-
48571
名前:管理人・うる妻
2025年07月12日 (土) 09時25分
-
おはようございます。
関東のこちらは薄曇りの空模様てす。
窓を開けると寒いです。
エアコン連続使用の猛暑き何だったのかと言いたいですが、
来週の半ばには、また猛暑に戻るのだとか。
身体がついて行けません...
今夜9時半から映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」初放送。
私は録画してから見ます。
');
}else if(openfile){
if ( IMG != "" && size_w > 320){
document.write('');
}else if ( IMG != ""){
document.write('');
}
}else if(IMG){
var type = IMG.split(".");
type.reverse()
type = type[0].toUpperCase();
document.write(' ');
}
// -->
-
48572
名前:管理人・うる妻
投稿日:2025年07月12日 (土) 09時32分
-
昨日は前に録画した「シン・ゴジラ」を見返しました。
以前はゴジラの暴れっぷりと、それに対抗する人間の奮闘ぶりを楽しみましたが、
今回は未曽有の大災害に日本政府はどう対処するかという視点での観賞になりました。
実際、東京に大地震、大津波、火山噴火なんてことになったら、
映画のゴジラ以上の被害になりかねません。
登場人物が多くて覚えきれないほどですが、
そもそもこの作品、中心的なキャラはいても絶対的な主人公はおらず、
日本政府自体が主人公という感じがしました。
そして敵はゴジラだけでなく、核兵器を使いたがる外国もですから、やっかいです。
凍結したゴジラの尻尾の先にからみついた人間の死体のようなもの。
前に見た時からあれの意味が気になっていましたが、
今回見て、ゴジラの身体は過去に核で亡くなった人の無念で作られていた...
という意味かなと思いました。
次に見た時には、また別の発見があるかもしれません。
');
}else if(openfile){
if ( IMG != "" && size_w > 320){
document.write('');
}else if ( IMG != ""){
document.write('');
}
}else if(IMG){
var type = IMG.split(".");
type.reverse()
type = type[0].toUpperCase();
document.write(' ');
}
// -->
-
48573
名前:管理人・うる妻
投稿日:2025年07月13日 (日) 09時54分
-
おはようございます。
関東のこちらは今朝も薄曇りの涼しい朝になっています。
こんなに気持ちのいい日になったのに、昨夜から胃が痛くて辛いです(原因不明)。
お昼はお好み焼きにするつもりだったのに延期にするしかありません。
せっかくの50円の丸キャベツが恨めしそうにこっちを見ています...
(おつとめ品なので早く片付けないとヤバい)
昨夜録画した「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」は、後で見ることにします。
');
}else if(openfile){
if ( IMG != "" && size_w > 320){
document.write('');
}else if ( IMG != ""){
document.write('');
}
}else if(IMG){
var type = IMG.split(".");
type.reverse()
type = type[0].toUpperCase();
document.write(' ');
}
// -->
-
48574
名前:管理人・うる妻
投稿日:2025年07月14日 (月) 09時23分
-
おはようございます。
関東のこちらは今朝も曇り空です。
台風接近中!
ところで、関東の梅雨明けはどーなってるんでしょ。
');
}else if(openfile){
if ( IMG != "" && size_w > 320){
document.write('');
}else if ( IMG != ""){
document.write('');
}
}else if(IMG){
var type = IMG.split(".");
type.reverse()
type = type[0].toUpperCase();
document.write(' ');
}
// -->
-
48575
名前:管理人・うる妻
投稿日:2025年07月14日 (月) 09時27分
-
「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」を見ました。
映画館で見たのは一昨年の11月でしたが、ほどよく忘れていました。
水木青年(のちの鬼太郎の育ての親)が、妻を探しているゲゲ郎(完全体親父)に出会い、
呪われた村の秘密を暴いていく内容です。
妖怪より人間の方が怖いというお話でもあります。
かなり凄惨なお話だったと記憶していましたが、今見ても、やはりかなりアレでした。
その一方で、画面はとても綺麗でした。
完全体の親父、めちゃくちゃ強かった!
目玉だけになっても強いのだから、完全体ならなおのこと。
髪の毛を使った攻撃は「まくら返し」回でもあったと思います。
あの「まくら返し」の完全体親父も強かったなあ。そして美しかった。
あの時の超美形の親父を映画で見たかったです。
この点がちょっと心残りになっています。
元気だった時の鬼太郎の母、やっぱり第6期猫娘に似てます!
