|
小西伸也 |
|
科学の実験では何回実験しても同じ結果が出ます それが科学です
ところが食事法は同じ結果が出ません 人間があまりに複雑だからです
メガビタミンは細胞レベルでの理論です その理論は美しく魅力的です
ところがすべての人に有効ではありません 細胞に栄養が届くまでに 消化、吸収が必要ですが、この段階で個人差がとても大きいからです
好きな人と食事するのと 大嫌いな上司と食事するのでは 消化も吸収もまるで違います
あわない食事法を実践しても結局止めていきます ならば最初から自分に合った食事法を見つけるべきです
食事法は科学や統計学だけでは不十分で その人間全体を観察する必要があります
仕事内容、交友関係、趣味、 夫婦関係や親子関係も食事を左右します
12タイプ食事法を考えついたいきさつです 12タイプを決定づける大きな要因は 三歳までの食事内容です
|
(181) - 2022年05月24日 (火) 09時26分 |