アニメぶろぐなBBS

うる妻の半分ブログな掲示板です。
テーマはアニメとマンガです(たぶん)

注意事項へ

スレッド作成:
タイトル: クッキーの保存
名前:   E-mail(省略可)   Pass(省略可)
内容:
ファイル: (JPG,PNG,GIF,FLV)

RSS


1780 最近見たアニメと年末年始・12月28日〜 All ReLoad
47244 名前:管理人・うる妻 2024年12月28日 (土) 09時55分

おはようございます。

関東のこちらは今朝も晴れの天気です。

お勤めしていた頃だったら、今日からお正月休みかな。
もう昔のことになってしまいました。



配信の「アトム ザ・ビギニング」が更新されていました。
...おばあちゃん...

新刊も出たようです。
買いに行きたいけど、ちょい田舎なので行っても置いてあるかどうか。
自転車で片道25分かけて行って空振りは辛いです。


47245 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月28日 (土) 09時57分

昨日は月刊フラワーズの発売日でした。
「ポーの一族」の情報はなかったそうです。再開は春頃かな。

...と思ったら「ミステリと言う勿れ」はあるみたい。
どのみち本屋さんに行くしかないようですね。


47246 名前:礼院坊 投稿日:2024年12月28日 (土) 15時09分

こんにちは。

先ほど献血会場から戻りました。献血バスではなく、市内の大規模商業施設(イ〇ンモール)内の多目的ホールに
臨時の献血会場が設けられ、そこで採血が行われていました。今日一日だけとのことでした。

今回の目的、映画はたらく細胞のコラボキャンペーングッズ「血液バッグエコカイロ」をゲットしてきました。
それと福袋ももらいました。

エコカイロは輸血用の血液バッグをイメージしたものです。赤い液体と薄い小さな金属板が入ってます。
その金属板を手で押し割ると液体が何らかの化学反応を起こして発熱すると説明書きにありました。

使い捨てかなと思いましたが、お湯で温めれば繰り返し使えるとのことです。よいものをもらいました。


47247 名前:礼院坊 投稿日:2024年12月28日 (土) 15時13分

エコカイロのフキダシ文は、

「二酸化炭素を肺に届け、酸素を受け取り体中の細胞に届ける・・・できる。絶対にできる!」

です。赤血球の赤い帽子と配送用の白い箱も描かれてます。


これだけでも満足したと思いますが、そのうえさらに福袋までもらえるとは意外でした。

中身は日清どん兵衛が2つ(きつねうどん・天そば=年越しそば)。ポテトチップス、プリッツ、果汁グミ(各1袋)。
うまい棒、ブラックサンダーの計7点(七福神?)でした。自分の経験では過去に例のない大盤振る舞いでした。

会場の入り口に置かれたテーブルにはその福袋がズラリと並べられ、二人の若い男性職員が行き交う買い物客に
しきりに献血を呼びかけていました。

コラボキャンペーンをいつも献血に行く常設会場ではなく臨時の会場にした理由がわかりました。こちらのほうが
お客さんが多いです。折しも年末商戦の最中。話題中の人気映画のコラボグッズと福袋のダブルギフトで攻めれば
より多くの献血協力者を得られると踏んだのでしょう。


会場入り口で「呼び込み」をやってた二人の男性職員さんですが・・・

一人は女性職員にして、二人で赤血球と白血球のコスプレしたらもっとよかったのに。
と思いました。


47248 名前:礼院坊 投稿日:2024年12月28日 (土) 15時19分

献血会場には車で行きましたが、その途中でまたも火事を見かけてしまいました。

途中の住宅街で青空の中に真っ黒な煙がもくもくと立ち昇っているのが見えました。煙はすさまじい勢いで
送電線の鉄塔より高く立ち昇っていて、とても恐ろしいものを感じました。

夜の火事では炎はよく見えますが煙はあまり見えません。昼の火事だとそれがはっきり見えます。
煙というのは炎よりはるかに巨大ですね。まるで怪獣のようでした。

火事の現場は私が走った道路から数百メートルは離れていたようです。そのあとサイレンの音が聞こえてきて
何台もの消防車とすれ違いました。年末年始は輸血用の血液が不足しがちだとよく聞きますが・・・

昼間なので寝ていて逃げ遅れるという可能性は少ないと思います。死傷者が出なかったことを祈るばかりです。


47249 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月28日 (土) 19時01分

月刊フラワーズ2月号と「アトム ザ・ビギニング」の第22巻を無事購入できました。
「アトム...」の方は買えないと思っていたので嬉しいです。

マンガ本2冊は、ちょっと遅いクリスマスプレゼントか早めのお年玉かな。
年末年始はこれらを読んで過ごします(超絶安上がり)。


本屋さんの前の広場に起震車が来ていました。
そういえぱ今年は能登の地震ではじまったんだっけ。
お誘いされたので私も他の方たちと一緒に体験することにしました。

震度6強は、以前、地元の防災訓練で体験しましたが、今回は震度7。
びろんびろんびろんの、あの音の後に始まる震度7は強烈でした。
これ、本物だったら立っていられないですわ。なにしろ地面が飛び跳ねるんですから。
こんな地震、体験したくないです。マジで。

来年は地震も他の大災害もありませんように。
津波と洪水の心配だけは無い地域ですけど、外出先で遭遇しないとも限らないし、
私が無事でも、もう友人知人の心配はしたくないです。


47250 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月28日 (土) 19時29分

礼院坊さん、こんばんは。

献血、お疲れさまでした。
お目当てのグッズもゲットできてよかったですね。

使い捨てカイロは知ってますが、エコカイロは使ったことがありません。
繰り返し使えるからエコカイロなんでしょう。たぶん。
良い物をいただけてラッキーでしたね。

しかも福袋の大盤振る舞い付き。
年末年始は血液が不足しがちと聞きます。なんとしても血を獲得したいという意気込みの表れかも。
ショッピングモール内の臨時会場と福袋の効果はいかがだったのでしょうか。

呼び込み係は全身コスプレは無理でも、赤い帽子や白い帽子被っておこなったら、
より効果があったかもしれませんね。


47251 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月28日 (土) 19時33分

また火事ですか! 
今度は昼間。なんとまあ...

晴れた青空の中に高く上る不気味な煙。
近い人には恐怖でしかありませんが、遠くからでも見た人を不安にさせたことでしょう。

地震も怖いですが火事も怖いです。
犠牲者が出ていないことを祈ります。


47252 名前:礼院坊 投稿日:2024年12月28日 (土) 22時32分

うる妻さん、どうもです。

献血グッズのゲットにこんなに苦労したのは初めてですが、そのぶん実入りもあったと思います。

>繰り返し使えるからエコカイロ

あ、なるほど。きっとそうですね。

使い捨てカイロは磁石を近付けるとくっつきます。鉄がたくさん含まれてるのでしょう。あれを分別収集して再精錬
すれば鉄鋼になるのでしょうけど、たぶんコストがかかるのでやらないのでしょうね。日本中で毎冬何万トンも廃棄
されてると思います。もったいない話ですが。

>ショッピングモール内の臨時会場と福袋の効果はいかがだったのでしょうか。

そんなに多くの人が来てくれてるという印象ではありませんでした。いつも行く常設会場と「どっこいどっこい」
だったような気がします。でも私が献血したのは午前中でしたので、ランチタイムのあとは栄養満点になった人が
たくさん献血に来てくれたかもしれません。

>(福袋は)なんとしても血を獲得したいという意気込みの表れかも。

私も執念のようなものを感じました。あの福袋が「完売」してくれたなら嬉しいです。

>呼び込み係は全身コスプレは無理でも、赤い帽子や白い帽子被っておこなったら

赤血球の女性はともかく、白血球の男性はアブナイ雰囲気漂わせて敬遠されそうですね。
ウン、帽子くらいにとどめておいた方が無難かな。


夏に献血したときはこんなものをもらいました。血漿の輸血バッグを模した保冷剤(左側の黄色いほう)です。
大きさは今回のエコカイロ(右側)とほぼ同じ。冷凍庫で凍らせて使います。今後もこのシリーズが出るのかも。


47253 名前:礼院坊 投稿日:2024年12月28日 (土) 22時43分

うる妻さんは起震車で震度7を体験されたのですね。

>びろんびろんびろんの、あの音の後に始まる震度7は強烈

>本物だったら立っていられない
>なにしろ地面が飛び跳ねる

映像で見たことはありますが、実際に体験したらどんなことになるのか。私も体験してみたいです。
もちろん本物の地震ではなく起震車で。それを体験すれば、今の自分の住まいがそんな地震に遭ったら
どうなるか。そのとき何ができるのかを想像することができるようになりそうです。

>今年は能登の地震ではじまった

そうでした。元旦にあんな地震が起きるとは・・・でした。もう一年になってしまうのですね。
人が亡くなってからの時間は早いですが、大きな災害が起きてからの時間も早く感じます。


>晴れた青空の中に高く上る不気味な煙

巨大なものを見上げるというと、大木とかビルとかタワーとか・・・普通はどれも止まっていて動かないものです。
でも火事の煙はもくもくと生き物のようにうごめいていて不気味でした。焚き火の煙などは小さいからどうってこと
ないのですが、火事の煙はものすごく大きいので恐怖を感じました。

火山の噴煙とか原爆のキノコ雲とか見たら、私は恐怖で体がすくんでしまうかもしれません。


47254 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月29日 (日) 10時11分

おはようございます。

関東のこちらは今朝もはれーー!


「シンカリオンCW」は、今朝はお休み。
ちょっと寂しい。

今日はコミケの初日ですね。
参戦される方は、体調その他をじゅうぶん気を付けて臨んで下さい。


47255 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月29日 (日) 10時58分

礼院坊さん、おはようございます。

献血放浪(?)、本当にお疲れさまでした。
私は体重と服薬の関係で、もう献血できない体になっちゃいました。
礼院坊さんの献血生活の充実がうらやましいです。


>使い捨てカイロは磁石を近付けるとくっつきます

えっ?そうなの?? と、試してみたら本当にくっつきました。
しかもかなり強い力で。かなり鉄分が多いのでしょうね。
使い捨てカイロに鉄が使われているとは聞いていましたが、こんなにたくさんとは思いませんでした。

本当、集めて精製したら立派な鉄になりそうですね。
自治体によっては「金属ゴミ」のところもあるそうです。
(ウチの市では可燃ゴミ)


ショッピングモールは午後の方が混む気がします。
エコカイロと福袋を使った献血部隊(この場合は吸血部隊かな?)の作戦がうまくいきますように。


47256 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月29日 (日) 11時25分

戦利品のお写真もありがとうございます。

過去には保冷剤もあったのですね。
実際の血漿のバッグもこんな色と形なんでしょうか。芸が細かいです。



起震車での震度7は、チャンスがあったらぜひ体験してください。
タンスが倒れたり、上からモノがどんどん落ちて来るヤバさを肌で感じられると思います。
家の中の安全性を高めることにも繋がるでしょう。


>火事の煙はもくもくと生き物のようにうごめいていて不気味でした

怪獣映画のエキストラをやる時に、この体験が生かされるかもしれませんね。


>火山の噴煙とか原爆のキノコ雲とか見たら、私は恐怖で体がすくんでしまうかもしれません

そんな体験、しなくて済むよう祈るしかありません。


47257 名前:礼院坊 投稿日:2024年12月29日 (日) 15時58分

こんにちは。

うる妻さん。

>体重と服薬の関係で

そういう事情でしたか。献血できる年齢の上限は設けられてはいますが、
それまで献血を続けられるかどうかはまた別の話なのですね。

今回の採血前の問診では、皮膚に外傷や炎症がないかとか、口内炎がないかとか。なんてことまで聞かれました。
体の表面に傷があるとそこから細菌やウイルスが血液中に進入してる可能性があるので採血できないということ
でした。

去年の私は夏場にできた汗疹が原因で脛の皮膚に炎症を起こし、それが治るまで半年以上かかりました。
なので、もしそれが今年だったら今回の献血は問診払いとなっていたはずです。

昭和の時代ならうる妻さんは今でも献血できたのかもしれません。年々条件厳しくなって、もう完全無傷の高級
フルーツみたいな体でないと献血できなくなってるみたいです。これではますます献血者は減る一方でしょうね。


使い捨てカイロに磁石、を試されたのですね。さすが!科学する眼はご健在ですね。

>自治体によっては「金属ゴミ」のところもあるそうです。

リサイクルはすでにされてるのですね。調べたら脱臭剤とか水の浄化剤とか、再利用法は広いみたいですね。
地中に埋め立て処分すれば、遠い将来鉄鉱山に・・・ならないかな?


