の水を止めればいい

そんなお話があったとはビックリです。
でも確かに関西の水は滋賀県に握られているんですね。

関西と聞くと、頭に浮かぶのは大阪、京都、奈良、神戸(兵庫)で、
滋賀県が無くて琵琶湖があるというイメージです(スミマセン)。
主人公たちは滋賀県に乗り込んで琵琶湖を乗っ取ろうというのかな。
そういうセリフもあるようですし。

ちなみに関西も大阪、京都、奈良、神戸(兵庫)で張り合うという、関東と似た構図があるようです。
人気の古都をふたつ抱える関西の方が関東よりややこしいかもしれません。


44412 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月24日 (金) 11時13分

「翔んで埼玉」の前作はテレビ放の録画を取ってあります。
続編を見る前に予習をしておこうと思います。


「鬼太郎誕生」と一緒に見ている人が多いようですね。
どちらもボリュームありますけど、胸焼けしないかな。
まあ、内容は正反対ですけど...


44413 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月24日 (金) 17時41分

今日は暖かかったです。
でも明日は寒くなるとか。身体が気温についていってくれるかなあ。
こんな寒暖差で今インフルが流行っているんでしょうね。


配信マンガの「アトム ザ・ビギニング」が更新されてました。
なんと、あのポンタが美少女に...!?

コミプレ公式
https://viewer.heros-web.com/episode/316190246983651442


44414 名前:礼院坊 投稿日:2023年11月24日 (金) 22時34分

こんばんは。

うる妻さん。

「翔んで埼玉~琵琶湖より愛を込めて~」は入場特典ステッカーがありましたか。プログラムと違って増刷がたやすいで
しょうから、映画が盛況でステッカーが足りなくなりそうになったら追加生産するのではないでしょうか。

>入場特典は「埼玉県の人」と「埼玉県以外の人」が対象

対象外の人っているのかな?(^_^ )a

>中身は

埼玉県内の映画館だと埼玉県人は圧倒的に多いでしょうね。
埼玉県人にはちょっとくらいサービスあってもよさそう。

>映画グッズの中に埼玉銘菓「十万石饅頭」の翔んで埼玉バージョン

公式サイトを見ました。いいですね!これ。シネコンの売店にあったらぜひ買って帰りたいです。

>グッズに草加せんべいがあるかどうかは不明

しらこばとの絵柄入りにしたら売れそうですね!包装に「踏まないでください」の注意書き入りで。

草餅なんかもいいかもしれませんね。こちらも「よもぎ使用。そこらへんの草は入ってません」の但し書き入りで。

44415 名前:礼院坊 投稿日:2023年11月24日 (金) 22時34分

>関西と聞くと、頭に浮かぶのは大阪、京都、奈良、神戸(兵庫)で、
>滋賀県が無くて琵琶湖があるというイメージ

私もですワ。滋賀県の市町村名は一つも出てきません。
滋賀よりも「近江」「甲賀」といった、忍者漫画に出てきた古い呼び名のほうが馴染みです。

調べてみたら「伊賀」はすぐ南の三重県北部の山国だったんですね。大阪、京都、奈良は、いわば歴史の表舞台。
その裏舞台に相当する地域で忍者たちは熾烈な戦いを繰り広げていたということでしょうか。

>主人公たちは滋賀県に乗り込んで琵琶湖を乗っ取ろうというのかな

忍者の末裔が活躍するのかも?

>関西も大阪、京都、奈良、神戸(兵庫)で張り合うという、関東と似た構図
>人気の古都をふたつ抱える関西の方が関東よりややこしいかも

あちらは我こそが関西の盟主と張り合っているのですよね。対する関東は東京が盟主なのは決定済みで、埼玉、千葉、
神奈川は我こそが東京に次ぐナンバー2と張り合っているわけで・・・何とスケールの小さな張り合いか!(><。)

