アニメぶろぐなBBS

うる妻の半分ブログな掲示板です。
テーマはアニメとマンガです(たぶん)

注意事項へ

スレッド作成:
タイトル: クッキーの保存
名前:   E-mail(省略可)   Pass(省略可)
内容:
ファイル: (JPG,PNG,GIF,FLV)

RSS
1698:43853:最近見たアニメと特撮・8月19日~ (39)08月25日  1697:43814:最近見たアニメと特撮・8月12日~ (58)08月18日  1696:43756:最近見たアニメと特撮・8月5日~ (57)08月11日 
1853:48644:最近見たアニメと猛暑・7月26日~ (29) 1850:48609:最近見たアニメ・7月19日~ (31) 1849:48571:最近見たアニメ・7月12日~ (35) 1848:48536:最近見たアニメ・7月5日~ (34) 1846:48502:最近見たアニメなど・6月28日~ (31) 1845:48471:最近見たアニメ・6月21日~ (28) 1843:48430:最近見たアニメ・6月14日~ (39) 1841:48403:最近見たアニメ・6月7日~ (25) 1839:48359:最近見たアニメ・5月31日~ (42) 1835:48311:最近見たアニメ・5月24日~ (41) 1833:48260:最近見たアニメ・5月17日~ (48) 

1698 最近見たアニメと特撮・8月19日~ All ReLoad
43815 名前:管理人・うる妻 2023年08月19日 (土) 08時21分

おはようございます。

関東のこちらは雲がやや多めの晴れの天気です。
今日も暑くなりそうです(エアコンずっとつけっぱなし)


お出かけするので「ウルトラマンブレーザー」は後で配信を見ます。
録画した「AIの遺電子」と、どっちを先にしようかな。


43816 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月19日 (土) 08時29分

メタ坊さん、おはようございます。

前スレへのレスですが、こちらに書かせていただきますね。


科博のクラファン情報、ありがとうございました。
6億6千万に届いたところまでは把握していましたが、まだまだ伸びそうですね。

資料や標本の保管の問題は解決できるとのことでよかったです。
一方、地方の小さな博物館も予算がなくて困っているところが多いと聞いています。
そういうところにも手が届いてほしいとも思います。


43817 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月19日 (土) 17時19分

「AIの遺電子」の第7話を視聴しました。

...人間もヒューマノイドもメンドクサイ。
前半の話も後半の話も、それぞれ独立したSF短編みたいにオチが効いてます。

次回は9月1日になるとのこと。
この時期はお休みが多いのですね。


今夜は「タイバニ2」です。


43818 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月19日 (土) 20時15分

配信の「ウルトラマンブレーザー」第6話を見ました。

機械に意志を持たせて操る力を持つカナン星人が、アースガロンを乗っ取ろうとするお話でした。
ウルトラマン対アースガロンの戦闘もよかったけど、アースガロンの「気持ち」がわかったという点も
ポイント高かったです。

カナン星人は物の言い方は可愛いのに、やることはえげつない。
アースガロンの整備&操縦担当のヤスノブ隊員が、あんな危険な仕事してるのにボロアパート住まいで、
毎日コインランドリー通いって、かなりブラックな職場では...

でもって、あそこで脱ぐ(腹筋バキバキ)必要あったのかな?


43819 名前:メタ坊 投稿日:2023年08月19日 (土) 23時15分

こんばんは。

 マジンガーZのミネルバX回見ました。
最初からZのパートナーとして造られたミネルバXと、資源開発用に造られたいわば土木工事用のアフロダイAでは
最初から勝負にならないような。サヤカは第一印象から本能的にXを警戒していました。

 ミネルバXのブレストファイヤー発射ポーズはなまめかしかったです。ルストハリケーンはどう出したんだろう。
名作と呼ばれるのも納得の内容でした。

 ミネルバXは不憫でしたが、アフロダイAと今後登場するダイアナンAもそれなりに不憫な気がします。
最初からサヤカがミネルバXに乗れていればとも思いますが、じゃじゃ馬のサヤカとおしとやかなミネルバX
だと相性は合わないかも。そういうのもちょっと見てみたいですが。

 前回のさやかさんも頑丈でしたが、のっそり博士とせわし博士もなかなかタフでした。

 ウルトラマンブレーザーも見ました。
 カナン星人はウルトラセブン登場時カプセル怪獣のウィンダムを操り、フルハシ隊員の乗るウルトラホークも
操って旅客機と正面衝突させようとし、灯台に偽装したロケットで逃亡してセブンに倒されました。

 今回もアースガロンを操り、風力発電タワーに偽装したロケットで逃亡して倒されました。似たようなことを
やってますがセブン世界とのつながりは不明です。
 あのカナン星人があちらの世界での腐女子みたいな雰囲気をちょっと感じました。
カナン星全体の侵略計画というよりも彼女の暴走っぽかったような。

うる妻様

>科博のクラファン

 いろいろな意見が飛び交っていますが、注目されていないと知らないところで潰されちゃうのが
最近の日本研究機関の実情のようにも思いますので、いい方向に向かってくれればと思います。

>ボロアパート住まいで、毎日コインランドリー通い

 日本を支えるちょっと昔の言い方で3Kの人たちは寮が無ければずっとそんなもんだと思います。
最近は家賃の安いボロアパートの方が減って高いワンルームマンションみたいのに住まざるを得なく
なってるかもですが。

 あの高さから車ごと落ちた隊員たちも頑丈でした。トマトは結局どうなったんでしょうか。

43820 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月20日 (日) 09時29分

おはようございます。

関東のこちらは今日も晴れて暑いです。

夕方あたりに雨が降ってくれると涼しくなるんでしょうが、
昨日は雷の音を聞かされただけでした。


このクソ暑いのにセミは元気。今はアブラゼミより多い感じです。
でも秋に入って最後まで残るのは、いつもいつもアブラゼミ...


43821 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月20日 (日) 10時03分

メタ坊さん、おはようございます。

「マジンガーZ」のミネルバX回のレビューありがとうございます。
私は他のファンの方のコメントを読みたいので、少し時間を置いて明日見るつもりです。

ミネルバXのブレストファイヤーの発射ポーズに注目したいと思います。


「ウルトラマンブレーザー」に登場したカナン星人のご解説ありがとうございました。
地球人の機械を操ることや偽装ロケットなど「セブン」登場の時と共通点があるのですね。

「ブレーザー」のカナン星人たちは軽いノリで地球侵略を始めた感じでしたが、
代償は高くつきました。合掌。


地球防衛隊って3K通り越して5K(給料安い、休日少ない)だったのか。
隊員のボロアパート住まいがバレたら志願者が減ったりして。

トマトは私も気になりました。車の中でも飛び交っていましたよね。
ちゃんと彼らのお腹に収まったんでしょうか???


43822 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月20日 (日) 17時53分

「タイバニ2」の第20話を見ました。
重く辛いお話でした。

ユーリがコテツたちに自分がレジェンドの息子だと打ち明けます。
そのレジェンドが能力を失い酒に溺れて妻を殴り、はては八百長に手を出してまで
必死で面目を守っていたことも。

コテツが話を聞いてくれたことで、少しは落ち着いてくれるといいのだけど、ユーリ。
ユーリが父レジェンドの幻に悩まされるのは、父を殺した後ろめたさのせいなんだよなあ。
実の親子だからこそ闇は深い...


自分は能力を失ってもレジェンドみたいにはならない。バディが止めてくれるから!と言い切ったコテツ。
この展開とセリフは良かったです。


誰もいない自宅に戻って泣き崩れるユーリは痛ましかったです。
彼の闇は払えるのだろうか。


43823 名前:メタ坊 投稿日:2023年08月20日 (日) 20時28分

こんばんは。

 AIの遺電子6話見ました。2本立てで
1本は職人の技術を継承するAIの話でした。
修行を伴う技術を学んでも食べていけないのであれば、
AIしか伝承してくれないということにもなりそうです。
それでも伝わっていかないよりもマシなのかも。

 どこかの偉い人が美術作品もデジタル化がすんだら
処分してもかまわないみたいなことを言ったとか。
 科博に限らず、こうした施設にはこうした無理解も
付きまといます。
 私はそれはまずいだろと思いますが、あと数十年かで
それが当然でしょ、と民意は変わってしまうかも。
 絵画も彫刻も最初からデジタルデータとして造られて
いるものも増えているわけですし、事故で完全に失われるよりも
データがあればとも思いますが。
 図書館なんかも電子データ化されれば原本はいらないでしょ?
みたいに思う人は大勢出て来そうです。
 それで何かがあってデジタルデータも全部消えてしまう、と
なればSF作品みたいになってしまいますが。

 もう1本は子供たちの友人みたいなケアロボットの話。
知識だけあっても社会経験が無いとみたいな話でした。

 タイバニ2も見ました。
 ルナティックのお母さんは若い頃は美人でした。
あのような荒廃した家庭に育ってあのような地位にあるのということは
彼は意志の強い努力の人なんでしょうね。

うる妻様

>ユーリは痛ましかった

 親も失い、親しい友人もいない。仕事は(たぶん)激務でこれといった趣味もなさそう。
壮絶な孤独の中に生きていますね。
 自分の歪んだ正義だけが心の支えみたいになってしまっていて、それもコテツの
おかげで揺らいでいるような。

 ユーリのお父さんがミスターレジェンドということはこれまでヒーロー
たちは知らなかったのか。もう知ってるような気がしていました。

 あっちのユーリも痛々しかったりしますが、お姉さんがいますからね。
お姉さんのせいで痛めつけられたりしているわけですが。

 タイッツ―に #タイバニ2 というタグができていました。
あと #ウルトラマンブレーザー も。
 この情報によればコインランドリーでヤスノブ隊員と鉢合わせして後ずさりする
一般人は田口監督なんだとか。知ってる人は大笑いだったらしいです。

43824 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月20日 (日) 20時57分

久しぶりに普通のヨーグルト食べています。
やっぱり普通のは美味しいです。濃くてコクがあって。
もっと早くお医者さん行っていれば、水っぽいヨーグルトを我慢して食べなくてよかったんだなあ。
かなりソンした気分です。

*******************************

こんなの見つけました!
そのうちにガンダムも作りそうです。

DRONEニュースより
搭乗型ロボット「アーカックス」初号機デビュー
https://www.drone.jp/news/2023082000142371126.html


43825 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月20日 (日) 22時42分

メタ坊さん、こんばんは。

「AIの遺電子」第6話のご感想ありがとうございました。
どちらも考えさせられる内容だったと思います。


>どこかの偉い人が美術作品もデジタル化がすんだら処分してもかまわない

こういう人に文化財なんかを触らせたらヤバいです。

前半のお話は技術のデジタル化なんですね。
弟子ロボは完全に師匠の技術をマスターして去りましたが、
師匠が「ロボットに負けていられない」と思い直した結末には希望がのこりました。
その意気込みを知って人間の弟子が来てくれると、もっと良いのですけど。


>何かがあってデジタルデータも全部消えてしまう

データは何か所かに分散しておかないと。
その上で原本は人の手の触れない場所に厳重保管でしょう。


見習い介護ロボが小学校に留学?する話も興味深かったです。
あの小学校、最新型のゲーム機で遊んでいる子がいる一方で、授業に黒板を使っているし、
切り絵なんかやってるし、縄跳びで遊ぶ子もいるし。

これって、介護ロボが介護する相手は黒板や縄跳びをよく知っている年代なんですね。
開発者はわざわざそういう学校を選んで見習いロボを送り込んできたと。
これはファンの人のコメント見つけて気がつきました。

介護ロボに必要な能力の一つは相手に寄り添うこと。
彼は良い介護ロボになってくれるでしょう。


43826 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月20日 (日) 22時45分

「タイバニ2」のご感想もありがとうございます。

ユーリがちゃんとした職について、ああして働いていけるのも、母親がいるからだったはず。
その母親が死んでしまって、この先どうなるのか...
コテツたちがうまくストッパーになってくれるといいのですが。
(このままじゃ可哀そうすぎる...)


>(SPY×FAMILYの)ユーリも痛々しかったりしますが、お姉さんがいますからね。

ヤバいお姉さんではありますが、二人の間には確固たる愛があります。
これは強いです(強すぎてヤバいけど)。


タイッツ―の#タイバニ2と#ウルトラマンブレーザー、ご紹介ありがとうございます。
見てきました。こういうのが知りたかったです。
「AIの遺電子」は無かったのが残念。そのうちできたらいいなと思います。


>田口監督

普通に俳優さんだと思っていました。なかなかの演技力でしたね。


43827 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月21日 (月) 09時35分

おはようございます。

関東のこちらは今日も晴れの天気です。

このところ深夜や早朝は涼しくなりました。
でもエアコン止めても、また昼過ぎには点けなきゃならないので、結局ずっと点けっぱなしになっています。
電気代がコワイです。
来週は気温が下がるとの予報に期待しています。


そんなこのごろですか、ベランダのスズメレストランは最近はお客さんが減少しています。
この辺りは早生のお米の産地なので、スズメたちは早くも新米を楽しんでいるのでしょう。
レストランのオーナーの口に新米が入るのは、まだ先ですけど。


43828 名前:メタ坊 投稿日:2023年08月21日 (月) 16時46分

こんばんは。

 アベマで「テネット」という作品の配信がはじまりました。日本語吹き替え版のみで
残りあと6日間です。もう配信で見れるのか。

 時間戦争とでもいうような作品で、時間の逆転現象を巧みに映像化しています。
複雑で正直よくわからないのだけど映像で無理やり納得させられちゃうような。
結局どういう話だったの?と言われるとよく説明できませんが映像は面白かったです。

 冒頭はキエフのオペラハウスから始まります。海上に延々と並ぶ風力発電風車や
インドのムンバイ、オスロ空港などあまり見かけない風景がいろいろ出てきます。
 本物のジャンボ機を本物のビルにぶつけて撮影したりもしたそうです。


 ジブリの背景で有名な山本二三さんが亡くなったとのこと。お悔やみ申し上げます。

 「ヒラリー」というハリケーンがアメリカに上陸とのこと。ドーラは先日のハワイの
山火事を広げた強風の供給源だったみたいにも聞きます。
 ハリケーンに人名がついているとその名前の人に悪い印象がついて迷惑のような気もします。


うる妻様

>タイッツ―

 #アストリッドとラファエル #夏目友人帳 というタグもありました。ロビンは無いですね。
私は #タイッツ―読書部 #タイツの本棚 #SF #ミステリー #ミステリ なども巡回してます。

 見かけたタイーツで印象深かったのは

「タイーツが無ければ即死だった」
「他人の不安煽ったり負の感情増幅させるような情報がほとんど流れてこない
タイッツーくんが大好きなんだ」

 というものでした。

>黒板や縄跳び

 今は電子黒板に置き換わりつつあるんですね。介護する相手のためだとは気付きませんでした。

>新米

 これ以上産地が災害に襲われず、無事収穫できることを願います。
被災した農家も立ち直れますように。


43829 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月21日 (月) 19時02分

メタ坊さん、こんばんは。

映画「テネット」配信のお知らせとレビューありがとうございました。
まったく知らない作品です。
どこの国の映画かと思ったらアメリカとイギリス合作とのこと。
日本語吹き替え版のみで配信というのは、ちょっと中途半端では。

予告編を見てみました。ジャンボ機の映像がありました。
これがホンモノを使ったなら制作費はいかほどになるのかと思っちゃいました。


>ジブリの背景で有名な山本二三さん

雲の絵が有名な方なんですね。ご冥福をお祈りいたします。


台風ですが、ドーラもヒラリーも強そうですね。確かに同名の人は迷惑かも...


タイッツーのタグ情報ありがとうございます。この掲示板向けのアニメは少ないようですね。
この先はSPY×FAMILYシーズン2もあるし、これから増えるでしょうけど。
私は生物関係を主に見て回っています。宇宙天文関係が増えて欲しいところです。


>「タイーツが無ければ即死だった」

どっかのシャアさんみたいなセリフ。
ツイッターがペケになって移動してくる人も多いようです。
さきほど登録者は22万人になったとお知らせがありました。スゴイ。


>(黒板や縄跳びは)介護する相手のため

私ひとりでは、そこまで気づけなかったです。ファンの人はやっぱりスゴイ。


>>新米

私の家のまわりで作られている早生の稲は、ブランド米との競合を避けるためと聞いていましたが、
台風シーズン前に収穫するという意味もあるのかもしれません。
どの地域のお米も無事に収穫できますように。


43830 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月21日 (月) 19時15分

そろそろフラワーズ9月号の感想にいきたいと思います。
気になったものだけ、ざっとですけど。


★ポーの一族・青のパンドラ Vol.8/萩尾望都

・ポーの村の地下で千年もの間バラの根に縛られていたフォンティーン。
彼は自由になったとたん大暴れ。バラを燃やし尽くしてバリーと共に姿を消してしまいます。

一方、アーサーの屋敷では人間化したアランの扱いについて、仲間たちの意見は割れていました。
人間界に戻したほうがいいのではと言うエドガーとアーサーに対し、殺してしまえと言う者たちや、
血の神の器としての必要性を主張するオリオンと、意見がまとまりません。

当のアランはあくまでバンパネラとしてエドガーと共に生きることを望んでいましたが、
その身体はすでにバンパネラではなくなっている様子です...


▼復活フォンティーンについては、予想通りの展開になっていました。
顔がいいだけの暴君フォンティーン。21世紀になって復活した彼は次は何をしでかすやら。

そしてアラン。バンパネラって身軽だと思っていたら実際に体重が軽いんですね。
確かに旧シリーズ「小鳥の巣」で、バンパネラになったマチアスの身体を運んだキリアンとテオが、
その軽さにとまどうセリフがあったことを思い出しました。

血の神を敬っているのはオリオンだけ? 大老は絶対的なリーダーというわけではないんですね。
実はバラバラなポーの一族。21世紀まで生き延びてきた彼らの未来は...
次回は11月号(9月28日発売)だそうです。楽しみです。


43831 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月21日 (月) 19時15分

★ミステリと言う勿れ episode 17-11/田村由美

・海岸で対峙する整(+風呂光、風呂光祖母、祖母友人)と流刑事。
流が湊を殺し、その濡れ衣を蕪木に着せ、アリバイ工作に自分が使われていたことが整の口から語られます。
でも証拠がありません。整の限界でした。

流の口からは警察の限界が語られます。権力に屈して証拠を消し、先輩刑事を死に追いやった警察という組織のこと。
失望した流は警察を通さずに湊たちを追い、自分の手で始末することを選びます。
証拠を残さずに。

尊敬していた流の本当の姿を知った風呂光は叫びます。
自分は警察の力を信じると。


▼元教師の風呂光祖母が、教え子の流を心配して孫の風呂光を富山に呼び、
その風呂光につきあわされていた整は流に利用されていたというのが、この富山編の大筋でした。
流はタイバニのルナティックみたいだなあ。闇が深い...

...と、結局、真相は公にならないまま事件は終わってしまいますが、
最後の方で羽喰事件の猫田刑事が登場し、風呂光をねぎらいます。
ドラマと違い原作では今回が初対面だった様子です。猫田刑事もかなり男っぽい外見です。
ラストにライカさんも登場。彼女らしい言い方で整をねぎらいます。

次回は10月号。新シリーズの開始でしょうか。
田村さんと萩尾望都先生や、田村さんと菅田将暉さんとの対談も載るそうです。


43832 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月21日 (月) 19時17分

★狼の娘 第11話/小玉ユキ

・いつ狼に変身してしまうかわからない不安にかられ家出した月菜。彼女が頼ったのは颯でした。、
月菜は颯の家に迎えられ、そこでしばらく農場の手伝いをすることになりました。
ここなら狼人の自分が安心して生きて行けると思う月菜。
月菜の父が迎えに来ますが、生き生きした娘の様子を見て連れ帰るのを諦めます。

そうして迎えたクリスマスの夜、月菜は颯からプレゼントを受け取ります。
それは変身を押さえるアロマペンダントでした。


▼この展開は予想通り。他に行くところは無いですもんね。
最後に出てきたペンダントは、月菜が人間社会で生きるためには絶対に必要なものでした。
...やはり農園は月菜の安住の地ではないのだろうな。
もう一人の白狼もどうしているのか気になります。


★あらあらかしこ 第6話/波津彬子

・小説家・高村先生の留守中に先生の伯母が訪ねてきます。見合いの話を持ってきたのです。
それを知って「俺は絶対に結婚しない」と言い張る先生。
先生にはかつて恋人がいました。その仲を裂いたのは、あの伯母だったというのです。

翌日、深山が先生から原稿の清書を頼まれます。そこにつづられていたのは狐の嫁入りの伝説でした。
深山は、恋を諦めるしかなかった先生の話と、恋を貫いた狐の話をつい比べてしまうのでした。


▼いつも深山をからかう先生のこと。今回のコイバナを深山は信じていいか迷っている感じです。
でも櫨染さんの様子からすると、どうも本当みたいに思えます。

ところで、今回の狐の嫁入り伝説の舞台は銚子でした。
灯台と醤油蔵が出てきます。すると伝説の神社もモデルがあったりして?