47258 名前:礼院坊 投稿日:2024年12月29日 (日) 15時59分

>実際の血漿のバッグもこんな色と形なんでしょうか

「血漿製剤」で検索したら実物の写真が見られました。色・形のほかラベルまでそっくりでした。
本物はチューブがついてますが。ほんと、芸が細かいです。


>怪獣映画のエキストラをやる時に、(火災の煙を見て恐怖した)この体験が生かされるかもしれませんね。

怪獣映画のエキストラ!子供の頃から憧れてました。もし募集のチラシが来たらぜひ応募したいです。

迫り来る大怪獣に呑気にスマホカメラを向ける若者に「なにしてんだ、早く逃げろ!!」と、
火事で見た黒煙をイメージしながら迫真の演技で叫ぶシーンをお見せいたします。


47259 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月29日 (日) 17時38分

大掃除が完了しました。

玄関ドアの内側と外側、郵便受けをきれいに拭いてオワッタ!となったけれど、
ふと足元見たらメーターボックスがありました。
コレの掃除を忘れるところでした。

後はキッチンの蛇口にとりつけたフィルターを交換すれば、
新年を迎える準備はほぼおしまいです。

残る重大ミッションは、お呼ばれしている年越し蕎麦のみ!


47260 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月29日 (日) 21時05分

礼院坊さん、こんばんは。


>体の表面に傷があるとそこから細菌やウイルスが血液中に進入してる可能性があるので採血できない

今はそういうことも厳しくチェックされるのですね。

そうするとスポーツやっているような元気な若い人が献血できない可能性がでてくることになります。
それはマズイのでは...


>>科学する眼

いえいえ、どちらも近くにあっただけですよ〜


「血漿製剤」を検索してみました。
おおっ、綺麗な黄色でよく似ていますね。教えてくださってありがとうございました。


>迫り来る大怪獣に呑気にスマホカメラを向ける若者

とっさに「巨神兵 東京に現わる」のワンシーンを思い出しました。
エキストラ出演のチャンスがありますように。


47261 名前:メタ坊 投稿日:2024年12月29日 (日) 21時42分

こんばんは。

「雲のように風のように」見ました。こんなにあっさりした話だったっけ?
今は架空の中華風世界での後宮ものは一つのジャンルみたいになってますが、
この頃は画期的だったんでしょうね。

 近所の図書館にあるみたいなので、年が明けたら原作も読んでみようかと
思います。

「ユニコ」「ユニコ 魔法の島へ」も見ました。
2作目の怖さはあいかわらずでしたが、一作目も出来は決して悪くなかったです。
一作目の悪役は悪役らしく高笑いしてました。

 私は以前見たので今回は見送りですが、「白蛇伝」を東映アニメーションミュージアムで
配信するようです。

 ここで話題になった劇場版「クレヨンしんちゃん」ですが、アベマでじゅんぐりに無料配信しているようです。
オトナ帝国は現在有料のようですが、アッパレ!戦国大作戦は無料配信中です。

うる妻様

>「ミステリと言う勿れ」

 ミステリと言うなカレー というのがネットニュースになっていて、これは映画公開時に
売ってたコラボ商品を最近ペケした人がいて話題になった模様。
 ブラックカレーといい、食品とアニメやマンガ、ドラマのコラボの種は尽きませんね。

 前スレですが過去作も含めMMD動画見ていただきありがとうございます。
いいねだけではなくコメントや宣伝もいただけてありがたいです。
来年はもう少し作れたらいいなと思っていますが、先にウィンドウズ11にしないと。
それでフリーソフト群がちゃんと動くかちょっと心配です。

>年越し蕎麦のみ!

 私は忘年会も終わって明日実家に行く予定です。ソバは大晦日に出るはず。

 年末年始は地震や火事など無く、無事に過ぎてほしいですね。年末年始に限らずですが。

47262 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月30日 (月) 09時41分

おはようございます。

関東のこちらは少し雲のある晴れの天気です。
山は綺麗に見えてます。


今年も今日明日の2日のみとなりました。
世間は帰省ラッシュとか、旅行で海外脱出とかにぎやかですが、
私は例年通り、静かに過ごします。

帰る実家もないし、旅行はもう済ませたし(県外脱出で筑波山...)。


47263 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月30日 (月) 09時44分
フラワーズ2月号を、ざっと目を通したところです。

お目当ての「ミステリと言う勿れ」のマラソン回は、最初予想したような
“娘を殺された両親の復讐話”ではありませんでした。
...つか、そういうフツーの犯罪者が登場するはずないのでしたね、
「ミス勿」って作品は。

飛び飛びでしか読んでいない「終の花嫁」。
この女たちは、半分人間、半分植物のエイリアン的な生き物と判明(本人の説明があった)。
ホラーではあるけれどSFっぽい雰囲気も。

これも飛び飛びですが、「あっちゃんち」は楽しいです。
どんどん“家族”が増えていくお話なのかな、これ。


フラワーズ2月号については、後日、もう少し詳しい感想を書こうと思います。


47264 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月30日 (月) 10時15分

「アトム ザ・ビギニング」第22巻は、トビオとポンタがインチキ教団のアジトを脱出するところから、
モトコが「ロボット党」で立候補した衆議院議員総選挙の開票まででした。

インチキ教団の幹部の灰戸は、練馬大学では天馬やお茶の水のライバルだった男です。
彼が1研で製造した美少女アンドロイド姉妹を、今も大切に思っているとわかるコマがあります。
最終的にはトビオたちの仲間になるのかもしれません。

モトコが主張する未来社会は、自我を持つ優秀なロボットを作り、人権を与えて、
人口減少に悩む日本の新しい労働力として使い、落ちぶれた日本を元の技術大国に復活させよう
というものでした。

まさに「アトム」の世界への道なわけですが、「AIの遺電子」の社会と似たように構造なんですね。
「ビートレス」や「仮面ライダーゼロワン」も近いでしょう。
モトコの演説は現実の政治の批判も混ざっていて、この点も面白いです。


「アトムの世界」の実現までもう一歩。
でもその時トビオは...となるのが切ないです。


47265 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月30日 (月) 10時46分

メタ坊さん、おはようございます。


>「雲のように風のように」

子供向きではない原作をアニメは家族向きに作ってあるので、雰囲気がちょっと違いますね。
こちらの配信は5日までとのこと。急がねば。


「ユニコ」「ユニコ 魔法の島へ」は、もう少し期限に余裕があるので、
もう一度見てみようと思います。

でもその前に「アッパレ!戦国大作戦」を!
お知らせありがとうございました!!


>ミステリと言うなカレー

ネットのニュースは見ました。なんで今頃?と思ったんですが、
劇場版の放送が近いので、それで話題として取り上げたのかもです。

フラワーズ2月号の「ミス勿」掲載も、急に決まったのかもしれません。ページ数も少ないし。
12月号の時点では、つづきがいつになるかは書いていなかったです。
劇場版やドラマの放送が話題になっている時に、本誌の掲載はあって欲しいでしょうから。


久しぶりにメタ坊さんのMMD動画を楽しませていただきました。
こちらこそありがとうございます。

Win11ですか...来年は入れないとだめなんでしょうね。
また何かのソフトに不具合が出るんじゃないかと私も不安です。


メタ坊さんは今年もご実家でお正月なんですね。
年越し蕎麦、楽しみですね。


47266 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月30日 (月) 18時27分

アベマで「クレヨンしんちゃん」の「アッパレ!嵐を呼ぶ戦国大合戦」を見ることが出来ました。
評判通りの名作でした。

中身はガチな時代劇であり、SFでもあり...お下品なギャグの笑いあり、涙あり。

戦国時代の戦の描写が凄いです。実写の時代劇でもここまで細かくやるかなあ。
そんな戦場を野原家の車が爆走して敵を蹴散らすシーンは痛快。まさにアッパレでした。
ガソリン切れにならずに済んでよかったです。

でも中心となっているのは、野原家と殿様父娘という二組の家族と、
オジサン侍と姫様の身分違いの悲恋の物語でした。

野原夫妻は普段はアレでも、いざとなるとやりますね。
家族を守って敵の武将に立ち向かう父も母もアッパレです。


47267 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月30日 (月) 18時29分

以下はネタバレになります。





珍しいのは、ファミリー向けの作品なのに、もう一人の主人公と言うべきオジサン侍が
終盤で死亡(銃殺されてしまう)すること。
昭和の時代ならわかるんですが。

銃殺の犯人も謎なんですよね。
考察を読むと、劇場版「クレしん」の別の作品に出てきたタイムパトロール隊員ではないかと
書いている人がいらっしゃいました。
本来なら死ぬはずだったオジサン侍が、しんちゃんの介入で生き延びてしまったため、
タイムパラドックスを阻止するために撃ったとか。

なんだか子供向けアニメとは思えないような話が出てきて面食らいました。
もっとも原作の「クレヨンしんちゃん」は大人向けでしたけどね。

今回見ることが出来て本当に良かったです。
情報、感謝です。


47268 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月31日 (火) 09時39分

おはようございます。

関東のこちらは雲多めの晴れの天気です。

遠くの山はぼんやりと霞んで見えてます。
予報では暖かくなるようですが、今朝はとても寒かったです。


大晦日ですね。
今日はお昼に年越し蕎麦の予定。自転車なので昼間に決行です(夜は危ない)。
それで今年のイベントは終了です。

今夜は愛鳥と一緒に普通に過ごします。
紅白も除夜の鐘も関係ない、いつも通りの夜です(さっさと寝る)。


47269 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月31日 (火) 16時25分

年越し蕎麦、食べてきました。
これで今年のミッションは完了です。

帰りに駅前のスーパーを覗いてきました。
前回は元旦も休まなかったスーパーでしたが、今回は2日から営業だそうです。
今回、元旦は休むというスーパーやデパートは多いみたいですね。
コンビニは開いてますから、それでいいでしょう。

晩御飯は普通に食べます。デザートはちょっとだけ豪華ですけど。
あとは寝正月を待つのみ!


47270 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月31日 (火) 18時55分

暗くなったので、いつものように双眼鏡で木星衛星を観察。
今日は左右に1つずつ見えます。カリストとガニメデのようです。


ふと筑波山を見たら、こっちは山肌に光の行列が!!
ローブウエイの女体山頂上駅の近くから、男体山側のケーブルカー頂上駅まで、
光の点々が続いています。
何かのイベント?それとも初日の出の見る人の列??

