アニメぶろぐなBBS
うる妻の半分ブログな掲示板です。
テーマはアニメとマンガです(たぶん)
注意事項へ
[47391] 題名:最近見たアニメ・1月18日〜 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年01月18日 (土) 09時34分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
おはようございます。
関東のこちらは今日も晴れ。山も綺麗に見えています。
今朝は風が穏やかなので布団を干しました。
ベランダのスズメレストランは、このところ大荒れです。
ヒヨドリがエサ台に陣取って、スズメたちを追い払っている様子なのです。
今までは平和だったのは野外に餌が充分あったから。
いよいよ木の実草の実が少なくなり、今まで見向きもしなかったスズメ用のお米に目を付けた...と。
気持ちはわかるけど困ったものです。
一応、エサ入れの中に入れないようカゴで覆っているんですが、諦めきれない様子。
カゴを一回り大きい物にするため、100円ショップに探しに行こうと考えているところです。[47392] 題名: 名前:七色虹之助 投稿日:2025年01月18日 (土) 12時26分
神谷明さんを初めとする人気男性声優さんのアニメソング
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
自分はちゃんと見てなかったので忘れてましたが「キン肉マン」のエンディングなんかも歌われてましたね
それらはあくまでもキャラクターとしてのコミカルなものでしたが、ちょっと調べてみたら「See you again,hero!」なんて言うタイトルの挿入歌もありました
(勇ましいヒーローソングではなくしっとりとしたバラードですが)
神谷明さん、演じるのは熱血ヒーローキャラが多いですが歌声は甘く優しいので当時の熱血ヒーローやロボットものの主題歌には子どもたちにアピールするパワフルさが足りなかったかも知れません(あくまでも個人の感想です)
あと映画「21エモン」
(後にTVシリーズ化されていますが全くの別物です)
オープニング、エンディングともに主役を演じられた井上和彦さんが歌っています
オープニング「宇宙へいらっしゃい」は杉山佳寿子さん、肝付健太さんとともに登場人物としての歌ですがエンディング「遥かなる宇宙」は井上さんのみで2枚目の声でカッコよくヒーローものみたいな歌になっていました[47393] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年01月18日 (土) 17時48分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
七色虹之助さん、こんばんは。
男性声優さんのアニメソングの続報、ありがとうございます。
でも残念、「キン肉マン」も劇場版「21エモン」も見たことありません。
井上和彦さんの「21エモン」のOPとED曲を探して聞いてみました。
ED曲は水木一郎さんが歌いそうなヒーローソングだと思いました。カッコいいですね。
(OPとは全然違うじゃないか!)
ご紹介ありがとうございました。[47394] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年01月18日 (土) 21時46分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
ユーチューブでテレビ版「ベルサイユのばら」が始まりました。
東京ムービー(トムス)制作・1979年放送の作品です。
一度に5話配信の第1話と第2話を見てきました。
前に一通り見たはずなんですが、すっかり忘れてました。
最初っから原作通りに作る気はなかったんですね、これ。
しかもかなりスポコンだわ。さすが長浜監督。
たしか途中から出崎監督と交代になったはずです。
とはいえ、制作陣が力を込めていたのは画面から伝わりました。
絵が華やかで綺麗。荒木伸吾さんと姫野美智さん、さすがです。
演出も凝ってます。
ちょっと気になったコト:
第1話のオスカルとアンドレが本気で殴り合い。びっくりしました。
第2話の偽アントワネットは男でしたけど、花嫁引き渡し時にアントワネットは丸裸にされたはず(史実)。
彼はどうやって切り抜けたのやら...[47395] 題名: 名前:礼院坊 MAIL 投稿日:2025年01月18日 (土) 23時36分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
こんばんは。
メタ坊さん。
>SFでよく出てくる身体を修復するナノマシンが実用化されたら、はたらく細胞
>的にはどのように描写されるでしょうか。
敵味方お構いなしに攻撃する副作用の強い薬(ロボット)よりずっと融通が利いて、細胞たちと解り合える存在でしょうね。
やはり細胞たちと同じ人間の姿にしたいです。アンドロイドがいいんじゃないでしょうか。
>血球たちと協力するようなものであってほしいです。
免疫細胞たちから異物として攻撃を受けないよう、ナノマシンにはなにがしかの工夫がなされていると思います。
その部分が細胞たちとの対話&相互理解として描けるんじゃないでしょうか。
ナノマシンが送り込まれるということは、もはや細胞たちだけの働きだけでは生命を維持することが困難な状況に
なってるはず。壊滅状態の世界で傷だらけの細胞たちが、それでも必死で闘ってる状況でしょう。
そこにあらわれた強力な部隊!最初は敵だと思ったものの、それが実は味方だった!
