【広告】楽天市場からポイント最大11倍お買い物マラソンまもなく終了

ピッチング掲示板

ウインドミル投法について話し合いましょう!

名前 削除キー
MAIL COOKIE
件名
内容


[ No.469 ] 初めまして。。。 投稿者: 愛羅武ソフトボール 2007/07/26/(木) 15:07
初めまして!!
いきなりなんですが、だれか ウインドミルの投げ方に詳しい方はいませんか?
お願いします!!

[ No.466 ] 腕の軌道について 投稿者: TOMOZO 2007/07/15/(日) 23:53
腕をまわす際に、頭上を通ったあたりで腕が後ろ側に入ってしまいます。(頭の後ろ側)腕全体がというわけではないのですが、特に肘から先が入ってしまってコントロールが定まりません。最近はそのせいで肩も少し痛くなってしまいました。意識してゆっくり腕を回したときはうまく回るのですが、実際に投球すると、やはり中に入ってしまいます。何か良い方法があれば教えてください。お願いします。


[ No.467 ] たぶん… 投稿者: おぢさんP 2007/07/19/(木) 09:31
ブラッシング時はともかく、旋回時には肘は伸ばして回した方が遠心力がついて球が速くなると思いますので、そのような練習をすべきだと思います。ただ、投げ方は十人十色であり、わざと肘を折って旋回させる人もいます。
肩が痛くなるという件は、おそらく上半身が開きすぎなのではないかと思います。つまり、身体をひねって横に向ける動作が不足していて、正面を向いたまま腕を旋回させているのではと推測します。身体を横向ければ、肘を折っても伸ばしても肩に負担はかかりません。

[ No.458 ] 軸足のひきずりかたおしえて!! 投稿者: イリーガル?? P 2007/05/09/(水) 00:58
はじめまして
 スピードを追求するあまり、自由足をつく位置が年々前方になり、頻繁にイリーガルをとられます。当然軸足はひきずっていますが・・・見た目の問題が大きいと考えています。私の場合、体を横向きに、軸足はかかとを一塁側に向けてつま先をひきずるクセがあります。どなたか良い解決法を教えてください。


[ No.459 ] ひきずり 投稿者: 45歳おっさん 2007/05/09/(水) 23:00
イリーガルをとられた事はありませんが、私も悩んでいます。私はつま先でずって行き何故か最後に踵がずっています。スッテプの幅を小さくしたり、自分が思うより上に向かって跳びだしすれば修正できますが、やはりスピードが落ちます。


[ No.460 ] 体重移動について 投稿者: イリーガル?? P 2007/05/10/(木) 16:59
 相談内容の補足になりますが、プレートに軸足をかけ前方に飛び出した後、自由足に体重が乗る前に一瞬ですがつま先を立てた状態で軸足に体重をかけてしまうようなのです。他チームのエースたちは、問題無いんじゃないかと言うし、審判に相談するとそんなに飛ばないで投げてくれと言われます。 私は、軸足を地面に引きずったまま前方に移動すれば違法投球では無いと思っていますが、いかがでしょう?


[ No.461 ] ひきずり 投稿者: 45歳おっさん 2007/05/11/(金) 01:09
私も「ジャンプはいけないが引きずっていればOK」と聞いていましたので今もそのままです。辻さんは引きずっていないようなのですが、ここの連続写真を見ても皆さん引きずっている様に見えるのは私だけでしょうか?試合後に審判(大会であれば審判部長がいるはず)に「他チームのエースは問題ないと言うのに、なぜだめなのか?」説明してもらうのも1つの手段かもしれませんね。過去に私は2重セットを指摘され、きちんと説明をしてもらった経験があります。


[ No.462 ] ひきずり 投稿者: おぢさんP 2007/05/18/(金) 09:53
目一杯跳びだしていいと思います。ただ、足首を返してつま先立ってから後に、引きずり始めるようにしてください。引きずり区間は足の裏が見えていないとダメです。なお、足首を返すときにぴょんと浮かないようにすることも必要です。