こちらの方も観察を続けます。


47271 名前:礼院坊 投稿日:2024年12月31日 (火) 18時59分

こんばんは。大晦日ですね。

私は今日やっと年賀状を書き終え、投函してきました。土壇場に来てプリンターが動かなくなり、
悪戦苦闘の末、何をやっても回復しないのできのう新しいのを買ってきたんです。

インクは買ってしまったので当然そのインクが使える機種を買うつもりでした。しかしなんとそのインクに対応した機種はもう
生産されてないとのこと!じゃあ今回、年賀状印刷のために買った6色セット(高い!6千円以上!)のインクはどーなるんだ!!

未開封なら返品もできたのでしょうけど、運悪く一色だけカートリッジが空になっていたので開封して交換してました。
なのでもうどーにもならんということでした。

というわけで全身脱力状態で新機種を購入しました。先週購入したインク代6千円はドブに捨てたも同然です。
なんだか詐欺に遭ったような気分。あー、ハラワタ煮えくり返る!o(>ω<;)o

今後はプリンターを5年くらい使ったら、インクのセット購入はやめてバラで購入することにしました。


2025年は最後の最後でケチがついてしまいましたが、ともかく年賀状は完了。元旦には届きませんが。
これから実家で新年を迎えたあと、気分替えに初日を拝みに行こうと思います。

うる妻さんは年越し蕎麦を召し上がられましたか。2025年ミッション完了お疲れさまでした。
来年も面白いコンテンツに巡り逢えるといいですね。

では皆さま、よいお年を!


47272 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月31日 (火) 19時41分

わかりました!

大晦日の夜は女体山山頂から男体山山頂まで、一晩中灯りがともされるのだそうです。
地元の人には常識なんでしょうけど、私は初めて見ました。

初日の出を見るためのロープウエイとケーブルカーが4時30分から運行のこと。
日の出は6時50分頃なので、到着してから2時間以上待つことになります。
山頂に泊まるというわけにはいかないのかな。


47273 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月31日 (火) 20時52分

礼院坊さん、こんばんは。

年賀状制作と投函、お疲れさまでした。
大変でしたね。

プリンター本体よりも、未使用で捨てることになってしまったインクの方が、
よりダメージが大きかったことと思います。

掃除したら使えなくなってしまったガス台の件も災難でしたが...
なんとも不運としか言いようがありません。

でも怪我をしたとか、急病なんかでなくて良かったです。
ちょうど新しい年に変わることですし、気持ちも新しくしましょう。
年が明けたら、きっと良いことがありますって!


これからご実家で年越し蕎麦でしょうか。
明日も天気がよさそうです。綺麗な初日が拝めそうですね。

礼院坊さんも、良いお年を!


47274 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年01月01日 (水) 09時26分

おはようございます。

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

元旦の今日、関東のこちらは晴天です。

筑波山も犬吠埼も綺麗な初日の出となったでしょう。


私の朝食は、いつもならパンとヨーグルトの質素なものですが、
今朝はお正月らしくお節を並べました。
高級伊達巻と錦卵とロースハム、そして普通のチクワ(半額)と普通のお芋の煮物(これも半額)の盛り合わせですけど。
半額のはイマイチでしたが、でも高級伊達巻と錦卵は美味しいです。

見る予定の配信動画が溜まっているので、今日はそれを片付けていきます。
散歩に出るかどうかは気温と風との相談で。


47275 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年01月01日 (水) 12時34分

正月早々詐欺メールがキターーー!!!

件名が

【重要】Amazonプライム会員情報の更新が必要です

とあり、先方のメールアドレスが正規のアマゾンに偽装してましたが、私はプライム会員じゃありません。
なのに「7日以内に更新しないとサービスの一部制限」なんて脅してきました。

ホンモノかどうかはアマゾン公式からログインしてメッセージセンターを見れば一目瞭然!
(アマゾンが送ったメール情報がある)

ネットで調べたところ、引っかかってしまった人も複数いる様子です。
あー、引っかかったことに気づいた人はまだ良いですが、気がつかない人は...

みなさまもどうぞお気を付けください。


47276 名前:メタ坊 投稿日:2025年01月01日 (水) 12時47分
 新年のご挨拶申し上げます。実家で過ごしております。
今年もよろしくお願いいたします。動画も投稿できるようがんばりたいです。


47277 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年01月01日 (水) 13時43分

メタ坊さん、明けましておめでとうございます。

初カキコミありがとうございました。
こちらこそよろしくお願いします。

新作動画、期待してます!


47278 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年01月01日 (水) 16時36分

近所を散歩してきました。
風はちょっとありましたが、寒いと感じたのは最初だけ。
歩くうちにダウンジャケットの中はホカホカを通り越して暑くなりました。

が、グラウンドでボール蹴っていた男の子(高校生くらい?)は半袖に短パン。
いくらなんでも薄着すぎるのでは...

と思ったら、コオロギが鳴いていた!(◎o◎;)
数年ぶりの越年コオロギです。
越冬は無理でしょうけど、頑張って長生きして欲しいです。


47279 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年01月01日 (水) 23時17分

配信アニメの「雲のように風のように」を見ました。
1度見たっきりだったはずなのに結構覚えていました。
原作本を読んでいたせいかな。原作は大人向けなので雰囲気はかなり違うのですが。

そこそこ長い物語ですが、うまくまとめてますね。
今見てもやはりおもしろかったです。

アニメの内容に不満はありませんが、一部、声を当てる人が本職の声優さんではないようで、
もう少し鷹揚付けた方がよかったのでは...と、ちょっとそこが気になりました。
雰囲気はあっていたんですけどね。

時々思い出す作品でした。見られてよかったです。
配信情報ありがとうございました。


47280 名前:礼院坊 投稿日:2025年01月01日 (水) 23時45分

あけましておめでとうございます。
うる妻さん、常連の皆様、今年もよろしくお願いします。


日本一早い銚子のご来光を初めて拝みに行ってきました。ただし、初日の出列車はすでに完売済みでしたので
拝んできたのは「初日の出」ではなく、あくまで「初日」です。

元日の未明は特別列車が運行されていて、初詣やご来光目的の人が利用してるという話は子供の頃から聞いて
ました。今回乗ったのは特別列車ではありませんでしたが、元日の未明に鉄道を利用するのは初めての経験でした。

まだ真っ暗な4時50分、千葉駅発の成田線経由銚子行きは懐かしい夜行列車の雰囲気でした。座席が全部埋まる
ほどではありませんでしたが乗客は多かったです。半分くらいは成田山詣での人で成田駅で下車しました。

列車は地の果て、銚子を目指してひたすら東へ。夜行列車の趣きだった車内も6時を回ってだんだんと東の地平が
明るくなり始めました。

終点銚子駅に着いたのは6時44分。空はすっかり明るくなっていました。そこから銚子電鉄に乗り換えて発車したのが
6時50分。日の出は6時46分とのことでしたから、銚子駅にいる間に犬吠埼あたりでは初日の出を迎えたはずです。

私は銚電の車内で2025年のご来光を拝むことができました。


47281 名前:礼院坊 投稿日:2025年01月01日 (水) 23時48分

時間は7時ちょうど。場所は笠上黒生駅のちょっと手前です。本当はこの写真を撮る数十秒前くらい、電車がもう少し
東向きに走っていたとき真正面の運転室の窓からさしてきました。まぶしくて強烈なご来光でした。

その瞬間、運転室に立っていた若い車掌さんがサッと横にどいてくれました。後ろにはスマホカメラを構えた若者たち
が集まってきてました。それを見たときは「さすが銚電!行き届いてる!」と感心しました。

この文章は現場で取ったメモを見ながら書いてますが、ご来光を直接見たために目がくらんで手元が全然見えなく
なっていました。もともとヘタな字がさらにぐちゃぐちゃです。/(x_x;)


犬吠駅で下車。犬吠埼灯台に向かう途中の崖の上であらためて拝んだ初日です。
時間は7時半を過ぎてます。


47282 名前:礼院坊 投稿日:2025年01月01日 (水) 23時52分

このときはもう、初日の出を拝んだ人たちが帰りの行列を作って犬吠駅に向かってました。駅前なんかすごい人出
でした。工事用のコーンとバーを使ってジグザグ整列路が作られ、そこに帰りの乗客が整然と並ばされて電車を待っ
ていました。

犬吠駅には駅舎内の改札を通らずに駅前広場から直接プラットホームに入れる入り口があります。
いつもは閉鎖されているのですが、そこが使われているのを初めて見ました。


旭に映える犬吠埼灯台がまたとてもきれいでした。荘厳さも感じました。
初日のことばかり考えてこの地を訪れましたが、これも思わぬご利益でした。

灯台前の土産物&食べ物屋の並びも駅前同様、大勢の人出で大盛況でした。そしてそこに設置されたスピーカー
から、7時40分と8時の二回、天空の城ラピュタで使われた「パズーのトランペット」のメロディーが流れました。
これには驚きました。まさに朝の訪れを告げるメロディー。灯台の朝にもぴったりの演出です。

年末のプリンタートラブルでモヤモヤしていた気分もいつの間にかどこかへ消え去っていました。
来てよかったです。


47283 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年01月02日 (木) 09時28分

おはようございます。

関東のこちらは今日も晴れ!
遠くの山も綺麗に見えています。


が、目を下に向けるとゴミ置き場に生ゴミが...
来週までゴミ収集はないのに、それでも出すヤツは今年もいました。
カラスに食い散らかされる前に気づいたのは幸いでしたけど(網の中にしまい込んだ)。



昨夜、ロビンファンサイトを更新しました。
毎年恒例の新年の挨拶です。
おヒマな方は覗いてみてくださいませ。

http://robin.fan.coocan.jp/index.htm


47284 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年01月02日 (木) 10時50分

礼院坊さん、明けましておめでとうございます。
こちらこそ、よろしくお願いしますね。

銚子の日の出レポ、ありがとうございます。
暗い中、千葉の果てまで遠征されていたとは驚きです(千葉駅までは車で?)。
良い体験をされましたね。

昨日は、ちょうど日の出の時間に目が覚めたので外を覗いてました。
建物に隠れてお日様は見えませんでしたが、まあいいやと。
同じ時間に礼院坊さんは電車の窓から初日を拝まれていたのですね。
えらく差がついちゃいました。(^_^;)

撮影スポットで乗客のために場所をあけてくれた車掌さんは、
観光地を支えるスタッフですね。


47285 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年01月02日 (木) 11時04分

あの白い灯台は、私は真昼のしか知りませんが、朝日を浴びる姿もいいですね。
私の場合は現地に泊まらないと無理そうです。

灯台は早朝は上がれないのでしょうか。


>「パズーのトランペット」のメロディー

粋な計らい&選曲ですね。選んだのはどなたなんでしょう。

パズーはハトたちが飛び交う中での演奏でしたが、犬吠埼ならハトじゃなくてカモメかな。
ウミウもあるかも...


>モヤモヤしていた気分もいつの間にかどこかへ消え去っていました

モヤモヤ解消おめでとうございます!


47286 名前:礼院坊 投稿日:2025年01月02日 (木) 15時53分

こんにちは。

うる妻さん、元旦銚子リポートのレスをありがとうございます。

>(千葉駅までは車で?)