先生に嫌われている伯母ですが、彼女は深山がいれたお茶が気に入った様子。
後日訪ねてこられて、深山は今度はお菓子に付き合わされるハメに...この続きはあるのかな。
先生のコイバナの真実が知りたいです。


43833 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月21日 (月) 19時18分

★数字であそぽ/絹田村子

・日に日にやつれていく世見子。悪いモノが憑いていると確信した仲間たちがお祓いを決行します。
お祓いの途中、席を立ったまふゆは、はずみで小さな手鏡を割ってしまいます...


★数字であそぽ(イレブンズ・アワー)/絹田村子

・奈良に撮影に来た青年が見つけたのは血まみれの女性の変死体。
しかもその後、彼女はずぶ濡れの幽霊となって再登場し、一同を凍り付かせるのでした。


▼今回は2本立てでした。しかも夏、お盆とあって2本ともホラー仕立て。
もっともガチなホラーだったのは1本目だけでしたが(手鏡に何かが憑いていたというオチ)。

2本目は絹田さんの過去作「さんすくみ」「重要参考人探偵」のキャラたちを交えた作品でした。
変死体の正体はまふゆで、まずは鹿に頭突きくらって気絶し(この時トマトジュースをこぼす)、
その後は池に落ちてずぶ濡れになり、幽霊とまちがわれたというのが真相でした。

まふゆがいきなり数式を語りだして、「重要参考人探偵」のキャラに
「頭を強く打ったのでは」と心配されるのが可笑しかったです。



他、町おこしに揺れる人々を描いた「詩歌川百景」(吉田秋生)は、各キャラの掘り下げがしっかりしていて、
ちゃんと通して読んだら、そうとう面白いのではと感じました。

「こっち向くな日時計」(谷和野)はちょっとわかりづらかったです。
主人公の父親への屈折した思慕のお話なんですね。

以上、ざっと感想でした。


43834 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月22日 (火) 09時30分

おはようございます。

関東のこちらは日差しはありますが雲多めの天気です。


今までほど暑くはなさそうなので、今朝は6日ぶりにエアコン止めました。
あっというまに室温30度になっちゃいましたけど。

天気予報は雷雨のマーク。
ザーッと降って涼しくなって欲しいです。


43835 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月22日 (火) 10時04分

「マジンガーZ」第38話「謎のロボット ミネルバX」視聴しました。

Dr.ヘルが差し向けた新たな刺客ミネルバX。
兜十蔵博士の設計図を基に作られた彼女は、実はマジンガーZのパートナーロボットでした。
甲児のマジンガーZとすっかり打ち解け、その様子はサヤカがやきもち焼くほどです。
しかし機械獣・アーチェリアンJ5が、二人の仲を引き裂いてしまいます...
という内容でした。


屈指の人気エピソードです。
みどころは甲児(マジンガーZ)とミネルバXの仲睦まじさと、この2人にサヤカが加わった三角関係と、
ミネルバXの女らしくなまめかしい仕草でしょう。
どこかのブログで「ロボットに何やらせるんだ」と怒っていた方もいらっしゃいましたけど。

藤川さんの脚本がどう書いてあったかわかりませんが、演出の芹川さんと作監の若林さんがノリノリで、
おかげで彼女はとても魅力的なキャラになりました。
その分、最期が悲劇でしたが...。

甲児はおしとやかで可愛らしいミネルバXに鼻の下伸ばしまくりでしたが、
彼女のコントロールができなくなるとわかった時は、自分の手で葬り去る覚悟をします。
でもトドメを刺したのはサヤカさんでしたけどね。

ほか、ガウン姿の弓教授のたくましい胸元とか、東映劇場版の甘やかなBGMとかも印象的でした。
ラストの花束のサイズが合ってないのは、あれは脳内イメージだということでしょう。


もひとつ。
ロボットのミネルバと聞くと、初代「はやぶさ」「はやぶさ2」に搭載された
小型ローバーのミネルバたちも連想されます。
彼女たちも初代「はやぶさ」「はやぶさ2」のパートナーでした。
命名した人には、マジンガーZのミネルバXが頭にあったんじゃないかな、なんて思っています。


43836 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月22日 (火) 17時19分

お昼前にザーッと降って止みましたが、期待したほど涼しくならず。
でも外に出られる気温になったので買い物に行きました。
お米が残り少なくなったので気がかりだったのです。

無事、お手頃価格のお米(5キロ)をゲット。
もちろん去年のお米です。
スーパーのお米売り場の棚はかなりスカスカでした。
みなさん、新米の入荷を心待ちにしているのでしょう。

で、帰宅して30分。再び土砂降りになりました。
今度こそ涼しくなって欲しいです。


43837 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月22日 (火) 17時37分

アベマ配信の映画「テネット」を見ました。

...ややこしくて半分くらいしか理解できなかったような。
しかも核心にたどりつくまでが長くて、このまま見続けていいのか迷ったり。
結局最後まで見ましたけど。

見終わってから解説サイトを読んで、ようやく内容がわかりました。
これ、繰り返し見ないと内容の理解は難しそうです。

絵的にとても綺麗だし、順行する時間と逆行する時間が交差する様子はおもしろかったです。
大きなスクリーンで見るべき作品ですが、反面、自宅で配信や円盤を見るのに向いている作品でもありそうです。
映画館で繰り返し見ろってことなのかも。

メタ坊さん、ご紹介ありがとうございました。


43838 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月23日 (水) 09時29分

おはようございます。

関東のこちらは今日も曇りがちな変な天気です。
朝から雷がゴロゴロ言ってます。


昨日は雨のおかげで確かに気温・室温は下がりました。
でも湿度が上がって不快なことに変わりなし。
この微妙な気温は今日いっぱいで終って、明日明後日はまた暑くなるのだとか。

暑さ寒さも彼岸まで、じゃないんかい。
いいかげんにしろと空に向かってケンカ売ってます。


43839 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月23日 (水) 15時58分

タイッツーの仕様が突然変わってビックリ。

でもまあ、確かに自分自身のプロフィールは無くていいかもね。
他にもいろいろ変わっていたけど、使い方がよくわからないので使ってません。

このところ法人アカウントが増えたかな。
タイッツー、この先はどんな進化を遂げるのでしょうか。


43840 名前:メタ坊 投稿日:2023年08月23日 (水) 16時25分
こんばんは。

 タイッツーにメンション機能というものが備わったとのこと。
SNSの常識的な基本機能の一つらしいですが、私は全く知りませんでした。

 文中に相手のidを入れることで特定の相手に呼びかけられて、
通知が行くので相手もすぐに気付くんだとか。その呼びかけは
PTLには出ないので場を汚さなくていいみたいな。
 でも検索にはかかるらしいので注意が必要らしいです。
 通知が行く相手はフォローしてくれてる人に限るようで、
知らない人に安易に迷惑メンションできないとかなってるようです。

 誰にも呼びかけない自分だけが読めるみたいな使い方も
できるみたい。買い物メモとかtodoリストとかに使えるかも。

 私自身よくわかってませんが。もう一つアカウント作って
いろいろ試さないとわからないかも。
 私の場合実際に使うことはないと思いますが。

 ふくやまけいこさんがタイッツーにいらしていました。
当面メインはあちらだそうですが、何かあったら来るみたいな。

 あちらは言葉が汚い人、他人を叩いて自分が良い人だとアピールする人、
人の上に立ちたがる人、いったい何と戦っているの?みたいな人が多くて
疲れるみたいなことをタイツしている人もよく見かけます。

 新機能が増えるとあちらと同じになりかねないので難しいところですね。

 タイッツー方言研究会というタグがちょっと面白かったです。

 「君たちはどう生きるか」は情報解禁とのことで ウィキにもストーリーやだれがどの声、
みたいな情報がほぼ出ていますが、声ってわかんないもんだなと思いました。
 エンドロール見た時にこれは國村隼さんだろうと思った役が菅田将暉さんだったり、
竹下景子さんに間違いないと思った役が木村佳乃さんだったり。

 作品の評判がいまひとつなのは、事実上ヒロインが不在でボーイ・ミーツ・ガール要素が
皆無なところも影響しているように思います。

 ホリー・ジャクソンという人が書いた「自由研究は殺人に向かない」「優等生は探偵に向かない」
「卒業生に向かない真実」という三部作を読みました。

 イギリスの架空の(モデルはあるらしい)田舎町に住む女子高生が、ガールフレンドを殺して
自殺したことになっている青年を個人的に知っていたことから、彼がそんなことをするはずないと
信じて何とか彼の汚名を晴らしたいと思います。
 あちらにはEPQと呼ばれる高校生の卒業研究のようなものがあるようで、彼女はこの仕組みを
使って既に解決したことになっている事件を調べ直します。EPQを理由にすると警察や遺族を含めた
関係者にもインタビューすることができて、次第に当時の警察の捜査がずさんで人種的偏見
(被害者は白人の美少女で、犯人とされたのはインド系の青年)もあって多くの見落としがあり、
真相は異なることをあぶりだしていきます。いろいろな人たちの裏の顔に気付くことになり、
その過程で友人や家族にも疑いの目を向けざるを得なくなったりします。

 面白いのは彼女がインタビューに使うのは実在の画像編集ソフトやSNSで、その画面などが
あちこちに貼りつけられていて読者はあたかも自分が調査しているような感覚を持てるところ。
ポッドキャストという一種の動画投稿サイトにこの調査の途中経過を投稿していって、これを使って
情報を募ったりもします。
 高校生であってもネットをうまく活用すれば社会の間違いを正せるんですよみたいな作品に
なっています。ヒロインは外野で騒ぐのではなく、自ら現場に行って地道に調査をすすめます。

 彼女は最初の事件の真相を突き止めたことで有名になり、配信による収入も得るようになりますが
目的は果たしたので配信からは引退するつもりでした。
 ところがある事情から引き続き別の事件を調査することになって、これが原因で友人を失ったり
コミュニティの住人から毛嫌いされたりするようにもなり、ストーカーらしき人物に付きまとわれる
ようにもなっていきます。そうしたものと戦うためにも配信を止められず、その配信内容でまた
訴えられたりするみたいな感じで擦り切れて行きます。

 ヒロインは快活で正義感が強い陽性の人物として描かれていますが、自分が突き止めた犯人が
裁判ではきちんと裁かれなかったり、彼女が世間では悪人とされている人物をかばったりしたことで
自分が町の秩序を乱す存在だと言われはじめたりして次第にコミュニティから差別される側になり、
闇落ちしていくようでもあります。
 正義にこだわったために道を踏み外すみたいな。正義って何だろう、あなたならどうしますか?と
若い読者に問いかけるような作品でもあると思います。

 ヒロインは白人ですが、母が黒人男性と再婚したため狭いコミュニティ内では異質な存在として
扱われたりもしています。

 第一作がデビュー作で、これが評判になったので続編が書かれたとのことですが最初から
三部作として構想されたんじゃないかと思うくらい後付け感がありません。
 うまく映像化されたら見たいなと思います。

うる妻様

>テネット

 私も話はよくわかってないのですが、映像での見せ方は上手いと思います。
お金もかかってるなと感じます。

 シュタインズ・ゲートとちょっと似ている気がして、途中まではイライラするんだけど
巻き戻しがはじまるとそうだったのか!と楽しめていく感じでした。

 この作品は本来の公開時期がコロナと重なって、映画館での上映にいろいろ苦労した
作品だったと思います。
 監督はインターステラーの人ですね。大画面での公開にこだわったように記憶しています。

 楽しんでいただけたならよかったです。

>ミネルバX

 Zの派生作品でもいろいろ登場して、女性型アンドロイドとして登場する作品も
あるんだとか。

 ああいうおしとやかなキャラは昨今いろいろと女性差別だとか攻撃されがちですが、
ロボットなら仕方ないですね。

 アフロダイAがトドメを刺すというのも珍しい気がします。

 初代はやぶさのミネルバも悲劇と言えば悲劇でした。

43841 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月23日 (水) 18時23分

メタ坊さん、こんばんは。

タイッツーの新機能のご説明ありがとうございました。
...やっぱりよくわかりませんけど。(^_^;)


タイッツーでは特定の人に対する返信や呼びかけの機能について、
とても慎重になっている様子がうかがえます。
それだけ問題が多く発生していたということですね、これまでは。


>ふくやまけいこさんがタイッツーに

避難場所の確保でしょうか。
お仲間が増えるのは嬉しいです。


「タイッツー方言研究会」は昨日からずいぶん見かけました。
お盆に帰省して、故郷の方言の良さを再確認した方も多かったのかもしれません。


>「君たちはどう生きるか」
>菅田将暉さん

ポスターのサギ男ですよね。
メタ坊さんは菅田さん出演ドラマをいくつもご覧になっていたのに、わからなかったとは、
この人は声の演技力もすごいのですね。


43842 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月23日 (水) 18時26分

ホリー・ジャクソンの“向かない”3部作のご紹介ありがとうございます。
粗筋を読ませていただきました。
事件解決メデタシメデタシの後が不穏で主人公が気の毒になりました。
最後はスッキリとして終わるのでしょうか。
たしかに映像化したら映えそうですね。


>>テネット

私は「シュタインズ・ゲート」より「カメラを止めるな」を思い出しました。
前半のどこか変な映像が、後半になって種明かしされるところです。

公開が2020年なんですね。不運だったと思います。
インターステラーの監督でしたか。なるほど、凝った映像に納得です。


>>ミネルバX
>Zの派生作品でもいろいろ登場

たった一話だけに登場したゲストヒロインロボですが、フィギュアにもなってますね。
プロポーション抜群なので、広告になったウルトラの母みたいに服を着せてみたい気もしました。
(ブレストファイヤーの出っ張りが邪魔だけど)

今リメイクしたらどうなるんでしょう。
おしとやかではないミネルバXは、別物になりそうに思います。


初代「はやぶさ」のミネルバは気の毒でしたが、こちらは名前を継いだ後輩たちが
立派に活躍してくれました。


43843 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月23日 (水) 21時31分

コミケで販売された「藤子FCネオ・ユートピア」(スタジオゼロ特集)について、
どなたかコメント書いていないかと思いペケを当たってみましたが、みつかりませんでした。
結局、豆はんてんさんが書き込んでくださったコメントが一番詳しかったです。

が、思わぬ掘り出し物もありました。

8月20日に行われたマクロス展のイベント「河森正治×天神英貴 マクロストークショー」で、
河森正治さんが「マクロス」のバルキリーのルーツについて語られたそうです。

その中で「レインボー戦隊ロビン」がとても好きだったことを明かされ、
さらにペガサスについて「意識してないが、確実に影響を受けている」と発言されたとのこと。
会場では河森さんデザインの新しいベガサスのイラストも紹介されたそうです。


河森さんのバルキリーって言ったらSFアニメの超有名メカの筆頭でしょう。
そのルーツがペガサスだったとは。
マクロス劇場版の「愛おぼえてますか」には窪さんが原画で参加していました。
こんなご縁があったなんて。

河森さんの新しいペガサス「完全変形ペガサス2023」のイラストはペケで見られます。
「河森正治 レインボー戦隊ロビン」で検索してみてください。


43844 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月23日 (水) 21時59分

ちなみにこのトークショー、場所は宮城県のみやぎ生協文化会館アイトピアとのことですが、
近くにある石ノ森漫画館で開催中の「マクロス展」関連のトークショーでした。

前日には「愛おぼえてますか」の上映もあったとか。
これもご縁ですね。


43845 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月24日 (木) 09時11分

おはようございます。

関東のこちらは雲多めの晴れの天気です。

すでに室温は32度近く。もう少ししたらエアコン入れようと思います。
その前に買い物に行ってきます。



異常気象だけじゃなく、世の中いろいろキナ臭い...
みんな暑さでアタマが逝っちゃったのかも。


43846 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月24日 (木) 11時15分

農協ショップは大賑わいでした。
ナス山積み!

でもキュウリやトマトは少ししかありません。
これも暑さのせいなのかも。雨は降ったんですけどね。

栗が売られていました。今年の初物です。
よく売れているようでした。

栗が置かれていた棚は、以前タケノコが山積みで売られていたスペースです。
タケノコはついこのあいだみたいな気がしてましたが、そうか、もう秋なんだとシミジミしました。
(気温は全然シミジミしないけど)


曲がったキュウリと歪な梨とキズトマトを買って帰宅。
さっそくエアコン点けたところです。


43847 名前:メタ坊 投稿日:2023年08月24日 (木) 16時58分

こんばんは。

 鬼太郎の牛鬼コレクションが配信されました。珍しく2期が入ってます。
2期は1期の正式な続編なので話は重なっていないみたいにも聞きます。
 2期の牛鬼は鳴き声がガメラっぽい。猫娘も登場しました。
2期の猫娘と鬼太郎の関係は友人同士という感じですね。
 鬼太郎が髪の毛針ではなくて髪の毛ロープを使うのは珍しいかも。
4期でもロープは使っていましたので原作がそうなのかな。
 話の枠組みはどれも同じですね。牛鬼を殺した者は牛鬼になり、
鬼太郎も牛鬼に。これを神様に退治してもらう。5期だけ殺したのではなく
ねずみ男を助けるために自分から牛鬼と同化します。
 5期では猫娘の出番もセリフも多いです。

 グレンダイザ―がリブートされるとのこと。キャラデザはエヴァの人で
脚本は水星の魔女の人だそうです。
 タイトルは「グレンダイザーU」になるそうで来年の放送だそうです。

うる妻様

>農協ショップ

 私の近所にはありませんが、スーパーでは新米が出てました。
無洗米の新米はまだみたい。栗は見かけませんでした。


>新しいペガサス

 足がありますね。これなら車の運転も大丈夫でしょう。
このペガサスのオモチャが作られたら、完全変形できるでしょうか。
 お知らせありがとうございました。
石ノ森漫画館もいつかは行ってみたいのですが。

43848 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月24日 (木) 23時13分

メタ坊さん、こんばんは。

「鬼太郎」の牛鬼回の比較、ありがとうございます。
第5期の牛鬼は忘れてしまいましたが、第6期の時は、猫娘がとても健気だったのを覚えています。


>グレンダイザ―がリブートされるとのこと

きっと「グレンダイザー」の配信も始まりますね。見なければ!



>スーパーでは新米が出てました

農協ショップ(地元産を優先的に販売)では、まだでした。
こちらの新米は、まだ田んぼに植わっている状態なので、もう少し先かも。


>>新しいペガサス
>足がありますね。これなら車の運転も大丈夫でしょう

確かに、アレは謎だった...


>このペガサスのオモチャが作られたら、完全変形できるでしょうか。

バルキリーが完全変形できるんですから、ペガサスもできるんじゃないですか(無責任に言ってみる)。


石ノ森漫画館も手塚治虫記念館も遠いですね。


43849 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月25日 (金) 09時55分

おはようございます。

関東のこちらは朝から晴れてクソ暑いです。

おかしいな、あと一週間で8月が終わるはずなのに...



明日の朝に予定されていたH-2Aの打ち上げは、天気の関係で日曜日に変更になったそうです。

旅立つのは月へ行く船・SLIM(スリム)です。
つい先日、インドの月探査機チャンドラヤーン3号が月面着陸を成功させましたが、
SLIMも着陸機です。
インドに続けるよう、頑張って欲しいです。

一緒に旅立つXRISM(クリズム)は「ひとみ」の代替機。
彼女?には長生きして欲しいです。


43850 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月25日 (金) 17時22分

古川宇宙飛行士のISS行きも延期になっちゃったんですね。

...つか、すっかり忘れていましたわ(スミマセン)。
なにしろ日本の宇宙機やロケットがことごとく不安定なんで心配で...