>続編を見る前に(「翔んで埼玉」前作の録画を見て)予習

あ、それいいですね!私もあやかることにします。

44416 名前:礼院坊 投稿日:2023年11月24日 (金) 22時35分

夜が更けて外はだいぶ冷え込んできたようです。私は今日までに外に出していた熱帯植物の鉢植えを全て屋内に避難
させました。鉢の下には大小二枚の鉢皿を敷き、大きい皿の縁にはぐるりと一周塩を撒きました。外に出してた間に
鉢の中に住み着いたナメクジが這い出て家の中を徘徊したあげくミイラ化する悲劇をこれで防ぎます。

>この夏は大変でしたね

ありがとうございます。うる妻さんも常連の皆様も大変だったことと思います。今年の夏の猛暑は異常でした。
夏が長引き過ぎて秋がとても短かったような気がします。

秋の行楽はチバニアンだけだったので「翔んで埼玉~琵琶湖より愛を込めて~」で短かった秋を締めくくりたいと思います。

名前:   E-mail(省略可)   Pass(省略可)

ファイル: (JPG,PNG,GIF,FLV)


1714 最近見たアニメと特撮・11月11日〜 All ReLoad
44352 名前:管理人・うる妻 2023年11月11日 (土) 08時51分

おはようございます。

関東のこちらは曇り空。風がとても強いです。
そして寒いです。

ベランダには落ち葉がいっぱい。風が止んだら掃除します。
でも、いいこともあって、今朝は筑波山がハッキリクッキリ見えています。
富士山はまったく見えませんが。


今夜、11時からSPY×FAMILY、
深夜0時からはNHKで「地球外少年少女」。

でもその前に、今朝は「ウルトラマンブレーザー」。
このあとすぐ!


44353 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月11日 (土) 08時54分

昨日打ったインフルワクチンですが、心配した副反応は腕が少し痛む程度で済んでいます。
以前は腫れ上がって辛かったんですよね。それでずっと躊躇していました。

ワクチンが変わったのか、こちらの体質が変わったのか。
どっちなんでしょう。

両方かな?


44354 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月11日 (土) 09時33分

「ウルトラマンブレーザー」見ました。
宇宙のサムライ、面白かったです。


あの喫茶店、どこかで見たような...と思って調べたら、
上野にあるお店なようでした。
ここも特撮の聖地のひとつになるのかも。


44355 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月11日 (土) 16時55分

寒いです。
でも愛鳥はヒーターをガン無視しています。
寒くないのかな。


昨夜の「フリーレン」は彼女の過去話とアウラ戦の結末でした。

フリーレン、良いお師匠に会えてよかったね。
でもフリーレン視点では、あっという間に歳をとって死んでしまった。

能ある鷹は爪を隠す。
髪の毛を切り落としていくアウラの最期は怖かったです。


44356 名前:メタ坊 投稿日:2023年11月11日 (土) 20時22分

こんばんは。

 ウルトラマンブレーザー見ました。
孤高の剣士みたいな宇宙人は「ウルトラマンメビウス」で
登場していて、最初は敵対して戦いましたが強さを認め合い、
最終回では頼もしい味方として再登場していました
(そして壮絶に散る)。

 ザムシャーという非常に人気の高いキャラですが、
今回登場のザンギルの師匠がどうもそのザムシャーの様子。
さらにザンギル人間体を演じたのは最近この掲示板の話題に
なった555の海堂だった唐橋充さん。。

 唐橋さんはシンケンジャーでも孤高の剣士みたいな悪役を
演じていて、555も含めたライダーの番外編みたいな作品では
土下座しながら変身する怪人を演じたとのこと。
 そういうのが今回全部入ってた感じです。界隈で話題になりそう。
 奥さんのユーチューブ番組でこの話のことも語られるかな。

 喫茶店の女主人を演じた人は今74歳で、「帰って来たウルトラマン」
「ウルトラマンオーブ」にもゲスト出演している人のようです。

「地球外少年少女」はタイバニ2と同じくNHKプラスでの配信は無いようです。
ワンセグで見る手はあるのですが、私は明日の予定上早寝しないといけないので
今回は見送ります。残念><

 「フリーレン」も見ました。原作と少し順序を入れ替えていましたが、どちらも
アリだなという印象でした。
 アウラに自害しろと言ってから彼女が死ぬまでは原作では1ページ、実質3コマくらい。
髪の毛が切れていく演出はアニオリですね。