いえ、千葉駅周辺は高い有料駐車場しかないですし、大晦日のアルコールもまだ残っていたでしょうから。(^_^)
3時間ほど仮眠したあと実家の最寄り駅(徒歩15分)から電車で行きました。

うる妻さんも日の出の時間に目が覚めて東の空を拝まれましたか。建物に邪魔されたのは残念でしたね。

>えらく差が

年に一度、日本に住む多くの人が同じ方向に向かって一年の幸せを祈念する民俗神事です。
要は気持ち。場所に関係なくご利益あると思います。

>撮影スポットで乗客のために場所をあけてくれた車掌さんは、
>観光地を支えるスタッフですね。

なんたって年に一度、この鉄道が鉄道事業だけで黒字を出す大事な日です!

元日早朝の乗客が何を求めてその電車に乗っているのかちゃんと心得ているんですよね。銚子では鉄道も地元
産業も一体となって観光客を迎えてくれます。車掌さんの些細な行動にそれが読み取れました。


47287 名前:礼院坊 投稿日:2025年01月02日 (木) 15時54分

>灯台は早朝は上がれないのでしょうか。

私もそれを思いましたが、入り口のゲートは閉まってました。
観光ガイドのHP見たら元日も通常営業(8:30〜16:00)だったようです。

もし開放したらあそこは最高の初日の出スポット。押すな押すなの大混雑になりそうです。あの場所でそれは
大変危険なことでしょう。そしてあそこは観光タワーではなく灯台。日の出前は灯りをともすという本業があります。
そう言った理由で初日の出の時刻には開放しないのでしょう。

銚子ポートタワーは元日は6時から特別営業してるそうです。また、標高74メートルの愛宕山にある地球のまるく
見える丘展望館も5:30から特別開館してるとのことでした。

日本一早い初日の出をより高いところから拝むのならこの二つの場所がいいと思います。


>「パズーのトランペット」のメロディー
>選んだのはどなたなんでしょう。

ネットでは何も見つかりませんでした。これは現地取材するしかなさそうです。
毎朝のことなのか、正月だけの特別サービスなのかも興味あるところです。

>パズーはハトたちが飛び交う中での演奏でしたが、犬吠埼ならハトじゃなくてカモメかな。
>ウミウもあるかも...

「吹き終わったらあげる決まりなんだ」と言ってパズーがザルに盛ったアジやサバをどさっとシータに渡すと、ウミウたちが
ガアガアと鳴きながら群がってきて奪い合うようにそれを飲み込むんですね。銚子版ラピュタは壮絶だなあ。(^▽^;)

タイガーモス号がゴリアテ追跡のために飛び立った場所は海に面した白亜の断崖でした。
このシーンは屛風ヶ浦でピッタリ決まるでしょうね!

冗談はさておき、この日は海鳥を全然見かけませんでした。でも撮った写真を分析すると岩の上にウミウがチラホラ見つかりました。
パズーのトランペットのチャイムの際は、青空にたくさんのカモメが飛び交うとやはり絵になるでしょうね。


47288 名前:礼院坊 投稿日:2025年01月02日 (木) 16時02分

犬吠駅では早朝のお客さんたちのためにつみれ汁やカレーうどんなどを提供してました。私は犬吠埼から戻ると
カレーうどんで朝食にしました。温泉玉子と鶏肉を乗せた「親子カレーうどん」でした。値段も600円と手頃でした。

カレーの辛味と熱いうどんスープが冷えた体にしみわたりました。おいしかったです。

去年はカレー祭りで全国のいろいろなカレーを体験しましたが、2025年の食もカレーで幕明けとなりました!

47289 名前:礼院坊 投稿日:2025年01月02日 (木) 16時04分

犬吠駅前からは線路を挟んで愛宕山の山腹に黄金色に輝く満願寺の仏塔が見えます。
朝食のあと、ここで初詣をしました。

当初は帰りの電車を観音駅で降りて飯沼観音に詣でる予定でしたが、ちょっと疲れを感じていたので早く帰れる
ほうに変更しました。犬吠駅から徒歩5分くらいなので初日を拝んだあとこのお寺に初詣する人も多いようでした。

満願寺本殿では祭壇前で火を焚いて読経が行われてました。読経に合わせて太鼓がドンドンと鳴り響き、迫力が
ありました。たくさんの人(信徒さんかな?)が祭壇前の座敷に正座して厳かな雰囲気でした。


満願寺でお守り。犬吠駅に戻ってぬれ煎餅(ここでしか買えない訳あり品の大袋詰め500円)などのお土産を買って
帰りの電車に乗りました。

犬吠駅の鯛焼きも買いました。実家に帰宅するともちろん冷めていたのですが、弟はまず電子レンジで中身の餡子を
加熱し、次にオーブントースターで衣を焼きました。すると表面カリッで中身もアツアツ、焼きたての鯛焼きそっくりの
味わいになりました。

「こんなやり方があったのか!」と感動でした。もっと早く弟に食べさせてやればよかったです。


47290 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年01月02日 (木) 21時09分

今日は近所の神社に初詣に行ってきました。

こんなに人が多いのは初めて見ました。なにかと不安が多い世の中だからでしょうか。
ケチな私も今回は大盤振る舞い(100円だけど)して世界の平和を願ってきました。
(“世界”の中には自分も友人知人も当然含まれる)


帰宅してから見た「グレートマジンガー」の
第17話「鉄也よ!! 地獄の闇から這い上がれ!!」の世界は、まだ年末でした。
配信開始は28日なので合ってますね。

科学要塞研究所では臼と杵で餅つき。
餅をつく鉄也は上半身ハダカです。雪に負けない熱いヤツ。
昭和だなあ。

他方、所長はアメリカにいる息子の甲児に日本の正月を届けてやりたいと思っていました。
昭和の親父だなあ...って、オヤジは現代でもそうなのかも。

シローのガールフレンドの再登場や、頭を片手に抱えたボスボロットの
「ブロッケンみたい」のセリフも注目でした。
全員そろって良いお正月が過ごせそうです。


47291 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年01月02日 (木) 21時53分

礼院坊さん、こんばんは。

疑問点にお答えくださってありがとうございました。
確かに千葉駅周辺の駐車料金はかなり高そうですね。


>年に一度、この鉄道が鉄道事業だけで黒字を出す大事な日

年に一度しかないのは寂しいです。
せめて5月と9月の連休も黒字になって欲しいです...


灯台から初日の出が見られないのは残念ですが、本業優先なのはしかたがないでしょう。
それでも8時半なら、まだ「朝」ですから、天気が良いなら登って見る価値はありそうです。


>パズーがザルに盛ったアジやサバをどさっとシータに渡すと、
>ウミウたちがガアガアと鳴きながら群がってきて

ウミウはデカいので大迫力ですね。ここはやはりカモメにしておきましょう。
カモメも結構デカいですが。


47292 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年01月02日 (木) 21時56分

礼院坊さんの食生活は、今年もカレーで幕開けになったのですね。
また新しいカレーの旅が始まるのでしょうか。
それにしても温泉卵と鶏肉が入ったカレーうどんが600円は安いと思います。


満願寺はgoogleの航空写真とストリートビューで確認しました。
かなり派手な寺院ですね。読経も派手?


今回は無事に鯛焼き買えてよかったですね。

私は温めは常に電子レンジで、トースターは使ったことがありません。
両方組み合わせると出来立ての味になるとは良いことを聞きました。
今度試してみます。

弟さんはどこでこれを知ったのでしょう。
もっと早く知るためにも、もっと早く弟さんに買っていってあげるべきでしたね。


47293 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年01月03日 (金) 10時51分

おはようございます。

関東のこちらは曇り空になっています。


2025年は早くも3日目。
伊達巻と錦卵の残りも少なくなって、普通の日々に戻りつつあります。

あ、でも鏡開きが11日にあるんでしたっけ。
パックのぜんざいを買ってあるけど、お餅(鏡餅も普通のお餅も)がありません。
さて、どうしようか...


...なんて考えていたら、またも生ゴミ投棄を発見!
ゴミの日まで待てない事情があるのかもですが、せめて網の中に入れていってほしい。
たぶん網を触るのが嫌なんだろうけど、放置してカラスが散らかした後始末まで丸投げなんてひどすぎる。

急いで片付けてきたら、もうこんな時間に。
初詣のお賽銭をフンパツしたのに早くも不幸に見舞われてます。
(100円では安かったのか?)


47294 名前:礼院坊 投稿日:2025年01月03日 (金) 14時19分

こんにちは。

正月も今日が3日目ですが、今年はもう2日休みなのでノンビリです。
今日は久しぶりに小雨。日が照らないので昼も寒いです。

うる妻さん。

>せめて5月と9月の連休も黒字になって欲しい

銚子にはGWや秋の行楽シーズンに行ったこともありますが、あのときと比べても乗客数はダンチかケタチでした。
連休は数日に分散されますが元旦はその一日だけですからね。

そんな日が年に一度ある銚子電鉄はまだマシなのかもしれません。枕木の老朽化で運休中のいすみ鉄道や
部分廃線が決まったJR久留里線なんか、鉄道事業だけで黒字の日なんて全く無いんじゃないでしょうか。

>8時半なら、まだ「朝」ですから、天気が良いなら登って見る価値はありそう

あっ、そうですね!次回行くときは8時半まで待って、開門一番に登って灯台の上から初日を拝んできます。


>また新しいカレーの旅が始まるのでしょうか。

旅先や地方物産展、あるいは通販などで未食のご当地カレーを買うことはあると思いますが、
去年のようなグランドツアーはもうないと思います。(^_^;)<なんたって費用が・・・


47295 名前:礼院坊 投稿日:2025年01月03日 (金) 14時20分

>弟さんはどこでこれ(鯛焼きの電子レンジとオーブンのハイブリッド加熱)を知ったのでしょう。

自分で思いついたそうです。弟はケーキ作りが好きなので、冷めてしまった和菓子の再加熱なども
その流れでいろいろと工夫したようです。

私はうる妻さんと逆で、鯛焼きや今川焼の再加熱はオーブントースターのみでした。電子レンジだと餡子ばかり
熱くなってしまうので。とはいえ強火だと皮が焦げてしまうので、最弱火にしてゆっくり焼いてました。

そんな面倒なことしなくても、電子レンジで一気に餡子を加熱して、そのあとオーブントースターで一気に皮を
焼き上げればよかったんですよね。ホントにもうコロンブスの卵でした!

>もっと早く知るためにも、もっと早く弟さんに買っていってあげるべきでしたね。

ぬれ煎餅やまずい棒の類は実家に行く際よくお土産に持って行ってました。でも鯛焼きは日持ちしないので
全て自分みやげでした。今回はたまたま実家直帰だったので初めて鯛焼きもお土産にすることができました。

旅行の帰り道、実家に立ち寄ればいいだけのことなんだけど・・・旅の記憶が鮮明なうちに写真整理したくて
帰宅を急いじゃうんですよね。弟と会うとついつい話し込んで帰宅が遅くなり、写真整理が翌日以降になって
しまいます。


47296 名前:礼院坊 投稿日:2025年01月03日 (金) 14時46分

>生ゴミ投棄を発見!
>放置してカラスが散らかした後始末まで丸投げなんてひどすぎる。

正月早々そんな不届きなことをするとは。盆と正月は神様やご先祖様がとりわけ近い距離にいるというのに。
そんなメンタルで生きてるわけですから、その人はたぶん周囲の人から嫌われて面白くない毎日を過ごしてると
思います。それが神罰なのでしょう。

>初詣のお賽銭をフンパツしたのに早くも不幸に見舞われてます。
>(100円では安かったのか?)