うる妻さん。
>いつか漫画なりアニメなりが作られるかもしれませんね。
先日空想したミクロの決死圏とのコラボみたいな感じの痛快な作品になると思います![47396] 題名: 名前:礼院坊 MAIL 投稿日:2025年01月18日 (土) 23時36分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
>ブラック魔王の大塚周夫さんが「スカイキッドブラック魔王」の主題歌を歌っていた
あ、これを忘れてました!リアル視聴してたときは「ブラック魔王が歌ってる!」でした。
イントロや間奏で入る阿波踊りのリズムが楽しくて大好きな歌でした。
阿波踊りのリズムとともに「ソーレ、ソレソレ、どしたどしたどしたどした」というお囃子も入りました。これはいつも冒頭で
「今日も今日とで・・・」と始まるナレーションの人ではないかと思うのですが、確認はできませんでした。
ヨコですが、
>ケシカラン!
>鳥類はハチドリからダチョウまで全部「羽」ですって。
あ、私はダチョウだけ「頭」で数えてました。/(^τ^;)<だってデカいんですもの。
数億年後、ダチョウが再度恐竜化してティラノみたいに地上をのし歩くようになったら、
頭か羽か微妙になりそうですね。人類が生き残っていればの話ですが。
昔、友人たちとの会話にて、冗談で関取の人数を「頭」で数えたら大ウケしてしまいました。
>男一匹ガキ大将とか三匹が斬る!みたい人間に匹を使う例も
常人とはかけ離れた熱い世界に生きる猛者や豪傑には「匹」がぴったり合うような気がします。
「男一人ガキ大将」「三人が斬る!」では物足りなさを感じます。「匹」には彼らに対する一種の尊敬が
込められているのでしょうね。[47397] 題名: 名前:礼院坊 MAIL 投稿日:2025年01月18日 (土) 23時37分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
>キングギドラやセブンのパンドン、スペクトルマンの三つ首竜や八岐大蛇は
>大きさだと頭でしょうけど一頭というと変だな
記憶が定かではないのですが、複数の頭を持つ怪獣が頭を一つ二つ切断されても死ななくて、全部の頭が切断されて
やっと本体が死んだというシーンを見たような憶えがあります。こんな場合、戦ってる相手は頭の数だけ何頭と数えて
いるでしょうね。
八岐大蛇はスサノオが八つある頭を一つずつ斬り殺して退治したという話。たぶん一つでも残っていたら噛みついて
くる怪物だったのでしょう。スサノオにとっては八頭の大蛇を相手にしてるという感覚だったと思います。
>宇宙人は「人」か。
自分の場合だと対話ができる宇宙人は「人」でした。なのでウルトラシリーズやゴジラ映画に登場の宇宙人はほとんど
「人」と数えてました。姿形や大きさはあまり関係なかったです。エイリアンみたいに対話不可能なものは「匹」でした。
地球に移住を求めてきたバルタン星人が自分たちの人口を「○○億人」と言ったシーンが記憶に残ってます。当時の
地球人の人口(25億人くらいだったかな?)よりはるかに多くて、通信していた科特隊の隊員が血相変えて驚いていた
ように記憶してます。
>鉄人28号やキングジョーみたいなロボットは「体」か「機」か。
鉄人やキングジョーなど、初期の巨大ロボは「体」だったように記憶してます。「機」は人が乗り込んで操縦するようになって
以降ではないでしょうか。でもマジンガーはまだ「体」だったような気も・・・
これは興味深いですね。数詞にはその対象物が人からどう認識されてるのかが顕れます。調べたら面白そうです。
>リトラやラルゲリウス、ラドンやバトラやガッパみたいな鳥形怪獣は怪獣ルールで数えるべきか鳥ルールで数えるべきか。
「リトラとラドン、二羽の鳥型怪獣が大空で暴れてます!」
だとなんだか小さいものを想像してしまいそうですね。(^_^ )
「リトラとラドン、二頭の鳥型怪獣が大空で暴れてます!」
やはりこちらのほうが迫力を感じます。
>ここにこだわるのは多彩な助数詞を持つ日本語だからこそかも
助数詞で対象物の分類や意味付けが無意識のうちにイメージできるというのはかなり高度な精神文化のような気が
します。物語を読んだり映像コンテンツを視聴したりするうえで、他の言語に比べてかなりのアドバンテージになっているの
ではと思います。
「匹」か「頭」か、というような微妙なものが存在するのはやむを得ないことではないでしょうかね。言葉による線引きには
限界があって、どうしてもグラデーションになってしまうものだと思います。そのグラデーション部分についてをあれこれ
考察できるのも、日本人だからこその高度な精神文化では。と思います。
>考えはじめると本が書けちゃいそうです。
ホントですよね。もう書いた人いるんじゃないでしょうか。もしそうなら読んでみたいです。[47398] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年01月19日 (日) 10時06分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
おはようございます。
関東のこちらは一応晴れの天気です。
うすーく雲がかかった感じで、遠くが白くかすんだ空模様です。
お日様がこんなせいか、風はないけど寒いです。
ヒヨドリ対策を万全にしたスズメレストラン新装開店!