 ヒンメルとの出会いもいい感じでした。

 フランメが出る前は人間の魔法使いは皆無(いたのは魔族やエルフだけ)だったみたいで
彼女が人間の魔法の開祖みたいになってるようです。

 10話でここまで行ったということは、最終回ではこの辺までかな、と計算してしまいますが
どこで終わったとしてもすぐに続きが見たくなりそうです。

うる妻様

 一気に寒くなりました。もう冬ものじゃないとダメな感じ。
私は数年ぶりに風邪を引いてほぼ治っていますが、最後のひと押しが足りないのか
のど飴が手放せなくなっています。

>落ち葉

 昔はこの時期は焚火の季節でもあったのですが。焼き芋焼いたりしたなあ。
今はそういうこともできなくなってしまいました。
 落ち葉だけ焼くならダイオキナントカは出ないと思うのですが。

>ワクチン

 インフルワクチンも副反応が強いんですね。でも今回は少し軽くなったとのことで
良かったです。

>(ブレーザーの)喫茶店

 たまごサンドセットが名物みたいに書いてあるページがありました。
禁煙席と喫煙席が分かれていないとも。
 有名な店のようでいろんな人がいろんなことを書いているようです。

 昔お茶の水にも同じ名前の店があって、そこには学生時代に行った記憶が
あります(ロゴも同じらしく、お茶の水のオーナーの弟さんが上野の店を
作ったと書いている人もいました)。
 お茶の水の店の方は「学生街の喫茶店」のモデルだったとか。

44357 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月11日 (土) 22時25分

メタ坊さん、こんばんは。

今日は寒かったですね。外出お疲れさまでした。

さきほど毛布を引っ張り出してきました。膝掛けじゃ寒くて。
3日前はアイスクリーム食べていたような気がしますけど、夢だったのかもしれません。


「ウルトラマンブレーザー」の宇宙サムライのご説明ありがとうございます。
ザムシャーは知りませんでしたが、

>555の海堂だった唐橋充さん

どっかで見たようなと思いました。そうでしたか。
教えてくださってありがとうございました。

どっかで見たような喫茶店の方はドラマで見たのかもしれませんが、
場所が上野なので、実際に行ったことがあったかも。

検索したらタマゴサンドは確認できました。でもコーヒーゼリーは無かったです。
昔はお茶の水にもあったのですね。
以前は喫茶店というとこういうお店が多く、高校の時は校則で禁止されていました。
今はチェーン店ばかりになって、そういう規則もなさそうですね。


「地球外少年少女」、こちらもプラスではやらないんですね。残念です。
いつか配信があるといいですね。


44358 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月11日 (土) 22時27分

「フリーレン」の解説もありがとうございます。

アウラの死が実質3コマだったとは!
切れて落ちていく髪の毛が怖かったですが、アニオリだったとは!!
アニメスタッフ、フリーレンが好きすぎるのでしょうね、きっと。


>最終回ではこの辺までかな、と計算

今回は何話まであるんでしょう。
いずれ続編も作られるんでしょうけど、先は長そうですね。
(そういえば「本好き」の続きはまだ?)


こちらでは、ここのところ毎日夕方になると煙のにおいがします。
収穫が終わった田畑から煙が流れてくるんです。
焼き芋じゃなくて、単に不要物の焼却のようですけど。

でも焚火ができるのも今のうちでしょう。
こう住宅地が増えては苦情が出そうですから。


インフルワクチンは、おかげさまで楽に過ごせています。
それにしてもコロナワクチンの副反応の強さは異様だと、今回つくづく感じました。


44359 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月12日 (日) 09時49分

おはようございます。

関東のこちらは曇り空。
とっても寒いです。

室温16.8度。今朝はなかなか布団から出られませんでした。
この時期らしい気温に戻ったということなんでしょうけど、
急に戻るのではなく、少しずつ戻ってほしいです。
身体がもたんっ!!