私が満願寺で投じたお賽銭もそのくらいです。相場だと思いますよ。

私も昨日、新年最初の不幸に見舞われました。年末にやり残した掃除をしようとしたら掃除機が故障して動かなく
なりました。ガスレンジ、プリンターに続いてまたしても!ああ、カネがどんどん飛んでいく・・・

悪いことがあればそのぶんの埋め合わせで良いことが巡ってくるでしょう。
一年は始まったばかり。今後に期待しましょう!


今週月曜日のEテレ「プリンプリン物語」は第23話と24話。プリンプリン一行が再びラセツの国へ行くお話でした。

里見京子さん声のラセツの女王のほか、関根信昭さん声のラセツの王と新道乃里子さん声のシバ神が登場しました。
ロビン声優さんたちが豪華出演でした。

ラセツの王の声はコロシデス男爵。そして新道乃里子さんのシバ神ですが、「えっ?これ里見京子さんじゃないの??」
と思ったくらい太くて厳粛な声でした。まるでロビンの声なんです。

新道さんはこういう声も持っていたんですね。新道さんがロビンを演じていても遜色なかったと思います

第24話は”いいところ”で終わりました。なので次の第25話でもこの3人の共演が見られると思います。そしてその
第25話といえば「ひょっこりひょうたん島」とドン・ガバチョが登場するという伝説のエピソード回でもあります。

放送は6日です。興味のある方はぜひ!


47297 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年01月03日 (金) 16時15分

配信の映画「アンドリューNDR114」(字幕版)を見ました。
一人のロボットの人生の物語でした。

最初は普通の家事ロボットだったアンドリュー。主人に恵まれて才能を発揮し、
同時に「人間らしさ」も獲得し、そのうちに人間の娘に恋をして...

「愛する人と一緒に天国へ行って帰ってくる」ことに憧れて人間同様の肉体を獲得し、
ロボットにはありえない「寿命」も獲得し、愛する人と天国へ行く人生を選んだロボットのお話でした。
とても興味深い内容でした。

幼い少女とロボットのやりとりに「冒険ファミリー・ここは惑星0番地」のジュンコとダブロンを思い出しました。
人間とロボットが共存するする世界には「ビートレス」「仮面ライダーゼロワン」を連想しました。
そしてロボットが寿命を持ち人権も獲得するラストを見て、このあとは「AIの遺電子」に続くのだな、
なんてことを思いました。


アシモフの原作は短編集に納められている一編とのことで、映画で2時間も掛けなくても作れそうですが、
もう読書ができない視力の今、こうして映像で知ることができて良かったと思います。

SFはやっぱりおもしろい。
ご紹介ありがとうございました。


47298 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年01月03日 (金) 18時48分

礼院坊さん、こんばんは。

今年は6日が仕事始めの人が多いと聞いています。礼院坊さんもそうなのですね。
あと2日ゆっくり休んでください。仕事が溜まっているかもですが...


>(いすみ鉄道やJR久留里線は)鉄道事業だけで黒字の日なんて全く無いんじゃないでしょうか

こちらはさらに厳しいのですね...


カレーの旅は縮小ですか。でも良いカレーに出会えるといいですね。


鯛焼きのハイブリッド加熱は弟さんのアイデアでしたか。
弟さんも料理好きだったのですね。
礼院坊さんの発酵生活に感心していましたが納得できました。

兄弟の仲が良いというのは羨ましいです。
私の妹は気が強いので、会うたびに緊張してます...(情けない姉)


47299 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年01月03日 (金) 18時50分

今回の投棄ゴミは発見が早かったので大事にならずに済みました。

去年は散乱して凄かったです。そのゴミの内容は大量のカニの殻とチキンの骨でした。
お金は持っているけどモラルは持っていない人なのでしょう。
腹立てながら掃除したことを思い出しました。


今度は掃除機ですか。あらら...また災難でしたね。
でも新年から新しい掃除機で家を綺麗に出来ます。きっといいことがあるでしょう。
これからに期待です!


「プリンプリン物語」の声優さん情報ありがとうございます。
ロビンの「幽霊城」のコロシデス男爵は関根信昭さんでしたか。
里見京子さんはリリの声も出せると聞いたことがあります。
里見さんと新道さん、お二人とも大元の声の質が似ているのかもしれませんね。

6日のガバチョ回、見てみようと思います。
お知らせありがとうございました。


名前:   E-mail(省略可)   Pass(省略可)

ファイル: (JPG,PNG,GIF,FLV)


1779 最近見たアニメと師走・12月21日〜 All ReLoad
47191 名前:管理人・うる妻 2024年12月21日 (土) 10時10分

おはようございます。

関東のこちらは今朝もよく晴れています。
遠くの山も綺麗。


昨日の昼間は風もなく穏やかだったせいか、あまり寒さを感じませんでしたが、
不忍池は薄く氷が張っていました。

今年は夏は猛暑でしたが、冬は冬で寒いのですね。
暑いか寒いかどちらか片方なら、費用も身体もまだ対処しやすいんですが...
物価高と天候不順のダブルは辛いです。


47192 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月21日 (土) 10時35分

...と、こんなに寒いのに、今頃になって蚊に刺されてしまいました。

おとといあたりから、夜、布団に入ると虫の羽音のようなものが聞こえたりしていました。
蚊の多くは冬になる前に死滅しますが、イエカ類は成虫越冬するため冬でも見られます。
でも10度を下回るような夜だし、そのうち聞こえなくなったので、そのまま就寝。

朝、目が覚めると、壁に大きな腹を持つ蚊がとまっていました...
ヤラレタ!(速攻でヤリかえしたけど)
この場合、刺されるとしたら顔しかありません。
実際、鏡を見たら目の近くを刺されてました。ううう、みっともないです。

羽音に気づいたら、面倒くさがらずに液体蚊取りを焚くべきでした。
冬でも蚊対策は怠らないようにしたいです。


47193 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月21日 (土) 17時18分

昼過ぎにスーパーに買い物に行ったところ、すでに正月用品が並んでいて驚きました。
まだクリスマスも終わってないんですが...

今日購入したのは普通の食品類でしたが、どれもこれも値上がりしているし、
おつとめ品コーナーはろくにないしであまり買えませんでした。
年末のさらなる値上がりが怖いです。

帰り道、コオロギが鳴いていました。
かすかな鳴き声がビンボー人の懐に染みわたりました。


47194 名前:礼院坊 投稿日:2024年12月21日 (土) 22時42分

こんばんは。

うる妻さん。

コオロギに蚊ですか、しぶとく生き残っているのですね。私はこの時期はどちらも見たことないです。
目の付近を刺されましたか。たしかに全身モコモコの今の時期、蚊が刺すところは顔しかないですね。

>(冬コオロギの)かすかな鳴き声がビンボー人の懐に染みわたりました。

俳人なら名句を読むかもしれませんね。

こちらではヤツデが咲いてます。腐海の植物を連想させる形の花に、昼間は何十匹ものハナアブが羽音を
うならせて群がってます。この虫は冬でもたくさんいるようです。ま、だからこの時期に花を咲かせる意味が
あるんでしょうけどね。


私は4年ぶりにキッチンの大掃除をしました。いつも他の部屋を先に掃除して、後回しにしてメンドクサクなって
結局やらずに年越して・・・の繰り返しだったので今年はいちばん最初にやりました。

初日は油汚れでギトギトのガスレンジ。外に運び出しクレンザーで磨きました。で、あらためてレンジ台にセットして点火
したら火力が半分以下になってしまいました。掃除した際クレンザーか油汚れの塊が配管に入り込んだのかと思い、
レンジを分解してあちこち調べてみましたが故障個所は特定できず。

19年間使った年季もののガスレンジなので「もういいか」と思い、ホームセンターで新しいのを買ってきました。
大量のクレンザーと一日の労力と時間を無駄にしました。(^▽^;)

2日目、3日目はレンジ台回りや流し台の掃除&整頓。そして4日目は床。床板が軋んできたので張替えも検討したの
ですが、10万円以上かかりそうなので厚手のベニヤを買ってきて床に敷き詰めました。2万円で済みました!

やはりきれい整頓なキッチンは気持ちいいです。本当は毎年大掃除すればよいのでしょうけど。


今夜はその気持ちのいいキッチンで久しぶりにカレーを作りました。秋以降、カレー祭りでレトルトカレーをたくさん
食べましたが、自分好みに調理した自作カレーがやっぱり一番いいです。肉も野菜もタップリ入れるので栄養も満点。
安心して食べられます。

肉を炒め、さらに醤油とみりんで煮込んでそれを使う「醤油カレー」を試してみました。そしてカレー祭りのカレーの
いくつかで使われていたココアパウダーも試してみました。風味豊かでこれまでにない美味しいカレーになりました。
カレー祭りはいい経験になりました。

ひさしぶりに自分の作ったカレーを食べてみると、やはり薄味だなと思いました。レトルトカレーは平均して味が濃かっ
たです。私は少量のご飯にたくさんのカレーをかけて食べるので必然的に薄味になっていったのだと思います。


47195 名前:礼院坊 投稿日:2024年12月21日 (土) 23時02分

スーパーの規格外野菜100円均一コーナーで見つけたゑっちなダイコンです。

二股のダイコンやニンジンはときどき見かけますが、たいていは左右の「足」の大きさにずれがあります。
こんなにバランス取れてるのは初めて見ました。まさに「大根足」です。

通常の大根でこれと同じくらいの大きさだと倍近い値段なのでこれは助かりました。

片方の足はカレーに入れてみました。水っぽい感じはしますが悪くないと思います。
もう片方の足と胴体は煮しめに入れる予定です。


47196 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月22日 (日) 09時51分

おはようございます。

関東のこちらは今日も晴天!

気温はそう低くはありませんが風が強いです。
今日は外に出るのは止めよう...


蚊に刺されたところは幸いにして痒みはほとんどありません。
でも赤味が強くて目立ちます。
一応お化粧で隠せますが、でも何だかシャクな感じです。


47197 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月22日 (日) 10時23分

礼院坊さん、おはようございます。


>俳人なら名句を読むかも

残念ながら私にはソッチの才能はなさそうです。

ヤツデの花はこちらでも見かけます。晴れた日はハナアブもセットです。
昨日は暖かかったのでヤツデレストランは大賑わいだったことでしょう。


キッチンの大掃除、お疲れ様でした。
せっかく綺麗にしたガスレンジなのに、結局は買い換えとはガックリですね。
労力と時間とお金が...って、わかります。 

でも19年なら確かに寿命もあったでしょう。
新しいガスレンジでお料理、頑張ってください。
床の張替え?もご苦労様です。


47198 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月22日 (日) 10時28分

綺麗になったキッチンで作る最初の料理は、やはりカレーになりましたか。


>レトルトカレーは平均して味が濃かった

売り物カレーは美味しくないと売れませんからね。
長く食べ続けるなら、野菜たっぷりで薄味の家庭カレーが一番!

隠し味にチョコレートはよく聞きます。ココアでもよいのですね。
今度試してみようと思います。


ゑっちなダイコン写真、ありがとうございます。

なんだか女性的な雰囲気ですね。ムチムチして美味しそうです。
しかも100円ですからサイコーです。 


47199 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月22日 (日) 14時05分

「シンカリオンCW」を見ました。

...そういうことだったんかい。
もっと利口なAI作るべきだったんだな、チクゴ前部長...
(ところでメタバース内のイメージの実体化って、どうやるの?)

なんとか和やかに終わったと思ったらCパートがありました。
ビーナ!?!
テンダーの後を継いだりして???