親父が猫娘を気に入っているのも当然なんですね。
「ゲゲゲの鬼太郎」と「墓場鬼太郎」に「総員玉砕せよ!」がプラスされたような内容でした。
「鬼太郎」を長年作り続けて、水木作品を知り尽くしたスタッフによる力作だと思います。
さて、次の「鬼太郎」はどのようになるのでしょうか。
');
}else if(openfile){
if ( IMG != "" && size_w > 320){
document.write('');
}else if ( IMG != ""){
document.write('');
}
}else if(IMG){
var type = IMG.split(".");
type.reverse()
type = type[0].toUpperCase();
document.write(' ');
}
// -->
-
48576
名前:管理人・うる妻
投稿日:2025年07月14日 (月) 12時22分
-
今日は「ひまわりの日」でした。Л見て思い出しました。
この「ひまわり」は気象衛星の方です。1号の打ち上げが1977年の今日でした。
横から見た形が漢字の「寺」みたいで、現在のハコとパネルがくっついた9号とは全然違っています。
以前は筑波宇宙センターの展示室に試作モデル(だったかな)が置かれていたのですが、
去年行ったら無くなっていて残念に思いました。
今年の「ひまわりの日」に写真をЛに貼ろうと思っていたので。
台風から日本を救う使命を富士山レーダーから引き継いだ初代「ひまわり」は、
とても大きかったです。
');
}else if(openfile){
if ( IMG != "" && size_w > 320){
document.write('');
}else if ( IMG != ""){
document.write('');
}
}else if(IMG){
var type = IMG.split(".");
type.reverse()
type = type[0].toUpperCase();
document.write(' ');
}
// -->
-
48577
名前:管理人・うる妻
投稿日:2025年07月14日 (月) 12時24分
-
「フランス革命記念日」でもありますね。バスティーユ襲撃の日です。
「ベルばら」ファンにはオスカルの命日かも。
...と思ったら、今日、劇場版「ベルサイユのばら」ブルーレイの発表がありました。
7月の始めは異常高温だったパリですが今は落ち着いているようです。
それでも日中は30度近くなる様子。
革命当時は小氷期で涼しかったらしいので、長袖の軍服でも暑くなかったのでしょうね。
異常気象で起こった食糧危機が革命のきっかけでもありましたっけ。
');
}else if(openfile){
if ( IMG != "" && size_w > 320){
document.write('');
}else if ( IMG != ""){
document.write('');
}
}else if(IMG){
var type = IMG.split(".");
type.reverse()
type = type[0].toUpperCase();
document.write(' ');
}
// -->
-
48578
名前:礼院坊
投稿日:2025年07月14日 (月) 22時13分
-
こんばんは。
「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」、録画を見ました。
おととし秋の映画だったんですね。去年見た映画のような感覚でいました。時が経つのは早いものです。
私の場合面白い映画や番組ほど時を経ても間近に感じられるので、やはりとても面白かったのだと思います。
八墓村みたいな、外界から隔絶された哭倉村。法律や警察よりも土俗的な掟が村を支配しており、場合によっては
処刑も行ってる様子。昭和31年当時の日本にはまだこういう世界があったのでしょうか。
主人公は人間体だった頃の目玉親父。第6期の「まくら返し」回にも登場したことがありました。あのお話を見てから
彼の活躍をもっと見てみたいと思っていました。
龍賀時貞翁は哭倉村の酋長ですね。邪悪の権化みたいな男でした。彼の鬼畜行動の犠牲になった小夜さんと時也君が
哀れでなりません。3年後の第7期ではどこかで登場させてハッピーエンドにしてやってくれないかなあ。
哭倉村の「M」の地下秘密工場に銃を持って殴り込みをかけ、親父のピンチを救った水木もかっこよかったです。彼が
戦場で戦った経験を持つ元陸軍兵だったからこそできたことでしょう。並のサラリーマンにできることではないです。
小夜さんを救えなかったのは悲しいですが。
');
}else if(openfile){
if ( IMG != "" && size_w > 320){
document.write('');
}else if ( IMG != ""){
document.write('');
}
}else if(IMG){
var type = IMG.split(".");
type.reverse()
type = type[0].toUpperCase();
document.write(' ');
}
// -->
-
48579
名前:礼院坊
投稿日:2025年07月14日 (月) 22時13分
-
うる妻さん。
>完全体の親父、めちゃくちゃ強かった!
>目玉だけになっても強いのだから、完全体ならなおのこと。
完全体目玉親父、強かったですね!鬼太郎と遜色ないパワーと身のこなしでした。鬼太郎のリモコン下駄も親譲りだった
ようですね。幽霊族は皆ああなのでしょうか。それとも鬼太郎親子が特別にスーパーゴーストマンだったのでしょうか。
>(第6期の「まくら返し」)の超美形の親父を映画で見たかったです。
あのときは「夢の世界」の出来事だったので、親父の顔は彼の願望が入ってちょっと盛っていたのかもしれません。
鬼太郎の容姿から想像するに親父の顔はこっちのほうが自然な感じもします。
鬼太郎の母親はとても美人でした。鬼太郎が母親似だったら鬼太郎が超美形になっていたのかも。
>元気だった時の鬼太郎の母、やっぱり第6期猫娘に似てます!