古川さんのクルードラゴン宇宙船打上げは、日本時間8/26(土)午後4時27分とのこと。

SLIMとXRISMのH-2Aロケットは、8/27(日)午前9時30分15秒だそうです。


43851 名前:メタ坊 投稿日:2023年08月25日 (金) 19時45分
こんばんは。

 タイッツーに「タイツが来たらハンコを押すゲーム」
が追加されました(作ったのは開発者とは別の人で、開発者がリンクで
紹介しただけですが)。
 タイツと思ったらチンアナゴだったりw

 「全日本そうはならんやろ選手権」を見ていると
なんか元気が出ます。

 「タイッツー鳥部」は開発者が紹介したこともあって
順調に伸びてますね。

 非公式なハッシュタグ検索サービス(完全一致で無くても検索可)や
タイッツー非公式wikiなども充実していってるようです。

 今日は自主的な検査で都心の病院まで行って来たのですが、その時に
先生がコロナ増えてるから気をつけてねと言ってました。報道ではほとんど
聞かなくなった感じですが現場の実感としてすごく増えているとのこと。
 やはりワクチン打ってないと長引くみたいなことも言ってました。
重症化する人は比較的少ないみたいですが。

 私はコロナはじまってマスク手洗いうがい徹底してから普通の風邪も
全くひかなくなりましたので、今後もマスクはするつもりです。
 今はしててもしてなくても何も言われない感じでちょうどいいような。
コロナ前だったらこの時期マスクしていたら不審者扱いだったかも。
 自分を守り万一の時にも納得するためにそうします。

 検査キットは一応買ってあります。

 アニメの「薬屋のひとりごと」は10月21日深夜スタートとのことです。
初回は3話分一挙放送とのこと。最近そういうの増えてますね。

 大戸屋が紙のポイントカードを終了とのこと。今後はスマホアプリに移行するそうです。
私の地元の本屋も、実家の母が使うスーパーもそんな感じです。時代には逆らえません。
 マイナンバーカードよりも全国民にスマホ無料支給してマイナアプリ入れた方がよかったかも。
でもそのアプリはまたポンコツなんだろうなあ。


うる妻様

>(6期では)猫娘がとてもけなげ

 5期猫娘もけなげでした。鬼太郎が牛鬼を道連れに火口に落ちようとした時に
一緒に死のうとしてました。(でも鬼太郎に払いのけられる)

 6期猫娘では「幻の汽車」が圧巻でした。でも私はどちらかというと5期推しです。
それまでは萌えキャラなんて馬鹿にしてたんですが。

>H-2A

 ひとみ後継機というか代替機というか妹というか、ちゃんと産まれますように。
どんな名前になるんでしょうね。

 前のですが 

>(向かない三部作)最後はスッキリして終わるのでしょうか

 原題には三作とも GOOD という単語が入り、ヒロインは自分はグッドガールだ、
と自負しているのですが、三作目では私はもうグッドガールではなくなった、それでもいいや
みたいな心境に達します。何かを得て何かを失い、それでも人生は続くみたいな。
 本当に悪い奴は罰せられますが、ヒロインは自分の正義の拠り所を失います。
ミステリなのであまりネタバレできませんが。

 個人的にはヒロインは二度と正義の味方としての探偵はやらないだろうなと思います。
正義であろうとすることの恐ろしさ、罪深さを骨の髄から味わったみたいな。
 悪を憎めば狭い町なので近隣の一般人もほとんど憎むことになって泥沼にはまって抜け出せない。
 悪に徹すればおそらく巨悪にもなれるだろうけどそれは選ばない。みたいな。

>(テネットは)カメラを止めるな

 それもありますね。謎の映像の種明かしという面ではそうかもしれません。
 

43852 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月25日 (金) 23時21分

メタ坊さん、こんばんは。

>「タイツが来たらハンコを押すゲーム」

チンアナゴには私もひっかかりました。
あと「ほくさん」のアイコンもタイツなんですね。

タイッツーは鳥が人気ですね。
開発者が鳥好きなんでしょうか。それとも青い鳥をルーツとしているせいとか?

「全日本そうはならんやろ選手権」は、後で覗いてみます。


>コロナ増えてる

増えてますよ。なんでちゃんと報道しないのかと腹が立ちます。
ニュースで報道すれば感染者は減るでしょうに。

マスクすると風邪ひかなくなるは私も実感しています。
私自身が納得するまでマスク生活を続けるつもりです。


>アニメの「薬屋のひとりごと」

いよいよ放送開始なんですね。


>初回は3話分一挙放送

私はまだそういうのに当たったことがないような。


43853 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月25日 (金) 23時28分

5期の「牛鬼」猫娘のご説明ありがとうございます。

>6期猫娘では「幻の汽車」が圧巻でした。

確かに!!
彼女の恋の成就を願わずにいられませんでした。
(まあ、他に適当な相手もいないし、最終的には鬼太郎とくっつきそうに思いますが)


>ひとみ後継機というか代替機というか妹というか

今度は長いシッポが無くなってますが、他はほぼ同じなようです。
名前はXRISM(クリズム)で通すと聞いたと思います。
「ひとみ2」で良かったような。


「自由研究は殺人に向かない」の三部作のご説明ありがとうございました。

やはりスッキリしたハッピーエンドというわけにはいかなかったようですね。
本人がそれで納得し、前向きに生きていくことで終わるなら、
それでいいのかもしれません。


名前:   E-mail(省略可)   Pass(省略可)

ファイル: (JPG,PNG,GIF,FLV)


1697 最近見たアニメと特撮・8月12日~ All ReLoad
43757 名前:管理人・うる妻 2023年08月12日 (土) 08時46分

おはようございます。

関東のこちらは雲多めの一応晴れの天気です。


ノロノロ台風。行先を決めかねているみたいです。
とりあえず今日と明日のコミケはだいじょうぶそうですね。
私は行きませんが。


昨日は「山の日」でした。
山の日だからモンブランを食べたというタイーツを見かけました。
この手があったか!


43758 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月12日 (土) 08時49分

今年のペルセウス座流星群のピークは14日の夜明け前頃のようです。
台風接近で空模様も気になりますし、私の場合は蚊が困ります。
というわけで、私は近年はネットのライブ配信で流星を見ています。

ハワイなので5時間ずれてますけど。
ちなみに画面は真東を向いてます。

Asahi Astro LIVEさんより:
https://www.youtube.com/watch?v=chlt1IAou8Y

ほかにもライブ配信しているところがいくつもあります。


※追記(8/12日19時):

こちらに変更になりました。
https://www.youtube.com/watch?v=0ACeGhWQxEE



43759 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月12日 (土) 09時49分

「ウルトラマンブレーザー」は、今朝は総集編でした。
怪獣とウルトラマンの戦いをネタに特番を作ろうとするテレビディレクターたちが、
これまでの見どころを紹介する形の総集編でした。

意外とフツーの総集編でした。
ビルによじ登るウルトラマンは、やっぱりおもしろすぎるし、
壊されたビルは保険が降りるのか、とかの会話があったのは良かったですけど。

怪獣が出て来ると、必ず防衛隊とウルトラマンがセットで出て来ることは言及していたものの、
防衛隊とウルトラマンの繋がりまでには及ばず。
スポンサーの意向で特番はアニメに変えられちゃいましたけど、それが防衛隊の横やりとかだったら
おもしろかったんですけどね。

次回は侵略宇宙人の登場だそうです。


43760 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月12日 (土) 10時09分

礼院坊さん、おはようございます。

前スレへのレスですが、こちらに書かせていただきますね。
ヨコレスですけど。


券売機がない駅は、私はまだ未体験です。
そういえば月崎駅はどうだったっけと思いました。
五井駅で一日乗車券を買ったので月崎駅は通るだけでした。
無人駅や券売機無しの駅は、今後はどんどん増えるんでしょうね。


>私は(整理券を)2枚もらって1枚は記念品
>本当はこういうことをしてはいけないのでしょうね。

確かに良い事ではないでしょうけど、でもお気持ちはわかります。


43761 名前:メタ坊 投稿日:2023年08月12日 (土) 14時30分

こんにちは。

 ウルトラマンブレーザー見ました。
来週登場のカナン星人は、ウルトラセブンの「北へ還れ」という話に
登場しています。
 本編中ではカナン星人の姿はあまりはっきりとは映りませんでしたが。
そのせいか当時の怪獣図鑑などにも写真が出ず、イラストになっていたと
記憶しています。

 これまで過去作とはつながりの無かったブレーザーに、何か過去作との
関連も持ち込んで来るのでしょうか。

 お昼の天気予報を見る限り大丈夫そうなのでこれからバーベキューに
行ってきます。にわか雨はあるかもですが、雨が降っても大丈夫な場所です。

うる妻様

>ハワイ

 あちらはたいへんなことになっていますね。あそこまで燃えるとは。
観光地として立ち直るまでにはどれだけ時間がかかるか見当もつきません。

>山の日

 そんなものの存在はすっかり忘れていました。
新しく出来た祝祭日はどうも身についていません。こちらも祝祭日を気にする
生活ではなくなってしまいましたし。

>モンブラン

 タイッツーは面白そうな書き込みを見つけても、本文の検索がほとんでできないので
流れて行ってしまうとなかなか後から見つけられません。
 後で見つけられるように、というだけで「いいね」するのも気が引けます。
 そういう一期一会のものなんだなと思っています。ストックではなくフローなんだなと。

 街に出て自然と耳に入る周囲の人の会話のようなものですね。あるいはアーニャのような
テレパス気分かも。

 世の中に何があろうと関係なくごく個人的なことをタイツする人が多い印象で、
大事件があった時にムーミンとかを放送したテレビ東京のようです。

 台風7号が上陸すると、どんなタイツが振られるでしょうか。

43762 名前:礼院坊 投稿日:2023年08月12日 (土) 15時21分

こんにちは。本日もお暑うございます。

うる妻さん。

>月崎駅は(券売機は)どうだったっけ

小湊鉄道は五井駅以外では券売機は見たことないです。無人駅から乗車すると車掌が切符を売りに来ます。
整理券の発券機も設置してないです。なので車掌は乗ってくる乗客の顔や服装を見定め、発車するとすぐにその
乗客のところへやってきて切符を売ります。乗客の人数が多いときは「○○駅から乗車のお客様~」と呼びかけながら
車内を歩いて切符を売ります。銚子電鉄も同じ方式です。その呼びかけに応じないで無賃乗車をする不届き者も
たまにはいるかもしれませんが。

整理券発券機はJRの無人駅でよく見かけます。あの久留里線もそうでした。いすみ鉄道では駅ではなく列車の車内に
設置されてます。路線バスと同じ方式でした。いすみ鉄道もフリー乗車券でしか乗ったことはないですが、乗車の度に
整理券を取って記念品にしております!(≧▽≦)

>(整理券の2枚取りは)確かに良い事ではないでしょうけど、

不正乗車には使いませんので何卒ゴカンベンを!・・・乗客数も増えることですし(売り上げは増えませんが)。

整理券のお礼と言っちゃナンですが、いすみ鉄道で旅行した際は大原駅や国吉駅の売店で鉄道グッズをたくさん買って
帰ります。まもなく帰省しますが鉄道グッズは親戚の子供たちに大変人気です。久留里線を始めJRの各ローカル線でも
そういうものを売り出してくれたら記念やお土産に買って帰るんですが・・・座して久留里線の部分廃線を考える前に
そういう努力をしてほしいです。

何年か前にJRの社員が銚子電鉄を視察に訪れたそうです。鉄道を副業で支える経営方針を参考にしたかったようだと
銚電の社長さんはコメントされてました。それなのに・・・その人たち、いったいどこを見て帰ったんでしょう?

43763 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月12日 (土) 17時24分

昼過ぎ、室温が32度に届きそうになったのでエアコン点けました。
フル扇風機生活は3日しか続きませんでした。

28度設定だけど、さすがに電気代が気になります。
今月は法事に行っただけで遊びに行く予定もないので、予算的には問題はなさそうですが。

明日の朝には止められるといいなあ。


43764 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月12日 (土) 17時26分

「AIの遺電子」の第6話を見ました。
今回は産業用ロボットのお話でした。

老鍛冶屋に弟子入りする人間ソックリなロボットと、
人間社会を学ぶために小学校に留学する介護用ロボットの2体です。
教えることと学ぶことがテーマになった内容でした。
なかなか考えさせられます。



今夜は「タイバニ2」がお休みなのが寂しいです。
ユーリが心配なんですが...


43765 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月12日 (土) 17時56分

メタ坊さん、こんばんは...かな。

カナン星人のご説明ありがとうございます。
セブンはあまり見ていなかったせいか、全然記憶にありません。
次回の「ウルトラマンブレーザー」を期待してます。

バーベキュー、楽しんできてください。


>>ハワイ

火事の様子を見たらウツになりそうなので、見ないように考えないようにしています。
星空ライブやっているのはハワイ島のマウナケア山なので大丈夫なんですけど。

ハワイ島のキラウエア火山は、しょっちゅう噴火していますが近年は死者は出ていません。
なのでハワイ諸島では災害対策がしっかりされていると思っていたんですが、
そうでもなかったようなのでガックリしています。


43766 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月12日 (土) 17時58分

>(タイッツーは)本文の検索がほとんでできない

使い勝手はまだまだですね。でもそのうちに出来るようになるでしょう。
どんどん進化している様子で楽しみです。


>大事件があった時にムーミンとかを放送したテレビ東京

東日本大震災の夜に「テガミバチ」の続編を予定通り放送していた(L字だったけど)のが、
強く印象に残っています。

ペケッターが使えない今度の台風。タイツを履く人が増えるんじゃないかと期待しています。
その前に被害が少なくて済みますように。


43767 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月12日 (土) 18時32分

礼院坊さん、こんばんは。

暑いですねえ。今朝は涼しかったんですけど。


>小湊鉄道は五井駅以外では券売機は見たことない

あら。そうだったんですか。


>無人駅から乗車すると車掌が切符を売りに来ます

銚電だけかと思っていました。

私が住んでいるのは割と田舎ですが(キジがうろうろしているところを都会とは言わない)、
鉄道(JR)の面では、それほど田舎ではないようですね。
まあ、近隣の街がすごく大きいので、その影響もありそうですけど。


>不正乗車には使いませんので

整理券で不正乗車は、普通はできませんよね。


>いすみ鉄道で旅行した際は大原駅や国吉駅の売店で鉄道グッズ

調べたら小湊鉄道もグッズ販売しているんですね。オンラインショップもできていました。
品数は銚電には及びませんが。
五井駅にはカフェもできたとか。千葉の私鉄ローカル線は頑張ってますね。


>何年か前にJRの社員が銚子電鉄を視察

以前、礼院坊さんがこちらに書き込んでくださったと思います。
JRは余裕があるのか、視察の成果がなかなか反映されないようです。


43768 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月12日 (土) 19時07分

ハワイ・マウナケアの星空ライブはコチラでやってます。

https://www.youtube.com/watch?v=0ACeGhWQxEE

https://www.youtube.com/watch?v=0HwBvjWFxhM

現在、12日の深夜0時ちょっと過ぎです。
(5時間のずれ)


43769 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月13日 (日) 09時37分

おはようございます。

関東のこちらは現在は晴れ。午後は雨になるようです。

今のところは割と涼しいです。今日は室温が上がらないことを期待してエアコンを止めました。


昨日のコミケは、やはり熱中症で具合が悪くなった人が多かったようです。
初めて参加して勝手がわからず、高温対策無しで来た若い人が目立っていたと聞きました。
ペットボトルの飲料は1リットル以上、帽子、長袖の服が必須とのこと。
2日目の今日は万全の装備で臨んでいただきたいと思います。


43770 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月13日 (日) 09時56分

昨夜のハワイの空は良く晴れて、流星は1分間に1個くらいのペースで流れていました。
画面は東の空の一部だけです。全体ではいったいどのくらいの流星が見えていたのでしょう。

私は寝る前にベランダでしばらく夜空を見上げていました。
昨夜は空気が澄んでいて星がよく見えていました。


南の空のやや低いところに秋の一つ星フォマルハウト。その上に土星。
天上近くに横たわるアンドロメダ座。ペルセウス座はこの隣です。
いつもは双眼鏡でも微かにしか見えないアンドロメダ銀河は、昨夜は小さな雲のように見えていました。
こんなによく見えたのは初めてだったので驚きました。

東の空に上がって来た大きな木星。双眼鏡を使うとガリレオ衛星が2個見えました。
木星の左下の方は、もう冬の星座の範囲です。

...と、これだけ夜空を眺めても、流れ星は1個も見えませんでした。


43771 名前:豆はんてん 投稿日:2023年08月13日 (日) 11時05分
うる妻様、皆様、おはようございます。ご無沙汰致しております。

 昨日コミケに行ってきました。うる妻様も書かれていましたが、入場直前に近くの列の男性が倒れ、友人2人に付き添われ車イスで運ばれました。
彼も大変でしょうが、その後2人の友人がどうなったか気になりました。せっかく早く入場できるチケットを買ったのに彼と一緒に帰ったとしたら気の毒としか言いようがありません。
 
 かくいう私も買い物途中で立ちくらみを起こし、友人のサークルで休ませてもらいました。クーラー無しの生活には慣れているはずなのですが不覚でした。
 
ガミラス愛国党の新刊は、松本先生追悼で999がガミラス星に停車するコラボ作品です。
デスラーが機械の体に興味を持ったり、鉄郎のパスをパクって999に乗り込んだりと生き残りに必死な様子がおかしかったです。
 
 以上、勝手なコミケ報告、失礼致しました。

 メタ坊さま、タイッツーの存在を教えて下さり、ありがとうございました!
私のガラホでは旧ツイッターでアカウントを作れず(生年月日が打ち込めない)、自分のアメブロにも書き込めない(打ち込めない)のですが、タイッツーでは成功。つぶやけました!
やっと自分のSNSを入手できて、本当に嬉しいです。ありがとうございました。

 それでは、長々と失礼致しました。皆様、お体にはくれぐれもお気を付け下さい。

43772 名前:豆はんてん 投稿日:2023年08月13日 (日) 12時29分
すみません、忘れておりました。昨日、購入した藤子不二雄ファンクラブの会誌「ネオ・ユートピア」64号はスタジオゼロ特集で、「ロビン」が8p(ロマンアルバムのインタビュー再録4p含む)紹介されています。
内容は基本的なデータ(誕生の経緯など)の紹介です。
なお表紙にはロビンのイラスト入りセーターを着た小池さんが描かれています。 

43773 名前:メタ坊 投稿日:2023年08月13日 (日) 13時31分

こんにちは。

 昨日は無事にバーベキューを開催できました。
コロナで閉店してしまった店で知り合った若い人たちと一緒で、
普段はとても恐れ多くて買えないようないい肉を食べました。
 気心の知れた人たちとバカな話をするのはとても楽しいです。

 楽しい時間は過ぎるのが早く、終電ギリギリで帰りました。アブナカッタ。
最初は台風を心配しましたが影響はありませんでした。
 風もたいしたことなくて、気候も穏やかでした。
 私にとってはラッキーでしたが帰省からの戻りの足を直撃するタイミングで
日本縦断みたいなコースをとるようで、今後が案じられます。
 奈良・京都や金沢といった古都も通るようで、あの辺の古い建物が台風に
耐えられるのかも気になります。被害が少なく済みますように。

 今年初めてツクツクホーシの鳴き声を聞きました。クマゼミも毎日のように
聞くようになりました。暑いのでクマゼミも元気なのかな。

 555のラスト2話見ました。かなり詰め込んだ感じでいろいろ謎も残ったような。
でも登場人物たちのドラマは終わったようです。木場さんは本当にもう一人の主役ですね。
演じた方が早世されたことが本当に残念です。
 やはりタクマくんは一番セコくて人間らしかったような。

 劇場版も見なくては、という気になって来ます。クサカが出るのはどういうこと?

 「SYNDUALITY Noir」(シンデュアリティノワール)という作品が4話まで期間限定で
無料公開されています。
 本来はディズニープラスの有料アニメで、無料公開は4話までみたいです。
「AIを搭載したヒューマノイドとともに荒廃した世界で生きる人間の苦悩を描いた
完全オリジナルSFアニメ。」とのことです。ノワールというのがヒロインの女性型AIの
名前のようです。いつまで無料なのかよくわかりません。
 バンダイナムコが出資していて、ゲームも開発されているようです。

 世界観や設定などはかなり細かく作りこんでいる印象です。4話まででもいいと
割り切って見るか、どうせ全話見れないならとスルーするか。

豆はんてん様

 コミケ行かれたのですか。さすがですね。台風でなくてよかったです。

>タイッツー

 豆はんてんさんもタイツを履かれたのですね。楽しくタイツを振ってください。
ペケに比べて穏やかな印象ですが、今後様々な機能が実装されるとどうなりますか。
 ニコニコのコメントも初期はこんな感じだったなと思っています。

 口汚い言い争いや愚痴ばかり目立つペケとは違う優しい文化が根付いてほしいと思います。
何の役にも立たない無駄な情報かもだけど人の営みが感じられるPTLに心やすらぎます。

 何になるのかわからないログボのタイーツ石も毎日貯めております。
貯めた方がいいのか、ガチャとかで使った方がいいのか。

うる妻様

 マウナケアの星空ライブ教えていただきありがとうございます。
思い出すのが昼ばかりで、残念ながら昼間の空ばかり見ております。

 プラネタリウムを使って全天の星空ライブとかあるといいなと思います。

 バーベキューの日にタイバニ2がお休みで良かったです。

 私のベランダからは建物ばかりで星空はほとんど見えないのでちょっとうらやましいです。

43774 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月13日 (日) 16時58分

豆はんてんさん、こんばんは。

やはりコミケに行かれてましたか。気になっていました。
立ち眩みで済んでよかったです。倒れたらたいへんでした。
台風の大雨は回避できましたが、カンカン照りも困りますよね。


>ガミラス愛国党の新刊

ひらのあゆさんの「宇宙の車窓から」!
某ペケ(X)で表紙を見ました。良い物をゲットされましたね。

「ネオ・ユートピア」のスタジオゼロ特集も買われたのですね。
表紙は知っていましたが、内容についての記述はどこにもなかったので、
はたして「ロビン」が取り上げられていたのか気になっていました。

ちゃんとあったとわかって嬉しいです(ロマンアルバムは持っています)。
お知らせありがとうございました。


ヨコレスですが、タイッツー入会、おめでとうございます。


43775 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月13日 (日) 17時38分

メタ坊さん、こんばんは。

>(バーベキューは)普段はとても恐れ多くて買えないようないい肉を食べました

お友達と美味しいお肉。よかったですね。
(私も肉食べたい!)