一昨日打ったインフルワクチンですが、深夜になってジンジンと痛みが出てきました。
朝になって腕を見たら、見事に赤く腫れていました。

なんだー、モデルナアームかよ! インフルだけどな。
それでも昔のより副反応はかなりマシになっています。


44360 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月12日 (日) 09時56分

昨夜のSPY×FAMILYは、緊迫を増すヨルさんたち一行の中に、
ロイドとアーニャの脱力シーンが挟まった回でした。
豪華客船での夫婦喧嘩って、ピストル乱射するものなの?
この先いったい何人殺されるのやら。

アーニャは両親と自分の立場を守るために走り出します。
本当は3人(+犬)がそろえば無敵なんでしょうけどね、この家族。



44361 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月12日 (日) 18時35分

「地球外少年少女」の第1話を見ました。
うるさくてメンドクサイ中二病の主人公らのリアル系宇宙SFといった感じでしょうか。

子供たちが、とにかくウザいのでうんざりしましたが、
お話の内容は面白くて楽しめました。
実は、同じ監督の「電脳コイル」が合わなかったので心配していたんですが、
こちらは視聴を続けたいと思います。


主人公の苗字がサガミで、ライバルがツクバ。なるほど。
他にもナサとか、タネガシマ、ウチノウラと出てきて、ノベヤマ、ミササがいるのにウスダがいなかったり、
じゃあヒロインのナナセという苗字はどっから持ってきた?となりました。

宇宙や天文関係の知識はあった方が楽しめそうですが、Wikiを読むと
「ゼログラビティ」みたいな、科学的には間違っていても、おもしろい作品を目指したようなので、
特に宇宙ファンでなくても問題なさそうです。
「プラネテス」を意識した思われるところは、あちこちに見受けられましたけど。
(そもそもキャラデザの人は「プラネテス」でも活躍している)

30分番組かと思ったら38分もありました。
元はネット配信だったので時間のしばりが緩いんですね。
NHKでの放送の理由は何だったんでしょう。


44362 名前:メタ坊 投稿日:2023年11月12日 (日) 22時41分
こんばんは。

 「葬送のフリーレン」のラジオ風番組「トークの魔法」が
ひと月ぶりに更新され、第4話が配信されました。
 今回はフリーレン役とフェルン役の人が10話までを語ってます。
アウラ役はシンカリオンのアズサでしたね。

 東映特撮チャンネルで「仮面ライダーX」が配信開始になりました。
いつか「仮面ライダータイッツー」が登場するかも。

 マジンガーZ見ました。今回はボスボロットの活躍回でした。
今のアニメでは許されないような非科学的活躍でしたが。

うる妻様

>地球外少年少女

 漫画版は読んでいるのでそちらで補完して、2話以降はワンセグで
楽しみたいと思います。うる妻さんにも合ったようで良かったです。

>アニメスタッフ、フリーレンが好きすぎる

 アニオリはちょこちょこ入っているようで、セリフはほとんど
原作と同じなんですが構図や動きはいろいろ原作とは違うものが補完されています。
アウラとフリーレンの魂が天秤に乗るシーンなども原作ではありません。

 フランメがしていた赤い耳飾りをフリーレンが受け継いでいるのも
アニオリのようです。
 原作ではフランメが耳飾りをしているかは髪で隠れてほとんど
見えませんがアニメでははっきりわかりました。

>SPY×FAMILY

 けっこう人を殺すシーンがあるので、子供に見せるのに
ためらう部分もあるかもです。面白いんですけどね。
 部長さんもなかなかの使い手のようです。

 白黒アニメの時代でも悪人はけっこう殺されてましたけど。


44363 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月12日 (日) 23時35分

メタ坊さん、こんばんは。

「フリーレン」のラジオ風番組「トークの魔法」のご紹介、ありがとうございます。
こういうのもあるんですね。


>アウラ役はシンカリオンのアズサ

全然わかりませんでした!(いつものことだ)


>「仮面ライダータイッツー」

この仮面ライダーはブタがモチーフになるんですね。
...見たいかも。


「マジンガーZ」は、もう少ししてから見ようと思います。


>>地球外少年少女

ご紹介ありがとうございました。
メタ坊さん、次回はリアルタイムで見られそうですか。よかったです。


>アウラとフリーレンの魂が天秤に乗るシーンなども原作ではありません

アニメはずいぶんと増量しているんですね。大サービス!