スーパーの手提げカゴくらいのサイズのカゴを逆さにかぶせただけですが、
2センチの格子の隙間を通り抜けられるお客しか入店できません。
ヒヨドリは餌に近づけず、悔し紛れの雄たけびを残して帰っていくはずです。
が、なんと、スズメたちはカゴの周囲をぐるぐるまわるだけで中にはいりません。
どうも隙間が狭すぎて、入りたくても入れない様子なのです。
ここのスズメたちは想像以上に太りすぎているのかも...。
スズメたちには悪い事をしてしまいました。
レストランは隙間を広げて仕切り直しします。
明日はうまくいきますように。[47399] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年01月19日 (日) 11時16分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
礼院坊さん、こんにちは。
>私はダチョウだけ「頭」で数えてました
いえいえ、こちらこそ説明不足で失礼しました。
あれは「鳥を匹で数えるのは間違っている」の主張がメインにありました。
哺乳類でも、人間より大きな獣は「頭」を使うのが普通です。
人間より大きなダチョウも「頭」で呼ばれることが多いようです。
もちろん「羽」でも良いでしょう(私はこっち)。
>関取の人数を「頭」
うはは〜。当人たちに知られたら怒られそうですが、わかります。
私は、公共の場で傍若無人に振舞うガキンチョどもを陰で「匹」扱いしてます。
それを許す親(たいていはスマホをポチポチしている)は「頭」扱いしてもいいかもしれません。
>人間に匹を使う例
都会的で洗練された男性ではなく、野性味のある熱い男の誉め言葉みたいな感じですね。
「一匹狼」みたいなイメージで。
でも、そのオオカミは、今は「頭」で数えるのが普通です。
ヤヤコシイ。(^_^;)[47400] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年01月19日 (日) 21時10分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
「シンカリオンCW」の最新話を見ました。
前回のアンノウンは、やはりビーナのしわざと判明します。
タイセイはメタバース内で彼女と会って対話を試みますが...という内容でした。
3作目の「シンカリオン」の敵は暴走AIで確定なんですね。
イドもテンダーもビーナも全員が敵に回って...
しかし廃棄データが意志を持つ世界って、厄介すぎますわ。
パソコン使っていると大量のデータが出来て、不要なものからどんどん廃棄していくのが当たり前。
でないとハードディスクが満杯になってしまいます。
感情を持つような高度なAIなら、簡単に捨てるわけにはいかないでしょうけど。
でも今回はひとつ、鉄道ネタがありました。
古いレールのリサイクル。ああいう柱は確かに見たことがあります。
こういう情報は過去作なら毎回出て来ていたんですけどね。[47401] 題名: 名前:礼院坊 MAIL 投稿日:2025年01月19日 (日) 22時18分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
こんばんは。
うる妻さん。
スズメレストランのヒヨドリ出禁にはだいぶ苦労されてるご様子。
レストラン常連客のスズメはたしかに並のスズメより太ってるかもしれませんね。
柵の隙間幅がちょうどいいカゴを探すのはなかなか大変ではないかと思います。
スズメレストランの経営がうまくいくことをお祈りします。
今日はおとといの阪神大震災30周年にちなんで非常食の入れ替え買い出しに行ってきました。
ほとんどの食品が賞味期限を半年から一年近く過ぎていましたので。(^_^ )
オイルサーディンやコンビーフ等の缶詰。カンパンやカロリーメイト、各種シリアル、レトルト食品、ペットボトル水、
缶入りトマトジュース等々。火なしでも4〜5日くらいしのげる量を買ってきて古いものと入れ替えました。
古いものはこの先しばらくの間、缶詰やレトルトは食事のおかずに。シリアルなどはおやつに食べます。賞味期限を
過ぎてますが保存食ですし、最大一年程度なのでまあ大したことないです。人様に出すものでもありませんし。
ペットボトル水は炊飯やお茶、それと料理に使います。(ペットボトル水の賞味期限は2年過ぎてました!)
非常事態になったら賞味期限がどうのとか言ってられません。食えるものは何でも食わねば!
なのでこれも訓練です。[47402] 題名: 名前:礼院坊 MAIL 投稿日:2025年01月19日 (日) 22時28分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
>人間より大きなダチョウも「頭」で呼ばれることが多い
ああ、やはり。飛ばないし、ものすごいスピードで走るし、敵に襲われると殺人キックをお見舞いですもんね。
なんだか馬・・・のような感覚です。
>もちろん「羽」でも良いでしょう(私はこっち)。
鳥に親しみのある方には「鳥は鳥」なのですね。
>公共の場で傍若無人に振舞うガキンチョどもを陰で「匹」扱い
>それを許す親(たいていはスマホをポチポチしている)は「頭」扱いしてもいいかも
野性味ある熱い男とはまた逆の意味での”野性味”なのでしょうかね。困ったものです。
「一休さん」のED「ははうえさま」は、一休さんの声の藤田淑子さんが唄っていたことを思い出しました。
一休さんが母上に宛てた手紙を一休さんが本当に歌い読んでいるみたいな、心にしみ入る歌でした。
>旧作の中の人が歌は得意じゃないと聞いているので、ヤマトカラオケ大会は嫌かなあと思いました。
そうだったのですか。平井道子さんはサリーちゃんのED「いたずらの歌」でサリーちゃんのパートを唄っていたので
そのようなことは全然想像できませんでした。
勘違いをして自分の妄想の世界を延々と語ってしまいました。/(^^*)`
>守の人はどうでしょう。
広川太一郎さんについて調べたら、エルヴィス・プレスリーやビートルズが主演した映画でプレスリーやジョン・レノンの
声の吹き替えをされてました。もしかしたら歌も得意だったかもしれませんね。[47403] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年01月20日 (月) 09時41分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
おはようございます。
関東のこちらは雨が上がって日が射してきました。
今日は少し暖かくなるようです。
朝、目が覚めた時には、スズメレストランのお米はからっぽになっていました。
今度は成功です! ヒヨドリが来た様子もありません。
しばらくこのスタイルで営業を続けようと思います。[47404] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年01月20日 (月) 09時55分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
阪神大震災30年のニュースを見て、我が家の備蓄食料の総点検を実施したところ、
以前、防災訓練で頂いたアルファ化米(白飯)の期限切れが判明、さっそく食べることにしました。
アルファ化米は十数年前にも食べたことがありましたが、正直、イマイチな感じでした。
なので今回もあまり期待してなかったのですが..