[ No.464 ] 追加 投稿者: おぢさんP 2007/05/31/(木) 13:56
きちんとつま先立てて引きずっているのなら、体重をかけることはできません。そう見えるのは、たぶん引きずりスピードが遅いからではないでしょうか。リリースする前にどこかで一瞬軸足が止まるように見えると2ステップをとられます。軸足は一気に速く引くことが必要です。


[ No.465 ] おかげさまで・・・ 投稿者: イリーガル?? P 2007/06/06/(水) 17:04
 見た目はだいぶ良くなったと、周りの仲間に言われております。先週の地域の大会では、投球フォームを相談できる審判はいませんでしたが、仲間からは、前よりボールの切れが良くなったとも言われました。
 ご指摘のように、;足の裏が見えるように引きずる。;リリース前に軸足が止まったように見えないように。 ;一気に早く引く 等 大変参考になるお言葉をいただき、今後の練習での目安にしたいと思います。ありがとうございます。
 今週の土曜日は、仲間と一緒に鴻巣で開催される実業団男子の試合を見に行きますので、足の動きを観察してきます。  

[ No.453 ] プレートの踏み方について 投稿者: ウインドミルシニア 2007/01/28/(日) 22:22
はじめまして
今年からシニアチームに入りました
先日監督からプレートの踏み方について注意されました
軸足のかかとをしっかりプレートに乗せなさいイリーガルをとられますよと言われ、指示された足の置き方は前後の間隔が5cmほどになり大変投げにくい事になりました、
どなたか詳しく教えて下さい。お願いします。


[ No.457 ] れす 投稿者: おぢさんP 2007/04/11/(水) 18:14
別にかかとを乗せなければならないというルールはありません。
軸足はプレートに乗せていればOKです。自由足はプレートに接していればOKです。ただ、かかとを乗せることで両足の間隔が狭くなったという記述から察するに、軸足をプレートの前に出しておられた様子です。それはだめなので、投げにくくても軸足を乗せた練習が必要ですね。

[ No.454 ] 軸足について 投稿者: ドラゴン 2007/03/09/(金) 22:07
投げる時、軸足は曲げたほうがいいんでしょうか?      それと始めましてです。 


[ No.455 ] れす 投稿者: ぴっちゃー 2007/03/10/(土) 18:33
軽く曲げるぐらいでいいんじゃないでしょうか
要は軸足にどれだけ体重を乗せられるかだと思います


[ No.456 ] れす2 投稿者: おぢさんP 2007/04/11/(水) 18:03
軸足も自由足もあまり曲げるとか意識しない方がいいんじゃないかな。軸足はプレートを蹴るために必要なだけ自然と曲がると思います。自由足は着地したときは若干曲がっていると思いますし、乗り切ってリリースするときにはかなり伸びていると思います。いずれにしても、意識してグニッと曲げるというようなものではない気がします。

[ No.452 ] 投球リリース寸前のノウハウ 投稿者: ミスター・ウインドミル61才 2007/01/10/(水) 21:22
はじめまして

1:我流です、2006.8から会社昼休みを利用して練習

2:研究の結果、水泳の背泳ぎの水のかきかたに似ています。

3:かべ、障子、フェンス、ドアに正面に向って、顔の位置から
  かかとを上げるように時計回り12時から右手で円を大きく  描くように6時ま回転させる練習。

4:2~3の手順を
  2007.3まで出来る限り手の甲を顔に向けて無限に
  反復(なかなか毎日の継続は難しいです。

5:もちろん、左にグラブに右手で2~3のイメージを描きなが  らパチン、パチンとボールをグラブに掘り込んでいます。

6:5~6回に一回ぐらい、いい音がします。なんかいい感じ
  という気持ちになります。

7:まだ、ゆだんすると、グラブからボールがこぼれます。

8:そして、リリース・ポイントは空手チョップをするような
  手のひらで(もちろん手の甲は身体に向いています)6時の
  時点でケッチャプのケースから最後のケチャップを振り落と  感じで遠心力のついたボールを手から離す(そのとき自然に  手の甲が一回手回転(ボールの握り)する感じで小指が上の  方向に立つような感じ~す。

