|
小西伸也 |
|
【病を全うする】
病気には目的があります。
発熱はウイルスなどを焼き殺すため。 下痢は(交感神経優位などを除けば)デトックス。 処理できない食べ物を下痢で緊急排泄。 咳は肺の中のウイルスや細菌を緊急排泄。
発熱を例に。薬で発熱を止めるとウイルスを焼き殺せません。 焼き殺すことが目的ですので、焼き殺した後は解熱します。
薬を使わず自分の力で解熱(「全うする」と呼びます) =ウイルスを焼き殺す =病気の目的が修了 =さらにウイルスを焼き殺す能力がアップ
薬を使って解熱(いわゆる治癒) =ウイルスを焼き殺しきれない =ウイルスを焼き殺す能力は成長せず
風邪など小さな病を薬なしで治し続けると、大きな病気の予防につながります。
小さな病気が大きな病気を防いでいるのです
しかし、薬に頼らない生き方は険しい道です 「病を全うする方法」の勉強が必要です。
|
(149) - 2022年03月22日 (火) 10時32分 |