【広告】Amazonから人気の商品が日替わりで登場。お得なタイムセール開催中

ピッチング掲示板

ウインドミル投法について話し合いましょう!

名前 削除キー
MAIL COOKIE
件名
内容

このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

[ No.509 ] スピード 投稿者: 2008/04/02/(水) 20:24
 初めまして。僕は新中3男子のピッチャーです。一年半前ぐらいからずっとウインドミルを習得して、エースになろうと努力してきましたが、今は事実上、新中2の部員がエースをしており、自分はリリーフの、しかもほとんどの試合で最終回登板という、いわゆるオマケ的な存在として起用されるという、自分にとってはとても悔しい部活動生活を送っています。
 何故先発として起用してもらえないのか、その原因は恐らく球速です。僕はコントロールを重視するあまり、あまりスピードを出しません。出そうと思えば、ある程度の球速は出ますが、その反面、コントロールが悪くなり、ボールが浮いて、ストライクが入らなかったり、最悪、コロコロと地面に転がってしまいます。中2のピッチャーは、僕以上に球速を出すことが出来、しかもコントロールも安定しています。コントロールの面では、僕はスピードを出さなければ中2のピッチャーに勝つことが出来ますが、やはりスピードが欲しいです。練習経験は僕の方が多いはずなのに、何故勝てないのか。やはり、才能がないのでしょうか?
 トレーニングの結果、最後まで試合で先発として起用してもらえなくても構いません。でも、自分が満足のいくレベルまでになりたいです。回答をよろしくお願いします。
 

[ No.512 ] 他の方の意見のほうがいいと思いますが 投稿者: グリーングリーン 2008/04/03/(木) 14:35
はじめまして、私がアドバイスできる立場ではありませんが、少しでも助力になればと思い、コメントさせていただきます。
球速が足りないと言うのがどの程度か実際に見れないので難しいのですが…。

私の想像も含めてコメントさせていただきます。
一般的に言われる基礎練習、横からの練習は十分なんでしょうか?
よく教科書とかに載っているブラッシングとか言われるあの方法です。

ここからは、私の独自の意見です。
まず、壁に向かって横になり、地面に線を引きます。
線を引く方向はプレートに対して垂直です。(わかりにくいかもしれませんが)

(右投げを想定します)立った時、やや左足を開きます。右膝を軽く曲げテイクバックを取り、腕を線上になぞるようにまっすぐ回します。
左足がやや開いてないとまっすぐ線上を腕が回りません。


これを黙々と毎日20分くらい続けてたら、おそらく1週間ぐらいでわかると思います。

まず、これをやってみてほしいと思います。

あとは、セットに入った時の投げ方になります。
ここからは私も練習中なんで、正しいかどうか不安なんですが。
構えたときにややグローブを右側に構えます。

テイクバックで膝をうまく曲げ、その時腕が3塁側にあげるようにします。
そのあと、投げに行く前に腕をホームベースに対してまっすぐに角度を変え、そこからは前に書いたように投げます。


文章でわかりにくいと思いますので相談されても構いません。

正直貴方がどれくらいの実力かわかりませんし、私がアドバイスできるレベルとも思いません。
もし、無視されたいなら、されてもいいですし、ためしにやられて助力になればいいのではないかと思うだけです。

正直教科書やインターネットでもブラッシングの方法もなかなかわかりにくいですし、セットからの投球がかなり説明不足していると思います。
ブラッシングの仕方はやってるというのであれば失礼しました。
もしやっていなかったら、それだけでも参考にされたらいいかと思います。

[ No.513 ] スピード・・・ 投稿者: 45歳おっさん 2008/04/06/(日) 00:26
球速上げたいですよね。人の真似が良いとは言えないのですが、自分と中2ピッチャーの投球フォームをビデオに撮って比較してみるのも1つの手段かと思います。「ある程度の球速・・・」とありますが、力んでしまうんでしょう。リリースポイントもズレてるはずです。もっとボールを楽に持って腕を少し速く回してみましょう。ポイントは右膝に体重をのせて(Room1の連続写真を見てもらえばわかると思いますが)、腕の振出しを気持ち遅らせる事でしょうか。右膝にタメをつくると言った方がわかりやすいかな?

[ No.514 ] スピードねぇ・・・ 投稿者: どーなつ 2008/04/09/(水) 01:02
中学生でピークを向かえて、後は下り坂でいいならいくらでもアドバイスできるけど、体はこれから大きくなって筋力はこれから増大する今の時期に単にスピードだけにこだわるのは無意味。
むしろ、体の成長期にコントロールがついているなら後はいやでもスピードはついてくるはず。
それでも、スピードのこだわるなら、体ができあがった大人に聞くのではなく後輩の彼のフォームで自分と違うところが何かを見るべき。
あとは、同年代の人間にスピードを上げるにはどのような努力をしているかを聞くのが一番の近道。
教えを乞う気持ちと、他人のフォームを謙虚に見る目が一番大事なことだよ。

キミがここで言いたいのは、スピードを上げることではなく後輩より扱いが下のことを嘆いていることなのではないかな。

[ No.515 ] そうですねえ・・・ 投稿者: TM 2008/04/10/(木) 20:11
 確かに僕はそんな気持ちも強く持っています。でも後輩を恨んでいるわけではないし、ましてや彼に対して、強い劣等感を持っているわけではありません。



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonから人気の商品が日替わりで登場。お得なタイムセール開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板