あ、そういえば・・・これは気がつかなかったです。
>親父が猫娘を気に入っているのも当然なんですね。
将来は鬼太郎のヨメにと考えているかも。
>「ゲゲゲの鬼太郎」と「墓場鬼太郎」に「総員玉砕せよ!」がプラスされたような内容
「墓場鬼太郎」の水木はどういう素性の男かよくわかりませんでしたが、この作品では「総員玉砕せよ!」から生還した
水木を持ってきたわけですね。片腕は失わず、復員後は漫画家ではなく野望を抱くビジネスマンとなった。
>「鬼太郎」を長年作り続けて、水木作品を知り尽くしたスタッフによる力作だと思います。
本当に見事なまでに水木しげるさんの作品世界をうまく紡ぎ上げてくれました。
>次の「鬼太郎」はどのようになるのでしょうか。
気がつけばもう3年後に迫ってるんですね。第7期鬼太郎。
世の中の有様は第6期の頃とあまり変わってないかもしれませんが、あの頃よりAIが大きく進化してます。
ねずみ男はAIも巧みに利用して人間と妖怪のはざまで金儲けするでしょうか。
6期と7期の間には大きなパンデミックもありましたからアマビエの復帰は間違いないでしょう。
');
}else if(openfile){
if ( IMG != "" && size_w > 320){
document.write('');
}else if ( IMG != ""){
document.write('');
}
}else if(IMG){
var type = IMG.split(".");
type.reverse()
type = type[0].toUpperCase();
document.write(' ');
}
// -->
-
48580
名前:礼院坊
投稿日:2025年07月14日 (月) 22時47分
-
>関東の梅雨明けはどーなってるんでしょ。
先週末から急に涼しくなりました。でもこれがいま時分本来の陽気ですね。梅雨時のあるべき姿に戻りました。
週間予報を見ると、今日の台風とあすあさっての熱帯低気圧の雨が過ぎると晴れが続く予報になってました。
このあたりで梅雨が開けるとちょうどいい感じかと思います。
>(今日は)「フランス革命記念日」でもありますね。バスティーユ襲撃の日です。
>「ベルばら」ファンにはオスカルの命日かも。
気がつきませんでした。フランスでは祝日のようですね。「ベルばら」はフランスでも人気とのことなので、
ベルばらファンになったフランス人は複雑な心境でこの日を迎えてるかもしれません。
>革命当時は小氷期で涼しかったらしいので、長袖の軍服でも暑くなかったのでしょうね。
気温と軍服のことまで考えたことはありませんでした。なるほど、そう言われてみればあれは真夏の出来事・・・
あれがいまの日本だったら銃弾で倒れる前に熱中症で倒れる兵士が続出しそうです。
>異常気象で起こった食糧危機が革命のきっかけでもありました
あの革命にはそういう要因もありましたか。
>7月の始めは異常高温だったパリ
いまのコメ状況があらわすとおり、暑すぎても農作物は取れなくなります。熱波による食糧難がきっかけの
革命だったら、オスカルたちの戦いはさらに過酷なものになっていたのでしょうね。
');
}else if(openfile){
if ( IMG != "" && size_w > 320){
document.write('');
}else if ( IMG != ""){
document.write('');
}
}else if(IMG){
var type = IMG.split(".");
type.reverse()
type = type[0].toUpperCase();
document.write(' ');
}
// -->
-
48581
名前:管理人・うる妻
投稿日:2025年07月15日 (火) 09時45分
-
おはようございます。
関東のこちらは、先ほどは大雨でした。
今は止んで日が射しています。
こんな天気も台風の影響なんでしょうね。
台風はだいぶ遠くなりましたが。
東京、お台場で始まった「深宇宙展」が人気なようです。
行きたいけど都合が...
もうじき子供たちの夏休みだし、新学期が始まった後に行くしかなさそう。
幸い開催期間は9月28日までと長いです。
');
}else if(openfile){
if ( IMG != "" && size_w > 320){
document.write('');
}else if ( IMG != ""){
document.write('');
}
}else if(IMG){
var type = IMG.split(".");
type.reverse()
type = type[0].toUpperCase();
document.write(' ');
}
// -->
-
48582
名前:管理人・うる妻
投稿日:2025年07月15日 (火) 10時54分
-
礼院坊さん、おはようございます。
「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」のご感想ありがとうございます。
私も去年見た気がしていました。かなり印象が強かったようです。
(その割には忘れていたけど)
>昭和31年当時の日本
時代考証もきっちりやった映画でしたね
あらためて当時は喫煙天国だったんだなあと思いました。
列車の中で咳する子供がいても誰も気にとめません。当然水木も。
今では考えられない光景に、日本の法律が届かない閉鎖された村の存在も、
なんだか納得しちゃいそうな気がします。
>犠牲になった小夜さんと時也君
>第7期ではどこかで登場させてハッピーエンドにしてやってくれないかなあ。
これはひょっとしたらあるかも...
第5期「鬼太郎」の第45話「ネコ娘騒然!?妖怪メイド喫茶」の妖怪美少女・つぼみちゃんは、
同時期放送されていた「墓場鬼太郎」の寝子を重ねたキャラだとスタッフが明かしていました。
寝子の悲しい退場に対する救済の意味だったようです。
つぼみちゃんもまた、悲劇的な最期をとげてしまうのですが、
未来での鬼太郎との再会を暗示する終わり方になっていました。
');
}else if(openfile){
if ( IMG != "" && size_w > 320){
document.write('');
}else if ( IMG != ""){
document.write('');
}
}else if(IMG){
var type = IMG.split(".");
type.reverse()
type = type[0].toUpperCase();
document.write(' ');
}
// -->
-
48583
名前:管理人・うる妻
投稿日:2025年07月15日 (火) 11時09分
-
親父だけでなく水木もかっこよかったですね。
生き残りの元兵士という立場を十分に発揮していたと思います。
彼の大暴れは無残に死んだ仲間たちの無念を晴らす意味もあったのでしょうね。
>鬼太郎の容姿から想像するに親父の顔はこっちのほうが自然な感じもします。
確かに「まくら返し」の超美形親父と猫娘に似た母親から生まれた子なら、
鬼太郎はSFの少年ヒーロー並みに美形じゃないとおかしくなりますね。
(見てみたい気も...)
>(目玉親父は猫娘を)将来は鬼太郎のヨメにと考えているかも。
すでに確定していると思います。
>本当に見事なまでに水木しげるさんの作品世界をうまく紡ぎ上げてくれました。
東映アニメーションはドラマ「鬼太郎が見た玉砕」(「総員玉砕せよ!」のドラマ化)や、
「ゲゲゲの女房」のアニメパートも手掛けていました。
>もう3年後に迫ってるんですね。第7期鬼太郎
礼院坊さんの中では確定なんですね。
AI駆使して金儲け&詐欺師を翻弄するねずみ男と、アマビエ再登場に期待したいと思います。
');
}else if(openfile){
if ( IMG != "" && size_w > 320){
document.write('');
}else if ( IMG != ""){
document.write('');
}
}else if(IMG){
var type = IMG.split(".");
type.reverse()
type = type[0].toUpperCase();
document.write(' ');
}
// -->
-
48584
名前:管理人・うる妻
投稿日:2025年07月15日 (火) 12時26分
-
台風は熱帯低気圧に変わったようです。関東もそろそろ梅雨明けでしょうか。
今週の梅雨明けなら平年並みですね。
晴れの予報の金曜日以降の気温上昇が怖いです。
>>「フランス革命記念日」
>いまの日本だったら銃弾で倒れる前に熱中症で倒れる兵士が続出
そもそも戦おうという気力がなくなるかも...
