【広告】Amazon.co.jp プライムデー先行セール開催中!ポイントアップ最大18%

ピッチング掲示板

ウインドミル投法について話し合いましょう!

名前 削除キー
MAIL COOKIE
件名
内容

このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

[ No.561 ] 左足のステップ位置について 投稿者: 2008/08/10/(日) 20:28
ご指導願います。

右ピッチャーが投球時に、左足を前にステップしますが、そのステップする位置について

①投球前、プレートに左右の足を肩幅程度開いてのせますが、ス テップ位置は体の中心(プレート上でのへそとキャッチャーと の直線上)が理想

②投球前、プレートに左右の足を肩幅程度開いてのせますが、ス テップ位置は体の中心(プレート上でのへそとキャッチャーと の直線上)ではなく、プレート 上にある右足とキャッチャー との直線上が理想

どちらかというと、どちらの方がよいのでしょうか?

 わたしは、②で投げているのですが・・・うちのチームで①の指導(プレート上から肩幅程度左右の足を開いた上体で、中心からキャッチャーへ線を引き、へそとキャッチャーとの直線上に左足をつかせる指導をされている指導者がいるので迷いがあります・・・
 ①であれば、リリース時に腰部にひじがなかなか触れないのではないでしょうか?


[ No.563 ] 誰も回答されないので 投稿者: グリーングリーン 2008/08/17/(日) 16:34
とりあえずこちらを参考にされたらどうでしょうか。
http://jp.youtube.com/watch?v=SlDhhzJYJLo&feature=related

どなたかほかに回答のぞみます。

わたくしはそこまで自信がありませんので。

[ No.564 ] 追記します。 投稿者: グリーングリーン 2008/08/17/(日) 16:37
横で投げる時は腕が通るぐらいにやや左足が開いてるほうが投げやすいと思います。
ただ、開きすぎると全然だめだと思います。

[ No.566 ] また追記します 投稿者: グリーングリーン 2008/08/19/(火) 08:06
つまりは②かなと。
分かりにくいかもしれないので補足しました。

[ No.572 ] ありがとうございます 投稿者: 小学生投手 2008/08/21/(木) 10:11
動画を見る限りでは、外国人では①の投げ方もいました。しかし日本人投手は②かな? ②の方がコントロールもつけやすいのではと思うのですが・・・
 試合でたくさんの小学生の好投手を見ますが、②が主に見うけます。

 また質問及び指導を受ける形となってしまいますが、試合などで好投手を見ますが、投げ方は皆違います。確かに基本に基づいているのでしょうが、【この投げ方!】と、決めつけてはいけないのかな? 基本は必要であるが、やはり子供の骨格や体つきもありますし、子供に合わせた投げ方を指導するべきではないのでしょうか?

[ No.573 ] 返信ありがとうございます 投稿者: グリーングリーン 2008/08/21/(木) 18:17
外国人よりも日本人のほうが投げ方はいいと思います。

私も小学生の投手を見た経験があります。
実は全然指導できませんでした。
他チームも指導がバラバラで、コーチを呼んで指導しているチームもあれば子供任せで投げさせているチームもありました。
ストライクが入らないと子供を怒るだけのチームもありましたよ。
投手で全然チームが変わりますからね、小学生の短い期間でいい投手を作って、試合をしないといけない。
投手が悪かったらほんと辛い試合ばかりでした。

今思えば、基本を知らずに勢いだけで投げさせているところがあったと思います。
正直申し訳なかったです。

投げ方確かにいろいろあるけど、それは指導者がいまいち理解できてないからだと思いますよ。



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazon.co.jp プライムデー先行セール開催中!ポイントアップ最大18%
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板