台風7号は、さらに西寄りになりましたね。

>あの辺の古い建物が台風に耐えられるのか

何百年も台風に耐えてきたので、大丈夫と信じたいです。


ツクツクボウシは、こちらではだいぶ勢力拡大してきました。
夜になるとエンマコオロギが涼やかです。先日からカネタタキも鳴き始めました。


「仮面ライダー555」は、ついに最終回ですね。
コメントが見たいので私は明日以降に見るつもりです。
劇場版は観に行かれますか? クサカ登場は回想シーンとかでは。


「SYNDUALITY Noir」のご紹介ありがとうございます。
うーん、どうしようかな。


ハワイ・マウナケアのライブ会場は、今夜はこちらになるそうです。

https://www.youtube.com/watch?v=Iqcj9JJRReE

5時間のズレなので、現地は今12日の夜10時半過ぎになっています。
もうすでに見学者が多数。大賑わいです。


43776 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月13日 (日) 20時56分

こちらは土砂降りになったり、止んだりを繰り返してます。
スカイツリーすら見えません(昨夜はクリスマスツリー状態でした)。

一方、ハワイの空は快晴! 流れ星がバンバン飛んでいます。
今の時間は現地は13日の午前2時ちょっと前ごろです。

画面の上の大きな星は木星です。
その下の小さな星の集まりは牡牛座のプレアデス星団(昴)。その下のゴチャゴチャしたのはヒアデス星団。
ペルセウス座は画面の左上にあります。


43777 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月14日 (月) 09時21分

おはようございます。

関東のこちらは、今のところは晴れの天気です。
今日も不安定な天気になるようです。


早朝、ゴミを出しに降りて行ったら、階段でアオドウガネと小型のコガネムシを拾いました。
アオドウガネは久しぶりです。以前は山ほどいたのですけどね。

小型のコガネムシはアオドウガネの半分のサイズ。
アオドウガネの艶消しの緑ボディと対照的なキラキラとしたメタリックな緑のボディでした。
2匹並べて写真を撮ったあと、空に解放してあげました。
(ベランダから放り投げたら元気に飛んでいった)

この写真、タイツに貼ったら怒られるかなあ。
タイツには植物や獣や鳥はたくさんありますが、昆虫はとても少ないです。


43778 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月14日 (月) 09時27分

タイツは、コミケ関係のものが結構ありました。
まだ出来立てのSNSですから数は少ないですけど。

ペケの方では“ビッグモーターのコスプレ”なんていうのを見つけました。
3人組で、店員と建物と枯れて倒れた木という構成です。
コスプレって何でも出来るんですね。


43779 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月14日 (月) 09時30分

昨夜、ご紹介の「SYNDUALITY Noir」の第一話を見ました。
盛りだくさんの内容で、これだけでお腹いっぱいになりました。
ごちそうさまでした。

絵はかなり綺麗ですね。制作側の意気込みがわかります。
「ラピュタ」のドーラみたいなマダムが気になりました。
主人公とロボヒロインはパズーとシータなのかな。
評判は上々の様子でした。


43780 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月14日 (月) 11時55分

現在、こちらは土砂降りです。
これも台風の影響なんでしょうね。


台風関係のタイーツが増えていました。
同時にコロッケも。

ところで、日本には来ない様子の台風8号って、名前はドーラ(DORA)なんですね。
なんか強そうです。


43781 名前:メタ坊 投稿日:2023年08月14日 (月) 16時15分
こんばんは。

 今日は晴れと雨が交互に来て、タイミングによっては
強い日差しの下で土砂降りの雨に降られるみたいな。
 足元からは熱気と水蒸気が上がって来るみたいな中を
アイス買いにスーパーに行きました。

 「AIの遺電子」5話見ました。
才能と性格的欠陥とどちらかしか選べないみたいな話でした。
これだけ性格的に弱点を持つAIが造られて、それに社会的な
マンパワーが割かれると人間の方のケアが心配になってきます。
 AIを維持するためにAIが造られ続けて人間の方はおろそかに、
みたいにならないのかな。

「SYNDUALITY Noir」4話まで見ました。
 こちらも人間とAIが共存する世界で、こちらのAIは人間を
からかったりおちょくったり、豊かな感情を持っている様子。
人間を騙すのも平気みたいです。
 喉のところに三角形があるので人間との区別は容易です。
 基本的には人間と契約してペアで動くようで、そこは設定と
しては納得しやすい気がします。

 ヒロインAIの容姿や性格設定は綾波レイを連想させます。
ネット配信はディズニーだけみたいですが、地上波ではテレ東で
やってるみたい。すると4話まで見ておけば間に合うのかも。

けっこうお色気やアダルトネタがあるんですけどディズニーでいいのかな。

 某議員(フランスでinaを見てきたのと同じ人)がつくばのJAXAの
レポートを上げています。全部ガンダムのやつですね、とかヤマトの、
とか言っていて、※現実の方が先です とセルフ突っ込みみたいな。
このマニアめ(誉め言葉)w

うる妻様

>エケベリア

 サボテンと多肉植物との違いはトゲの有無かと思ったらそうとも限らないんですね。
私はサボテンの中に多肉植物があるのかと思ってましたが逆なんですね。
 でも私のように何でもああいうものはサボテンとしか認識していない人も多いのかも。

 私はパソコンというグループの中にスマホがあるように思っていますが、
今はスマホの中にパソコンがあると思っている人も多いかも。

>DORA

 それは怖そうです。日本に来ないでよかった。
ハリケーンから台風になったんだとか。語源はドロシーとかセオドラという
女性の愛称みたいに書いてありましたけど、もうあの人しか浮かびません。
 でも若い時はシータみたいな美人だったんですよね。

>(虫の写真を)タイツに貼ったら

 見ようとクリックしなければ見えないセンシティブモードがあるので
それを使ってみては。それでも文句を言う人は言うかもですが。
 他人にはほとんど見えなくなるひっそりモードというのもあります。

 今のところピンポイントで誰かに文句を言う仕組みが無いので
具体的な嫌がらせもないと思いますが、今後進化するとわかりませんし
ペケ経由で難癖付ける人もいるかもですが。

 それだけ人の意識が変わって来ちゃってるんですね。
自分が嫌いなものを自分と同じように嫌わないと許せないみたいな。

>アオドウガネ

 ここに書いた後続けざまに2匹階段で見つけました。どっちも元気だったので
外に放してきました。
 最近夜になると天井付近をカメムシが飛び回るのですが、昼になるとどこかに
隠れてしまうのでいまだにつかまえて逃がせないでいます。
強引に捕まえるのもためらいますし。
 なるべく昼は電気を消して窓を開けて、勝手に逃げるようにしているのですが
逆に外から入って来ちゃうのもいるかも。

>ハワイ

 流れ星ようやく見れました。星がギラギラしてますね。
多くの日本人がこういう空を失ってしまったのは大きな損失のようにも思いますが、
生活の便利さと引き換えだと思えば仕方ないのか。


43782 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月14日 (月) 18時14分

「仮面ライダー555」の第49話と第50話を見ました。
とうとう最終回となりました。

オルフェノクの王を体内に持っていた男の子は、結局、王に吸収されてしまいました。
小さな子の命が消滅...ホント、この作品は容赦ないですね。
メインの視聴ターゲットは、あのくらいの年齢の男の子じゃないのか?
実際に楽しんでいたのは、もっと高い年齢の人間だとしても。

春日部の地下神殿での最終バトル。
悩み苦しんだ末に、最後は人間として散った木場さん、天晴でした。

イイカゲン男の海堂も終盤はマトモでしたね。
男の子のいなくなった施設を訪れた後、ふらっと去って行った彼は旅にでも出たのかな。

小心者なのに敵が弱っているのを見て嬉々として鞭打つタクマくん。
この人はしぶとく長生きしそうです。彼は映画には出ないのかな。
死ぬことは無くなったけど人間態に戻れなくなった影山さんは、ちょっと気の毒かも。

長生きできないとはいうものの、少なくとも20年後はまだ元気でいることが確定しているタクミ。
マリたちとクリーニング店を続けていくのかな。


43783 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月14日 (月) 18時16分

「555」という作品の中で、一番の立役者はクサカかもしれません。
人間とオルフェノクを手玉に取ったクソライダー。

しかし第49話でのタクミたちの反応からすると、ずいぶんと慕われているんですねえ。
マリはクサカを信じていたし、彼が嘘吐きまくっていたことも知らないのでしかたないにしても、
さんざん嫌がらせされていたタクミですら彼を仲間として一目置いていたと。

映画には出演するとのことなので、どんな形で出て来るのかなとちょっと気になります。
フツーに「実は死んでいませんでした」とかだったりして。


人間対オルフェノクの戦いで日本全土が騒然となるような展開にはならず、
意外とこぢんまりとした世界の中でのお話でしたが、若い人たちの生き生きした姿は、
見ていて気持ち良かったです。

以上、ざっと感想でした。


43784 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月14日 (月) 18時28分


ハワイ・マウナケアの星空ライブ会場は、今夜はこちらになります。

asahi astro live
https://www.youtube.com/watch?v=tAG-cGmvsGA


現地は13日の午後11時半ごろ。
星空が広がっています。



43785 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月14日 (月) 18時31分

ここのところ毎日ライブ会場が変わっているのは、ペルセウス座流星群のピークなため、
一晩ごとにアーカイブとして保存されているからみたいです。

アーカイブになったものは、画面下のバーを動かすと各時間の夜空が見られます。


43786 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月14日 (月) 21時08分

メタ坊さん、こんばんは。

こちらも晴れ間と土砂降りが交互にやってきて、窓を開けたり締めたりせわしなかったです。


>「AIの遺電子」5話
>性格的に弱点を持つAIが造られて

でも簡単に修正が効くのがAIなんですね。人間だったらああはいきません。
修正前の尖ったピアノ演奏はできなくなったのは残念ですが、あれでよかったんだと思います。

...と、主人公もそう考えているんですが、どこか納得できないんですね。


>(「SYNDUALITY Noir」)のAIは人間をからかったりおちょくったり、豊かな感情を持っている様子。

昔のアニメのアンドロイドに近かったりして。
人間と契約してペアで動くというのは「ビートレス」みたいな感じでしょうか。


某議員のつくばJAXAレポート、探してみます。


43787 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月14日 (月) 21時11分

>サボテンと多肉植物との違い

サボテン科と、それ以外の多肉植物という区別ですね。園芸の世界では。

エケベリア類は、葉っぱを外して土に刺しておくと、それが育って親と同じ姿になります。
要はクローンです。
「AIの遺電子」の主人公のお母さんの、コピーされた人格のたとえかなと思いました。


>今はスマホの中にパソコンがあると思っている人も多いかも。

電話とパソコンを合体させたものがスマホなはずですが、逆から見るとそうなりそうですね。


>(DORAは)語源はドロシーとかセオドラ

そうなんですか。教えてくださってありがとうございます。

若い時は美人だった「ラピュタ」のドーラ。
息子たちには遺伝しなかったようで...


虫の写真でタイーツするのは、当分やめておきます。
「自分が嫌いなものを自分と同じように嫌わないと許せない」人って、結構見かけますよね。
私なんかきっと軽蔑されるだろうな。

そちらでもアオドウガネ出現ですか。少し涼しくなって息を吹き返したのかも。
緑色のカメムシはアオクサカメムシかミナミアオカメムシかツヤアオカメムシかチャバネアオカメムシ
あたりだろうと思います。
直接人に害があるわけじゃないですが臭いんですよね。


ハワイは今14日の2時ちょっと過ぎです。
木星とプレアデス(昴)とヒアデス星団が綺麗ですよ。


43788 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月15日 (火) 09時53分

おはようございます。

関東のこちらはザーっと降っては晴れるを繰り返しています。

関東でもこの調子です。
台風が上陸した地域はどんなことになっているのでしょう。


台風は大きな被害を出さずに早く去って行って欲しいです。
連絡用に使っていたSNSが使いづらくなってしまった、というのもあることだし...


43789 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月15日 (火) 10時07分

昨夜、虫ネタ(写真なし)でタイーツしたら、すぐにイイネが付きました。
タイツ界にも虫好きの人は存在するようです。

ちなみにペケは情報収集のための閲覧専用で、一度もつぶやいたことはありません。
今後もないです。
タイツは自分なりの使い方をさぐっていこうと思います。


43790 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月15日 (火) 14時16分

「マジンガーZ」第37話「闇からの使者 スクランダー必殺」を視聴しました。

光子力研究所にジェットスクランダーの設計者スミス博士が訪ねてきます。
実は鉄仮面の変装でした。狙いはスクランダーに爆弾をとりつけてマジンガーZごと破壊することでした。
囮に選ばれたのはボスとサヤカさん。二人は機械獣ロクロンQ9にさらわれてしまいます。
そうとは知らず甲児はマジンガーZで出撃しますが...
という内容でした。


今回の刺客・ロクロンQ9。ホラーっぽい機械獣です。お盆向け?
見た目はアレですが、透明化したり、レーダー攪乱機能を持つスグレモノでした。

スミス博士の二度目の登場はニセモノでした。
鉄仮面って、あの鉄兜がないと完全に動かないようですね。

注目は心身ともにタフすぎる弓教授。
一見ひよわな優男っぽいんですが、よく見れば体格が良く肝も座ってます
さすがじゃじゃ馬サヤカさん(今回も高所から落ちても怪我一つ無し)の父親だけありますわ。
今回は警備員も身体を張って戦ってくれました。合掌。

お父さんの頑張りの一方で、ネグリジェ姿のサヤカさんは活躍できませんでした。
次回は有名なミネルバX回。盛大にやきもち焼いていただきましょう。


43791 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月15日 (火) 14時21分

今夜のハワイ・マウナケアの星空ライブ会場はこちらになります。

Asahi astro live
https://www.youtube.com/watch?v=76rwjwc07DI


現地は14日の午後7時20分ごろ。
まだ明るくて星は見えませんが、すでに視聴中の方が複数いらっしゃいます。


43792 名前:メタ坊 投稿日:2023年08月15日 (火) 17時01分

こんばんは。

 タイッツ―(のリンク)で「カエルをジャンプさせてタイツ履かせるゲーム」を
やってみました。赤いボタンを押してジャンプエネルギーを貯めます。
タイミングが合わないとタイツは飛んで行ってしまいます。
 作ったのは違う人らしいですが、タイッツ―開発者が紹介しています。

 皆さん成績いいな。私は2枚履くのがやっと。
 
 サンデーうぇぶりで「死神坊ちゃんと黒メイド」というのが
5巻分無料だというので読んでみました。原作は16巻で完結している様子。
 魔女に触ったものが何でも死んでしまうという呪いをかけられた
貴族のお坊ちゃまと、彼にそれでも仕える忠実で挑発的なメイドの話みたいな。

 それなりに試練はあれど特にシビアな展開は無いホンワカ系のラブコメみたいな。
アニメにもなってるようですが全く知りませんでした。

うる妻様

>マジンガーZ

 光子力研究所はすっかり元通りですね。どれだけ突貫工事だったのか。

 スミス博士というのは助手も鉄仮面でしたよね。鉄仮面師弟でジェットスクランダーを
開発してくれたの?と思ってしまいます。
 という誤解が無いように最後に本物のスミス博士の姿を見せてほしかったですね。
あれだと本物が既に殺されているみたいな気もします。

>警備員

 彼らがいなければ危なかったです。遺族には十分な補償を。
弓教授と一緒に来た警備員たちも整備員も優秀でした。

>サヤカさん

 ボスの上にサヤカさんが落ちるとかだったらまだ納得できたような。

>ミネルバX

 楽しみですね。

>タイッツ―

 私はどうでもいいようなしょうもないことばかりタイツしてます。
でもそれが癖になってきます。

>台風

 今日がまだ15日でお休みの会社が多かった分ホッとした人が多かったかも。
関東を含めたあちこちで大雨警報や被害が出ているようで、早く通り過ぎてほしいです。

 ペケに頼らず、国内のマスコミ会社で分担してうまく情報を流すとかも検討してほしいです。
同じ情報の繰り返しになりがちですが、地元の人に役立つニュースの流し方をしてほしいですね。 

43793 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月15日 (火) 20時55分

メタ坊さん、こんばんは。


>「カエルをジャンプさせてタイツ履かせるゲーム」

私は1回目は1枚で、2回目は4枚でした。
練習すればもっといけるかも。


「死神坊ちゃんと黒メイド」のご紹介ありがとうございます。
絵が可愛いですね。内容は...?


>>マジンガーZ
>スミス博士というのは助手も鉄仮面でしたよね

そうでした!
すると本物の安否が気になります。


>弓教授と一緒に来た警備員たちも整備員も優秀でした。

今回は、普段は戦闘現場にいない人たちの頑張りが目立った回でした。
Dr.ヘル軍団と戦っているのは甲児だけではありません。


>(ミネルバXが)楽しみですね。

楽しみです(実は昔録画したのを持ってます。でも配信を見ます)。


43794 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月15日 (火) 20時56分

>>タイッツ―

花の画像を貼ったところ喜んでくれる方が複数いらっしゃいました。
ありがたいことです。


>>台風
>お休みの会社が多かった分ホッとした人が多かったかも

お盆休みと台風が重なってソンした!という人も多い気もします。

上陸した割にむちゃくちゃ酷い事にはなっていないようですが、
すでに怪我人はたくさん出ていますね。
こちらの周囲ではいないようです。


>地元の人に役立つニュースの流し方

私の住んでいる市ではペケの他にホームページと防災放送があります。
隣の市にはラジオ局があるので、それが聞ければ必要な情報が得られるはず。
あとは近所の老マダムたちの口コミですね(←かなり強力)。


43795 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月16日 (水) 09時30分

おはようございます。

関東のこちらは現在は晴れ。でもこのあとはわかりません。

昨夜は大雨が降り、朝、ベランダを見たらスズメレストランは水浸しになっていました。
でもスズメたちは元気にしているようすです。


台風に振り回されたお盆でしたが、それも最終日ですね。
交通機関は動くようにはなっていますが、遅れがかなり出ているようです。
やっと帰って来て明日から仕事という人、大変だろうなと思います。


43796 名前:礼院坊 投稿日:2023年08月16日 (水) 17時03分

こんにちは。

おととい新潟から帰ってまいりました。台風の影響でフェーン現象が続いていたため新潟は関東よりさらに暑かったです。
行きは関越道を通りました。関東のほうは曇りがちで小雨も降りましたが、関越トンネルを抜けると空気がカラリと乾いて
カンカン照り。典型的なフェーン現象の天気でした。

関東の猛暑はやや落ち着いてるというのに新潟は連日35℃超えの猛暑が依然続いてました。雨が全然降らなくて、
途中渡った橋の上から見た2級河川(川幅は広い)の水がすっかり渇いてワジと化していました。

先祖の墓参りは朝か夕方に行くのが習わしです。お盆の頃には朝夕は涼しくなるものですが、今年は早朝から30℃以上
という異常事態でした。何しろ最低気温が30℃を切らないのですからどうしようもないです。「墓参りに行って呼ばれないよう
気をつけないと」などと笑えない冗談が出るほどでした。


以前ここでお話しした大きなお地蔵さんです。近くを流れる大きな川が大水のとき上流から流されてきて、
その後自分で歩いてこの場所に座ったのだという地元伝説を子供の頃聴かされました。
IMG

43797 名前:礼院坊 投稿日:2023年08月16日 (水) 17時04分

体の治癒をお願いするおまじないですが、以前ご紹介したときはお地蔵さんの、自分の治したい体の部位に触れてお祈り
するとお話しました。でもそうではなくて、お地蔵さんの台座に彫られた水受け(左端の女性が手を伸ばしてる)に溜まった
水を自分の身体の治したい部位につけてからお地蔵さんに手を合わせるというものでした。もう何十年もやっていないので
すっかり忘れていました。

膝、腰、手(腱鞘炎)、瞼(飛蚊症&光視症)、胸(心臓疾患になりませんように)、おでこ(脳疾患になりませんように)と、
体のあちこちにご神水をつけてお祈りしてきました。子供の頃はどこも痛くなくておでこ(頭が良くなりますように)くらいしか
水をつけなかったんですが、いまは体中です。

水受けとそこに溜まったご神水はとてもきれいでした。子供の頃は気付きませんでしたが、
誰かが毎日きれいに掃除して新しい水に換えてくれてるようです。

43798 名前:礼院坊 投稿日:2023年08月16日 (水) 17時11分

帰りは磐越道で帰りました。昼食に福島県の名物、喜多方ラーメンを食べるため!