お湯を入れて15分。袋をあけたらフワッと炊き立てご飯の香りがしました。
あれ? 前の時と違うぞ??
さすがに本物の炊き立てご飯とは違いますが立派な白飯でした。
ちょっとボソボソして芯が残る感じはありましたが問題ありません。
十数年の間にアルファ化米も進化したのだなあと、企業の努力をシミジミ感じました。
あと何年かすればボソボソも解消して値段も少し下がるかも。
非常食としてではなく期限切れの消費として食べたいな。
そんなことを考えながら美味しくいただきました。
ところで、阪神大震災が今だったら...
他県民からするとワケワカランな兵庫県政。大災害を乗り切れるんでしょうか。
いろいろ心配になります。[47405] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年01月20日 (月) 10時39分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
礼院坊さん、おはようございます。
ご心配をおかけしました。
スズメレストランは無事に営業再開しております。
締め出されたヒヨドリは気の毒ですが、でも、ベランダの下の庭には赤いナンテンの実や
酸っぱくて人間は食べないミカンが実っています。
そっちを食べてほしいです。
礼院坊さんのお家でも備蓄食料の点検をされたのですね。
私のところは量が多いので無駄にしないようキッチリ管理しています。
1月17日(阪神大震災)、3月11日(東日本大震災)、それと9月1日の防災の日になると
ニュースなどで地震の備えが語られるので、それが点検の合図になってます。
ペットボトルの水は期限切れでも問題ないそうです。
そもそも期限があるのは、時間が経つと蒸発しても表示された量を満たさなくなるためだとか。
でもなるべく期限内に使い切りたいですね。[47406] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年01月20日 (月) 11時11分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
>(ダチョウは)なんだか馬・・・のような感覚
実在のトリウマ!!
藤田淑子さんはアニソン歌手としての活躍が大きかったのですね。
Wikiを見てあらためて感じました。
でもパピイやピーターが作中で歌うシーンはなかったような。
もったいないですね。
>>旧作の中の人(平井道子さん)
>勘違いをして自分の妄想の世界を
いえいえ、楽しかったですよ。
広川太一郎さんのお仕事についてのご説明もありがとうございます。
歌のお仕事はされてませんでしたが、とても器用な方のようなので、あるいは...ですね。[47407] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年01月20日 (月) 19時52分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
テレビアニメ版「ベルサイユのばら」の第3話〜第5話を見ました。
アントワネット対デュ・バリーの意地の張り合いの回でした。
もう演出がクドくてハデで笑っちゃいそうでした。
アントワネットも、あと数年経てば、お局様をうまくあしらう知恵もついたでしょうけど、
まだ子供だし、しかたないか。
デュ・バリーもバカだねえ。
後のことを考えたら負かしていい相手じゃないぞ。
実際、この何話か後で追い出されるハメになるわけで...
次回でロザリー登場かな。
首飾り事件の下準備が始まります。[47408] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年01月21日 (火) 09時51分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
おはようございます。
関東のこちらは曇り空。もう少しすると晴れてくるようです。
昨夜はSLIM月面逆立ち着陸一周年でした。
もうそんなに経つんですね。
大きな成果を上げたプロジェクトチームは1月1日に解散したそうです。
おつかれさまでした。ありがとうございます。
一方、月面へは民間の船・HAKUTO-Rが向かっています。
到着は5月か6月とのこと。
前回は途中で落ちてしまいましたが、今度はぜひ成功して欲しいです。[47409] 題名: 名前:礼院坊 MAIL 投稿日:2025年01月21日 (火) 17時42分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
こんばんは。
うる妻さんも非常用備蓄食の点検をなされたのですね。
私は火も使えない状況を想定して準備しているのでアルファ化米は圏外なのですが、そうでしたか。進化してだいぶ
おいしくなっているのですね。次回の入れ替えでは採用を検討してみようかな。いちおうカセットコンロもあるし。
それにしてもパックにお湯を注いだだけで食べられるご飯って、宇宙食を食べてるような気分に浸れませんか?