>(SPY×FAMILYは)けっこう人を殺すシーンがあるので

今回は、ちょっと気になりました。
放送があの時間ですから問題にはされにくいでしょうけど、
実際には小さな子供も大勢見ているはず...


44365 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月13日 (月) 09時18分

おはようございます。

関東のこちらは、さきほどまでは曇、今は陽が射してきました。
筑波山は見えても富士山は見えません。
そして今朝も寒いです。起きた時は14度台でした。


同じ歳の友人が、インフル感染をきっかけに体調崩して救急搬送されたことを知りました。
持病が急激に悪化したみたい。歳とってのインフルって本当に怖いです。

ワクチン打った私は、罹っても、そこまで悪くはならないだろうけど、
充分抗体が出来るまでは油断できません。
世の中が、またマスク社会に戻れば流行も収まるんでしょうけれど。


44366 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月13日 (月) 16時32分

現在の室温は15.5度です。
すごく寒く感じますが、今ままで暖かすぎたから寒く感じるだけなんでしょう。
ということで、当然暖房は入れていません(愛鳥は別)。

外は風が強くてさらに寒いですが、遠くの山がはっきり見えています。
筑波山のロープウエイ駅も肉眼で確認できます。白い点ですけど。
でも子供の頃は二つの頂上の間に立つ鉄塔が見えたんですよね。
その頃と比べてもしょうがないのでしょうけれど。


昼前に野菜とくだものを買いにJAショップへ行きました。
いつもの四つ切り白菜を買おうとしたら、丸ごと置いてありました。
ここに丸ごと白菜が並ぶようになると、いよいよお鍋の季節が来たことを感じます。

そのうち水炊きでも作ろうかな。
でも白菜は丸ごと1個はいりません。困った。


44367 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月13日 (月) 20時26分

マンガ「SPY×FAMILY」の更新分、読みました。

なんと新キャラ登場!!
(大騒ぎの予感しかない。ボンドでなくたって予知できるわ)

アニメ化されるのは、いつごろかな。


44368 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月14日 (火) 09時43分

おはようございます。

関東のこちらは快晴です。雲一つありません。
富士山も筑波山もクッキリ見えています。

でも寒いです。今朝は13.2度しかありませんでした。
布団から出られないまま二度寝して、起きたらこんな時間になってしまいました。
幸い、今日は昨日より暖かくなるようです。


44369 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月14日 (火) 17時05分

今日は隣町のバラ園に行きました。

たくさん咲いていて、いい匂いがしていました。
秋バラは春バラと比べて小粒だけど香りが良いそうです。
なるほどと思いました。

Л用にたくさん写真を撮りましたが、せっかくなのでこちらにも貼りますね。


44370 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月14日 (火) 17時09分

Лでフリーレンの恰好をしたアーニャのファンアートを見つけました。

アーニャの声の「じがいしろ」が、余裕で脳内再生されました。
まあ、声の人は同じだし...

ご興味おありの方は検索してみてください。


44371 名前:メタ坊 投稿日:2023年11月14日 (火) 18時38分

こんばんは。

 東映特撮ユーチューブで今配信している「侍戦隊シンケンジャー」の
23話、24話にちょうど海堂の唐橋さん演じる孤高の剣士みたいな役が
登場しています。
 奥さんのユーチューブ番組でこのキャラを海堂みたいなおどけた雰囲気で
演じたら、変身後のスーツアクターの人に脚本読んでないのか、そんなキャラ
じゃねえぞ!みたいに睨まれてすぐ演技を変えたと話してました。

 東映アニメーションミュージアムでは鬼太郎は終わったのか、無印の
キューティーハニー5話がいきなり配信されてました。
 このOPを歌ってるのはすてきなリリの前川陽子さんなんですね。
沢田和子さんもシローっぽい少年役で出演していました。
 地上波でやることはもう期待できない作品ですので見たい人にはチャンスかも。