会津磐梯山がよく見える磐梯山サービスエリアの食堂で喜多方ラーメンを食べました。太めのちぢれ麵なんですね、
おいしかったです。喜多方ラーメンは初めてでした。売店でも売っていたので6食入り一箱を買ってきました。

シンカリオンに出会う前は通り道の名物なんて見向きもしませんでした。通り道どころか今回は「寄り道」。
これから先、こういう楽しみが増えて一段と楽しい旅行ができそうです。

関越道もそうでしたが、山の中のサービスエリアやパーキングエリアの洗面所の水は冷たくて気持ちいいです。
湧き出す天然の清水を使っているのでしょう。関越道の谷川岳パーキングエリアには水汲み所があって、ペットボトルに
汲んでいく人が大勢いました。

帰路は会津盆地に入ったあたりから雲が厚くなって雨が降ったりやんだり。時には激しい土砂降り。でもそのほうが涼しくて
快適でした。急ぐ旅でもないのでライト点けてゆっくり走ればいいのですから。千葉には暗くなってから着きました。

43799 名前:礼院坊 投稿日:2023年08月16日 (水) 17時13分

豆はんてんさん。レス遅くなりましたがコミケお疲れさまでした。
会場のほうも大変な暑さだったようですね。

>ガミラス愛国党の新刊は、松本先生追悼で999がガミラス星に停車するコラボ作品
>デスラーが機械の体に興味を持ったり、鉄郎のパスをパクって999に乗り込んだり

想像して笑っちゃいました。地球でも独裁者は永遠の命を欲しがるのが常ですからね。
スターシアそっくりな黒服の美女を見た彼はさぞ驚いたことでしょう。

松本零士さんも銀河の彼方から笑ってらっしゃると思います。

43800 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月16日 (水) 19時25分

礼院坊さん、こんばんは。

お帰りなさいませ。ご無事でよかったです。今回は車だったのですね。

新潟なので関東より涼しいのではと思っていたのですが、連日35度超えとは。 
お墓参りでご先祖様に呼ばれなくてよかったです。


>2級河川(川幅は広い)の水がすっかり渇いてワジと化していました。

ワジって砂漠地方の枯れ川のことですね。
新潟砂漠!?!


上流から流れて来た大きなお地蔵様のお話、覚えてますよ。
画面の女性たちと比べるとサイズがよくわかります、
本当に大きいですね。これを流した川は大洪水だったのでしょう。


>(お地蔵さんの水受けの)水を自分の身体の治したい部位につけてからお地蔵さんに手を合わせる
>いまは体中です。

私もそうなりそうです。すでにヤバい膝と目と胃、ボケ防止の頭は確定です。
高コレステロールは何処に水をつけたら良いのやら。

そんな欲張りな参拝者のために、毎日お掃除して下さる方には感謝しなければいけませんね。


43801 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月16日 (水) 19時25分

>磐越道

かなり遠回りをされたようですが、喜多方ラーメンは美味しくてよかったですね。
私は郡山には行ったことがあるのでコレを食べる機会はあったはずなんですが、
まったく意識から外れていました。
下調べは重要ですね。


>シンカリオンに出会う前は

あのアニメは旅行ガイドとしてもスグレモノだったとつくづく思います。


>谷川岳パーキングエリアには水汲み所があって

お茶やコーヒー淹れたら美味しそう。車の旅も楽しみいっぱいですね。

カンカン照り猛暑の新潟から、雨でやや涼しい関東へ。
長旅お疲れさまでした。


43802 名前:メタ坊 投稿日:2023年08月16日 (水) 19時38分

こんばんは。

 カエルタイツパーフェクト出ました。
おめでタイツ!!!と言ってもらえました。

 台風は大規模な山崩れなどは無かったようですが
あちこちで橋や道路などが崩落した様子。
 これを復旧させるのにはどれだけかかるのか。

 日常の通勤・通学に影響するところもあるでしょう。
生活再建の道のりは先が長そうです。

 自宅や車、畑や田んぼをやられてしまった人も
少なくない様子で、今後を思うと心が痛みます。

 ネット見るといろいろな映像が上がっていますが、これ撮影するのは
危険すぎるだろうというものも見かけます。
 偶然ならともかく、わざわざ意図的に謝礼とか目当てで撮影に行ったんだったら
ちょっと考えちゃいます。

 礼院坊さんは土砂降りではあっても危険なことは無かった様子。
お疲れさまでした。

 タイッツーPTLを見ると、とあるSNS?とかで大規模な個人情報流出があったようで、
昨日あたりからその話題をよく見ます。
 よく知らないサービスですが連動してツイッターを乗っ取られる例もたくさん
発生しているみたいな。

 こういうのは自分も絶対大丈夫とは言い切れないので、
出来る対策はやってあとは天命を待つみたいな。

 そのうちAIの進歩で何やっても守れない、みたいになってしまって
一気にネット決済みたいなのが廃れるかもですが。

うる妻様

>死神坊ちゃん

 内容も女性キャラがかわいらしいラブコメという感じです。
ネットでは完結後の番外編も読めるので最終的にどうなったのかもわかりました。
 可も無く不可も無くという印象です。

>花の画像

 虫はダメだけど植物はOKという人は、ナナフシやコノハチョウ、ハナカマキリ
みたいな写真はどうなんでしょう。ひと目で見破ってアレルギー起こすのかな。

>口コミ

 馬鹿にできませんね。わかります。公民館の食堂でダレソレさんがご病気で、
とか大声でしゃべっている人もよくいます。

>カエル

 私は1回目ゼロ、2回目ゼロ、3回目1、みたいな感じで初日は2枚しか履けませんでした。
その後特訓?の甲斐あっておめでタイツしましたが、時間がだいぶ溶けていきました。
 鳥を撫でるゲームと違って妙な達成感があるところがいけませんね。

 そのうち誰かがタイツを脱がせるゲームも作るんだろうなあ。


43803 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月16日 (水) 23時33分

メタ坊さん、こんばんは。

カエルタイツのゲーム、パーフェクトおめでとうございます。粘りましたね。
私は4枚履かせて満足しちゃいました。
タイツを脱がせるゲームが出来たら、一度は挑戦してみます。


台風は死者は出ておらず、全壊した家屋は無いようですが、
道路が通れなくなって集落が孤立とか、田畑が流されたりと怖いです。
しかもまだ8月の半ばなんですよね。いまのところ関東は無事ですけど、この先は...


>これ撮影するのは危険すぎるだろう

以前はニュース番組でよくあった暴風雨の中での現場実況が減ったと思ったら、
今は別のところでその穴埋めをやっているような。


>とあるSNS?とかで大規模な個人情報流出

アレかな? でももうしょっちゅうなので、すっかりマヒして、
自分に直接害がなさそうなものはスルーしちゃってます。


「死神坊ちゃん」の追加のご説明ありがとうございます。
気が向いたら覗いてみます。


>虫はダメだけど植物はOKという人は

ムラサキシャチホコ(蛾)を見ていただきたいです。


>公民館の食堂でダレソレさんがご病気で、とか大声でしゃべっている人

喋りすぎる人もいるので、自分がネタにされないように気を付けています。


43804 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月17日 (木) 09時24分

おはようございます。

関東のこちらは雲多めの晴れの天気です。

早朝から気温が高め。今日は昨日より暑くなりそうです。



昨日、先日の人間ドックの結果を持って近くの医院へ行きました。

食べ物に気を付けてもLDLコレステロールが減らないことを訴えると、
お医者さんは「アナタの場合は体質なので食べ物は関係ない」とバッサリ。
肉を減らしサラダオイルをオリーブ油に替え、ヨーグルトは普通のものから無脂肪に替え...
の努力はムダだったと知ってガックリでした。

なのに、お薬をいただいた後にスーパーに寄ったら、
いつもの癖で無脂肪ヨーグルトを買ってしまいました。
もう水っぽくて酸っぱいヨーグルトを食べなくてもいいのに...と2度ガックリ。

薬は朝1錠です。一生飲み続けるのかな、コレ。
とりあえず治療、頑張ります。


43805 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月17日 (木) 09時25分

そこはカードリーダーがある医院でした。
保険証の代わりにマイナンバーカードが使えるのです。

初めての体験でドキドキ。パスワードを忘れてしまったのでマスクをひん剥いて顔認証。
マイナンバーカードと保険証が紐づけされていないケースがあると問題になっていますが、
私は大丈夫でした。ホッとしました。


43806 名前:メタ坊 投稿日:2023年08月17日 (木) 17時59分
こんばんは。
 
 鬼太郎は白山坊セレクションがはじまりました。印象が薄いけどそんなに
出ていたんだ。

 「ぼくらのよあけ」がアベマの有料プログラムの方にはあるようです。
有料作品が突然一定期間だけ無料になることもあるみたいですので、その場合は
お知らせしたいと思います。

 台風が通り過ぎても暑さは弱まらず。新幹線のダイヤはまだ乱れているようですね。
こういうことがあるとリニアがあれば、とも思いますが、あちらはあちらで心配もあります。

 その新幹線の東京~新大阪間の車内ワゴン販売がもうすぐ終了とのこと。
今回は通路が人で一杯の中、何往復もしたのかな。
 サラリーマン時代に新幹線で何度か出張したことがあって、自由席しか金が出ないので
たいてい席に座れずにずっと通路に立ちっぱなしでした。
 通路満杯状態でもワゴンが何往復も来ましたが、お客さんがうまく身体をずらして
通してあげていて、売り子さんがごめんなさい、決まりなので行かないといけないんです
とか謝りながら通り過ぎて行った記憶があります。全然のどかではありませんでした。

 あれが無くなるのなら理不尽な重労働が無くなるのでいいことなんでしょうけど、
さびしくも思います。私はいつもそんなだったので一度も買ったことありません。

 自由席は立っても座っても同じ料金で不公平でした。今もそうなのかな。

 タイッツ―のフォントが変わって少し大きくなったとのこと。
バとパなんかが区別しやすいようです。年寄りにはありがたい。

うる妻様

>ムラサキシャチホコ

 この巻き具合は一種のトリックアートなんだとか。進化って本当に不思議です。
神様がそう作ったと言われる方が説得力あるような。

 お菓子に擬態してわざと食べられるとか、電化製品に擬態してしれっと混じるとか
みたいな虫も人類の歴史が長く続けばいつかは出現するんでしょうか。

>マイナンバー

 本来は上手く使えば有効なはずのものが日本では必ずうまく導入できない感じです。
かたや権力は悪だからこれは支配の道具だ的な大反対、こなた異論は認めません式の突貫工事で
ボロボロ不具合発生。
 個人的には私の母世代はもう紙の健康保険証のままでいいんじゃないかなとも思いますが。

 最初は国会議員だけに導入して問題点チェック、次は地方議員、公務員、マスコミ関係者、
みたいに段階的に拡大していったら真剣になって不具合をいろいろ引っかけてくれたかも。

 パスワードは忘れますよね。顔認証の方が実用的に感じますが、自分の顔が認証されなかったら
コワイなと思うことがあります。
 スマホも指紋認証なんか怖くてできません。

43807 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月17日 (木) 21時05分

暑くて結局、昼過ぎにはエアコン点けました。
扇風機生活は長続きしません。

いつになったら涼しくなるのか...
ふと、家の前の公園からアオマツムシの声が聞こえてくるのに気がつきました。
窓を閉めていてもハッキリ聞こえるクソヤカマシイ騒音虫。
コイツが出て来るとエンマコオロギやカネタタキの涼やかな声はかき消されてしまうんですよね。

けど、コイツが鳴き始めたということは秋が近づいているということ。
そういえば、近くの田んぼの稲の穂がうなだれていたっけなと思い出しました。
(こちらは早生の産地)
暑くて大変だけど、新米を楽しみに、もうしばらく耐えようと思います。


43808 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月17日 (木) 22時19分

メタ坊さん、こんばんは。

「鬼太郎」の白山坊セレクションのご案内ありがとうございます。
白山坊は私は第6期の村娘との恋物語の印象が強いのですが、元は悪い狐妖怪なんですよね。

「ぼくらのよあけ」情報、よろしくお願いします。


>東京~新大阪間の車内ワゴン販売

昔はよく関西に遊びに行っていたので利用させていただいたことがあります。
空いている時ばかりだったので何も問題はなかったですが、混んでいる時は大変だったでしょうね。


>通路満杯状態でもワゴンが何往復
>決まりなので行かないといけない

怒った乗客が通せんぼして売り子さんを泣かせてしまったこともあったと聞いています。
しかも周りの乗客たちも通せんぼした人に加勢したとか。
混雑時の社内販売は迷惑だったのでしょうけど、怒りを向ける方向が違うだろうと思います。


>タイッツ―

フォントばかりでなく、毎日何かしら変わっていってますよね。
管理者の頑張りには頭が下がります。


43809 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月17日 (木) 22時20分

ムラサキシャチホコの枯れ葉っぷりを見てくださってありがとうございます。
私は実物はまだ見たことがありません。その凄さを早く実感したいです。

虫が人工物に擬態して人を欺くように進化するには何十万年も必要だと思います。
それまで人間が持てば、そんな虫が出現するかもしれません。


>>マイナンバー

せっかく作ったのに、いろいろお粗末すぎて...

その医院では大半の人が紙の保険証を使っていました。
みなさんスマホはお持ちなんですけどマイナンバーカードは使いづらいようです。


>自分の顔が認証されなかったらコワイ

急激に太ったり痩せたりした場合でも、ちゃんと認証できるんでしょうか、アレって。


43810 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月18日 (金) 09時50分

おはようございます。

関東のこちらは雲が多めの晴れの天気です。


今日は昨日以上に気温も上がりそう。
ならばそれを利用しようと、枕の丸洗いを決行しました。

ストローを短く切ったようなものが詰まっている私の枕。
中身が洗濯槽の中にこぼれたら大変なのでネットに入れて普通に洗濯。
無事に洗い上がったらネットごと吊るして干し、時々つついて中身をまぜまぜ。

寝る頃までには乾くといいな。
ザブトン枕だとちょっと寝心地悪いので。


43811 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月18日 (金) 10時24分

銚電に新車両(2200系)が導入されるそうです。
といっても南海電鉄から譲られた中古車両で、中古の中古でない車両の導入は30年ぶりなのだとか。
(代わりに2000系が引退)

特に鉄道ファンでもない私なのに、こんなニュースを見つけてしまうなんて、
銚電はそれだけファンが多く注目度が高いんでしょうね。

銚子のあの路線では、今はヒマワリが見ごろになっているそうです。


43812 名前:メタ坊 投稿日:2023年08月18日 (金) 18時56分

こんばんは。

 タイッツーのトップページ(ログインしないと最初に出てくるページ)が
変わりました。ここを見ると開発者がペケとは全く違うものを目指しているんだな、
ということがよくわかります。
 ログアウトしなくても開発者が提示しているNG行為例のページ上部からリンクで行けます。

 見栄えを意識しすぎたり悲しみや怒りで感情が揺さぶられすぎたりで、
見ているだけで疲れてしまうものではなくて なんか楽しくなんかほっこりする
見ている人に寄り添うSNSでありたいみたいに書かれています。

 SNSだから嫌でも言論しないと、みたいになってしまって結果として泥沼の戦場と化した
あちらとは一線を画したいみたいな印象です。

 そういうのを生ぬるいみたいに責める人もいそうですが、嫌な人のための
避難所も必要だろうなとも思います。普段は多様性が大事みたいなことを言う人が
そんなSNSは気持ち悪いみたいに言うのも自己矛盾でしょう。

 初期のニコニコに似た雰囲気を感じます。みんなでニコニコしようよみたいな感じでした。
タイッツ―は「一緒に楽しくSNSをする」場でいいのだろうと思います。
 その状態をずっと維持するのはおそらくたいへんだろうなと思いますが。

 そういうのが嫌ならペケよりもっと戦闘的なSNSなり、とことん議論するSNSなり、
誰かが今後作っていくでしょうからそちらでやればいいのかなと。
 あるいはマインのように無いものは作る精神で自分で作るか。

 ペケの代用品と思い込まずにまったくの別物と思って、批判や愚痴を言いたくなったらいきなり
タイツしないで三賢者に相談したり鳥を撫ぜたりカエルタイツをしていくのがいいのかなと。

 白山坊四作見ました。5期は全然別物なんですが1期、3期、4期は人間を幸福にする代わりに娘が
16になったら嫁によこせという話。成功して金持ちにはなっているので妖怪側では約束を守っています。
 ただし嫁に、というのは食うと同義だったりしてやはりすんなり渡すわけにもいきません。

 どれも砂かけが重要な役どころですが1期ではデザインが違います。幽霊電車に登場した
砂かけとも違いましたがまだ今のものに近くなっていた感じです。

 10月の新作アニメで「星屑テレパス」というのがあるそうです。
女子高生たちがロケットを作って宇宙を目指すみたいな。原作が4コマ漫画だそうなので
かなりゆるそうです。PVが出ています。

 台風も来て水害も発生しているのに水源地は雨が降らず、取水制限の可能性みたいな
ニュースを見かけるようになりました。うまくいかないものです。自然には勝てません。
 でもダムをもう少しうまく配置すれば多少は違ってくるのかも。

 高層ビルでは雨水を活用しているものもありますが、都会に降る雨もそのまま下水に流さずに
うまく使えないかと思ってしまいます。そんなこととっくに偉い人が考えているでしょうけど。

うる妻様

>銚電

 私もそのニュース読みました。そんな古い車両を毎日運行しているだけで
たいへんなことですね。引退する車両はどうなるんでしょう。スクラップにしないで
何かに使えないものか。ぬれせんべいショップとか?

43813 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月18日 (金) 21時53分

メタ坊さん、こんばんは。

>タイッツーのトップページ

“やさしく寄り添うSNS”と書かれたアレですね。
いまのところ、その通りに進んでいるように見えます。
(今の登録者はどのくらいなんでしょう)

ほとんど独り言みたいな感じで、荒れる要素は少なそうに思います。
でもこの先どうなっていくのか、開発者(管理者)の方たちも気が抜けないでしょうね。


>白山坊
>娘が16になったら嫁によこせ

基本はそういうお話なんですね。第6期は純愛物っぽくなっていましたが。


「星屑テレパス」のご紹介ありがとうございます。「恋する小惑星」を思い出しました。
PV見てきました。ユルそうだけど悪くないです。


>台風も来て水害も発生しているのに水源地は雨が降らず

新潟の方では水不足で困っているとか。米どころで水不足はきついです。
平均に雨が降ればいいのに。


>>銚電
>引退する車両はどうなるんでしょう。

分解して使える部品は予備に保存、とかではないでしょうか。
車両を待合室に使うというのもありそうです。


43814 名前:メタ坊 投稿日:2023年08月18日 (金) 23時16分

こんばんは。

 クラファンの件で国立科学博物館からメールが来ました。

「当初の目標金額を大幅に超え、当館の標本・資料の収集・保管について
当面の間支障なく遂行することが可能となりました。」とあります。

 また今後は
(1)科学系博物館の協働・ネットワークによるコレクションの充実
他館の標本・資料の入手や整理に関わる作業の援助や、交換、レプリカの作成などを
連携して行います。各館のコレクションの充実だけでなく、複数館で分散・重複保存
することによる研究の発展、災害等へのリスク対応にもつながる活動を行います。

(2)標本・資料を収集する意義を伝える巡回展の全国展開
当館のコレクションを活用した巡回展を全国の博物館で公開することにより、
「地球の宝を守れ」という目標に賛同してくださった多くの方々へのお礼とともに、
この活動に加わる仲間をさらに増やす機会とします。

 のプロジェクトを発足して期待に応えていきたいとも書かれていました。
他の博物館との連携も強化していきたいみたいな。

 返礼品の追加も予定しているようで、

8月19日(土)18時を目処に、完売している返礼品のうち一部を追加いたします。
▼主な追加コース

・バックヤードツアー(全種)
・標本化&収蔵
・プレイバック特別展|特別展図録
・アクリル樹脂植物
・隕石アクセサリー

 とのことです。興味ある方はその頃覗いてみては。

 返礼品の対応のために職員さんの時間がとられたり製作費もかかったり
しますからほどよいバランスが必要と思いますが、今回のクラファンを機に
いい方向にまわっていけばいいですね。

 現在は6億7千万を超えたところで、4万2千人を超えた人が参加しています。



名前:   E-mail(省略可)   Pass(省略可)

ファイル: (JPG,PNG,GIF,FLV)


1696 最近見たアニメと特撮・8月5日~ All ReLoad
43699 名前:管理人・うる妻 2023年08月05日 (土) 09時46分

おはようございます。

関東のこちらは今日も晴れ!
でも山は全然見えません。

台風、北上しないで南へ行ってくれたらいいのに。


「ウルトラマンブレーザー」見たところです。
今回の怪獣は伝説の土地神様でした。まあ、ありがちなお話かもしれません。
萌えポイントは頭を押さえて痛がるブレーザーかな。

ブレーザーは怪獣を倒すことなく元の場所に戻して戦闘終了。
イガッタ、イガッタ(←どこの言葉?)

来週は特別総集編とのこと。
市井の人々から見た怪獣とブレーザーが描かれるとのことで楽しみです。


43700 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月05日 (土) 09時51分

七色虹之助さん、おはようございます。

前スレへのレスですが、こちらに書かせていただきますね。


阿佐ヶ谷の七夕まつり情報、ありがとうございます。
アルカディア号はともかく松本零士先生まで作っちゃうのは凄いですね。
後で画像を探してみます。
(画像検索はバッテンがいいのかな。タイツも覗くべきか?)


43701 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月05日 (土) 10時05分

★「ミステリと言う勿れ」の特別編ドラマが放送されるそうです。
フジTVで9月9日夜9時から放送とのこと。 
内容は「タイムカプセル編」だそうです。



★「翔んで埼玉」続編の予告編見ました。
今度は琵琶湖って、埼玉じゃないじゃん~!