私は今回の入れ替えで、ふと忘れていることがあったのに気付きました。それは実際に災害時を想定した食事です。
古い缶詰やレトルトはごはんのおかずに、カンパンやシリアルはおやつにして消費していましたが、災害時にはこれらだけ
の組み合わせで3食まかなわねばなりません。それをまだやったことがなかったんです。
それで昨日と今日、自分が用意した非常食だけの食事を試してみました。その結果は・・・
うはー、こりゃキビシイわ!カンパンとシリアルでカロリー。イワシ缶やコンビーフでタンパク質、トマトジュースでビタミン
など、栄養バランスは考えてるつもりですが半日で飽きが来ました。きのうの夕飯では温かいご飯を食べました。
今日試してみたレトルトカレー(冷たいまま)にカンパン浸したものは案外いけました。同様のレトルトシチュー版も。
5〜10分ほど浸してカンパンに汁が少し浸み込むとおいしく食べられました。
こちらなら数日は続けられそうです。次回の入れ替えではカンパンとレトルトの割合を増やそうと思います。
にしても・・・久しぶりに食べた市販のレトルトカレーがあまりおいしくなかった・・・
去年おいしいレトルトカレーを散々食べあさったからでしょうか。舌が贅沢になってしまったようです。
非常時には贅沢など言ってられないはずなんですけどね。
今夜のメニューはカンパン+食研カレーの予定。このカレーは美味しかったし値段も手ごろ。近所のスーパーでも
買えるので、今夜の試食結果次第で次回の入れ替えに採用です。[47410] 題名: 名前:礼院坊 MAIL 投稿日:2025年01月21日 (火) 18時17分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
>ところで、阪神大震災が今だったら...
>他県民からするとワケワカランな兵庫県政。大災害を乗り切れるんでしょうか。
県議会から弾劾された県知事が返り咲いたのですから、彼のもとで真剣に働こうという議員がいるのかどうか・・・
トップに立つ人が部下の信頼を得ていて、全員が一致団結できなければ非常時は乗り切れません。
ジョー:「あんなヤツのためにどうして命張って仕事しなきゃならねえんだ、馬鹿馬鹿しい。オレァごめんだぜ!」
ケン:「アイツのためじゃない!大勢の県民のためにおれたちは頑張らなきゃならないんだ!」
ケンとジョー、兵庫県議会にはどっちの議員が多いでしょうか。
スズメレストランの営業再開、よかったです。
出禁のヒヨドリは庭のレストランの存在に早く気付いてくれるといいですね。[47411] 題名: 名前:礼院坊 MAIL 投稿日:2025年01月21日 (火) 20時54分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
夕飯のカンパンin食研カレーを食べました。うまかったです。次回の非常食採用決定です。
途中で温めてみたらさらにおいしくなりました。カセットコンロが使えるなら温めて食べよう。
湯煎用の水は何度でも使い回せるし。
>実在のトリウマ!!
そういえばナウシカ世界のアレはダチョウに似てましたね。
ナウシカならダチョウにも乗れたんじゃないかな。蟲と心を通わせるくらいだから鳥とも心が通じ合うだろうし。
体重も軽いだろうし(たぶん40キロちょっとくらいかと)。
先週はハヤブサを見かけました。
冬は市営公園の仕事が少なくて民間から委託された仕事もしています。
先週は何年もほったらかしにされていたと思われる空き地の草刈りをしました。
丈の高い枯れ草密集ボーボーの凄まじい空き地でした。冬なのに汗だくになって草刈りをしました。草だけでなく、
不法投棄された粗大ごみ(テレビ、古タイヤ、自転車、バイク、金庫〔中身は空〕・・・)もゴロゴロでした
電線に薄グレーの鳥が一羽とまっていたのですが、粗大ごみの撤去作業をしていたらスーッと舞い降りてきて、
粗大ごみが置いてあった場所に一瞬タッチダウン。そして再び舞い上がって電線にとまりました。
小さいながらも鉤状の嘴と爪を持った猛禽、ハヤブサでした!