9:この感覚であとは実践投球でそのコツを2007.2から
  やるつもりです。  ~ ネバーギブアップ ~

10:誰か、アドバイス 願います。

[ No.447 ] 28才でピッチングを始めて2ヶ月、うまく投げれません! 投稿者: kazu広 2006/10/02/(月) 18:09
こんにちは。私は28歳になり会社の人がソフトボールチームを作ろうと言うことで、今年の5月あたりから初心者ばかりのチームを作りました。なぜか私がピッチャーになりまして、本などを読み練習を始めて2ヶ月くらいです。でも、シャドーではそこそこ出来ているとは思うのですが、いざボールを持って投げてみると腕は腰に当たらないし、コントロールも悪いし、ボールが手から抜けることも多々あります。無理に腰に腕を当てようとすれば、当たりすぎて超スローボールになったりあさっての方向に言ったりもします。
まずは、どういった練習をしていったほうがいいでしょうか?
理想としては100キロぐらいのストレートが投げれるようになりたいのですが・・・・・


[ No.448 ] 練習あるのみです 投稿者: 壁投男 2006/10/29/(日) 22:11
こんにちは。
私はウインドミルを始めて約7年、今年で33歳になりますが、最近やっと100キロに達した程度のレベルの者です。そこのところを分かった上で聞いていただければと思います。
まず、投球練習をするときに受けてくれる人はいますか?
これがあるのとないのとでは大違いです。
壁投げではなかなか上達しません。
キャッチボールにならないほどコントロールが悪ければ最初は壁投げもやむ終えませんが。
ちなみに私はいませんでしたので今でも壁投げが練習の中心です。
とにかく、腕を力まずスムースに回転させること、手首の返しを意識することだと思います。特に手首の返しは重要で、私はこれができるようになってから球速が8キロ(89キロ→97キロ)もアップしました。
はっきり言って、もともと能力が高い人ならこの段階で100キロは楽勝で出ると思います。
私が特に有効だと感じた練習方法は、10メートルくらいの近距離でやや回転の早いキャッチボールをすることです。投げる方は腕の振り、手首の返しに注意します。
壁投げだとボールが戻ってくるときに体勢が大きく変わるので、次に投げるときに微妙な感覚の変化が分からなくなってしまいます。


[ No.449 ] そうっすね 投稿者: Wiz 2006/11/16/(木) 09:56
壁に投げるとボールがもったいないです。すぐぼろぼろ&ふにゃふにゃになります。俺はネットに投げてます。


[ No.450 ] 皆さんありがとうございます。 投稿者: kazu広 2006/11/16/(木) 19:30
こんにちは!
私の球を受けてくれる人は、いないのでいまだに壁中心の練習になっています。一ヶ月前に比べると少しはスムーズなピッチングが出来ているような気がしますが、まだまだムラがありまして苦しんでおります。特にバッターが立つと特にコントロールが悪くなります。
第二弾回として皆さんは日々どのような練習をしてますか?
いろいろな意見が聞きたいです。私は素人同然なのでぜひお願いいたします。

[ No.427 ] 変化球投げれません 投稿者: ストレートのみ 2006/04/09/(日) 00:39
こんにちは。33歳になるおっさんです。自己流でウインドミルを始め4年目になります。が、指が短く(女の子と比べても短い事が多い)握りが上手くできず、変化球が投げれません。ストレートとちょっとぬいた球だけでは最近バッターを打ちとれなくなってきました。指が短くても投げやすい変化球があればアドバイス下さい。よろしくお願いします。


[ No.444 ] ふ・・・ 投稿者: ピッチャー 2006/08/08/(火) 22:46
俺は半年もたってない。
それで、それはないね


[ No.445 ] にぎり 投稿者: 1年目 2006/08/22/(火) 21:27
こんばんは
あまり動かないBBSですね
いつもたのしみにしているんですが、残念です
変化球ということではないのかもしれませんが、ボールの握り方によっても、ずいぶん球種を増やせるような気がします
一緒に投げているソフトボール歴10年以上の彼も、ライズといってもカーブにしかならないことが多く、手首の返しで、変わることは、理解出来ました
でも、いつも同じ球が投げられれば別ですが、その日の体調やフォームによって、球筋が変わってくるのではないのでしょうか
そうすると、いつもの握りによっても、どういうふうに球が曲がってくるっていうのも考えられるのではないのでしょうか
逆手にとれば、変化球も使いこなせるってことになるんじゃないでしょうか
ライズのように、手首を逆に曲げるのは無理でしょうけど、スライダーとシュートくらいなら使い分けられるような気がします