確かに関西のあの辺りもお互い張り合ってるみたいですね。
大阪や神戸や京都や奈良の友人たちの話を聞くと。
ともあれ、GACKTさんが元気になって良かったです。


43702 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月05日 (土) 10時09分

昨日は「ガイスラッガー」の第3話と第4話を見ました。
第3話のモアイのお話は見た記憶があります。
本放送当時は、見られる時だけ飛び飛びで見ていたのかも。

第5話以降も見たいです。配信してくれないかなあと思うんですが、
コメントが少ないし、難しいかも...


43703 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月05日 (土) 13時08分

「AIの遺電子」第5話を見ました。
今回の患者は悪夢に悩む男と、いわゆる発達障害のある男の子。
ただしどちらもヒューマノイドです。

悪徳医者が出てきました。こいつキリコかな?
男の子のピアノ演奏の作画が凄かったです。


あとひとこと言わせてください。
あれはサボテンじゃない。エケベリア(ベンケイソウ科)だぞ。
盗聴器とか仕込まれているんじゃないかと思いましたが、違ったようです。


43704 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月05日 (土) 20時52分

阿佐ヶ谷の七夕祭りのアルカディア号、見られました。
(バッテンの検索ですぐ出てきた)
凄いですねえ。お知らせありがとうございました。

「しんかい」さんは、以前ヤマトやデスラー艦、初代「はやぶさ」などを作られていたと思います。
店名からして海(違う?)ですから、きっと「船」(宇宙船含む)がお好きなんでしょうね。


43706 名前:礼院坊 投稿日:2023年08月05日 (土) 21時04分

こんばんは。

翔んでさいたまの続編予告、私も見てみました。スケールが一回り大きくなって「さいたま」は上方へ進出みたいですね。
もう千葉の出る幕はなさそうです。琵琶湖も舞台のようですから滋賀県も絡んでくるのかな。海はないけど日本一
大きな湖を擁する滋賀県。海なし県の埼玉県人と気が合ったりして。

>関西のあの辺りもお互い張り合ってるみたいですね。
>大阪や神戸や京都や奈良の友人たちの話を聞くと。

東京一極集中の関東とは違い、関西はどの府県もブランドありますね。埼玉県みたいに迫害されそうな県は・・・
もしかして滋賀県?そんなことはないと思うけど。


先週のレスですが、

>(世界の終わりが近づいても)治安とインフラを保つために、ギリギリまで庶民に知らせないかもしれない

あ、その可能性が高いかも。

でも近年は観測機器の向上とパソコンによるデータ解析の技術向上で、アマチュア天文家でもかつての天文台並みの天体観測が
できると聞いてます。しかも彼らは全世界の同志たちとネットでつながってる・・・国家が隠してもすぐにわかってしまうかも。
一部の国では特高警察がそういう情報を取り締まれるかもしれませんが。

>海面上昇で建物ごと水没するか、噴火した富士山の熱い灰を浴びるか、はたまた餓死か...
>それでも核戦争や火の七日間で滅びるよりはだいぶマシ

自然の摂理に従って天に帰るのなら私も本望。三葉虫もアンモナイトも恐竜もそうして地球の歴史となりました。
でも人類自身の自殺行為で死ぬのはまっぴらゴメンですね。そんな愚かな生き物は地球史上初めてでしょう。


明日はやっと出かけられる段取りがついたというのに天気が心配です。これほど夏晴れと猛暑が続いたのに
明日から天気が崩れる予報とは。

43707 名前:メタ坊 投稿日:2023年08月05日 (土) 22時08分

こんばんは。

 「ぼくらのよあけ」見てきました。15人くらいしかお客さんはいませんでした。
内容は悪くなかったです。絵柄は原作とは確かに違いますが、私は2話までしか読んで
いないせいかあまり気になりませんでした。

 AIのナナコも少しデザインが違いましたが、これはこれで良かったと思います。
 ナナコの声は悠木碧さんで上手でした。そして宇宙から来た方は朴璐美さん。

 エンドロールによると国立科学博物館やJAXAも協力していたようで、人工衛星
デザインはしきしまふげんさんが提供していたようです。

 漫画版ではあまり描かれない宇宙探査機の故郷の星の様子などもアニメでは登場
していました。

 戦闘など派手なシーンは無く、会話劇みたいな部分もあるので小さな子にはちょっと
退屈かもしれませんが、印象的な映像も少なくなかったと思います。

 ジュヴナイルという死語みたいな作品に惹かれる私としては十分及第点でした。

 原作も電子で買ってしまったのですが、アニメと原作の大きな違いは大人の
関与の度合いでしょうか。そのためにクライマックスの手順が大きく異なります。
原作よりアニメの方が無理があるように感じます。
 ラストは楽園追放のようでもあり、チルシスとアマントのようでもあり。

 あとは原作では和解する子がアニメでは和解しきれなかったみたいな。
人間関係の描き方は原作よりも中途半端に感じる面が若干ありました。
そのへんが原作をよく知ってる人からは嫌かもですが、知らずに見るとさほど
気になりませんでした。
 あと原作では主役の少年少女が大人になってからの話がちょっとだけありますが、
そこが無かったのも印象が変わるかな。

 AIと「ウソ」が大きなテーマになっています。人間のヒロインもいますが、
どちらかというとナナコの方がヒロイン的な存在感がありました。
 ナナコを主役と思うと人間関係の差異はあまり気にならないように思います。

 この作品が当たらなかったのは、シンドバッドと同じく知名度の低さだろうなと
感じます。私も全然知りませんでしたし。
 上映会では私以外はほとんど小学生と引率のお母さんでしたが、一人途中退出
した以外は最後まで静かに見ていたようです。
 原作知ってる人には早くから悪評が広がってしまって嫌われ、原作知らない人は
存在すら知らないで終わってしまったのかも。
 私はジュブナイルには甘いので参考にならないかもですが、見てよかったです。
配信があったらまた見ると思います。

うる妻様

>ウルトラマンブレーザー

 こういうふうにしかならないだろうという話でした。
言葉に釣りキチ三平を思い出します。

 あんなところにレールガンを造り造られて、お互いに気付かないとは。

前スレですが

>あの鳥って

 一時的にXになってしまった鳥に見えなくも無かったのですが、今は
首が伸びすぎて全然だめですね。

>梅酒こんにゃくゼリー

 アルコール分は2%未満と書いてありました。小さいお菓子なので
ごく微量ですね。

>(母の)キュウリのあんかけ

 私は好物ですね。もともと父の好物だったみたいですが。
火を通したキュウリは子供の頃からわりと食卓に出ていました。


43708 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月05日 (土) 22時52分

礼院坊さん、こんばんは。


>翔んでさいたまの続編予告
>もう千葉の出る幕はなさそうです

どうでしょう。埼玉の仲間として登場することもありそうな気がしますけど。


>(関西で)埼玉県みたいに迫害されそうな県は・・・
>もしかして滋賀県?

滋賀県の友人がいないせいもあるかもしれませんが、たしかにあまり目立っていない気がします。
琵琶湖は有名ですが、ハイカラ港町、関西中心地、古都、歴史などの強いイメージある地域に比べると...


>アマチュア天文家でもかつての天文台並みの天体観測ができる

はい、私もそう聞いてます。
だいたい今でもアマチュア天文家が新彗星を見つけたりしているくらいです。
地球にぶつかる軌道を持った大きな小天体を隠し通すのは難しいように思います。


>自然の摂理に従って天に帰るのなら私も本望。

誰かを恨みながら死ぬようなことだけはしたくないですね。


礼院坊さんは、明日はお出かけの予定でしょうか。どうぞお気をつけて。
私も外出予定です。楽しくない用事ですけど。


43709 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月05日 (土) 23時37分

メタ坊さん、こんばんは。

「ぼくらのよあけ」、行かれたのですね。
無事に見られてよかったです(15人は拍子抜け)。

詳しいレビューありがとうございました。
大コケとのお話でしたが、なかなかおもしろそうじゃないですか。
特に宇宙好きなお子さんは喜びそうです。

協力が国立科学博物館やJAXAやしきしまふげんさんとは豪華です。
声に悠木碧さんや朴璐美さんと、こちらも豪華。調べたら水瀬いのりさんや花澤香菜さんも。
この点も作り手の力の入れようが感じられます。

予告編も見ました。絵も綺麗ですね。原作より少しSFらしい絵柄にしたのかなと思いました。
でも大コケ...原因はやはり「シンドバッド」同様に宣伝不足かと。もったいないですね。
配信があったら私も見てみたいです。


>一時的にXになってしまった鳥

そっちでしたか。
今話題の鳥というと、某ジブリのあの鳥もいますね。


>(梅酒こんにゃくゼリーは)アルコール分は2%未満

香りだけじゃなく、ちゃんとお酒が入っていたんですね。


キュウリのあんかけのご説明ありがとうございました。
農協ショップに育ちすぎキュウリの安いのが入ったら試してみます。


43710 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月06日 (日) 05時59分

おはようございます。

関東のこちらは晴れています。

さすがにこの時間は涼しいです。
実際、今日は昨日ほどは暑くならないようです。


これから出かけます。目的地は遠くておっくうです。
帰宅して「タイバニ2」を見るのを楽しみにがんばります...


43711 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月06日 (日) 18時41分

久しぶりに乗った電車ではマスクの人があまりいませんでした。
一緒に行った妹の話だと、通勤時間ならマスクの人も多いようです。
マスクは戦闘服なのですね。

行先は緑にかこまれた場所で、エアコン無しでも長袖で耐えられる気温でした。
私の家の周囲もそこそこ田舎ですが(キジやウグイスがいる。タカもいる)、空気の質が違うようでした。


帰ってきてしばらく寝ていました。起きたらこんな時間。
アニメを楽しむ前に夕食の用意しないと...


43712 名前:メタ坊 投稿日:2023年08月06日 (日) 18時58分
こんばんは。

 NHKプラスで「帰ってくれタローマン」「おやすみタローマン」
「おやすみタローマンと、お知らせの窓辺」というのが配信されています。

 「帰ってくれ」はタローマンの発掘された新映像みたいな。特撮も無駄に力が
入っています。太陽仮面サンタワーという新ヒーロー?も登場。
 劇場版だと言い張る「タローマン大統領」では怪獣総進撃みたいに過去登場の
奇獣が総登場してどこかの作品のようにフキダシで喋ってたぶん宇宙からの侵略者に
立ち向かいます。

 「おやすみ」はねむれない人向けの環境ビデオみたいな。窓辺の方はあとから
NHKのお知らせを足した感じです。お知らせが睡眠の邪魔です。

 「おやすみ」は8月8日、「窓辺」は8月11日、「帰ってくれ」は12日までの配信です。

 マジンガーZ36話見ました。自然を荒らしたから山の神が怒ったみたいな、ブレーザー
と同じような設定。でもその後の展開は全然違いました。

 555の47,48話見ました。退場者が続出してもう終わりだな、という印象です。
ついにあの人も・・・

 昨日は疲れたのでタイバニ2見るの忘れてしまいました。

うる妻様

>誰かを恨みながら死ぬ

 毎日を誰かを恨みながら、何かに怒りながら生きるみたいなのはモッタイナイなと思います。
人生ではそうした感情が必要な時もあるでしょうけど、わざわざ自分から恨みや怒りを生み出す
ような行動はしなくていいかなと。
 そんなことより自分にとって面白いことを積み上げたいです。

>ぼくらのよあけ

 私はそこまで悪くないと思うのですが、ネットでみかけるコメントは全否定に近いものが多い印象です。
予告編には楽しみだみたいなコメントもありますが。
 上映館は4館ぐらいしかなかったように言ってる人もいましたので、知名度は本当に無かったんだと
思います。行きたくても行けない人も多かったのかも。

 誰かがしたネガティブな評価が作品の知名度の無い分スタンダードみたいになって、それをあえて
肯定的に評価しちゃいけないんだみたいな同調圧力がかかって非難しとけばOKみたいになったようにも
感じます。

 理論的に批判している人の動画を見るとそれはごもっともとも思うのですが。
 ネットだけに頼ると自分が面白いと思うものに出会いそこなうなあと感じたりしました。
今回の上映会情報もネットからでしたが。

 ご覧になる機会があったらご自身での評価をお願いします。

 杉並アニメーションミュージアムそのものは一回行けばいいかな、という展示内容ですが、
上映会情報はこまめにチェックしておいてもいいかも。駅から遠いのがちょっと。
 1階と2階は無関係な宴会場みたいになっていて、3階から上がミュージアムという
どうしてこうなった?という不思議な建物です。
 基本飲食は出来ず、館内に飲み物の自販機も無い(座って飲めるスペースはちょっとある)
なので行く人はご注意を。
 あとは上映会場も何故かドアを閉めず、外からの雑音が入り放題なので小さな声のセリフは
聞き取りにくかったりもしました。換気か何かの問題なのかな。

 遠くからわざわざこれだけのために行く施設ではありませんが、阿佐ヶ谷の七夕とかと
合わせていくといいかもしれません。


43713 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月07日 (月) 09時46分

おはようございます。

関東のこちらは雲多めの晴れの天気です。


一晩寝たくらいじゃ、疲れはとれませんね。
今日は家で体力回復に努めます。
幸い、今週この先の暑さは先週ほどではなさそうです。


43714 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月07日 (月) 10時27分

昨日着ていた喪服を洗濯して干したところです。
服のラベルはドライクリーニングのみとなっていましたが、
裏表ポリエステル生地なので、ネットに入れて水洗いしちゃいました。
干して見た感じは特に問題なさそうです。


昨日、お盆の法要を行ったのは6月に訪れたお寺でした。
前にこの近くで茅葺屋根の家を見かけたことを思い出し、来ていたイトコに聞いてみたところ、
なんと、私の父方の祖母の実家とわかりました。
ビックリしました。

この地区で唯一の茅葺屋根の家なんだそうです。
現在は人は住んでいないけれど使用はされているとのことでした。


祖母は私が小さい頃亡くなってしまって顔も覚えていませんが、孫の私を可愛がってくれたそうです。
私が茅葺屋根の家を見つけたのは偶然でしたが、もしかして祖母が呼んだのかもと思いました。
今回は写真も撮れました。家でこれを眺めることも供養のひとつかもしれません。


43715 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月07日 (月) 10時45分

「タイバニ2」視聴しました。
バーナビーの友人くんの裏切りの真相が判明しました。

彼はやっぱり意識を乗っ取られていたのです。
用済みになって殺されかけていたところをコテツたちに救われて真相発覚しました。
一方、ユーリ(ルナティック)の留守中、彼のお母さんがギャングに殺される事件も発生。
この二人には幸せになって欲しかったのに残念です。

「謎の感染症」に対する一般市民の誤解から、野良ヒーローにもなれないコテツとバーナビー。
敵さんたちも焦っているけれど、重苦しい雰囲気で見ているこっちも疲れそうです...

次回放送は1週飛んで20日だそうです。


43716 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月07日 (月) 11時08分

「仮面ライダー555」の第47話と第48話を見ました。

黒化した木場さんがクサカを始末!
あの「ゴキっ」が効いた...

タクミとクサカが初めて会った時、乗馬していたクサカの態度の悪さにタクミがキレて
「馬に蹴られて死んじまえ!」と叫んでました。
コメントで「このセリフは後の伏線」というのがありましたが、これはこのことだったんですね。
木場さんは確かに「馬」だし...(蹴り殺したわけじゃないけど)

にしても、彼ほど嫌われたライダーっているんでしょうか。
敵キャラより嫌われてるって凄いです。

他にも重要キャラが複数人退場。もう終盤です。
生き残るのは誰と誰なんでしょう...


43717 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月07日 (月) 17時55分

メタ坊さん、こんにちは(こんばんは、かな?)。

タローマン情報ありがとうございます。
NHKも本気でヘンなことやりますね。NHKしかできないと言うか...
(見ていないけどウワサは聞いてます)

「マジンガーZ」は明日見ようと思います。

「仮面ライダー555」は、クサカを探しに来たマリは気の毒でしたけど、
クサカについては全然気の毒に見えませんでした。
嫌われる人というのは良い人を装い他人を陥れるウソツキのことだとよくわかるキャラでした。

「タイバニ2」は残念でしたね。これもプラスで配信すればいいのに。
来週はお休みとのことなので、ご注意ください。



>毎日を誰かを恨みながら、何かに怒りながら生きるみたいなのはモッタイナイ

そうなんですよね。でも現実はなかなか難しいです。
私の場合は時間と距離のおかげで少しずつは解放されつつある感じもします。
でもこの先、誰かを恨むことが起きないとも限りません(クサカみたいなヤツに目を付けられたことがある)。
用心しようと思っています。


43718 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月07日 (月) 17時57分

>>(映画の)ぼくらのよあけ

評価を調べると、わりと良さそうに思えますけど(こんな時、yahoo映画が終わっちゃったのは残念)、
一方で動画でコキおろしている人もいますね。
映画を見ておらず、原作マンガ2巻分しか読んでいない私には何とも言えません。

杉並アニメーションミュージアムは何回か行っています。
「ロビン」のイベントをやってくれたこともあったんですよ。


>阿佐ヶ谷の七夕とか

「ぼくらのよあけ」の舞台も阿佐ヶ谷でしたね。


43719 名前:礼院坊 投稿日:2023年08月07日 (月) 18時21分

こんばんは。

きのうはチバニアン3度目の探訪を予定していたのですが、天気が不安定との予報を見て取りやめにしました。
標高の低い房総丘陵ですが山は山。侮ると危険です。この日のために長靴をすっぽり入れられる大きなリュックを
購入したのですが残念!ゴールデンスパイクを拝みに行くのは盆明け以降にいたします。

代わりに母校の高校とその周辺を散策してきました。午後になって突然のスコールが二度ありました。町中に天からの
打ち水!おかげで一気に涼しくなりました。やはり日本の夏にはこれが必要です。チバニアンには行けませんでしたが。

写真を撮って高校時代の仲間にLineで送ったら大変喜ばれました。地元を離れて暮らす人も多く、なかなか見る
ことのできない懐かしい風景との反響でした。スマホに切り替えて初めて「よかったなあ」と思いました。


うる妻さんが以前ご紹介された茅葺屋根はご親戚の家でしたか。本当にお祖母様がお招きくださったのかもしれませんね。

>この地区で唯一の茅葺屋根の家

地元の文化財ですよね。空き家だと朽ちる一方ですが現在も使用されてるとのこと。なんとか保全したいものですね。
でもこの先、茅葺屋根を葺き替えるのは難しいかな・・・

>今回は写真も撮れました。家でこれを眺めることも供養のひとつかもしれません。

そう思います。お祖母様も喜ばれることと思います。

文化財を残すには人手も費用もかかります。難しいものは写真で残すのも方法の一つだと思います。

43720 名前:メタ坊 投稿日:2023年08月07日 (月) 18時30分

こんばんは。

 ジャンププラスのスパイファミリーが更新されました。いろいろ大変な長い一日でした。
読者のトバリへの評価がスゲー!となるのかコエー!となるのか。
 その間アーニャとベッキーがどうしていたかの話もやってくれないかな。

 国立科学博物館が資金難でクラファン募集というニュースがありました。
あそこでさえそうなら、他の博物館はもっと困っているのでしょう。
 税金の無駄使いを追及してコストカットを進めた結果がこれなんでしょうか。
親方日の丸体質も困りますが、目的が果たせないほど資金が枯渇するのもちょっと。

 コースによっては募集終了のものもあるようで寄付には登録が必要なようです。
参加しようと思ったら混雑エラーでつながりませんでした。
 とにかく海展は行きます。

 ある議員のフランス視察報告によれば(話題の女性議員ではありません)、
あちらには「ina」という公的アーカイブがあって、全テレビ局とラジオ局の番組を24時間
延々と録画し続けているんだとか。
 さらにフィルムやビデオも含めたメディアもデジタル化していて、そのために様々な
再生機器がメンテされつつ使われているとのこと。最終的には磁気テープになって保管
されるそうです。長期保存はこれが一番いいとのこと。
 このテープは日本の富士フィルム製だそうです。

 用済みになった防犯用ビデオをうまく再利用すれば日本でも出来るのではということですが。

 NHKを責めるより、国としてやらなかったことがそもそもダメだったのかも。
やってたとしても仕分けで潰されたかもですが。

 「AIの遺電子」周回遅れで4話見ました。なんだか投げっぱなしの話もあったような。
看護師さんはヒューマノイドとのことですが、この世界の人はどうやって人とヒューマノイドを
見分けているんでしょうか。

 ジブリの「君たち」がようやく情報解禁とのこと。それで動員が変わるのかどうか。

 以前この掲示板に書いたことがある、白川紺子コウコさんの「後宮の烏」が
第22回Sense of Gender賞というのを受賞したとのこと。どういう賞なのかよく知らないのですが
SF大会で発表されたそうです。

 アニメは1期はやったものの2期の噂はいまのところ無い様子。この受賞で何か動きが出るのかも。
作者は同じ世界の別の国の話という「海神ワダツミの娘」という新シリーズをスタートさせていて、
その販促のために書かれたショートストーリーに「後宮の烏」の登場人物たちのその後がチラッと
書かれています。

 台風7号が発生するらしく、どうも関東接近コースの気配。コミケ直撃の可能性もあるんだとか。
里帰りの人も多そうな時期。いろんな意味でそれてほしいです。

うる妻様

>タイバニ2

 あらすじを書いていただいたので次回ついていけそうです。ありがとうございます。
ユーリは気の毒に。スパイファミリーのユーリもたいへんでしたが。

>クサカ

 変身してはならん!という制止を振り切って変身して愛する人のために戦う、
というモロボシダンみたいな王道のシチュエーションなんですが。

 どうなったかマリにさえ知られずに終わるという脚本の容赦の無さ。
他者を理解しようとしない自分だけの正義に固執した者の孤独な最後でした。
戦士としては優秀だったのですが、馬に折られて死んでしまいました。

 いかにも廉価版という感じの量産型ライダー。海堂がまともになってきました。

 「お父さん」にしても、村上前社長にしても、あれで満足できたのでしょうか。

>嫌われたライダー

 仮面ライダー龍騎には仮面ライダーシザースとか仮面ライダー王蛇といった
民間人も平気で殺すライダーが登場していますが、最初から悪のライダーみたいな
印象です。

 草加は最初は頼もしい味方みたいに登場してああだった分だけ嫌われ度が高いのかも。
彼自身がオルフェノクだったというわけではなかったのかな?