当時のフランスの異常気象は厳しすぎる冬と冷夏と干ばつでした。
飢饉が1775年から1789年にかけて三回も起こっていたそうです。
「ベルばら」の中でも作物が育たず食糧不足で苦しむ庶民が描かれていました。
フランスは以前からずっと赤字続きでした(ルイ14世&15世の散財がひどかったらしい)。
しかもアメリカ独立戦争に加担して、さらに赤字が拡大、
そのためルイ16世は税金を増やそうとしますが、庶民はたまったもんじゃありません。
バスティーユ牢獄の襲撃(1789年7月14日)が起こったのは、
前年に獲れたわずかな麦を食い尽し、次の収穫は秋まで待たなければならないという時期でした。
一方、冷夏なのでオスカルたちは長袖の軍服で戦えたわけです。
なので、アントワネットが散財しなくても革命は起こっていたんでしょうね。
彼女は運が悪かったです。
');
}else if(openfile){
if ( IMG != "" && size_w > 320){
document.write('');
}else if ( IMG != ""){
document.write('');
}
}else if(IMG){
var type = IMG.split(".");
type.reverse()
type = type[0].toUpperCase();
document.write(' ');
}
// -->
-
48585
名前:礼院坊
投稿日:2025年07月15日 (火) 20時47分
-
こんばんは。
台風はきのうで去りましたが、こちらはきのう以上に激しい雨が降りました。
やっと正常に戻った梅雨がいままでの帳尻合わせをしてるみたいです。
>お台場で始まった「深宇宙展」
面白そうですね!ソユーズ宇宙船と月面探査ローバーの実物大模型にとても興味があります。
私も子供たちの夏休みが終わったあとの9月に行ってみたいと思ってます。
>(ゲゲゲの謎は)時代考証もきっちりやった映画
なるほど。では村長(むらおさ=酋長)が全てを統治する未開の村があの当時の日本にはまだあったのかもですね。
>当時は喫煙天国
>列車の中で咳する子供がいても誰も気にとめません
皆さんホント、タバコ好きでした。ところかまわずスパスパやってましたね。
幼少期の私もタバコの煙が大嫌いでした。窓の開かない特急「とき」が地獄列車だったのにはこれもあったと思います。
鉄博で乗車見学した「とき」の写真を見直したら、どの席にも灰皿が設置されてました。
いまの新幹線は全車両禁煙なので快適です。列車だけでなく時代も進化しました。
>第5期「鬼太郎」の第45話「ネコ娘騒然!?妖怪メイド喫茶」の妖怪美少女・つぼみちゃんは、
>同時期放送されていた「墓場鬼太郎」の寝子を重ねたキャラ
そうでしたか。寝子ちゃんもかわいそうな少女でしたからね。スタッフのやさしさに感謝です。
ならば小夜さんと時也君も・・・と期待させてくれます。
');
}else if(openfile){
if ( IMG != "" && size_w > 320){
document.write('');
}else if ( IMG != ""){
document.write('');
}
}else if(IMG){
var type = IMG.split(".");
type.reverse()
type = type[0].toUpperCase();
document.write(' ');
}
// -->
-
48586
名前:礼院坊
投稿日:2025年07月15日 (火) 20時53分
-
>(水木の)大暴れは無残に死んだ仲間たちの無念を晴らす意味もあったのでしょうね。
あんなクソ上官のために大勢の仲間が命を落としたなんてやりきれなかったでしょう。そしてまたも彼の目の前には
卑劣きわまる輩どもと大勢の犠牲者が!「ゴジラ-1.0」の敷島同様、彼の戦争もまだ終わっていなかったのかも。
SFの少年ヒーロー並みに美形の鬼太郎は私も見てみたいです。片目なので009の島村ジョーっぽくなるでしょうか。
あとテガミバチのラグもいたなあ。彼も片目の美少年でした。こっちのほうが近いかも。
1968年に第1期が作られて以降、1971年に作られた第2期をのぞいてほぼ10年ごとに作られてますからね。しかも
鬼太郎人気は衰えることを知りません。私は2028年も「きっと」と踏んでます。
子供の頃の私はアトムやジェッターのような未来の世界になったら鬼太郎みたいな妖怪の出てくるお話は流行らない
だろうと考えてました。でも大人になるにつれ、どんなに科学や文明が発達しても人間の心には闇が潜み、それが妖怪を
生み出す土壌になるのだと考えるようになってきました。
鬼太郎、サザエさん、ルパン3世、ドラえもん、ガンダム・・・昭和生まれのロングセラーアニメ。
未来の世界でも続いてほしいです。
');
}else if(openfile){
if ( IMG != "" && size_w > 320){
document.write('');
}else if ( IMG != ""){
document.write('');
}
}else if(IMG){
var type = IMG.split(".");
type.reverse()
type = type[0].toUpperCase();
document.write(' ');
}
// -->
-
48587
名前:礼院坊
投稿日:2025年07月15日 (火) 21時42分
-
フランス革命の背景にあった異常気象の影響。詳しいご説明ありがとうございました。
大変興味深いお話なので自分でも調べてみたいと思います。
いまの日本も近年異常気象続き。アンノウンとしてはおられません。
>飢饉が1775年から1789年にかけて三回も起こっていたそうです。
5年に一回のペース!日本の江戸時代でもそんなことはなかったような。
>前年に獲れたわずかな麦を食い尽し、次の収穫は秋まで待たなければならない
私も前年のわずかなコメを食い尽くしてます。代わりに安い麦がいくらでも買えるからどうってことはないですが、
米の代わりに食べるものがなかったら大変なことになりそうです。
たしかに7月の今頃って前年のたくわえがいちばん少なくなる時期ですよね。
パリ市民の飢えが最高潮に達したタイミングでしたか。
>フランスは以前からずっと赤字続きでした(ルイ14世&15世の散財がひどかったらしい)
14、15世の過度な散財はなんとなくわかります。国歌が赤字なのになぜ王様が・・・と思ってしまいます。
散財の少なかったルイ16世はほんと運が悪かったようですね。