次回は1月5日とのこと。
総集編なのかなあ。


47200 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月22日 (日) 14時26分

今、知ったコト。

アニメ「SPY×FAMILY」第3期は来年10月に放送開始だそうです。
昨日開催された「ジャンプフェスタ」で発表になったとのこと。

ちなみに原作は明日更新みたいです。


47201 名前:礼院坊 投稿日:2024年12月22日 (日) 18時55分

こんばんは。

シンカリオンCWはついに全貌が明らかになりましたね。アンノウンはAI、テンダーの善意の暴走が
生み出したものだったとは。

>もっと利口なAI作るべきだったんだな、チクゴ前部長...

「たかがそんなことのために・・・」と思いましたが、人間と違って生まれたときすでに完成品のAIには常識とか
道徳とか、人間社会における行動の規範を身につける機会がありません。なのでそういうものも人間がプログラム
してやらないと暴走AIになってしまうでしょう。チクゴ前部長はそれを怠って、ただひたすら高い性能を追求して
テンダーを作ってしまったのでしょうね。

高性能なAIほど作る際には慎重さが求められます。一歩間違えて暴走したらトンでもないことになりかねません。

>(ところでメタバース内のイメージの実体化って、どうやるの?)

私もそれが腑に落ちないままです。ファントムシンカリオンなどアンノウンの巨大ロボは誰が工具握って組み立て
たのか。シンカリオンと同程度の巨大工場と人間組織が必要でしょう。テンダーは他のメタバース世界にも侵入して
そこに「落ちてきた」人をイナのように洗脳して操り、地下に巨大なアンノウン帝国を作り上げているのでは?

なんてところまで見せてほしかったです。

>ビーナ!?!
>テンダーの後を継いだりして???

これ、どうなるんでしょうね。大いに気になります。
お楽しみは来年ですか。


47202 名前:礼院坊 投稿日:2024年12月22日 (日) 18時56分

>床の張替え?もご苦労様です。

張り重ね・・ということになるでしょうか。

傷んだ床板が抜け落ちる心配はなくなりましたが、ベニヤの床では見映えが悪いので、ダイニングの部分には
畳ボードを買ってきて敷き詰めてみました(さらに1万円ちょっと追加)。和室の装いもなかなかイイです。

このまま張替えはせずに残りの人生をやり過ごすことになりそう。(^_^;)


カレーにチョコレートは以前ここで教えていただきましたね。チョコレートよりココアパウダーのほうが分量を調節
しやすいと思います。市販のルウなら甘味成分も入ってるので余分な甘味をつけてしまうこともないでしょう。


>女性的な雰囲気
>100円ですからサイコー

二股のニンジンやゴボウなどもありました。こちらはゴツくて男性的だったかな。
中には三股もあったりしてよりいっそう・・・(^_^ )`

それにしても形がゑっちになったというだけでどうしてこんなにも値打ちが下がってしまうのでしょうね。
たまたまこうして売り場に出してくれたので食べることができましたが、普段は廃棄処分されているはず。
中身は同じでおいしいのにもったいない話です。


47203 名前:礼院坊 投稿日:2024年12月22日 (日) 18時57分

今日は献血に行って「はたらく細胞」のコラボキャンペーングッズをゲットする予定でした。

いつものように献血ルームに予約の電話を入れ、そのときキャンペーンのことを尋ねました。
そしたら献血ルームではやってなくて、献血バス限定のキャンペーンということでした。

あらま!なんでそんなやり方にしてしまったのでしょう。

というわけで献血バスが市内の大規模商業施設にやってくる予定日を教えてもらい、予約を入れました。
年末の大忙しの時期でしたが仕方ありません。献血バスは毎日場所を変えます。

「受付の際に『キャンペーン希望です』とお告げください」と言われました。
グッズはやはり自己申告制のようです。


47204 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月22日 (日) 20時54分

礼院坊さん、こんばんは。

今朝の放送で、やっと我々が知りたかったことが明かされましたね。
ある程度は予想がついていたことでしたが、ああいう形で前部長が絡んでいたとは。。


>>イメージの実体化

テレビが白黒だった時代は、人の脳内イメージの戦闘機や軍艦、
あるいは子供が描いた怪獣が実体化した話があって、傑作だったりしましたが、
でも今は難しいでしょうね。


>>ビーナ

彼女はテンダーより人間に近い感覚を持っている様子ですが、
友人のイドを失い、自分と似た立場のテンダーの消滅をも体験したことで、
何か考えるところがあったのかもしれません。

CWは噂では来年1月いっぱいで終了のはず。
綺麗に納得いく終わり方をしてくれればと思います。


47205 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月22日 (日) 20時58分

台所の床は張替えではなく張り重ねなのですね。
3万掛かったのは大変でしたが、これで一生持つなら安いでしょう。
いずれにしてもお疲れ様でした。


ゑっちになダイコンですが、ストレートなものより調理に手間がかかるので
(皮をむくのが大変)、それで安くなるのかなと思いました。

私はダイコンやニンジンは皮ごと調理するので、二股でも三又でも問題ありません。
安いのは正義!です。


献血の「はたらく細胞」グッズへの道のりは簡単ではなかったのですね。
行く前にわかって良かったです。

グッズはエコカイロなんですね。
体調も万全にして臨んで下さい。受付での申請も忘れませんように。


47206 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月22日 (日) 22時04分

「グレートマジンガー」第16話「立て!! ミケーネの若きプリンス!!」を視聴しました。

鉄也のシャワーシーン、覚えてました!

でも肝心のストーリーの方がサッパリ。
戦闘獣にされたミケーネのブリンスの悲しいお話だったのですね。

平和なミケーネを取り戻すためにグレートを倒すと理由を述べるプリンスに対して、
「戦う相手が違うだろ」とビシッと返す鉄也、カッコイイです。
シロー、うちの兄ちゃんより人間ができてるなあ(ハート)となったかも。

子供時代の鉄也をしごくスポコン所長とか、他にもいろいろ見ごたえある回でした。


47207 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月23日 (月) 09時28分

おはようございます。

関東のこちらは今朝も晴天。
筑波山も富士山もハッキリクッキリスッキリ見えてます。


昨日は年賀状の宛名書きを済ませました。
手書き文字を書く生活してないので、もうヨレヨレのヘロヘロでボロボロです。
受け取った人、スミマセン。

今日は挨拶に添えるコメントを書く予定。
明日には投函できるかな。


47208 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月23日 (月) 09時45分

科博の鳥展で気づいたことを、ちょっとだけ書いておきます。

まったく知らない鳥はほとんどいなかったですが、
剥製を見て、意外と小さかったり、想像より大きかったりを気づくことができました。

コウノトリとタンチョウヅルはボディの大きさはほぼ同じだったけれど、
コウノトリは頭がデカく、ツルは足が長いのがわかりました。
見比べる機会がなかったら気づかないままだったでしょう。
こういう点はよかったと思います。

チバエナガという鳥は、今回初めて知りました。
人気のシマエナガは頭が真っ白で、普通のエナガは太い眉毛を持っています。
千葉県で目撃されているのは中間タイプで、眉毛が薄くチバエナガと呼ばれているのだとか。
ちなみにチバエナガは俗称で、種名にはなっていないそうです。

剥製の出来の良い物と良くない物のバラツキがあり、気になりました。
良く出来た物は、まるで生きているかのようでしたが、
私が見たかったスズメ目の小鳥類は身体が小さいせいか良くないものが多く、
この点は残念でした。


47209 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月23日 (月) 10時04分

鳥展は来年の2月24日まで開催されています。

レストランではコラボメニューとして、食事の他に、
シマエナガをかたどったデザート(チョコレートムース)なんていうのもあるようです。


画像はハシビロコウ。
生きたホンモノは科博の斜め向かいの動物園にいるそうです。


47210 名前:メタ坊 投稿日:2024年12月23日 (月) 20時33分

こんばんは。

 ここ二週間ほどスマホの交換とこれに伴うモロモロで毎日時間を取られていたのですが、今日無事に交換できて
一段落しました。時間を取られたのはスマホ交換そのものよりも、交換すると旧スマホの付録みたいだったウェブメール
サービスが使用できなくなるとのことで、このアドレスで登録した様々なサービスのIDとパスワードを調べ直して
新アドレスに変更する作業と、このメールでの通信記録を(古いサービスでバックアップツールなど無いので)手作業で
コピペして保存するという作業に追われていたためでした。8千通くらいあったのでさすがに全部は保存できませんでしたが、
めぼしいものはなんとかなりました。

 ガラケーからスマホへの乗り換え経験はありましたがスマホからスマホへの乗り換えは初めて。以前は新しいスマホの設定を
してから旧ガラケーから新スマホに電話の住所録や写真データを線でつないで移行したと記憶していますが、現在は過去の
メールデータやアプリのパスワード、Wi-Fiの設定なんかはクラウド経由で移行するのが普通だそうで、このための下準備を
事前に行うのと7年前のスマホで既に動作が怪しく、スマホの残り容量もデータ移行に支障がありそうなくらい満杯だったので
ここを切り詰めるのでも時間を取られました。その上で実際のスマホ操作は有料でやってもらいました。

 ラインアプリについては今はデータ移行が簡単なツールがあるのでこれを使って自分でやりました(頼むと何千円かかかる)。
ロミイのアプリなんかは簡単に移せましたが銀行のアプリはセキュリティのせいかうまくいかず、これは明日問い合わせます。

 その場で必要だったのはスマホのネットワーク暗証番号、料金を引き落とすクレジットカードの暗証番号、グーグルアカウント
(私のはアンドロイドなのでグーグルドライブというクラウドを使ってデータを移す)のパスワードでした。
 昔はこうしたパスワードを忘れるとそれ以上先に進めなかったりしたそうですが、今はその場で迂回したり再設定したりできる
みたいです。知らなかったのはアンドロイドスマホを買うと同時にこのグーグルアカウントもショップの窓口で割り当てられていると
いうことで、このアカウントのパスワードが漏れると悪影響大きいのでセキュリティ対策も一緒にやっておいた方がいいそうです。
任せっきりの人はこのパスワードを全然知らないことが多く、窓口任せだと原則本名で登録されちゃうのでメールやネットのコメントを
通じて本名がばれるとのこと。他人を蔑んだり憎悪をぶつけるような変なコメントなどしなければ別にそれでもかまわないわけですが。

 最初は何にもそうしたことを知らないで行ったので、何度か行ったり来たりすることになりました。大手キャリアなので窓口の人も
丁寧で、ああ、格安スマホや通販にしなくてよかったなと思いました。それで出来ちゃう人は凄いですけど。
 窓口の人は常に新知識を入れないといけないようで、これは大変な仕事だなと思いました。

 おかげで持ち帰ってすぐにだいたい元通りに使えています。私の場合これまで使っていたメーカーが撤退してしまったので違うメーカーに
せざるを得ず、使い勝手の違いに慣れるのに少し時間がいりそうです。やはり相性のようなものもあるようで、なるべくなら同じメーカーの方が
乗り換えも楽だそうです。

 今ちょっと風邪もひいてしまったのですが、そんな中実家に行って母の年賀状を印刷したりもしてました。自分の分はこれからです。
でもようやく一段落ついてほっとしました。はたらく細胞も行きたいけどこれは来年になるかな。

ヨコですが

>大根

 ジョークグッズみたいので、桃にはかせる専用パンツというのをネットで見たことがありますが、大根用もあってしかるべきですね。

うる妻様

 科博遠征お疲れ様です。
先ごろ上野駅で乗り換えをしたのですが、この時子供同士が恐竜見てきてね、みたいに挨拶をしてました。これは科博に行ったのかも。



47211 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月24日 (火) 09時16分

おはようございます。

関東のこちらは晴天で、山も綺麗に見えてます。

またまた最低室温を更新。早朝は8度でした。
(愛鳥の籠は20度)
外は霜が降りていたかもです。


昨夜、年賀状を完成させました。
今日、買い物に行くついでに投函してきます。
クリスマスまでに出せばいいやと思っていたので1日早く終わったことになります。
そういや今日はクリスマスイブなんですね。


47212 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月24日 (火) 09時44分

メタ坊さん、おはようございます。

スマホ交換成功おめでとうございます。長い戦いでしたね。
まだ完全に終わったわけではないようですが、ホッとされたことでしょう。

私のスマホは格安なので自分でなんとかするしかないのですね。
でも使い道が限られているので容量もスカスカ。
メールはwebメールを覗き見するだけなので、
メタ坊さんほど大がかりにはならないで済むと思うのですが。

グーグルアカウントは持ってます。
確かに本名フルネームで登録されてます。でも通販で使うだけなので本名で問題ありません。

スマホの買い替えにコレを使うのですね。
買ってから4年経ったところで、ろくに使っていないのですが、
7年になる前に買い替えした方がいいのかな。なんかもったいない気が...