>茅葺屋根

 それはすごい偶然でした。保存の手立てはされている様子でしょうか。
個人におまかせだと厳しいですね。

>しばらく寝ていました

 私もぐったりして昼寝することが多くなっています。
でも起きて夕方になっていると損した気がします。

>用心

 今はどこで恨みを買うかわかりませんが、こちらからわざわざ刺激しに行く
ことは避けたいです。
 時間と距離をおくのが何よりですね。せっかくそうしても毎日自分の心の中で
蒸し返していると帳消しになってしまうので、思い出し怒りみたいなことはなるべく
しないようにしています。

 クサカのように事実を曲げて言い続けている人は、自分のウソを自分で信じてしまって
引き返すタイミングを見失ってしまうようにも思います。

>「ロビン」のイベント

 そんなこともあったんですか。じゃあうる妻さんは施設もよく御存じなんですね。

>阿佐ヶ谷

 映画では杉並区のゆるキャラの「なみすけ」というイラストが使われていたりしました。


43721 名前:礼院坊 投稿日:2023年08月07日 (月) 21時24分

メタ坊さん。

>国立科学博物館が資金難でクラファン募集

「えっ!?」となって慌ててニュースを探して見ました。天下の科博がそんなことになっていたんてちっとも知りませんでした。
やはりあの戦争の影響でしょうか。この時期ゆえ、余計それを強く思います。

つい先ごろ、上野の美術館へ行った際、お盆に帰省する際の親戚の子供たちへのおみやげを買おうと科博のミュージアム
ショップに立ち寄ろうとしたところ、館内の様子が変わって外からミュージアムショップに入れなくなっていました。入場券を
買って館内に入った人しかショップを利用できなくなっていたんです。以前はショップだけの利用もできたのに・・・

これはショックでした。資金繰りに困っているのならこういう売り上げを減らすようなことは普通はしないと思うんですよね。
どういうしてそのようにしたのかわかりませんが、できる努力はしてほしいなと思います。

>税金の無駄使いを追及してコストカットを進めた結果がこれなんでしょうか。

科学は日本の生命線ですから、こういうところにかける税金はそうそう無駄遣いとは言えないと思うんですが。

私も海展には行く予定です。願わくばミュージアムショップを入場料無しで利用できるように戻してほしいです。

43722 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月07日 (月) 23時04分

礼院坊さん、こんばんは。

チバニアン探訪延期は残念でしたね。
川の急な増水もありえますし賢明な判断だと思います。

代わって訪れた母校の高校は大正解だったようで良かったです。
連絡手段も増えて便利な時代になりました。


ずっと気になっていた茅葺屋根の家が祖母の実家と知って、本当にびっくりでした。
長く生きていると、いろいろあるものですね。


>茅葺屋根を葺き替えるのは難しいかな・・・

費用が凄くかかると聞きました。できれば残して欲しいとは思うのですが難しそうです。
文化財に指定されたら補助金がもらえるかもしれませんが、そういう話はないようでした。
それでも今回、写真に撮ることができて良かったです。


43723 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月07日 (月) 23時54分

メタ坊さん、こんばんは。

SPY×FAMILY更新のお知らせありがとうございます。
後で読みに行ってきます。


>国立科学博物館が資金難でクラファン募集

ニュースで見ました。
あとでサイトを見に行こうと思っていたら、あっという間に目標達成したそうでビックリでした。
宇宙研のクラファンも早い時期に達成できてましたっけ。人気の施設は強いな...
なんて感心している場合じゃないです。こういうのはちゃんと国が出さないと!!

フランスの公的アーカイブのご説明ありがとうございます。
全テレビ局とラジオ局の番組を録画録音し続けるってすごいですね。


>再生機器がメンテされつつ使われている

ヨーロッパの人は古いモノを大切にしますね。でも新しいモノもちゃんとやると。
磁気テープって早くダメになりそうな気がしますが、保存方法によるんでしょうか。


>(日本は)国としてやらなかったことがそもそもダメだったのかも。

残すことなど、まったく考えていなかったですからね。
あの時代的にしかたない部分もあった感じもしますが...


>「AIの遺電子」
>この世界の人はどうやって人とヒューマノイドを見分けているんでしょうか。

瞳孔の形以外に違いはあるんでしょうか。


ジブリの「君たち」と「後宮の烏」の情報もありがとうございました。


43724 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月08日 (火) 00時03分

「タイバニ2」の粗すぎる粗筋が役に立ってくれたらうれしいです。
にしても、どちらのユーリも愛する家族のために大暴走する点は似ていますね。


>(クサカは)彼自身がオルフェノクだったというわけではなかったのかな?

かなりの確率でオルフェノクじゃないかと期待してましたが、これはハズレました。
あれだけオルフェノクを怪物とかケダモノ呼ばわりしてたので、
自分もそうだったと知ったらどんな反応するか楽しみだったんですけどね。


祖母の実家だった茅葺屋根の家ですが、保存はかなり難しそうな様子でした。
文化財にしてくれたら良いのですが...
建物がいつまで持つかわかりません。今回、写真に残せて本当によかったです。


>今はどこで恨みを買うかわかりません

これ、本当に怖いです。
しかも常識や理屈が通じない人が以前より増えているようにも感じます。
つっかかって来られた時、うまくやりすごせればいいのですけど。


私が最後に杉並アニメーションミュージアムを訪れたのは、もう何年も前のことです。
今はだいぶ変わっているでしょうね。
駅からだいぶ距離があったはず。この暑さの中、お疲れさまでした。

43725 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月08日 (火) 09時40分

おはようございます。

関東のこちらは雲多めの変な天気です。

この雲は台風(まだなってない)が近づいている証拠なんでしょう。
コミケ大丈夫かな(行きませんが)。

気温は先週ほど暑くはないですが、エアコン止めるのはまだ早い感じです。
明日は雨になるようなので、今夜あたりから扇風機生活に戻れるかと期待しています。



「宇宙戦艦ヤマト 劇場版」「さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち」の
4kリマスター版を映画館で再上映するとのニュース。
気になります。


43726 名前:七色虹之助 投稿日:2023年08月08日 (火) 10時21分
うる妻さま、メタ坊さま

杉並アニメーションミュージアムは自分も以前に何度か行ったことがあります

館長が鈴木伸一さんと言うこともあってかトキワ荘やスタジオゼロ関係も何度かやってましたね
(トキワ荘ミュージアムなんてのが出来ちゃったので今後はそっちでやる機会が増えるのかな?)

企画展の展示スペースの規模がそんなに広くは無いので確かに展示物も「まあ、それなり」って感じではありますが時にはけっこうレアなものもあったりします

自分は「鉄腕アトム」の「ミドロが沼」の回の上映や原画はここで初めて見ました

また2013か14年辺りに公開が予定されていたらしい(結局は頓挫したようですが)
松本零士先生の「超時空戦艦まほろば」と言うアニメのキャラクター設定書なんてのが展示されてたこともありました

あとライブラリー(図書室)のアニメ関係の出版物やDVDが充実していて無料で閲覧できるのも嬉しいですね
中でもアニメーターさんなどの製作関係者のインタビューDVDなどここでしか見ることができないものもあったりします

近所に住んでれば毎日のように入り浸ったりして(苦笑)


43727 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月08日 (火) 12時08分

農協ショップから帰ってきました。
水不足でいろいろ異変が起きているようでした。

ナスは大丈夫でしたが、水不足のキュウリは曲がりまくり。安いですけど。
真っ直ぐなキュウリは倍の値段で、産地を確認すると遠くの地方のものでした。

地元のトマトは品薄。商品の大半はヨソの地方のものでした。
こちらは水不足か高温障害か。農家はみんな困っているだろうな。

畑の作物はこんな感じですが、農協ショップの近くの田んぼは普通に水がいっぱいでした。
川上の方はちゃんと雨が降っているのでしょう。
ダムも問題ないのか、節水の呼びかけなんかありません。


明日はまとまった雨が降るようなので、畑の野菜が元に戻るのを期待してます。
でも台風となると、また別な心配も...。


43728 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月08日 (火) 12時22分

七色虹之助さん、こんにちは。

私も「ミドロが沼」は行きました。参加者も多くて賑やかで楽しかったです。

展示物では、東映動画のキャラクターたちの人形が印象に残っています。
昔の作品の原画やセルもありましたっけ。
新しい作品の展示物もありましたから、別に新作を軽視しているというものではなかったと思います。

図書室は素通りしてました。そんなに貴重な物があるなら覗いてみればよかったです。


あの頃は昔のアニメのイベントが都内のあちこちで結構あって、時間を作っては行ってました。
お勤めを辞めて時間が出来たと思ったらコロナ禍が始まってしまい、
今はすっかり出不精になってしまいました。


43729 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月08日 (火) 14時20分

SPY×FAMILY最新話、読んできました。

とりあえず一件落着、よかったです。

トバリは仕事モードと恋愛モードの両方とも全力なのが凄い。
...でもって、今回はご褒美ヨカッタね。
好きすぎても死ぬかもしれないって、どんだけなんだ。

ユーリは仕事はできる。勘も鋭い。
他は...だけど。

今回のロイドはちょっと弱気な部分もありました。
大切な物が出来たせいなんでしょうが、それで強くなった面もあるのでは。
ともあれご苦労様です。

遊び疲れて早々と寝てしまったアーニャ。
彼女とベッキーとの一日の方も知りたいです。


43730 名前:メタ坊 投稿日:2023年08月08日 (火) 16時19分
こんばんは。

 杉並アニメーションミュージアムについて、ブログに書きました。
これから行ってみたい方、以前行かれて今の様子を知りたい方の参考になれば。

 「メタ坊のライブドアブログ」で出ると思います。

 ここの存在は何となく知っていたのですが、特に調べたことありませんでした。
夏休み中でしたが特に子供であふれているというわけでもなく、無料なので
お父さんお母さんには優しい施設なのではと思います。

 以前は地下で食事できたらしいのですが、今はダメとのことです。

 ライブラリーは一人一日一回だけ、30分まで みたいな制限があるので
DVD1本見終わるのはなかなかたいへんそうです。混雑具合にもよるみたいですが。

 海展は子供が夏休み終わってからかな。

 今週は夏休み飲み会が二つあるのですが、台風が気になります。

 科博のクラファンは先ほど見てきたら4億にも迫りそうな感じでした。
いいことですが多くの人がコメントしているように、こうなること自体が行政の貧困でもあります。
支援者は2万人ちょっとなので日本中が応援しているとも言い切れないように感じます。

 私はオリンピックや万博が必ずしもダメとは思いませんが、使われるお金がアンバランスすぎると
そういうイベントよりも恒常的なものに予算を回してほしいなとも思います。
 その上でのイベントなら心置きなく応援できるのですが。

 ニュースによれば標本の大部分が保管されているつくばの施設では電気代高騰のため真っ暗で
運用しているとか、エアコンが直せないとか館長室がカビだらけだとか。
 どれだけ困窮してるんだよというありさまのようです。

 東映時代劇チャンネルで「旗本退屈男 謎の七色御殿」というのを見ました。
タイトルには七色とあるけどあまり関係なかったような。

 この時代の作品は、CGなど使わなくても壮大な風景や群衆シーンが撮れていいなあと思います。
こまどり姉妹や村田英雄さんなども出てミュージカル風でもありました。

 月形龍之介さんや吉田義夫さんが悪役です。

 タイッツーのせいで旗本タイツ男と脳内変換されます。

 うる妻様 七色虹之助様

 杉並アニメーションミュージアムはお二人とも行かれていたとのこと。
確かにトキワ荘ミュージアムとはかぶるかもしれませんね。

 私が行った時には「トキワ荘マンガミュージアム」「藤子・F・不二雄ミュージアム」
「石ノ森萬画館」「手塚治虫記念館」のチラシなども置いてありました。

 石ノ森さんと手塚さんは遠いけど、トキワ荘と藤子さんはそのうち行ってみたいです。

 西荻窪おさんぽマップというのもありましたが、肝心なアニメーションミュージアムが
載っていませんでした。これにトトロの木というのが載ってるのですが、今相続で持ち主が
変わって伐採の危機にあるそうです。反対運動をしているらしいのですがどうなるか。
(2本あるうちの1本は区立公園になったけど、もう1本があぶないらしい)
 東京では大切にされてきた木を切る話ばっかりで、罰当たりなことです。
 責任者は足の小指をタンスの角にぶつけてしまえ。

>ロイド

 トドメを刺したのはヨルさんみたいな感じでした。

 ロイドとトバリが梟作戦のこと話していたの、もしかしたらウィーラーに
聞かれていたのでは。もう逃がさないとは思いますが。

>(アーニャと)ベッキーとの一日

 しばらくシビアな話が続いたのでほっこりしたいのですが、
アーニャがからむとそちらはそちらで肝を冷やすような話かもしれません。

礼院坊様

>ミュージアムショップ

 科博のHPを見てみましたら総合案内でミュージアムショップ利用券をもらえば
30分だけ利用可能みたいに書いてありましたが、無料なのか常設展には入らないと
いけないのかよくわかりません。
 礼院坊さんのお話の様子では無料では入れなくなっているのでしょう。

 映画館なんかと同じように入場しなくても何の手続きもなく利用可能な方がいいですよね。
コロナの影響とかがあるのかもですが。

 通販もあるようです。このフィギュア安いなと思ったらポストカードでした。
こういうのはやはり実物を見て買いたいですね。

43731 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月08日 (火) 21時25分

お知らせです。
科博クラファン応援で「1日外出録ハンチョウ」というマンガの科博回が無料公開されています。

第53話「観覧」
https://comic-days.com/episode/10834108156668058256

まったく知らない作品でした。
今回公開された分を読みましたが、すごく調べたなあと感心しました。
8/14(月)23:59までとのことです。


43732 名前:礼院坊 投稿日:2023年08月08日 (火) 21時48分

こんばんは。

メタ坊さん、科博のミュージアムショップに関する情報ありがとうございます。
科博のHP見ました。先日行ったときショップは改札口の向こうだったのでそのように思ってしまったのですが、
窓口で聞いてみればよかったですね。次回行ったとき確認してみます。

>コロナの影響とかがあるのかも

子供が多いのでそれも考えられそうです。30分の時間制限付きですもんね。
私は一人歩きでショップだけの利用だとゆうに一時間は滞在してしまいます。

>(通販があっても)こういうのはやはり実物を見て買いたいですね。

「これほしい!」と思うのは、写真ではなくやはり現物を見たとき、手に取ったときです。二次元グッズはともかく、
フィギュアなどの三次元グッズは特にそうですよね。

>このフィギュア安いなと思ったらポストカードでした。

間違えて購入しても、恥ずかしくて返品要求する人は少ないかも?

43733 名前:礼院坊 投稿日:2023年08月08日 (火) 22時14分

うる妻さん。

「1日外出録ハンチョウ」科博回のご紹介ありがとうございました。

何度も訪れた博物館ですが屋上のハーブガーデンなんて初めて知りました。
まだまだ自分の知らない”秘境”はたくさんあるかもしれません。


>(茅葺屋根の葺き替えは)費用が凄くかかる

やはり・・・クラシックカーの修理と同じですね。部品(材料)もないしエンジニア(職人)もいない・・・

地区には一軒だけでも全国で見ればまだたくさん残ってるはず。建物に補助金出すのではなく限られた業者に補助金
出して日本中に出張できるような仕組みを作れないものかなと考えてしまいます。

43734 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月08日 (火) 22時34分

メタ坊さん、こんばんは。

ブログの杉並アニメーションミュージアム編、読ませていただきました。
あの寄せ書き、以前はもっと空白が多かったです。
そのうちに描くところがなくなっちゃいそうですね。

DVDが30分までって、そんなに希望者が多いかなあ。
人気作品のイベントでもない限り空いている施設という印象です。

駅から歩くし、館の近くには飲食店が無いしでちょっと不便でした。
食事が出来る休憩室、なんでなくしちゃったんでしょう。
なにか気になるイベントや上映作品があったら、また行きたいと思っています。


>科博のクラファン
>エアコンが直せないとか館長室がカビだらけだとか

内之浦のロケット発射場の施設の雨漏りは有名ですが(今は改善)、
まさか科博も似たような状態だったなんてびっくりです。
科学を軽視してたら国が亡ぶぞ、マジで。


>「旗本退屈男 謎の七色御殿」
>旗本タイツ男と脳内変換

旗本七色タイツ男!!


トキワ荘は、そのうちに行くつもりです。
石ノ森先生と手塚先生のは行きたいけれど難しいですね。

伐採の危機にある西荻窪のトトロの木のことはニュースにもなっていました。
実は公園にあるもう一本のトトロの木も、伐採の危機を乗り越えて生き延びたのだとか。
2本仲良く生き残って欲しいです。


43735 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月08日 (火) 22時34分

>(ロイドの)トドメを刺したのはヨルさん

たしかに!


>ロイドとトバリが梟作戦のこと話していたの

聞いていたウィーラーが逃亡して、ロイドへの報復のためヨルさんを手に掛けようとしたりして...?
普通に返り討ちにあいそうですが。


>>(アーニャと)ベッキーとの一日
>アーニャがからむとそちらはそちらで肝を冷やすような話かも

ありえる!


>ミュージアムショップ
>無料では入れなくなっているのでしょう。

もう何でも有料になっちゃうんですね。


43736 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月08日 (火) 23時08分

礼院坊さん、こんばんは。

「1日外出録ハンチョウ」科博回は天文ファンの人のツイッター...じゃなくてバッテンで知りました。
ご紹介してよかったです。

科博屋上のハーブガーデンは私も知りませんでした。
つぎ行った時に絶対に寄ろうと思います。


茅葺屋根の葺き替えは、費用的に個人じゃまず無理でしょう。
残念ですけど。

職人さんは少ないながらも今もいて、古い家の保存に力を入れている自治体のもとで活躍しているそうです。


43737 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月09日 (水) 09時08分

おはようございます。

関東のこちらは曇ったり晴れたりの変な天気です。


深夜はザーザー降りでした。こんなに降ったのは久しぶりです。
これでキュウリはまっすぐになるかな? いや、その前に気温は下がるかな?...
などと思いながら就寝しました。

今朝は期待ほど涼しくなってはいませんでしたが、獄暑にはならないようなので、
8日ぶりにエアコン止めて窓を開けました。
気温はさほどではないものの、湿度が高くてベタベタしてます。


台風7号は、まっすぐこちらに向かってますね。
関東直撃は避けられそうにありません。


43738 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月09日 (水) 09時13分

三鷹の国立天文台の特別公開「三鷹・星と宇宙の日」は、今年も事前申込・定員制とのことです。
日時は10月28日(土曜日)、午前10時から午後5時。

その6日後は宇宙研の特別公開です(行く予定)。
三鷹も行けないことはないけれど、定員制とのことで今年も見送ろうと思います。
これ以上若い人の席を奪ってしまうのは気が引けるので...。

気軽に参加できる元の状態に早く戻って欲しいです。
でも新型コロナ感染者の増え方を見ると、中止しないだけマシなんですよね。


43739 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月09日 (水) 13時54分

雨と雷と曇りがかわりばんこになっています。
すでに気分は台風接近中! 実際は、まだ遠方のはずですが。

こんな天気でもセミは元気でウルサイです。


来週月曜日ごろには関東もヤバいことになっているかもしれません。
また備蓄食料を追加しておきたいと思っています。


台風接近というのに、住民への連絡手段で困っている自治体がいくつもあるそうです。
バッテンは一日に50個しか書き込みができないので防災連絡用に使えないのだとか。

場所によっては、刻々と変わる川の水位とか、停電・断水情報とか、避難所の案内とか、
連絡事項が山ほどあって50個じゃ足りないこともありえます。
...あの人は防災連絡用のツイッターなんて見たことなかったんだろうな...