ベルばらでは国王の座を狙って何度もルイ16世の暗殺を企てたオルレアン公。彼は暗殺が失敗に終わってよかったと
思ったかも。・・・と思ったら、彼もまた革命の最中に処刑されてたんですね。
>アントワネットが散財しなくても革命は起こっていた
そんな気がしてきました。異常気象や飢饉など国家の危機に対処できない硬直した体制では、革命は避けられない
ことだったのでしょうね。いまの日本は大丈夫なんだろうか。
');
}else if(openfile){
if ( IMG != "" && size_w > 320){
document.write('');
}else if ( IMG != ""){
document.write('');
}
}else if(IMG){
var type = IMG.split(".");
type.reverse()
type = type[0].toUpperCase();
document.write(' ');
}
// -->
-
48588
名前:礼院坊
投稿日:2025年07月15日 (火) 21時50分
-
今週のEテレ「プリンプリン物語」は、第125話でロビン声のステッラが狂言の言い回しをするシーンがありました。
里見京子さんの狂言台詞はレアシーンだと思います。
');
}else if(openfile){
if ( IMG != "" && size_w > 320){
document.write('');
}else if ( IMG != ""){
document.write('');
}
}else if(IMG){
var type = IMG.split(".");
type.reverse()
type = type[0].toUpperCase();
document.write(' ');
}
// -->
-
48589
名前:管理人・うる妻
投稿日:2025年07月16日 (水) 09時51分
-
おはようございます。
関東のこちらは今は曇りですが、ついさきほどまでザーザー降りでした。
台風は消えたけど、台風の天気はしっかり残っちゃっているようです。
昨日も一日中豪雨(+強風)と曇りが交互にくる天気でした。
おかげで地面はたっぷりと水を含み、花壇の花はシャキッとしています。
でもよく見ると雑草も生き生きしてました。
また近いうちに草むしりしないと...
');
}else if(openfile){
if ( IMG != "" && size_w > 320){
document.write('');
}else if ( IMG != ""){
document.write('');
}
}else if(IMG){
var type = IMG.split(".");
type.reverse()
type = type[0].toUpperCase();
document.write(' ');
}
// -->
-
48590
名前:管理人・うる妻
投稿日:2025年07月16日 (水) 15時07分
-
礼院坊さん、こんにちは。
礼院坊さんも「深宇宙展」行かれますか!
私はMMX(火星衛星探査機が楽しみです。
展示されている模型は実物の半分なんですが、それでもかなりのサイズがあります。
実物の大きさと火星の遠さを感じたいです。
「ゲゲゲの謎」ですが、
>(列車の)どの席にも灰皿が設置
特急や急行だけでなく、中距離の普通列車でも同様でしたっけ。
乗り物酔いする人には地獄だったでしょうね。お察しします。
あの頃はレストランや喫茶店でもモクモクでした。
タバコひとつをとっても「時代の進化」を感じます。
');
}else if(openfile){
if ( IMG != "" && size_w > 320){
document.write('');
}else if ( IMG != ""){
document.write('');
}
}else if(IMG){
var type = IMG.split(".");
type.reverse()
type = type[0].toUpperCase();
document.write(' ');
}
// -->
-
48591
名前:管理人・うる妻
投稿日:2025年07月16日 (水) 15時09分
-
>SFの少年ヒーロー並みに美形の鬼太郎
>(「テガミバチ」のラグも)片目の美少年でした。こっちのほうが近いかも。
しかも声の人が一緒ですね!
>1968年に第1期が作られて以降、1971年に作られた第2期をのぞいてほぼ10年ごとに作られてますからね。
あ、確かに。
「ゲゲゲの謎」は単なるツナギではなく、ファンの好みを探るための試験的な作品だったりして。
>未来の世界になったら鬼太郎みたいな妖怪の出てくるお話は流行らないだろう
むしろ今はSFよりファンタジーの方が人気になってますね。アニメもマンガも。
昔のSFの技術のいくつかは実現されていたりもしているんですが、
人は科学に夢を見いだせなくなっているような。
>鬼太郎、サザエさん、ルパン3世、ドラえもん、ガンダム・・・昭和生まれのロングセラーアニメ。
「ヤマト」も入れてあげてくださいませ。
');
}else if(openfile){
if ( IMG != "" && size_w > 320){
document.write('');
}else if ( IMG != ""){
document.write('');
}
}else if(IMG){
var type = IMG.split(".");
type.reverse()
type = type[0].toUpperCase();
document.write(' ');
}
// -->
-
48592
名前:管理人・うる妻
投稿日:2025年07月16日 (水) 15時13分
-
>フランス革命の背景にあった異常気象
元々の小氷期に加えて火山噴火の影響で低温化したようです。
特にアイスランドのラキ火山の噴火(1783年)の影響が大きかったみたいです。
でも飢饉が起こっても、アントワネットが質素で大人しい性格だったら、
そしてアメリカ独立がもう少し後だったら、
革命は起こってもギロチンは免れたんじゃないかと、そう思ったりします。
日本では1993年に冷夏でお米が取れず「平成の米騒動」になりましたが、
これは1991年のピナツボ火山の噴煙とエルニーニョ現象が原因と言われています。
この教訓から政府備蓄米が生まれたのですね。
>いまの日本は大丈夫なんだろうか。
とりあえず選挙に行きましょう!!