うる妻様

>じがいしろ

 おそらくこれだろう、というイラストを見つけました。このキャラが同じ人とは、
と言ってる人も多いですね。薬屋でも主人公の猫猫を庇護する上級妃を演じてます。
 それだけで週に三日は潰れるわけですよね。主役だと一日では終わらないかも。

 ピクシブを見たら「葬送のアーニャ」というタグがありました。

>(スパイファミリーの)新キャラ

 アーニャが心を読んでも何もわからないのはすごいですね。

 フリーレンのアニメも次回から新キャラがどんどん登場するはずです。

>白菜

 昔は季節になると八百屋の店先に4つくらい丸ごと縛ったのが置いてあったような。
当時は家庭で白菜の漬物をたくさん作るからだと聞いたような気もします。


44372 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月14日 (火) 21時44分

メタ坊さん、こんばんは。


>(「侍戦隊シンケンジャー」の)唐橋さん演じる孤高の剣士
>スーツアクターの人に脚本読んでないのか、そんなキャラじゃねえぞ!

演技って、監督や演出担当の人から説明うけてからするもんじゃないんですか?
にしても、ヒーローは変身前より変身後の方が中の人も強いのですね(??)

無印「キューティーハニー」のご紹介もありがとうございます。
はい、主題歌はこちらも前川陽子さんですね。


>「葬送のアーニャ」

見てきました。こちらもピッタリ。
まあ普通の人間からすると、魔法使いも超能力者も似たようなものかもです。


>>(スパイファミリーの)新キャラ
>アーニャが心を読んでも何もわからないのはすごいですね。

あの便利な超能力にも盲点はあったわけですね。

アーニャはヒューマノイドの心は読めるのでしょうか。


>白菜
>八百屋の店先に4つくらい丸ごと縛ったのが置いてあったような

JAショップでは見かけた気がします。
購入者は一般家庭ではないかもしれませんが。


44373 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月15日 (水) 09時28分

おはようございます。

関東のこちらは薄曇りの空です。

今朝も寒いです。
昨夜は雨が降っていました。一雨ごとに寒くなるって本当だなと思いました。

そろそろエアコンの掃除もしないと...


44374 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月15日 (水) 17時38分

録画してあった「AIの遺電子」を見終えました。
人間臭くて、いちいちメンドクサいヒューマノイドのエピソードがしばらく続きます。
でも実は、人間のメンドクサさをヒューマノイドというツールを使って表現しているようにも思いました。
これがラストの方へ行くと、今度はヒューマノイドの問題点に切り込む内容になってきます。

AIの進歩が人間によって妨げられていると抗議するヒューマノイドが登場します。
両者が共存するためにはAIが人間に合わせるしかないんですよね。
人間の本質なんか1万年経っても変わりませんから。
で、ミチもそうしているわけなんですけど。

AIの人格のコピーの話が再び出てきます。
法律で禁止されているだけで、ヒューマノイドの人格は外部に持ち出しが可能です。
そうして持ち出された人格が悪いヤツの手に渡ったら...

主人公の母親の人格は外国の紛争地域に売られたことがわかります。
それは彼女が不幸な目に遭っていることを意味します。
だから主人公は死を覚悟してでも「母親」を助けようと出かけて行きます。

ミチは遠くからサポートしてくれるのかな。
主人公が生きて帰ってこないと自身の改修計画が進められませんから。
それにリサが気の毒です。ずっと待ち続けて年老いてしまいそう。
この先のアニメ化の話がないのは残念です(たぶんRED QUEENの方が人気出そうですけど)


それにしても、私が子供の頃に見たアニメのような人間ソックリなロボットたちが、
こうしてテレビアニメに戻って来てくれたことは嬉しいです。

完全自律型のロボットなんて当分実現しっこない、なんて雰囲気があったせいか、
一時期は搭乗型巨大ロボットだらけになりましたが、諦めず待っていてよかったです。

以上、感想をざっとでした。


44375 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月15日 (水) 18時01分

Лの“甘いもの”を見ていると、以前ほどではないものの結構な数のアイスクリームが出てきます。
みんな、寒くないのかな。
暖房入れてアイス食べるなんてセレブだけだと思っていたけど?