ともかく被害が少なくて済みますように。


43740 名前:メタ坊 投稿日:2023年08月09日 (水) 17時25分

こんばんは。

 東映アニメ―ションミュージアムで「正解するカド」という作品の配信がはじまりました。
SF作家が脚本を書いていて、未知の存在といかに交渉するかみたいなちょっと珍しい作品です。
 もうそんなに覚えていないのですが、毎回意表を突かれる感じで面白かった記憶があります。
ラストがそれは反則だろwみたいな急展開だったので評価が分かれたような。

 第一話を見て面白く感じた人は見てもいいかも。

 台風は思ったよりもゆっくりの様子。その分長くなって被害が増えないといいですけど。

うる妻様

>ツイッター

 タイッツ―ではペケッターと呼んでる人が多い印象です。

 ログインするとPTLパブリックタイムラインという新着タイツ一覧が出るので
これを折りにふれ眺めただけの独断と偏見ですが。

 現在はいいねとリタイツしかできないので誰かに絡もうとしても絡めないのですが、
意味不明なことを短期間に連続で投稿するみたいな人(bot?)が何人か出てきています。

 これを大勢がミュートまたはブロックするといつのまにかIDが消えていたりします。
何をしたいんだろう・・・

 災害情報は避難情報や鉄道の運行情報を伝えるIDがポツポツ出てきていますが、
公的な市町村などは見かけません。

 映像はまだダメですが画像は投稿できるようになっているので、今回
役に立つといいのですが。

 世の中のことではなくて私的なことをやわらかく書いている人が多い
印象です。ペケは殺伐としてるけどこちらには持ち込みたくない、みたいに
使い分けているらしい人もよく見かけます。

 あっちは感情が刺激されて嫌な気持ちになるけどこちらのPTLを見るとホッとするみたいな。

 サーバーは増強したそうですが時々落ちていることがあります。
今後はどうなりますか。

 ゆうきまさみさんとか片淵須直さんらしいIDも見かけます。片淵さんは新作映画のための
清少納言の資料調べのことを淡々と書いている様子。

>セミ

 クマゼミらしき声を聞きました。いるんだなと。ツクツクはまだです。

 アブラよりミンミンが優勢な印象です。

 今日は湿度のせいか、カナブンを一匹も見ませんでした。

>ハーブガーデン

 私も知りませんでした。海展のついでだと余裕無さそうだな・・・

>三鷹

 三鷹も相模原も、なかなか以前のようにはいきませんね。

>寄せ書き

 ブログ読んでいただきありがとうございます。
やはりあそこに直接描いてるんですね。もうほとんど空きは無い感じでした。

>30分

 DVDはそう書いてはあるけど弾力的な運用をしているのかも。私がのぞいた時は
全部で何カ所か数えませんでしたが、ブースの半分くらいは埋まってました。
 でも2時間程度までなら1本は見せてあげたいですね。

>休憩室

 運営が別なのかわかりませんが、1階と2階がすごくもったいない感じです。
あそこで休憩出来たらと思います。

礼院坊様

>窓口

 そういえば、以前は上野駅構内で科博とかのチケットを買える窓口があったのですが、
コロナの時に閉鎖されてそのままみたいです。復活の時は来るのでしょうか。

 いろいろな施設が振り回されて試行錯誤したと思うので、ミュージアムショップも
そうした結果として今のようになっているんでしょうね。


43741 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月09日 (水) 18時26分

強い雨が降ったり止んだり...
畑のキュウリは真っ直ぐになるのを通り越して水膨れしそうです。


「マジンガーZ」第36話「五大湖にすむ変身機械獣」を視聴しました。

山中湖にクジラのような怪獣が出現し、捕まえようとしたシロー、ボスたちが襲われて、
シローとムチャとヌケが飲まれてしまいました。
怪獣は3人をさがしに行ったサヤカをも飲み込み姿を消してしまいます。

甲児はマジンガーZで湖底を探しますが怪獣は見当たりません。
弓教授は富士五湖は湖底で繋がっているのではと推察、甲児はついに別の湖への水路を見つけます...

という内容でした。


夏休み回で、同時に核爆発のキノコ雲回でした。ちょうど季節ですもんね。
富士五湖が繋がっているというのは、今もまだ証明されていないんでしたっけ?

いつも機械獣と戦っているのに怪獣を信じない甲児のセンスは疑問です。
一方、原子炉の近くにいて被爆した4人は無事で済んだみたいでよかったです。
(これと、樹海で爆発した水爆と甲児についての言及も止めておこう...)

ジェットスクランダーの発射口は複数あるんでしょうか。
怪しい婆さんは、最初からあしゅら男爵にしか見えませんでした。


43742 名前:礼院坊 投稿日:2023年08月09日 (水) 20時48分

メタ坊さん。

>以前は上野駅構内で科博とかのチケットを買える窓口があった

そういえばそうでしたね。言われて気がつきました。

コロナ禍で電子チケットの利用者が増えたこともあるでしょうか。私も以前は窓口に並んで紙のチケットオンリーでしたが
(そもそもスマホ持ってなかった)、コロナ禍で初めて電子チケットを使うようになりました。

電子チケットやリモートワーク・・・人が行列に並んだり顔を突き合せたりしなくても事足りるような工夫がコロナ禍の間に
飛躍的に進んだと思います。となるとコロナ禍が去ってもこっちのほうが便利だとなれば、以前のような上野駅の”集合
チケット売り場”は復活しないかもしれないですね。

43743 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月09日 (水) 22時17分

メタ坊さん、こんばんは。

こちらの天気は、やっと落ち着きました。
台風が来る前にこれでは本番が思いやられます。


「正解するカド」見てみました。
彼は宇宙人? 異世界人? 続きが気になりますけど、この後の配信はあるんでしょうか。
(あってほしい)


>ペケッター

おお、こっちの方が呼びやすいですね。

パブリックタイムラインを覗いてみましたが、みつかりませんでした。
この呼び方はまだ浸透していないのかも。


>意味不明なことを短期間に連続で投稿

使い方のテストしているとか?
私も使い方がよくわからないので、あちこち押したりしていますから。

ゆうきまさみさんや片淵須直さんはペケの方でお見掛けしてましたが、
タイツも使用されているかもなのですね。
有名な方が使われているとファンもやってきて仲間が増えるでしょう。
サーバーが持てばいいのですけど。


43744 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月09日 (水) 22時18分

>クマゼミらしき声

ワシワシワシって聞こえるヤツですね。近年はこちらでも増えました。
ツクツクボウシは日に日に声が大きくなっています。


>カナブンを一匹も見ませんでした。

こちらはまだ一匹のクワガタすら見ていません。
林に行けばクワガタもカナブンもいるんでしょうけど、出かける気力がなかなか出ません。


科博のハーブガーデンは、今はちらっと覗くだけでいいのでは。


>ブログ

「クララ」も読ませていただいています。


>(ミュージアムのライブラリの制限)30分
>DVDはそう書いてはあるけど弾力的な運用をしているのかも。

席に余裕があるなら延長OKしてくれるかもしれませんね。

1階と2階は、いつも人がいない印象があります。
何に使っているんでしょう。


43745 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月10日 (木) 09時13分

おはようございます。

関東のこちらは晴天です。
今日は暑くなりそうです。


気温が上がらないうちに買い物に行ってきます。
台風上陸直前になって慌てないためにも。


43746 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月10日 (木) 11時49分

自転車で買い物に行ってきました。

昨日の雨でドクダミが元気になっていました。
元気になったのは植物だけではないようで、行く途中で道路横断中のアオダイショウに遭遇。
アオダイショウは久しぶりに見ました。事故らなくてよかったです(お互いに)。


スーパーはお客さんがいっぱいでした。
多くの会社は、もう休みに入っているんですね、きっと。
そして台風接近中と...

パンを多めに買ってきました(この時期はホームベーカリーはお休み)。
アイスクリームや冷凍食品も買って来たけど、長時間の停電なんかになったら困るなあ。

乾電池も買ってきました。懐中電灯用です。
停電して、いざ使おうとしたら電池切れなんて話を良く聞きます。
出掛ける前に家中の懐中電灯(4本ある)をチェックしたら、うち1本の光が弱くなっていました。


43747 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月10日 (木) 11時50分

いつも台風前になるとレジ前に乾電池や養生テープを山積みにするスーパーなんですが、
今回はやっていませんでした。これからかも。

時期的にしかたないんでしょうけど、お盆の帰省や旅行やコミケに
台風が突っ込む形になっちゃいそうです。
7号が大きく凶暴に育たないことを祈るしかありません。


帰宅してウメボシを口に含んだら、あまりしょっぱさ・すっぱさを感じませんでした。
汗で身体から塩分が抜け出たようです。危ない危ない。
台風に獄暑。今年の敵は特に手ごわそうです。


43748 名前:メタ坊 投稿日:2023年08月10日 (木) 15時48分

こんば・・・こんにちは。

 東映ミュージアムアニメーションで鬼太郎の吸血木(のびあがり)セレクションです。
1期の分を見ましたが、犠牲になって木にされた人たちが妖怪を倒しても結局助からない
というシビアな内容でした。
 異次元の生物のようなのびあがりは子供の頃怖かった記憶があります。

 台風7号は速度がかなりゆっくりのようで、週末は東京が暴風圏に入るかどうか
微妙な感じ。いける!と思った後に来ちゃうとさらに混乱するわけですが。
 夏は耐える季節になってしまったようで、被害ができるだけ少ないようにと
願うだけです。それしかできない。

 そんな中ですが今日はまだ大丈夫そうなのでこれから飲みに行ってきます。
12日はバーベキューの予定だったけどそっちは中止かも。

うる妻様

>クララ

 ちょっとペースゆっくりです。次は今しばらくお待ちを。
ほぼ毎日少しずつ書いてます。すると最初は見逃していたことに気付いたりします。

>正解するカド

 最近てっきり全話やってくれるのかと思うと1話だけのもあるので(原始少年リュウとか)
ちょっと心配です。この作品は次はどうなるんだ?というワクワク感がありました。

>(アニメーションミュージアムの)1階と2階

 案内板には宴会場みたいに書いてあったんですが受付も見当たらず従業員みたいな人も
見かけなかったし、ちょっと謎でした。
 1階ロビーは暑さを避けて誰でも休憩していいスペースみたいに書いてありましたが、
誰もいませんでした。

礼院坊様

>チケット売り場

 スマホで電車の指定席買えるみたいな広告をよくやってますが、私は全く適応できません。
都心を除いてみどりの窓口もどんどん閉鎖されてしまって、私みたいな人間にはどんどん
心細くなるばかりです。
 東京でも郊外に行くと駅員さんを全く見かけないほぼ無人駅(事務室にはいるみたいだけどホーム
には誰もいない)や、券売機がない駅(その駅から乗ったという整理券みたいなものがボタンを押すと
出て、降りる駅で精算する)も見かけるようになりました。
 乗降客が少ない駅についてはそれで十分でその方が採算が取れるということなのでしょう。
そんな駅ならキセル客も少ないでしょうし(素通りしてる人を見かけたこともありますが)。

 機械化されて便利になるのはいいのですが、その機械をメンテナンスできる体制は
いつまで維持できるんだろうとかも気になって来ます。
 今はスイカが半導体不足で買えないとも聞きますし、スマホだっていつまで買えるんだか。
 クレーム対応する人も言われたって自分ではどうしようもなくて大変だろうなとも。

 一日何枚限定とかでもいいので、のどかな売り場も残ってほしいような気もします。 

43749 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月10日 (木) 21時40分

メタ坊さん、こんばんは。


>鬼太郎の吸血木(のびあがり)
>木にされた人たちが妖怪を倒しても結局助からない

第1期・2期の頃はシビアな内容が多かったように思います。
「吸血木」は、私は妖怪のびあがりのビジュアルより、人間が木に変わって行くのが怖かったです。


>台風7号

せっかくの旅行や里帰りも、行ったはいいけど帰れなくなりそうな。
12日のバーベキューは微妙なところですね。
飲み会は楽しんできてください。


「クララ」はゆっくり読ませていただこうと思います。

「カド」は、せっかく配信してくれたのにコメントが少ないんですよね。
見る人が少ないと第2話以降は厳しいかもしれません。


>>(アニメーションミュージアムの)1階と2階

調べてみたら、今もイベント会場として使われているようです。
駅から遠いので人気が無いだけかも...。


43750 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月11日 (金) 09時51分

おはようございます。

関東のこちらは、今は曇ったり晴れたりの変な空模様になっています。

でも早朝はきれいに晴れていました。


今朝は早く目が覚めたので、朝食前に近くの雑木林(保護林)に行ってきました。
目的はカブクワカナブンの撮影です。
家のドアの外で盛大に虫よけスプレー噴射しまくったあと、出発しました。

途中でスーツケース引っ張ってバス停に向かう女性とすれ違いました。
帰りはだいじょうぶかな?と気になりましたが、当の女性も同じことを思っていたでしょう。


43751 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月11日 (金) 09時57分

林の中は涼しく、セミが賑やかでした。
住宅地に近いせいか、散策するご夫婦や、虫取り父子の姿もチラホラ見えました。
私は散策路にそってターゲットを探します。
ツリガネニンジン、ヒヨドリバナ、オカトラノオといった野草が綺麗でした。

野草やチョウや蛾をいくつか撮影しましたが、肝心のカブクワカナブンの姿がありません。
樹液が出ているクヌギの木の下の土が掘り返されているので、先客に採られてしまったのかも。
にしてもカナブンくらいはいてもよさそうな。

そのうち虫よけスプレーの効力がなくなってきて、こりゃマズいとなったころ、
1本のクヌギの木にメスのカブトムシが3匹も張り付いているのを発見しました。
ようやく目的のものに出会えました。

カブ子たちはどれも小柄でした。もしかしたら貧相なので採られずに残ったのかも。
他はスズメバチがいただけでクワガタとカナブンは見つかりませんでした。

クワガタなんて、例年ならわざわざ林まで行かなくてもマンションの階段で拾えるくらいいるのに、
今年は階段にも林にもおらず、どうしちゃったんでしょう。
とにかく目的の虫のひとつが撮れたので、ヤブカに追われながら大急ぎで撤収したのでした。

去年の夏、この林でカブクワカナブンを見たのは7月のなかばでした。
しかも今年は暑くなるのが早かったのでピークが早かったのかもしれません。
来年は何としても7月中に林を訪れたいと思います。


43752 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月11日 (金) 10時13分

ここにカブトムシの写真を載せるのは、ちょっと問題あるかと思うので
(yahoo知恵袋の生物カテを見ていると、虫嫌いな人がいかに多いかよくわかる)、
代わりに林の縁に咲いていたツリガネニンジンの花を貼ることにします。

ツリガネニンジンは人気の山菜トトキでもあります。
でもここでは数が少なくて、とても採って食べる気にはなりません。

IMG

43753 名前:メタ坊 投稿日:2023年08月11日 (金) 17時14分

こんばんは。

 東映オンラインシアターで、ずっと1話、2話だけ配信されていた
「サイボーグ009(2期)」「コンバトラーV」「柔道一直線」などの
3話、4話が配信されました。「ガイスラッガー」と同じパターンです。
 5話以降も配信されるでしょうか。

 昨夜は飲みに行きましたが台風の影響は全く無し。9月に遊びに行く予定など
話して解散になりました。天気予報を見ると明日もギリギリ大丈夫かな?
 台風の進路が関東直撃からやや西寄りにシフトしてきたみたいです。
お盆を直撃みたいな速度ですね。どこに上陸しても被害が少ないことを願います。
 帰省することはできても、帰りの足に困る人が多いのかも。

 タイッツー開発者からNG行為例が提示されました。
わいせつなものや他者への攻撃、晒し上げやローカルルール強要、
フォロワー数を競うみたいなことを例示しています。
 ペケッターは経営者変わる前からそういうのばかりだったような。
 
 開発者がわざわざそう書いたということは、私は見かけていませんが
そういう投稿が増えてきたということで、ここはペケッターじゃないですよ
と言っているのかも。
 あっちを追い出されたからこっちで暴れよう、みたいなのはやめてほしいです。

 片淵須直さんが「つるばみ色のなぎ子たち」のパイロット映像を9月のイベントで
公開すると発表していました。
 投稿をたどっていくとどれだけ考証してるんだ、という感じです。

 吸血木・のびあがりの第三・四・五期分を見ました。
 三期では妖怪を倒すと犠牲者も助かる展開。五期では犠牲者は妖怪横丁の妖怪ばかりで
全く問題ありません。四期ののびあがりは宇宙生命体みたいな感じで考えようによっては
ウルトラマンみたいな話。人間の敵ではありませんでした。
子供であってもやられたら助からない一期には理不尽な怖さがあったと思います。
 のびあがりとバックベアードって遠い親戚とかじゃないのかな。
 

 科博のクラファンに参加したのですが、クレジットカードの入力がうまくいかなかったので
銀行振り込みにしました。ところがうっかりA銀行でB銀行のカードで振り込みしてしまい、
余分な手数料がかかってしまいました。
 大昔は他銀行のカードでは振り込みできなかったと思うけど今はできてしまう様子。
便利になり過ぎるとこういうミスも起きてしまいます。

うる妻様

 タイッツ―に #タイッツー鳥部 というハッシュタグができています。
ログインすればハッシュタグ検索ができますのでのぞいてみては。
まだ投稿数は少ないですが。 #鳥 #野鳥 などの方が数は多いです。
 #虫 は不人気な様子。 #植物 はそこそこあります。

>カブクワカナブン

 こちらもカナブンのピークが終わってしまった印象です。
樹液も出なくなっているようで、繁盛店が閉店してしまったかのような寂しさを感じます。
 カブトムシは見ませんでしたがコクワガタ(オス)が来ていた日もありました。
10年分くらいカナブン類を見れたので満足しています。

 ピークだとそちらはこちらの100倍くらいいるのでは。来年はたくさん見られますように。

 階段でセミを拾うようになってきました。見つける度に土の上に移していますが、
台風が去ると夏も終わりという雰囲気になっていくのかも。
 毎年拾うアオドウガネを今年は一匹も見ていません。今年は少ない年なのかも。
 

43754 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月11日 (金) 21時58分

メタ坊さん、こんばんは。

「ガイスラッガー」は第4話で止まっちゃってますね。
続きをやってくれるといいのですが(「カド」も)。

台風は、天気予報を確認するたびに位置が西にずれていっているようです。
関東直撃はなさそう? でもその分、関西が...

ともあれ、コミケはだいじょうぶそうですね。
(バーベキューは?)


>タイッツー開発者からNG行為例が提示

それ、見ました。早くもここで暴れているヤツがいるのかなと嫌な気分になりました。
ワイセツがダメなのは当然ですけど、フォロワー数はどうしたって気になるとは思います。

片淵須直さんの「つるばみ色のなぎ子たち」と「鬼太郎」の吸血木・のびあがり回の
ご案内ありがとうございました。
たしかに伸びあがりは雰囲気がバックベアードに似てますね。


銀行カードのトラブル、お疲れさまでした。
別の銀行のカードが使えるのは便利ですけど、気づかずに使ってしまうとソンですよね。

科博クラファンの返礼品は、私ならバックヤードツアーがいいかななんて思ったりしたのですが、
あっという間に枠が埋まっちゃいました。
で、もう5億を超えたので参加しなくていいかとなってます。
(でも海展は行くかも)


43755 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年08月11日 (金) 22時01分

>タイッツ―に #タイッツー鳥部 
>#鳥 #野鳥

お知らせありがとうございます。やってみました。鳥関係は結構数がありますね。
植物関係は、もっと多かったです。しかし虫は...


>こちらもカナブンのピークが終わってしまった印象

6月の時点で暑かった今年は、季節が前倒しになっちゃったみたいです。
来年は元に戻るといいのですが。

アオドウガネはこちらも不作みたいです。
今、マンションの階段で多く見かけるのは緑色のカメムシです。
人に直接害がある虫ではないですが、うっかり触ると臭くて大変。

昨日の拾い物はニイニイゼミ、今日はアブラゼミ2匹でした。
いずれもセミファイナル状態だったので、拾って木の上に置いてあげました。


43756 名前:礼院坊 投稿日:2023年08月11日 (金) 22時55分

こんばんは。

メタ坊さん。

>都心を除いてみどりの窓口もどんどん閉鎖されてしまって、

そういえばこれもなくなった駅が増えてますね。スマホで検索すれば事足りるようになったからでしょうか。

>券売機がない駅(その駅から乗ったという整理券みたいなものがボタンを押すと
>出て、降りる駅で精算する)

これは近年ローカル鉄道の旅を頻繁にするようになって自分も知るところとなりました。私は2枚もらって1枚は
記念品としてアルバムにはさみます。が、本当はこういうことをしてはいけないのでしょうね。

>一日何枚限定とかでもいいので、のどかな売り場も残ってほしい

ローカル鉄道の古い木造の駅舎を見ると、かつてはここに切符売り場があったんだろうなとわかることがよくあります。
鉄道会社のイベントなどでそういう失われた切符売り場を期間限定で再現。なんてのも面白いかもしれません。
昭和へのタイムトラベルをしてみたいです。

名前:   E-mail(省略可)   Pass(省略可)

ファイル: (JPG,PNG,GIF,FLV)




Number
Pass
管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板