「プリンプリン物語」の今週分は見ました!
ロビン声のステッラの歌舞伎みたいな言い回しは面白かったです。
プリンプリンのハーレムぶりも注目でした。
恋人候補が二人、婿候補も二人...モテモテじゃないですか。
ランカーだけは絶対ダメですが。
');
}else if(openfile){
if ( IMG != "" && size_w > 320){
document.write('');
}else if ( IMG != ""){
document.write('');
}
}else if(IMG){
var type = IMG.split(".");
type.reverse()
type = type[0].toUpperCase();
document.write(' ');
}
// -->
-
48593
名前:管理人・うる妻
投稿日:2025年07月16日 (水) 19時27分
-
東映アニメーションミュージアムで第6期「鬼太郎」から、
「ゲゲゲの謎」の記念配信として第14話「まくら返しと幻の夢」が始まってます!
あの「ゲゲゲの謎」のカッコいいゲゲ郎に「美しさ」が加わった、
最強の“完全体目玉親父”が見られます。
録画が残ってますが、配信されているのを知って、ついこっちを見ちゃいました。
髪の毛を使った攻撃は親父じゃなくて敵の少女妖怪の方でした。
親父の攻撃は指鉄砲でしたわ。
「ゲゲゲの謎」を見た人たちのコメントがたくさんついてて楽しいです。
どうしても美しい親父に目がいっちゃいますけど、
失意から息子を捨てて夢の世界に逃げ込んだ弱気な父親や、
生贄として親から差し出された娘の無念と怒りがからんだ、
親と子のシビアなお話でもありました。
');
}else if(openfile){
if ( IMG != "" && size_w > 320){
document.write('');
}else if ( IMG != ""){
document.write('');
}
}else if(IMG){
var type = IMG.split(".");
type.reverse()
type = type[0].toUpperCase();
document.write(' ');
}
// -->
-
48595
名前:メタ坊
投稿日:2025年07月16日 (水) 22時13分
-
こんばんは。
もう時間があまり残っていないのですが、アベマで
「大雪海のカイナ」という作品が一挙配信されています。
シドニアの騎士の人版のナウシカみたいな話です。
この作品は有料配信しかなかったので長らく見れなかったのですが、
最近頻繁に無料配信されているようです。
最初だけでも見て興味があるようなら次の一挙配信を待っても
いいかもです。
うる妻様
>とりあえず選挙に
20日は実家に行くのではじめて一昨日に期日前投票というのを
やってきました。本番の投票会場は徒歩5分で期日前投票会場は
バスで10分+歩き5分くらいなところなのでこれまで必要性を
感じなかったのですが、今回は三連休の中日ということで。
この日は雨で入口に傘立てがあったのでこれに傘を入れて投票会場に
入ったら、投票を終えたら中を戻っちゃダメということで建物の外を
雨に濡れながら傘を回収しに行くという羽目に。言ってほしかった・・・
今は投票済証というのをくれたりするようですが、出口あたりに
黙って置いてあるだけなので気付かない人などもいるようです。
こちらをどうぞ~みたいなことは言ってくれませんでした。
ついでに会場の近所のローソンから荷物を発送する、というのを
やってみました。
パソコンで登録してQRコードを発行してもらうと、このコードを
コンビニの機械にかざすとチケットが出て、このチケットをレジに
持っていくと自分や宛先の住所が印字された伝票を打ち出してくれる
というもの。この伝票を切ってビニールに入れて荷物に貼って渡します。
昔はカーボン紙の伝票をその場で書いたものでしたが、今は
そんなふうになっているんだな~といろいろ思うところがありました。
ちょっとだけ現代に適応した気がします。
');
}else if(openfile){
if ( IMG != "" && size_w > 320){
document.write('');
}else if ( IMG != ""){
document.write('');
}
}else if(IMG){
var type = IMG.split(".");
type.reverse()
type = type[0].toUpperCase();
document.write(' ');
}
// -->
-
48596
名前:管理人・うる妻
投稿日:2025年07月17日 (木) 09時14分
-
おはようございます。
関東のこちらは曇ったり晴れたりの天気になっています。
予報だと涼しいのは今日まで。
20日の投票日はトンでもない気温(軽く体温を超える)になるようです。
20日の朝は用事があるし、午後は外出したら死ぬ気温。
今日のうちに期日前投票しておいた方がいいのかな(理由は「悪天候」?)。
');
}else if(openfile){
if ( IMG != "" && size_w > 320){
document.write('');
}else if ( IMG != ""){
document.write('');
}
}else if(IMG){
var type = IMG.split(".");
type.reverse()
type = type[0].toUpperCase();
document.write(' ');
}
// -->
-
48597
名前:管理人・うる妻
投稿日:2025年07月17日 (木) 09時27分
-
メタ坊さん、おはようございます。
「大雪海のカイナ」のご紹介ありがとうございます。
後でちょっと覗いてみようと思います。
期日前投票、お疲れさまでした。
土砂降り遭遇は不運でしたね。
投票後は中に戻れないという規則はしかたないかもしれないですが、
それなら濡れないで済むように工夫して欲しかったですね。
他にもいろいろ工夫の余地がありそうなのは残念です。
コンビニから荷物の発送は、もう何年もやっていないです。
そんなヤヤコシイことになっているなんて、私は時代について行けるかな。
なんだか心配になってきました。
');
}else if(openfile){
if ( IMG != "" && size_w > 320){
document.write('');
}else if ( IMG != ""){
document.write('');
}
}else if(IMG){
var type = IMG.split(".");
type.reverse()
type = type[0].toUpperCase();
document.write(' ');
}
// -->
-
48598
名前:管理人・うる妻
投稿日:2025年07月17日 (木) 09時30分
-