足に何か掴んでいて、それを嘴にくわえて食べ始めました。獲物はトカゲのようでした。粗大ごみの下で冬眠していたのを
私たちが仕事してむき出しにしてしまい、そこを見逃さなかったのでしょう。いい目をしています。
ハヤブサの目撃は行田タワーの展望室以来2度目。しかも今度は狩りの瞬間も目撃できてラッキーでした。
狙いを定めて一瞬のタッチダウンで獲物をゲット。これが”はやぶさ”なんですね。サンプルリターン目的の小惑星探査機に
この名前を付けた理由がよくわかりました。彼は私たちがそこで何をするのかを心得ていて、電線にとまって辛抱強く機会を
待っていたようです。
そのあとも同じような狩りを2回見ることができました。[47412] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年01月22日 (水) 09時53分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
おはようございます。
関東のこちらは晴天です。ただ遠くは少し霞みぎみ。
そして妙に?暖かいです。
「ボルテスVレガシー」見ました。ついに偽親父の登場です。
アニメもナマズメカの後の登場で順番はほぼ同じなんですが、
レガシーの偽親父は直接ビッグファルコンに乗り込んできました。
喜ぶビッグバート(大次郎)とリトルジョン(日吉)だけど、スティーブ(健一)は...という内容。
次回はスミス(浜口)の殉職かな。
山中の秘密基地とかは出て来るんでしょうか。[47413] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年01月22日 (水) 10時13分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
礼院坊さん、おはようございます。
私の説明不足でした。
アルファ化米は、時間はかかりますが水でも戻せます。
(水で1時間、お湯で15分)
今回は冬だったし早く食べたかったのでお湯を使ったものでした。
白飯のほかに赤飯や炊き込みご飯など種類がたくさんあります。
カンパンと違って毎日でも食べられるでしょう。普通にご飯ですから。
値段が安かったらパックご飯並みに普及すると思います。
というわけなので、もしアルファ化米を安く買えるチャンスがあったらお試しください。
>久しぶりに食べた市販のレトルトカレーがあまりおいしくなかった
各地のブランドカレーは高いだけのことはあったのですね。
>ケンとジョー、兵庫県議会にはどっちの議員が多いでしょうか。
現場は今も大荒れが状態。
また自殺者を出してしまいました....[47414] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年01月22日 (水) 10時38分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
ナウシカが乗っていたトリウマはダチョウよりも大きかったですね。
クチバシが大きくて、モデルは古代鳥のガストルニス(ディアトリマ)かなと思っています。
科博の鳥展でも展示されてました。
礼院坊さんはハヤブサと縁がありますね!
こちらでは見かけません。同じハヤブサ科のチョウゲンボウは時々見ますけど、
ハヤブサ科のハヤブサ(ペレグリン)は、以前、江の島で見たっきりです。
にしても、空き地の不法投棄の始末、ご苦労様でした。
金庫を必要とするくらいお金を持っている人が、なぜこんなセコいことをするのか。
いらない家具は車に積んでゴミ処理場に運べばいいのに。
...って、ゴミの始末もきちんとできないからビンボーになって、
結局金庫を捨てるハメになったのかな。
ハヤブサの狩りも目撃できてよかったですね。冬眠中のトカゲは災難でしたけど。
>タッチダウン
まさしく![47415] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年01月22日 (水) 18時33分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
「グレートマジンガー」第20話「決死!! ミケーネス攻撃隊乱入!!」を見たところです。
ボスの失敗から始まったお話でしたけど、その後は名誉挽回の大活躍の連続でした。
ボスとボスボロットはブレーンコンドルを助け、敵戦闘獣をパワーダウンさせてグレート勝利のお膳立て。
ヌケとムチャも絶体絶命の研究所メンバーを救いました。
この3人組がいなかったらグレート側は終わってましたわ。
その研究所メンバーにも見せ場はあって、銃を取って戦うジュン、シロー、所長の活躍も。
シローあの歳でよく頑張った。さすがこの親、あの兄貴を持つだけあるわ。
ミケーネ勢も、ザコ兵士たちを前面に使う作戦で研究所もグレートもピンチに追い詰めてました。
勝利を目前にして敗退しちゃいましたけど。
しょげてる将軍たちが、ちょっと可愛かったです。[47416] 題名: 名前:礼院坊 MAIL 投稿日:2025年01月22日 (水) 21時50分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
こんばんは。
うる妻さん、アルファ化米の補足ありがとうございます。
調べてみました。なるほど、時間はかかるものの水でもできるんですね。
1時間といえば炊飯器で炊く時間とほぼ同じ。一度試食してみて、
値段次第ですが次の入れ替えで採用を検討してみたいです。
・・・と、非常食もいいですが、現在の私は日常食のお米が危機的な状況です。昨秋新潟の従兄から送られてきたお米が
まもなく無くなるので次の米を買いたいのですが・・・10sが6000円以上と馬鹿高!対して小麦粉は1sで150円ほど。
10sでも1500円です。米の4分の1じゃん!