今夜は暖かいウドンにします。
デサートはリンゴです。


44376 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月16日 (木) 09時51分

おはようございます。

関東のこちらは晴天です。
風もなくおだやかな天気です。遠くは霞んでいますが。


今朝の室温は12.9度で起きるのが辛かったです。
一生起きなくてもいい気もしますけど、ゴミの日なので8時前には起きました。

その後は物置から小型のセラミックヒーターを引っ張り出しました。
少なくともこれで朝の着替えは楽になりそうです。


44377 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月16日 (木) 10時08分

「マジンガーZ」第50話「撃墜!! ジェット・スクランダー」を視聴しました。

分解と合体が自由な機械獣ブリーバーA3に振り回されるボスボロットとアフロダイA。
マジンガーZが駆けつけるも、ジェットスクランダーが撃墜されて樹海に墜落、
飛べないマジンガーZは苦戦する。
弓教授はボスボロットにジェットスクランダーの回収を指示、しかし走って届けに行くのは間に合わない。
そこでボスボロットの怪力でジェットスクランダーを投げ、戦闘中のマジンガーZと合体させるという奇策に出る
...という内容でした。


ボスボロットの怪力が凄いのか、マジンガーZを操る甲児のテクニックが凄いのか、どっちなんでしょう。
にしても、早くもナイスアシストを発揮したボスボロット、おめでとう!!
ブロッケンも一目置く大活躍でした。けど、ゴリラとは。

ボスボロットは頭部が頑丈でよかったね。
コメント読むと、頭だけ超合金Zで作られている設定があるとかなんとか。

アフロダイAの頭部がとれたのって、初めてじゃないかい?
こちらも丈夫で助かりました。

厄介な敵だったブリーバーA3。
攻撃すると簡単にバラバラなるけれど、すぐに元に戻ってしまうのは、鋼鉄ジーグを思い出しました。


44378 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月16日 (木) 16時58分

先週の「フリーレン」アウラ戦に相当する原作の部分がペケにUPされているのを見ました。
内容はアニメとほぼ一緒でした。

フリーレンの「自害しろ」からアウラが自分の首を切るまでは、たった3コマでした。
アニメは原作に忠実だけど、かなりボリュームアップしているのですね。
絵が綺麗なアニメですけど原作も綺麗でした。


44379 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月17日 (金) 09時23分

おはようございます。

関東のこちらは昨夜から雨になっています。


今日から劇場版「鬼太郎」が始まりますね。
私は来週見に行く予定です。

その前に、今夜は「フリーレン」!


44380 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月17日 (金) 10時21分

昨夜、9月に放送された「ミステリという勿れ」スペシャルを見返しました。
見終わったら消すつもりでしたが、しばらく取っておくことにしました。

とにかく再編集されたドラマ版の第一話が傑作! これを消すのはもったいないです。
原作自体が面白いのは確かなんですが、役者さんたちが上手で、
特に藪刑事の人の名演が目立ちました。
続くタイムカプセル編は小粒ながらも結末がよかったです。

劇場版「ミス勿」は興行収入が45億円を越えたとか。
ドラマか映画で続編が作られるのは間違いなさそうです。

アニメ化というのもあるかなと個人的には思っています。
整役の人が年齢を理由に渋っているというウワサがありますが、
アオサギ男の声を当てられた実績もあるし、声優ならば出てくれるかも?


というところで、そろそろフラワーズ12月号の感想にとりかかります。


44381 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年11月17日 (金) 19時58分

鬼太郎の映画、評判はなかなかのようです。
鬼太郎父はミイラ男でもイケメンでもないけれど、とてもカッコイイとか。
(イケメン親父をもう一度見たかったので、少し残念でもある)

こっちのお話も遺産相続で殺し合いが起こるようです。
内容も子供向けではなさそう。
「墓場鬼太郎」のイメージで観に行くといいのかな。

エンドロールの後にオマケがあるのだとか。
見に行く人は気を付けた方がよさそうです。


名前:   E-mail(省略可)   Pass(省略可)

ファイル: (JPG,PNG,GIF,FLV)




Number
Pass
管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板