「グレートマジンガー」第45話「狂ったグレート・マジンガー!!」を視聴しました。
鉄也とジュンが仲違い。そこにミケーネの戦闘獣が出現、大ピンチに。
でも反目しあった二人が協力して戦闘獣を打ち破るという内容でした。
よくあるパターンではありますが、敵の攻撃はロボットを狂わすものだったのがミソでした。
それが人間には効かないものではあっても、操縦で動くロボットの方は大ダメージです。
助けにはいったビューナスとボスボロットも狂うんじゃないかとハラハラしましたが、
そこまでヤバくはなりませんでした。
...あれって「009」のマッドマシンみたいなものかな。
サイボーグである所長もアレを浴びたら身体が狂うんでしょうか。
にしても鉄也とジュンのケンカはめずらしいですね。
「マジンガーZ」では甲児とサヤカの夫婦喧嘩はいつものことでしたが。
もうひとつのミソは夏祭り&盆踊り。そういやウチの方でも来月にありますわ。
「ボロット音頭」でマサカの所長も一緒に盆踊りで終了でした。
絵は綺麗でした。作監の白鳥泉さんって、どなたかのペンネームでは?
鉄也の変顔とグレート内部構造図は珍しいです。
');
}else if(openfile){
if ( IMG != "" && size_w > 320){
document.write('');
}else if ( IMG != ""){
document.write('');
}
}else if(IMG){
var type = IMG.split(".");
type.reverse()
type = type[0].toUpperCase();
document.write(' ');
}
// -->
-
48599
名前:管理人・うる妻
投稿日:2025年07月17日 (木) 12時03分
-
期日前投票、行ってきました!
会場には結構人がいました。
やはり20日の天気予報見て、当日はムリ!となったのかな。
投票済証は気が付きませんでした。
待合室に血圧測定器が置いてあったので血圧測って、
塩飴いただいて帰ってきました。
毎回、当選する政党が決まっている地域です。
たしかにソレが一番マシなんでしょうけど、いい気にさせるのも良くない気がして、
対立する政党に投票しているヒネクレた有権者です。
私が一票を投じた人は当選しないだろうけど、でもまあ気が済みました。
帰り道にあるベーカリーでサンドイッチを買いました。
そろそろお昼にします。
');
}else if(openfile){
if ( IMG != "" && size_w > 320){
document.write('');
}else if ( IMG != ""){
document.write('');
}
}else if(IMG){
var type = IMG.split(".");
type.reverse()
type = type[0].toUpperCase();
document.write(' ');
}
// -->
-
48600
名前:管理人・うる妻
投稿日:2025年07月17日 (木) 15時43分
-
アベマの「大雪海のカイナ」視聴中です。
第4話まで来ました。なんとか終了時間までに完走できるかも。
初めて見る作品ですが、ホントに「シドニア」以上に「ナウシカ」ですね。
主人公たちは「ラピュタ」のパズーとシータみたいですが。
腐海と風の谷の老人会とトリウマと巨大な虫だけでなく、クシャナとクロトワまで出てきました。
お次は何だろ。
巨神兵と粘菌と墓所の主は「シドニア」に出たから、それ以外の要素だろうな。
がんばります!
');
}else if(openfile){
if ( IMG != "" && size_w > 320){
document.write('');
}else if ( IMG != ""){
document.write('');
}
}else if(IMG){
var type = IMG.split(".");
type.reverse()
type = type[0].toUpperCase();
document.write(' ');
}
// -->
-
48601
名前:管理人・うる妻
投稿日:2025年07月17日 (木) 19時12分
-
「大雪海のカイナ」、完走しました。
2日かければ見終えるかと思いましたが、面白かったので一気見になり、
37時間残して見終えることができました。
こっちにも巨神兵が登場!
この作者、ホントに巨神兵好きだなあ。
「シドニア」と違って機械の巨神兵でした。
でもビーム吐いたりせず、大きなものをブン投げるだけ。
「建設者」という名前なので、元は東亜重工の建設用ロボットだったのかも。
メカ巨神兵なら「少女終末旅行」にも出てきましたっけ。
そういえば「カイナ」に出てきた文字は「少女終末旅行」の文字と似てますね。
ファンタジーかと思ったら、最後はしっかりSFでした。
カイナのキャラは「シドニア」の谷風に似てましたが、
ナウシカ的な役割はヒロインのリリハの方が近かったように思います。
この続きは映画になっているようなので、こちらも機会があったら見てみたいです。
メタ坊さん、おもしろい作品のご紹介ありがとうございました。
');
}else if(openfile){
if ( IMG != "" && size_w > 320){
document.write('');
}else if ( IMG != ""){
document.write('');
}
}else if(IMG){
var type = IMG.split(".");
type.reverse()
type = type[0].toUpperCase();
document.write(' ');
}
// -->
-
48602
名前:メタ坊
投稿日:2025年07月17日 (木) 21時16分
-
こんばんは。
東映アニメーションミュージアムの鬼太郎は毎日更新されている
みたいですね。Tverで見れる「私の愛した歴代ゲゲゲ」と合わせると
毎日見ても見きれないかも。
うる妻様
>大雪海のカイナ
この作品は何度か無料配信に気付いていたのですが、残り一日とか半日とかの
タイミングばかりでなかなかここでご紹介できませんでした。
今回も残り二日かあ、と思ったのですが楽しまれたようでよかったです。
劇場版はこの世界のあり方の謎に主人公とヒロインが挑むような話になって、
これまたナウシカじゃん、という印象でした。劇場版の無料配信はまだ
気付いたこと無いのですが、もし見つけたらまたお知らせします。
私は劇場で見たのですが、非常にいい余韻のある作品だったと
記憶しています。
>期日前投票
お疲れ様です。私のところは血圧計も塩飴もありませんでした。
期日前投票しちゃうと、何だか一発しか積んでないミサイルを撃ってしまった
謎の円盤UFOのインタセプターみたいな気分になります(今回は2票だけど)。
今後もっと良い目標を見つけても何もできない。
自分が入れた人が今後当落かかわらずコンナヤツニイレテシマッタカ!