ガマンももう限界です。幸いなことにおととしパン作りを習得したので、米価が落ち着くまで小麦粉を買ってパン食生活に
することにしました。
江戸時代に発布されたという慶安のお触書には「百姓は雑穀を多く食べ、米を多く食べぬようにせよ」ということが書かれて
いたと聞きます。かつての「百姓」は一般庶民という意味もあったそうですから、私もそのお触書に従うことにいたします。
>ディアトリマ
子供の頃読んだ学研の本で見たのを思い出しました。挿絵ではオウムのような姿に見えましたが、体長2メートル・肉食
という説明書きに「恐ろしい鳥だったんだろうなあ」と思ったものです。今はガストルニスと呼ばれてるのですね。
画像検索したらなるほど、ダチョウよりこちらのほうがよく似てますね。
トリウマのネーミング由来もディア”トリウマ”でしょうか。
ディアトリマは肉食ではなく木の実などを食べる草食鳥だったという説が今では有力とのこと。
ナウシカのトリウマは気性が大人しいので草食でしょうね。
まさか私が暮らす街にハヤブサが棲息してるとは思いませんでした。大変驚いてます。職場の公園ではたまにハトなどの
鳥の羽が大量に散乱してて「食べられたんだな」とわかる痕跡を見かけることがあります。猫やカラスの仕業だろうと
思っていたんですが、ハヤブサも参入してるのかもしれません。
>金庫を必要とするくらいお金を持っている人が、なぜこんなセコいことをするのか。
>ゴミの始末もきちんとできないからビンボーになって、結局金庫を捨てるハメになったのかな。
なるほど、そういう着眼点はなかったです。私も同僚たちも関心は「中身入ってないかな」だけでした(こっちもセコイ!)。
中身が入ったまま捨てるはずないですのにね。[47417] 題名: 名前:礼院坊 MAIL 投稿日:2025年01月22日 (水) 21時52分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
>テレビアニメ版「ベルサイユのばら」
>デュ・バリーもバカだねえ。
>後のことを考えたら(アントワネットは)負かしていい相手じゃないぞ。
これは私もよく思います。老いた国王様はいつかはお亡くなりになる存在。そのあとデュ・バリーはいったいどうする
つもりだったんだろうかと。利口な狐は虎がいなくなった後のことも考えて行動するものです。
>アントワネットも、あと数年経てば、お局様をうまくあしらう知恵もついたでしょうけど、
うまく手なづければ利用価値ありますよね。どのみち国王様が亡くなったあとは彼女の殺生与奪権を握れるわけだし。
>まだ子供だし、しかたないか。
アントワネットに入れ知恵してやれる大人の存在が欲しかった。革命の悲劇を防げたかもしれないのに。
今日は海に行って初富士を見てきました。
いえ正月中にも見に行ったのですが、そのときは山頂が雲に隠れてて富士山の雄姿を拝むことはできませんでした。
今日は快晴で空気も澄み、真っ白な山頂がくっきりでした。
富士を拝んだあとは浜を散策しました。そこで巨大な海老を発見!
初富士と海老の組み合わせ。縁起がいいです。[47418] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年01月23日 (木) 09時41分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
おはようございます。
関東のこちらは雲多めの天気です。
午後には晴れるとの予報を信じて洗濯物を干しました。
昨日今日と暖かい日が続いています。
室内に避難させたオリヅルランも、少し日光浴をさせたほうがいいのかな。
葉っぱの一部が黄ばんでしまいました(毎年のことだけど)。[47419] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年01月23日 (木) 10時43分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
礼院坊さん、おはようございます。
>(お米)10sが6000円以上と馬鹿高!
お米の収穫量は平年並みのはずなので、そのうち値下がりするだろうと思っていましたが...
あのお米、どこへ行っちゃったんだか。
私は来週から台湾米(5キロ2500円)になります。スーパーで一番安いお米です。
でもオーストラリア米が5キロ1500円もしなかったことを思うと、これでも高すぎます。
誰か不当に儲けているヤツはいないのかな。
燃料費のせいか冷凍バスタも軒並み値上げしてますが、それでもお米よりはマシですね。
小麦ならウドンもいいですよ。
私は朝はパン、昼はウドンかパスタ、夜は白飯みたいな生活です。
雑穀バンザイ!
今はお米だけでなくレタスもキャベツもハクサイもリンゴもミカンも高いし、
暖房代も掛かる苦しい時期です。
工夫して乗り切るしかありません。頑張りましょう。[47420] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年01月23日 (木) 10時45分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
>トリウマのネーミング由来もディア”トリウマ”でしょうか
“鳥馬”だと思っていましたが、ディア“トリウマ”と掛けていたのかもしれませんね。
ハヤブサもチョウゲンボウも実は都市部でも結構生息しています。
崖に巣を作る鳥なので、高層ビルをねぐらにしてハトなどを狩っているようです。
行田タワーに住んでいたハヤブサも、そのようにして暮らしていたのでしょう。
公園内は野鳥も多いようですから、また見つかるかもしれませんね。
>利口な狐は虎がいなくなった後のことも考えて行動する
デュ・バリーは娼婦から国王の愛人にのぼりつめた女なのに、詰めが甘いなあ。
でも人間ってこんなものかもしれません。
>アントワネットに入れ知恵してやれる大人の存在が欲しかった
本当にこれですね。
この後に出て来るポリニャック伯夫人も問題だし、周囲に恵まれなかった感じがします。
“海老”画像ありがとうございます。りっぱなイセエビのようですね。
良い事がありますように。[47421] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年01月24日 (金) 09時30分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
おはようございます。
関東のこちらは晴天です。
でも山はまったく見えません。空気が白っぽくなっています。
昨日、ロビンファンサイトに載せた歌詞の使用料をJASRACに支払い(高い!)、
喪中の友人へ寒中見舞いを出しました。
これで今月の予定にあるのは31日の劇場版「ベルばら」観賞のみです。
来週末はもう2月なんですね。早いものです。[47422] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年01月24日 (金) 16時13分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
少し遠方のスーパーに買出しに行きました。
食料品が安いと聞いたので。
1個250円のレタス、半切り160円のキャベツって久しぶりに見ました。
巨大リンゴは1個170円と、これも以前の値段に近いです。
牛乳やヨーグルト、パンなども格安になっていました。
確かに駅前のスーパーでは、この値段は見かけません。
ずっと食料品の高さにカリカリしていましたが、これで一息つけそうです。
そんな格安スーパーでも、お米は最安でも5キロ3300円です。
みんなが一番望んでいるのはお米の値下がりなんですが...(私も)。
帰宅してネットニュースを見たら、政府が備蓄米を放出するとのこと。
ヤッタ!!
