もなちゃと掲示板
もなちゃと掲示板
[381] 題名:グランルージュ・シンシア研究室 名前:グランルージュ・シンシア 投稿日:2024年08月18日 (日) 16時11分
【最終ゼミナールⅠ-Ⅱ(担当:グランルージュ・シンシア)・学修目標】
【授業の目標】
最終論文に必要な資料や実習で役立つゼミを行い、C言語などが使用できるようになる。
【到達目標】
様々な座学や実習を行い、C言語を使用したり社会に必要な情報収集が可能となる。
【授業方法】
ゼミ形式とする。毎時間、座学や実習の時間を設けて次回までにその成果を発表する。
【準備学習】
座学は配布資料に目を通すこと。実習はポイントをおさえて確実に身につけること。どちらも2時間以上の予習、復習が必要となる。
【授業計画】
1. オリエンテーション:ゼミの活動内容について
2. C言語とは何か
3. 情報収集能力と社会の反応
4. 座学のプレゼンテーションと演習の成果物
5. 演習(1):C言語基礎
6. 演習(2):C言語応用
7. プレゼンテーション(1):要点
8. プレゼンテーション(2):整理
9. プレゼンテーション(3):発表
10. 最終課題(1):2?ス?3人で発表
11. 最終課題(2):2?ス?3人で発表
12. 最終課題(3):2?ス?3人で発表
13. 最終課題(4):2?ス?3人で発表
14. 最終課題(5):2?ス?3人で発表
15. まとめ:今後のゼミ活動と最終論文の作成について
【評価方法】
ゼミへの参加貢献度 70%、受講態度・レポート 30%
【テキスト/参考文献】
【教科書】
指定しない。毎時間、プリントを配布する。
【参考書】
C言語に関する資料を配布する。
【その他】
【フィードバック】
提出したレポートはコメントを付与して返却する。
【備考】
情報ビジネスに関する科目をできるだけ履修しておくことが望ましい。
「プログラミング基礎」「プログラミング応用」「プログラム言語基礎」「プログラム言語応用」のいずれか一つは必ず履修しておくこと。