ご実家での年賀状制作お疲れ様です。
風邪のほうは良くなられましたか?
今、世間はコロナとインフルが大流行しています。充分お気を付けください。
そういう私自身、ちょっと鼻風邪ぎみだったりしますが。


“桃にはかせる専用パンツ”はネットで見たことあります。
大根は...

上野で恐竜の話題なら、やはり科博でしょうね。


47213 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月24日 (火) 16時03分

買物に行く途中で年賀状を投函してきました。
...文字がヨレヨレですみません、受け取った人。


スーパーにはミニケーキ、鶏の足といったクリスマス用品が並んでいましたが、
私は普通の食料品を購入しました。
元々クリスマスをやる習慣ないので。

子供の頃は都内に住んでいて、近くにキリスト教の大きな学校などもあったせいか、
クリスマス自体は普通に知っていたんですが、親のおかしな方針のせいで楽しい記憶がありません。
子供らしいクリスマスを過ごせたら違っていたんでしょうけど。

でも、まったく何もないのもシャクなので、プリンを1個だけ買ってきました。
今夜は愛鳥とふたり、ささやかなイブを過ごします。


47214 名前:礼院坊 投稿日:2024年12月24日 (火) 16時25分

うる妻さん、科博の鳥展遠征お疲れさまでした。

鳥展は予定していなかったのですが、リポートをお聞きして俄然興味が湧いてきました。

>コウノトリは頭がデカく、ツルは足が長い
>見比べる機会がなかったら気づかないままだった

映像なら見る機会はたくさんあるかもしれませんが、「見比べる」となるとなかなかないですね。
しかも剥製でそれができるわけで。こういう機会は滅多にないはず。

>チバエナガという鳥は、今回初めて知りました。

私も初耳です。エナガという名は聞いたことありますが、どんな鳥なのかは知りませんでした。
動画を探して鳴き声を聞いてみました。あ、これは聞いたことありそう。

千葉県北西部で多く見られるようですね。私の住む地域なので探してみたいと思います。
冬は落葉樹が葉を落とすので小鳥の姿が見えやすいです。

>チバエナガは俗称で、種名にはなっていない

違うのは頭部の羽毛の色だけですか。人間でいえば白人・黒人みたいなものかな。


私は鳥と恐竜の関係に興味があります。科博のHP見たら、鳥の起源と進化の過程も紹介されてる
ということなので年明けに行ってみたいと思います。

鳥展のご紹介ありがとうございました。


47215 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月24日 (火) 16時52分

第7期「夏目友人帳」の最終話を見ました。

オリガミ妖怪のお話で、特に大きな事件も無くアッサリした日常回ではありましたが、
学校の友人たちや犬の会やら日常回のオールスターズ登場で、
この点は確かに最終話っぽかったです。

セリフのある笹田って、すごーく久々だったような。

オリガミ妖怪の正体はブキミな姿ではありましたが、それを気にしているような、
奥ゆかしい妖怪でもありました。
今期、見た目はアレだけど心は乙女って妖怪、多くないかい?


後日、録画したものをまとめて見返そうと思います。
第8期はいつなのでしょう。


47216 名前:礼院坊 投稿日:2024年12月24日 (火) 17時49分

メタ坊さん。

>桃にはかせる専用パンツ
>大根用もあってしかるべき

あ、それおもしろそう!

海苔や昆布で作ってみればよかったなあ。もう食べてしまったので仕方ありませんが。
次回は・・・と思っても、あれほどプロポーションいいものは滅多にないです。


うる妻さん。

(ゑっちなダイコンは)ストレートなものより調理に手間がかかるので
(皮をむくのが大変)、それで安くなるのかな

たしかに、私も足を切り落としてから胴体と足を別々に皮剥きしました。手間はかかりますね。
でもその程度のことなら10円20円の差でいいような気も。調理をめんどくさがる人が多いのかな。

そのスーパーではたまに規格外野菜を格安セールしてくれます。まるで自然のアート作品の
展示会みたいで楽しいです。面白いものがあるとついつい買い物カゴに入れてしまいます。


47217 名前:礼院坊 投稿日:2024年12月24日 (火) 17時57分

昨夜は私の近所で火事がありました。

夜8時過ぎくらいに遠くから消防車のサイレンが聞こえてきたので「どこかで火事だな」くらいに思ってました。
やがてその音がだんだん大きくなってきました。たくさんの消防車が近くに集結してるようでした。

やがて「ドン!」という大きな爆発音がして部屋の電気が一瞬だけ消えました。何事かと驚いて外に出ました。
近所の人たちも爆発音と”一瞬の停電”に驚いて次々と外に出てきました。外にはプラスチックが焼けるような悪臭が
漂い、住宅地の向こうから赤く光る大きな煙が夜空に立ち上っているのが見えました。火事でした!


火災に遭ったのは近くの工場でした。幸いにも死傷者はいなかったようです。今日、現場に行ってみたら消防隊員
たちが現場検証をしていました。トタン造りの外壁は残ってましたが、割れた窓から見えた内部は黒焦げでした。

私は爆発音とその瞬間に起きた停電のことが気になっていました。いったい何が爆発したのか?どうして一瞬とはいえ
電気が止まったのか?爆発と近所一帯の送電とどういう関係があるのか?そういうことに強い関心がありました。
もしパソコンを使ってる最中だったら影響受けたかもしれないですから。

それで現場検証をしてる消防隊員の人に話を聞こうと思いました。爆発の瞬間に停電が起きたという話も、もしか
したら現場検証に役立つかもしれないと思いましたし。

ですが・・・

そこには工場長と思しき作業服姿の人が立ち会っていました。その方の心情を察するととても話しかけることは
できませんでした。焼け焦げた工場の前を素通りして自宅に帰りました。


今日はクリスマスなんですね。メリークリスマスとなりますよう、皆様どうぞ火の元には十分ご用心ください。


47218 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月24日 (火) 20時53分

イブの夜ですね。

クリスマスという行事こそしませんが、
クリスマスツリーみたいに光っているスカイツリーを眺めて、プリン食べて、
ちょっぴりソレっぽい気分を味わってもいいでしょう。

そうそう、また帰り道でコオロギの声を聞きました。
あと1週間生き延びれば越年コオロギとなるけれど、そこまで頑張れるかな。
予報だと大晦日は今日より暖かそうですが。


47219 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月24日 (火) 21時33分

礼院坊さん、こんばんは。

科博の鳥展レポ、読んでくださってありがとうございます。
説明は前スレの最後にもありますが、「鳥ではないハヤブサ」の展示もあるので、
そちらも見て来てくださいね。

エナガはとても小さい上にすばしっこいので見つけるのは大変です。
でもあの「ジュリ、ジュリ」という鳴き声をご存じなら、きっと見つけられるでしょう。
噂のチバエナガ、遭遇できるといいですね。


>>ゑっちなダイコン
>調理をめんどくさがる人が多いのかな

カット野菜が大人気なくらいですから、調理に手間を掛けられる人でないと、
規格外野菜に手を出しづらいのではないでしょうか。
私もキンピラゴボウだけはカット済みのものを買って調理します。
ダイコンは大丈夫ですけど。

こちらの農協ショップでも格安の規格外野菜が時々並びます。
でも人気なのでなかなか買えません。


47220 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月24日 (火) 21時49分

なんと、この時期に近所で火事ですか!
怖いしびっくりしますよね。
人に被害はなかったのは幸いでした。

爆発と同時に起こった瞬間停電は、落雷と似たメカニズムなのかなと思いましたが、
ネットでちょっと見たくらいではわかりませんでした。

消防隊員の方たちならご存じなはずですが...私がその場に居合わせたとしても、
やはり聞くことはできなかったでしょう。
工場長や経営者がこの年末をどんな気持ちで過ごすのか思うと胸が痛みます。
従業員の方たちも今後の生活を思うと穏やかではいられないはず。


火事は恐ろしいです。
本当に火の取り扱いには気を付けないといけないですね。


47221 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月25日 (水) 09時36分

おはようございます。

メリクリです。
関東のこちらは今朝も晴天!


冷蔵庫の中を綺麗に拭き掃除しました。
ここに正月用の食料を入れます。
もっとも、それっぽいものは高級伊達巻と錦卵くらいでしょうけれど。

年末の大掃除は、あと玄関ドアと郵便受けで終了です。
キッチンの水道蛇口についているフィルターの交換は大晦日でいいかな。
(クリスマスまったく関係なし)


47222 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月25日 (水) 11時51分

掃除機かけたあと、ゴミパックを交換しました。
まだ満杯じゃなかったけれど、年末だし。

Лを見ていると、みなさんクリスマスを楽しく過ごしているご様子ですね。
一人の人も、家族や友達がいる人も、それぞれのクリスマス。
クリスチャンじゃなくても、みんなが繋がれるイベント。

お正月はそれなりに祝う私がクリスマスはソッポなのは、
作り置きのクリスマスケーキが美味しくないという理由の他に、
子供の頃、私だけプレゼントがもらえない年が多々あったのも大きいです。

誕生日のプレゼントが国語や算数のドリル(いらん!)だった時もあったという、
いろいろとアレな親でした。
(妹はマトモなプレゼントもらっている)


でもよく考えたら親のせいでクリスマスを諦めるのも、ちょっとシャクな気もします。
今日はプリンじゃなくて、もう少しマトモなものを買ってこようかな。


47223 名前:礼院坊 投稿日:2024年12月25日 (水) 16時23分

こんにちは。メリークリスマスです!

おとといは近所で起きたクリスマス前の火事に驚きました。

>工場長や経営者がこの年末をどんな気持ちで過ごすのか思うと胸が痛みます。
>従業員の方たちも今後の生活を思うと

ほんとそうです。年の瀬にこんな災難に遭うとは気の毒でなりません。

工場のすぐ隣には家が立ち並んでました。火事の間、住人たちは気が気ではなかったと思います。


火事といえば、5年前の火災で焼失したフランス・パリのノートルダム大聖堂はこの秋に修復が完了したそうですね。
私は7年か8年くらいかかると思ってました。意外と早かったです。

きっと今頃はクリスマスを盛大に祝ってるのではないでしょうか。あちらの人たちには今年のクリスマスは格別な
ことでしょう。私もクリスチャンではありませんが、復活した大聖堂にメリークリスマスです!