でも年金の方はたいして上がらないようす。ガマンの日々が続くのは変わらなさそうです。[47423] 題名: 名前:礼院坊 MAIL 投稿日:2025年01月24日 (金) 16時42分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
こんばんは。
うる妻さんは台湾米を採用ですか。5キロ2500円は以前なら高級米の値段ですよ。
でもいまだと安く感じてしまいますね。
>誰か不当に儲けているヤツは
供給量が足りてるはずのにこの値段なのですから絶対にいるはず。なので私は米食をやめたんです。
汗水流して働いて稼いだ大事なカネをそういう輩に取られてたまるものかと。
>小麦ならウドンもいいですよ。
麺打ちは未経験。面白そうなので試してみたいけど、パンよりも手間がかかりそうですね。
水で研ぐだけでおいしく炊ける米は、やっぱありがたい穀物です。
今日の昼食は思うところあって、手作り蒸しパンを細切れにして皿に盛り徳島県のご当地カレー(阿波尾鶏のバターチキン
カレー)をかけて食べてみました。ライス使用に負けず劣らず美味しかったです。ご飯の代わりに蒸しパンを使う目途が
立ちました。焼き肉、焼き魚、煮物、刺身、納豆、塩辛・・・これからいろんな和食で試してみる予定です。
>朝はパン、昼はウドンかパスタ、夜は白飯
>雑穀バンザイ!
うる妻さんも米と雑穀のハイブリッド食生活に突入されてるのですね。
どんなに高くても日本人は米を買うはずだと高をくくってる輩に一泡吹かせてやりましょう。[47424] 題名: 名前:礼院坊 MAIL 投稿日:2025年01月24日 (金) 16時47分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
>ハヤブサもチョウゲンボウも実は都市部でも結構生息しています。
調べてみました。そのようですね。行田タワーで見かけたときは驚いたものですが、
意外と人里にも適応できる猛禽のようです。
鷲や鷹ほど大型ではないので、小さな獲物でも生きられるところが有利なのかな。
今の人間は野鳥を食べずに保護するので、都会にはエサとなる小鳥がいっぱいいます。
>デュ・バリーは娼婦から国王の愛人にのぼりつめた女なのに、詰めが甘いなあ。
育ちの悪さが最後の最後で祟りましたかね。これがポリニャック婦人とかだったらもっと利口に立ちまわって、
王様亡き後の準備(人を使ってアントワネットに恩を売るとか)もしていたでしょうに。
劇場版ベルばら、もうすぐなんですね。私も楽しみです。
今度は封切り後すぐにプログラムは買いに行く予定です。
>りっぱなイセエビ
写真を見てくださってありがとうございます。体長は2mほどでした。
浜を散策するといつも流木がたくさん転がっていて、たまに芸術的な形したものも見かけます。
不法投棄されたごみには腹が立ちますがこういうものは自然現象。片付けるボランティアの人たちには
申し訳ないですが、毎回その造形を楽しんでます。
今でこそ流木の回収・処分には苦労している様子ですが、薪を燃料に使っていた時代なら
流木も海がもたらす恵みの一つだったのでしょう。[47425] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年01月24日 (金) 21時17分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
礼院坊さん、こんばんは。
>(台湾米が)5キロ2500円は以前なら高級米の値段
輸入品ですから、まだだいぶ高いと思うんですけどね。でも文句は言えません。
私は手打ちうどんの経験はありますが、今食べているのは地粉の冷凍うどんです。
ちょっと割高ですが美味しいです。
小麦粉で食事するならスイトンが簡単で安上がりです(なんせ戦時中の代用食)。
安いキャベツやハクサイが手に入るなら、お好み焼きもいいですね。
戦時中とは違うので、どちらも工夫次第ではご馳走に化けるかもしれません。
礼院坊さんお手製の蒸しパンは砂糖抜きのものでしょうか。
甘くてもカレーなら美味しく食べられそうですが。[47426] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年01月24日 (金) 21時26分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
>ポリニャック夫人
そういえばこの人、最後はどうなったんでしたっけ。
いつのまにかフェードアウトしていたような。
(Wikiを見たらフランスから脱出したようです。したたかなヤツ)
プログラム、今回は買えるといいですね。
イセエビは2メートルもありましたか。
(ホンモノだったら、ちょっとコワイ)
>不法投棄されたごみには腹が立ちますがこういうものは自然現象
わかります。
私はマンション下の花壇の手入れをしてますが、ゴミが捨ててあると悲しくなるし腹も立ちます。
でも風で飛んできた街路樹の落ち葉や枯れ枝に腹を立てることはありません。
季節を感じて愛でたりもします。
昔だったら流木は薪なのですね。そういえば落ち葉は集めて堆肥にしてました。
今は何でもゴミですから、考えてみたらもったいないですね。