私は、まだ、投げ始まって間もないのですが、握りによって、こうやれば、球が曲がるっていう「びっくりシュート」はできました
ピッチャーだけにたまたまです

私のような初心者がいうのは、なんですよね
すいませんでした


[ No.446 ] 変化球 投稿者: しにあに近いP 2006/08/31/(木) 16:38
 自己流で十数年やっています(球速85ぐらい)。 ライズに憧れなんとか投球できないか挑戦中です。 どうしてもスライダー回転になり 縦回転になりません。ちなみに私も指は短いです。
変化球は ピッチングの極意の本みても トップクラスのPでも ドロップ・ライズを習得するのに結構年数かかっています。あるPはライズで数年習得するのにかかっていますよ。 ストレートとチェンジアップを同じフオームで投球し、なおコントロールがよければ結構打ちとれます。どのレベルでやっているかによりますが。 内のエースは(自己流)ライズ・ドロップも、コントロールよく投球できるようになるまで15年かかったといっています。(年は45歳) 各地区1部のチームと対等に投げ合っていますよ。あきらめず努力しかないと思います。

[ No.443 ] もうみれないのですか? 投稿者: 大阪 2006/07/24/(月) 10:03
Room3からはもうみれないのですかね?去年から楽しみにまってるんですけど・・・。

[ No.438 ] 30年のソフトボール 投稿者: 高橋 2006/06/19/(月) 13:43
こんちは、初にメールします。現在年齢63歳です、シニアで投げています、自己流で30年前ウインドミル投法を覚え現在に至っています20年前は90kらいで今わ75k、希望では80k~85kまでに復活したいのですが、どのような事に気をつけて練習したら良いでしょうか?シニア全国大会に参加したいのです。 


[ No.441 ] 返信 投稿者: 通りすがり 2006/06/20/(火) 02:20
こんにちは、筋力は多分20年前のようにないと思うので、ブラッシングのやり方をどれだけきれいに小さな力で行えるかではないかと思います。ウィンドミルのよさはてこの原理が使えるので、小さな力でも速い球が投げられるということではないでしょうか、それと体全体を使って腕というよりもウィンドミル投法一連の流れによってなげられるかではないでしょうか。

[ No.440 ] フォームが変わります 投稿者: 1年目 2006/06/19/(月) 22:02
こんばんは
ウインドミルをはじめて1年が経ちました
何回か試合で投げましたが、イリーガルといわれては、フォームを変え、はじめた時の思い切り投げたいという気持ちより、どうしたら、イリーガルをとられないかという、縮こまった感が強くなっています
ここのところ言われているのが、重心を自由足から軸足に移す時(自由足で蹴る時)に軸足も動いているということです
プレート内でスライドする分にはいいと解釈していたのですが、プレートを2回踏んでいるようになってしまっているようです
軸足が動かないように最初から軸足を外側(右投げなので、サード側)にむけてセットをとれば、動かないですみます
ただ、スピードは、かなり落ちます
どなたか同じような経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、どのように克服したかお教え頂けないでしょうか
また、このようなトレーニングが効果的などありましたら、ご教授頂ければ幸いです
よろしくお願いいたします

[ No.435 ] 教えてくださぃ 投稿者: トマト 2006/05/27/(土) 19:56
こんにちゎ、部活でピッチャーやってるんですが、
試合で微妙なボールが多いんです。それはなんでですか?
すみません…自分ではよくわからないんです(涙)
簡単でイイので教えてくださると嬉しいです♪


[ No.437 ] 質問!! 投稿者: トーマス 2006/06/11/(日) 13:25
ピッチャーをやってどれくらいですか??

[ No.432 ] だれかー 投稿者: 駄目駄目君 2006/05/22/(月) 19:24
いま五年の僕ですいきなりなんですけど、僕,なかなか狙いが定まらなくて,ちょっと困っています。その理由はまだ五年生だからでしょうか。でも、キャッチャーがいると、少しはよくなるんですけど、
壁当てやキャッチボールがぜんぜん。とにかくはっきりいうと、
制球力がないんでしょうか、だれでもいいです!
だれかたすけてください!


