もなちゃと掲示板
もなちゃと掲示板
[375] 題名:専門・特別演習Ⅰ-Ⅱ 名前:巣内燕(キャラフレの老害) 投稿日:2024年08月18日 (日) 15時59分
【最終ゼミナールⅢ-Ⅳ(担当:新庄飛鳥、多喜亮平、グランルージュ・シンシア、アミラ・シンシア)・学修目標】
【授業の目標】
最終論文を作成し、指定された期日までに提出する。
最終論文の発表会へ参加し、論文の成果を発表する。
【到達目標】
最終論文を作成し、指定された期日までに提出することができる。
最終発表会へ参加し、論文の成果を発表することができる。
【授業方法】
ゼミ形式。最終論文の提出と発表会への参加、発表会で論文の成果を発表する。
【準備学習】
最終論文に必要な資料や参考文献によく目を通し、論文の作成に役立てること。
論文の期日に間に合うようにすること。
論文を提出するため、参考資料や文献をよく読むこと。
発表会へ参加するために発表の準備や必要な資料などを前日または期日までに用意すること。
ゼミナールで配布するレジュメ、資料に目を通し参考文献などをよく読み、要点・ポイントなど重要な部分を確認する予習・復習や最終論文の作成と最終発表会への準備を計4時間行う。
【授業計画】
1. オリエンテーション:最終論文の作成について
2. 最終論文の作成(1):最終論文のテーマ決め
3. 最終論文の作成(2):最終論文で使用する資料・参考文献
4. 最終論文の作成(3):最終論文に必要な調査
5. 最終論文の作成(4):最終論文のフィードバック
6. 最終論文の作成(5):最終論文のフィードバック
7. 最終論文の作成(6):最終論文の仕上げとまとめ(レジュメの作成)
8. 最終論文の作成(7):最終論文の仕上げとまとめ(レジュメの作成)
9. 最終論文の作成・提出(1):提出受付期間、修正と作成完了、提出受付開始
10. 最終論文の作成・提出(2):提出受付期間、修正と作成完了
11. 最終論文の作成・提出(3):提出受付期間、修正と作成完了
12. 最終論文の作成・提出(4):提出受付期間、修正と作成完了、提出受付最終日
13. 最終論文の発表会でのプレゼンテーション資料作成と発表の練習・最終論文の再提出(該当者のみ)(1)
14. 最終論文の発表会でのプレゼンテーション資料作成と発表の練習・最終論文の再提出(該当者のみ)(2)
15. まとめ:最終論文の発表会への参加と発表
【評価方法】
最終論文の提出と発表会 100%
【テキスト/参考文献】
【教科書】
・特になし。必要時に適宜、資料を配布する。
・参考書は授業内でその都度、紹介する。
【参考書】
特に指定しない。必要な教材等はその都度配布する。
【その他】
【フィードバック】
ゼミ内外での質問等にはゼミ内で適宜フィードバックする。
【備考】
ゼミの質問(最終論文や発表会も含む)に関しては、問い合わせに応じる。
最終ゼミナールⅢ-Ⅳの合格条件は受講態度も含むが、Ⅳに関しては最終論文の提出と発表会への参加が重要となるため、特に期日や時間に関しては注意してほしい。
論文の未提出や〆切に遅れることは認められない。
又、発表会の遅刻・欠席・早退は認められない。
論文の作成と最終発表会への発表を行うことを前提に成績評価は行われるため、課題や論文の〆切を必ず厳守すること。