というおバカなことをやらかさないことを願います。
でもどうせなら投票日前にやらかして落ちてほしいかも。
基本的にナニナニに反対します!という人より他の人がなかなか言わないような
分野でナニナニをやります!という人に投票するようにしています。
こいつさえいなければ、これさえなければ、と排除してももっと
ヒドイのが現れるのが特撮とかのお約束だったりしますので。
一人の存在が何かいいことを根付かせるために重要だったりするとも
思うので。まあ当選しちゃうとなかなかやってくれないのですが。
');
}else if(openfile){
if ( IMG != "" && size_w > 320){
document.write('');
}else if ( IMG != ""){
document.write('');
}
}else if(IMG){
var type = IMG.split(".");
type.reverse()
type = type[0].toUpperCase();
document.write(' ');
}
// -->
-
48603
名前:七色虹之助
投稿日:2025年07月18日 (金) 07時26分
-
<白鳥泉さん
Xで検索したところ、1980年代に「白鳥六郎」の名前でプラモデルのパッケージアートを描かれていた方だと言うポストを見つけました
');
}else if(openfile){
if ( IMG != "" && size_w > 320){
document.write('');
}else if ( IMG != ""){
document.write('');
}
}else if(IMG){
var type = IMG.split(".");
type.reverse()
type = type[0].toUpperCase();
document.write(' ');
}
// -->
-
48604
名前:管理人・うる妻
投稿日:2025年07月18日 (金) 09時53分
-
おはようございます。
関東のこちらは今朝は晴天になっています。
涼しいのは朝だけで、今日の日中は暑くなりそうです。
でも今日はまだマシで、明日以降はさらに上がって灼熱地獄となりそうな。
期日前投票の理由はソレっぽく無難なところにしたけれど、
「天災」「悪天候」にしても良かったかも。
');
}else if(openfile){
if ( IMG != "" && size_w > 320){
document.write('');
}else if ( IMG != ""){
document.write('');
}
}else if(IMG){
var type = IMG.split(".");
type.reverse()
type = type[0].toUpperCase();
document.write(' ');
}
// -->
-
48605
名前:管理人・うる妻
投稿日:2025年07月18日 (金) 10時26分
-
メタ坊さん、おはようございます。
「大雪海のカイナ」は面白いし絵も綺麗なのに評価がイマイチなのは、
やはり「ナウシカ」に似すぎているからなんでしょう。
庵野監督の巨神兵愛は相当なものだと思いましたが、弐瓶さんも負けてませんね。
にしても、アニメマンガ世界の巨神兵モチーフのキャラって、いったいどのくらいいるのやら...
劇場版の配信の時は、ぜひ知らせてくださいね。
私のところの期日前投票の会場は自治体の支所になっている建物で、近くにはスーパーもあり、
近所の人たちの休憩所にもなっているようです。
待合室にはテレビもあって、この日も何人ものお年寄りがノンビリと涼んでました。
(投票しに来たのか、他の用事があったか不明)
>今後もっと良い目標を見つけても何もできない。
幸か不幸か、そういう体験はまだしてないです。
でも、
>コンナヤツニイレテシマッタカ!
は、ありました!
今回はそうでないことを祈っています。
');
}else if(openfile){
if ( IMG != "" && size_w > 320){
document.write('');
}else if ( IMG != ""){
document.write('');
}
}else if(IMG){
var type = IMG.split(".");
type.reverse()
type = type[0].toUpperCase();
document.write(' ');
}
// -->
-
48606
名前:管理人・うる妻
投稿日:2025年07月18日 (金) 10時49分
-
七色虹之助さん、おはようございます。
「白鳥六郎」を検索して、該当するポストを見つけました。
お知らせありがとうございました。
');
}else if(openfile){
if ( IMG != "" && size_w > 320){
document.write('');
}else if ( IMG != ""){
document.write('');
}
}else if(IMG){
var type = IMG.split(".");
type.reverse()
type = type[0].toUpperCase();
document.write(' ');
}
// -->
-
48608
名前:管理人・うる妻
投稿日:2025年07月18日 (金) 21時57分
-
私の不適切なコメントに関係するレスを削除させていただきました。
ご迷惑をおかけして本当にすみませんでした。
');
}else if(openfile){
if ( IMG != "" && size_w > 320){
document.write('');
}else if ( IMG != ""){
document.write('');
}
}else if(IMG){
var type = IMG.split(".");
type.reverse()
type = type[0].toUpperCase();
document.write(' ');
}
// -->