[ No.434 ] 多分 投稿者: 通りすがり 2006/05/26/(金) 01:31
初めてからどれだけ経っているのか良く分かりませんが、はじめたばかりでしたら、最初はずばりコントロールはつけなくていいと思います!!それよりもダイナミックに投げたりとしたほうが絶対にいいです。小手先でコントロールをつけてもそれで終わってしまうと思うのです。
 
投げ方がしっかり出来ているのなら、まずはフォームが一定ではないのかと体がぶれたりするとコントロールは付かないですし、あと、きっかけとすれば、2試合連続ぐらいを集中して投げてみては、どうでしょうか、私は200球ぐらい2試合で投げたときにすこしコントロールのコツをつかみました。 後は遠投をして、距離になれるとかやっぱり投げこむしかないのでしょうね。がんばってください。

[ No.433 ] やばい! 投稿者: みかん 2006/05/24/(水) 23:20
こんばんわ!私は今高3で引退試合を目前に控えたピッチャーです。もうすぐ引退試合なのに、1ヶ月前に肉離れをしてからピッチングに変な癖がついてしまって体重を前にかけることができず、球も遅くなり、コントロールもばらばらになってしまいました・・・。チームメイトは気持ちの問題だと言っています。どうしたら前みたいに投げれるようになるんでしょうか・・・。それももう大会が目前なので今の投げ方でがんばるべきなんでしょうか??なにかアドバイスお願いします!!

[ No.428 ] はじめての... 投稿者: 大学君 2006/05/12/(金) 23:20
こんにちは。6月にソフトの大会があって初めてピッチャーをやることになりました!1ヶ月で速い球をなげれるようになるんですかね?野球経験者ですがソフト初心者なんで色々教えてください!!


[ No.429 ] 返信 投稿者: 通りすがり 2006/05/12/(金) 23:54
私の場合 ピッチャーをはじめて2週間位でリリースができてはやい球が投げれるようになりました。ほぼ毎日投げましたけどね。
でも最初はコントロールが付かなくて結局遅い球でコントロールが付く球を投げざるを得ない状況になると思います。
あと野球やっていたり、肩が強い、打撃がうまいということが速い球を投げる条件だと思います。




[ No.430 ] 即席投手 投稿者: 辻 潤 2006/05/13/(土) 09:45
長期的に見ると、いいフォームで速い球が投げられないうちはマウンドにあまり立たないほうがいいと思います。しかし、1カ月後のソフト大会が目標!という場合(そういう状況って、けっこうありますよね)、リリースの練習のみ行い、フォームの他の部分は犠牲にして腕の回転だけで投げるというのはどうでしょうか。(自由足の踏み出しと体重移動を少なくし、ちょうどブルペンで軽くキャッチボールをするような感じで投げる)
ちょっと無責任なアドバイスになりましたが、ソフト大会、楽しんでください。


[ No.431 ] ありがとうございます。 投稿者: 大学君 2006/05/14/(日) 00:01
アドバイスありがとうございます(^ー^)今はシャドーを繰り返しやっています!あせらず練習していきます!

[ No.421 ] アドバイスください! 投稿者: 麻奈 2006/03/23/(木) 17:48
こんにちわ!中学校の部活でソフトボールのピッチャーやってる14歳の女です^^ 私のチームゎ打席もつながって守備も良くみんないい調子なんです。でもピッチャーの私が安定しなくて・・・。私のせいで負けてしまう試合もありました。4月には春の大会、7月は夏の大会です。どうしたら安定するようになりますか??走りこみはしています。誰か助けてください!


[ No.422 ] はじめまして 投稿者: ??? 2006/04/01/(土) 21:41
自分も野球のピッチャーをやってます。
もっとリラックスして速い球を投げようと思わないでみんなを信じて打たせて取るようにすれば制球も良くなると思いますよ。


[ No.423 ] ありがとうございます!!^^ 投稿者: 麻奈 2006/04/02/(日) 10:27
そうですょね・・・・。先生にもいつも『速い球投げようとして色気だすな!』って言われるんです汗 アドバイスありがとうございます!嬉しかったです☆またアドバイスあったら教えてくださいねm(__)m


[ No.424 ] 色々がんばってください 投稿者: ??? 2006/04/03/(月) 00:40
はい。ピッチャーって色々たいへんですよね。
また聞きたいことがあったら遠慮なく言ってください。
ケガには気をつけて!


[ No.425 ] ありがとうございます。 投稿者: 麻奈 2006/04/03/(月) 17:46
頑張ります!!!さっそくなんですが・・・(スミマセン)コントロールをつけるには何に注意して投げるべきですか??? 試合中の暴投が多いんです。。。あとピッチャーとして毎日やるといいことってありますかね・・・。初歩的な質問ばかりですいません。


[ No.426 ] 最後までしっかりキャッチャーを見て 投稿者: ??? 2006/04/03/(月) 21:11
キャッチャーをしっかり見て腕をしっかり振るとかですね。力んじゃだめですよ。投げる瞬間に力を入れてなるべく体全体をつかって投げた方がいいと思います。
柔軟とか手首を強くしたりですね。(自分はやってないですけど・・(´ー`;))

[ No.400 ] 上達したい 投稿者: イエローサブマリン 2005/10/28/(金) 15:41
ピッチャ―を目指して5ヶ月になる者です。
週に3・4日、1~2時間程度(100球以上?)投球練習を行い、それ以外の日はジムで筋トレ・走り込み等に励んでいます。
ところがスピード・コントロール共、全く進歩が見られません。スピードに関しては普通の下手投げとあまり変わらないとまで言われます。
スピードが無い理由としてまず
1、肘と腰がきちんと当らない
2、手首の返しがなってない。普通の下手投げっぽい。
3、手首が硬い。等をよく指摘されます。
1に関しては当HPのウインドミル入門や他の入門書等を参考に勉強して、シャドーや近距離投球(投球間1/2程度)では100%肘と腰が接触して勢いのある球(錯覚?)が投げられていると思うのですが、2/3を超えるあたりから接触を激しく意識しないと接触せずコントロールもままなりません。
2に関しては少年時代に普通の下手投げ投手をやっていた経緯がありますが、1が大きな原因になっていると思います。
3は生まれつき人並み以下に体が硬く、股関節は訓練して人並み程度にはなりましたが手首の訓練法よく知りません。
自分は親から授かった恵まれた体格(180cm・70kg後半)をしているので現状に対してとても残念でなりません。これからもより一層努力して精進したいので、できれば先輩方の良きアドバイスを是非お聞きしたいと思っております。


[ No.401 ] はじめまして 投稿者: 通りすがりの人 2005/10/31/(月) 20:00
はじめまして、ちょっと思ったことがあったのでよいアドバイスになるかも知れないので、書き込みさせていただきます。
やっぱり横向きで腕回すのが一番ではないでしょうか。
腕をぐるぐる回そうと思えば気づくと思うのですが、手首を返さないと、まわし続けられませんよね。さらに肘を曲げてまわすとどうなりますか、多分腰に最初に当たりますよね。その時に手首を返すのが、ウィンドミルの正体だと思います。重要なのは、いかにその時にボールを離せるかだと思います。そのタイミングをつかむために壁に向かって垂直に立ってボールを投げ続けるといいと思います。私もそれで、タイミングがわかりました。
 手首は、風呂上りに手首を思いっきり曲げたり、鉄アレイを持った状態で指だけでまわす続けると、私はやわらかくなりました。一ヶ月ぐらいで指を腕のほうに押すと腕にくっつくぐらいまでなりました。どうぞ試してみてください。


[ No.402 ] ありがとうございます 投稿者: イエローサブマリン 2005/11/02/(水) 17:39
練習あるのみというのは十分承知していますが、5ヶ月も活路が見いだせないと正直ピッチングが嫌になりかけていたのでアドバイスをもらって希望がもてるようになりました。大変感謝してます。
他の質問でも見られましたが肘と腰の接触は出来ない人にとっては大きな謎となってます。中には10年経っても未だ接触しない人の例もあるようでピッチャーはセンスなのかなあと思ったりもします。
実際肘と腰が届かないなんて人はまずいないのでシャドーや近距離の壁当ての段階で当らない人はまずいないと思うんです。問題は状況の変化、例えばボールをもったらとか距離が離れたらとか壁当てからキャッチャーに変わってから等の時に僕を含めて肘と腰が接触しなくなる人がほとんどと思います。
こればっかりは入門書等にはのってませんし自分の感覚で切り開いていくしかないですけどね。
アドバイスを参考にこれからも努力してみます。手首が痛いです。(笑)


[ No.404 ] 練習 投稿者: 辻 潤 2005/11/04/(金) 23:20
しっかりと腕と腰が接触し、スパーン、と気持ちいいボールが相手の顔あたりに行く距離でキャッチボールをしてください。それから1m間隔を広げ、だめならまた戻してください。
決して腕の力で投げ上げようとせず、「腕と腰があたったためにボールが勝手に前にはじかれてとんでいった」という感じで投げてください。


[ No.420 ] やれば・・・ 投稿者: ガッツ 2006/01/04/(水) 21:04
ぼくは、6ヶ月前ぐらいまでは、
手でなげていたけど、腰の練習を励んで
いまではスピードのある投球が
できるようになりました!
ぼくはシャドーピッチングを
多くやりました!
ぼくはまだこどもだから
コントロールはあまりきにしていません。
参考にならないかもしれませんので
すいません。。。

[ No.403 ] サーバー 投稿者: 辻 潤 2005/11/04/(金) 23:15
サーバー移転のため、ピッチング研究室など、いくつかのコンテンツが表示されません。できるだけ早く移転作業を終えるつもりですが、しばらくお待ちください。


[ No.407 ] サーバーについて 投稿者: 管理人さんへ 2005/11/11/(金) 23:59
なるべく早くお願いします。


[ No.409 ] サーバーについて 投稿者: 中年風車男 2005/11/22/(火) 13:05
いつぐらいに直る予定なんですか?
グレードアップは期待してOKですか?


[ No.414 ] サーバー移転 投稿者: 辻 潤 2005/12/06/(火) 10:07
今オフを利用して、ミラクルズのサイト全体を移転させます。コンテンツの充実もできればはかりたいですが、まあ、過大な期待は勘弁してください。応援は大歓迎です。
まずは、Room1から順次見られるようにしていきます。

[ No.416 ] 復活おめでとうございます。 投稿者: 背番号21 2005/12/06/(火) 12:47
楽しみにしていました。無事に再開しましたね。
最近は個人情報が取りざたされているので復活に何か
障害があるのかなと危惧していました。
とにかく、良かったです。今後もよろしくお願いいたします。

http://ameblo.jp/two-three/


[ No.417 ] その話題は 投稿者: 辻 潤 2005/12/06/(火) 20:31
あまり深入りしないでくださいね。
そちらのブログのNさんの返信のほうが……。でも、非常に勉強になりました。ありがとうございました。

[ No.412 ] おしりが痛いです 投稿者: まだまだ 2005/11/29/(火) 18:31
はじめまして 
ソフトボールを、野球等の経験もないまま2年前から始めました
今はオフに入りましたが、とてもたのしくやらせて頂いています
来年から、ピッチャーをもう一人チームで作るということになり、密かに掲示板やHPを拝見しながら練習しております
毎日昼休みに職場の人たちとどうやったらうまく投げられるかを考えながら投げ込みをしています
先日、うまく腰に肘を当てようとやっていましたが、腰骨の下10cmから後ろに5cmのところにアザができ、右の尻から横にかけて、真っ赤になってしまい、当てるのがとても痛くなりました
ウインドミルの練習はこんなにきついものなのでしょうか?
右投げですが、その晩は、右側をしたにして寝ることができませんでした
下半身を鍛えると言うことは、こういうことなのでしょうか?
教えて頂ける環境がなくて、書き込みました
どなたかご教授のほど、お願いいたします


[ No.415 ] 下半身を鍛える 投稿者: 辻 潤 2005/12/06/(火) 10:41
あざはすぐ消えますし、そのうちお尻も痛くなくなりますよ。痛さで判断せず、投げてるボールの勢いで、いいフォームかどうか判断してください。
下半身は別途、鍛えてあげてください。





Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場からポイント最大11倍お買い物マラソンまもなく終了
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板