同じ年にやはり火災で全焼した沖縄の首里城。こちらもいま修復工事中で2026年の完成を目指してるそうです。
外壁だけは残った石造りのノートルダム大聖堂と違い、木造の首里城は跡形もなく焼失してしまいました。そのぶん
時間もかかるのでしょう。私も銚子電鉄を通じて数百円の寄付をした(復興絵葉書を買った)ので頑張ってほしいです。

47224 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月25日 (水) 17時01分

遠くのスーパーに行ったら、ジングルベルのBGMの中で、大量のお節料理が売られていました。
一応ローストチキンとミニケーキとオードブルはありましたが、圧倒的におせちでした。
BGM、あってないゾ。

と、文句言いつつも高級伊達巻と錦卵を購入して、掃除を済ませた冷蔵庫へ。
お正月はもうこれでいいや。

食べても美味しくないから鏡餅は無し、お酒は飲まないから当然無し。
年越し蕎麦は外で食べる予定なので準備の必要なし。
来客の予定もないし、とってもシンプルな年末年始になるでしょう。
早く来い来い寝正月〜♪


47225 名前:礼院坊 投稿日:2024年12月25日 (水) 17時17分

>「鳥展」の順路を進んだ最後の最後に“鳥ではないハヤブサ”がまとめて紹介
>内訳は戦闘機、バイク、小惑星探査機(初代)、新幹線、ブルートレインの5種類

スピードが速くてかっこいいものばかり!

「はやぶさ」は日本人には本当に人気があるんですね。鳥の名を冠した乗り物というと「つばめ」「とき」といった特急
列車や「はとバス」などがありますが、これほどたくさん使われた鳥の名は他にないんじゃないでしょうか。

>(青森の遊覧船は無かった)

これは知りませんでした。画像を見たら、赤と白のカラーリングがなかなかかっこいい船ですね。
他にも海上自衛隊のミサイル艇がありました。空(宇宙)と陸だけでなく海も見よ。探せばまだまだあるのかも。

漫画・アニメのキャラやメカの名前にもありそうですね。私が知るところだと学研の科学の漫画「アスガード7」の
隊員の一人だったハヤブサや、藤子不二雄さんの初期の漫画「海の王子」の主人公が乗る万能な戦闘機が
「はやぶさ号」でした。


ブルートレイン「はやぶさ」のヘッドマークのお写真拝見しました。昭和の雰囲気満点ですね。
鉄博から借りてきたのかな。この展示を知ったら鉄道ファンも来館しそうですね。


47226 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月25日 (水) 17時27分

「ボルテスVレガシー」第6話を見ました。
今回は原作アニメの第4話の胡蝶返し回でした。

でもその前に第3話の一平の過去話が挿入されてました。
マーク(一平)の母との離別は、それなりにアニメに近づけてありました。
こちらの方が自然かも(どのみち酷い)。

で、そのせいで獣士ガルドについては、さらっと説明されただけになっちゃいました。
まあこれはしかたないとして...

ロボ戦のCGは頑張ってましたが、役者さんたちのアクションがどうも今一歩な感じが。
演技自体は悪くないと思うのですが。
フィリピンではこれも標準なのかもしれませんけど。


次回はアニメの第5話の戦艦ミカサの回だそうです。
日吉が模型船の大会に出場するお話ですね。


47227 名前:メタ坊 投稿日:2024年12月25日 (水) 18時06分

こんばんは。

 ソニーピクチャーズ公式チャンネルで「アンドリューNDR114」というのを見ました。
自我に目覚め、200年かけて人間になろうとするロボットの話です。
 原作は私は読んでいませんがアイザック・アシモフの短編とのこと。アシモフの作品に
登場する「ロボット」は外見からして機械そのもののものもあれば、人間と見分けがつかない
ものもありますが、その橋渡し作品みたいな感じです。

 映画としての評価はあまり高くなかったみたいにウィッキーさんには書いてありますが、
個人的には大傑作じゃないかもしれないけどそこまでひどくもないかなという印象です。
2時間を超えているのでちょっと長いかなという気はします。
 スピルバーグの「AI」や同じアシモフ原作(ということになってるけどかなり違う)
「アイ,ロボット」なんかよりはアシモフっぽくていいんじゃないかと。
 ロボット役の俳優さんは熱演で、メイクとロボットスーツもよくできているような。
ただ、こういう見てくれを好まない人もいるのかも。

 大河ドラマの「光る君へ」が終わりました。私は飛び飛びにしか見ていませんが、
クリエイターの話としても楽しめました。
 紫式部と清少納言だけではなく和泉式部、赤染衛門、劇中ではそう呼ばれませんが菅原孝標女
などが登場します。
 紫式部と清少納言は自分が仕えた人のために自ら作品を書きますが、赤染衛門はこれらに負けないものを
書けと命じられて苦悩する、天才に挟まれた秀才みたいな印象でした。
 菅原孝標女は「後に更級日記を書く女性」として登場し、オタクの元祖らしく源氏物語に傾倒する
様子を見せ、その作者である紫式部に彼女が作者本人と知らずにその素晴らしさを熱く説きつつ
どんな話か紹介するという釈迦に説法のようなことをする役どころ。
 ちょっとずれてるんだけど明るく憎めない女性として描かれていました。

 こんな時代から物語を書くことに情熱と才能がある人が出てきていたんだなとあらためて思ったり。
彼女らの作品は古典の授業でチラッと読んだことしかありませんが、タイミングのいい年頃でドラマを見た人は
もっと興味を持つのかも。
 
 礼院坊さんのご近所の火事の話、怖いですね。もう十年以上前に実家から100mくらいの家が火事になり、
火の粉が飛んできて気が気じゃなかったと母が言ってました。自分が気をつけても近所からの延焼はどうしようも
ないですね。幸い実家は無事で亡くなった方もいなかったようですが、焼け跡は今も誰も整備せずそのままです。

 夜中に救急車が来て近所に停まるなんてこともこの季節に多い気がします。みなさん何事もありませんように。
まだ早いですがモチも要注意ですね。

ヨコですが

>はやぶさ

 「妖星ゴラス」にJX-1隼号という宇宙船が登場していたと思います。ゴラスの引力につかまって脱出不可能になりながら、
ゴラスのデータを地球に届け続けるという役割でした。
 ニコニコ動画で「妖星ゴラス 隼号の最期」で検索するとMMDでの再現動画が出てくると思います。

 隼がつく軍艦としては艦これではのんべえキャラになっている軽空母・隼鷹ジュンヨウというのがいます。
もともとは橿原丸カシハラマルという貨客船になる予定だったのが空母に改装されたもので、戦後この船の設計思想を
受け継いで造られた豪華客船が「飛鳥」として名を知られたとのこと。現在は引退してドイツにいるんだとか。
 現在は飛鳥Uが現役で、飛鳥Vというのも建造中とのことです。

 ちなみにニコニコ動画で「みくまくん」で検索すると私が黄金バットをドクロン役で使った動画が出ると思います。

うる妻様

>年賀状

 今日宛名を書き終わりました。明日にはなんとか・・・
例年ながら喪中の人も多いです。そういう年ごろなんですね。
年賀状を書くといかに日ごろ字を書いていないかと思い知ります。
 今はメールだけでご挨拶する人の方が多くなりました。

 年賀状を書けば一段落と思っていましたが、28日に飲もうぜという連絡が。これが今年のシメになりそうです。


47228 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月25日 (水) 18時09分

礼院坊さん、こんばんは。
メリークリスマス!!

私も家や職場の近くの火事は何度か遭遇しています。
いずれもボヤで済んだのですが、遭遇率の高さから考えると、
火事は身近にあるのだなと思います。
まずは火元にならないように注意したいですね。

パリのノートルダム大聖堂は6年ぶりのクリスマスミサを開催したそうです。
やはり石の建物は強いのですね。

沖縄の首里城は再来年ですか。こちらも頑張ってほしいです。
礼院坊さんが購入された復興絵葉書の願いが叶いますように。
(銚電、こんなことまでしてるとは)


47229 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月25日 (水) 18時10分

>(「はやぶさ」という名の)海上自衛隊のミサイル艇

あ、海自の船にもあったような気がしていましたが、たぶんソレです。

「はやぶさ号」で検索したら高速バスが出てきました。
他にも車系、あとロープウエイだったかケーブルカーでもあったはず。
とにかく多いです。

宇宙の「はやぶさ号」でパッと思いつくのは「妖星ゴラス」ですね。

ブルートレイン「はやぶさ」のヘッドマークは、本当にココで再会できるとは想像すらしていませんでした。
世の中、何が起きるかわかりません。
本物の鳥ともども、よく見てきてくださいね。


47230 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月25日 (水) 20時31分

「少女終末旅行」のつくみずさんが、クリスマスのチトとユーリの素敵なイラストを
ペケに上げられてましたのでお知らせします。

現代に転生した?二人が幸せそうでホッコリします。

(つくみずさんはペケでは「lililjiliijili」という名前で活動されてます)


47231 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月25日 (水) 21時20分

メタ坊さん、こんばんは。

映画「アンドリューNDR114」のご紹介ありがとうございます。
これは見てみたいと思います(お正月はどこにも行かないし)。

アシモフの「アイ・ロボット」は読んだことがあります。
これも映画になっていたんですね。


大河ドラマ「光る君へ」は、私は見ていませんが、
劇中の星空や天文現象はちゃんと専門家が監修されていて、そちらの方面の情報は得ていました。

昔の天才クリエイターたちの物語として、そちら方面からの考察なども、
どこかで書かれているかもしれないですね。


私も近所の火事は何度か経験していますが、幸い直接的な被害を被ったことはなくて済んでいます。
(夜に外に避難させられたことはあったけど)

モチは...今回は食べないうちにお正月が終わってしまうかもです。
(年越し蕎麦の用意をしなくて済むことになったため、お雑煮作る理由がなくなった)


47232 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月25日 (水) 21時21分

>JX-1隼号

そう、それ!
私は「はやぶさ号」としか覚えてなくて...(検索すれば一発だったのに)

ニコニコ動画の再現動画は、以前ここでご紹介いただいたと思います。
今も見られるかな。
メタ坊さん作の「みくまくん」(こちらも以前ご紹介いただきましたね)も観てみます。


>喪中

私の方は1枚だけでした。こちらは落ち着いて来たようです...

最後の飲み会、楽しみですね。
私は大晦日にお呼ばれしている年越し蕎麦でシメになります。


47233 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月26日 (木) 09時17分

おはようございます。

関東のこちらは今朝も晴れ。
でも遠くの山がよく見えないので物足りないです。


さて、クリスマスも終わったし、あとは寝正月一直線!
残りの用事を片付けて行きます。


47234 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月26日 (木) 16時50分

今日は年末の重大なミッションのひとつ、美容院での散髪を達成してきました。

髪の毛を切るのは別にいいのですが、お店の人とのおしゃべりが苦手で...
(マトモな女の会話ができないワタシ)

でもお店の人は接客のプロですね。
こんな人間相手でもひるむことなく世間話をいろいろ聞かせてくれました。
おかげで近隣の地区で起こった不気味な事件や事故(マジで知らなかった)や、
新しく出来た人気のお店など有意義な情報も多数あって、世間話の大切さも実感しました。

2024年も残りは5日。
早く来い来い寝正月。


47235 名前:豆はんてん 投稿日:2024年12月26日 (木) 17時19分
うる妻様、礼院坊様、メタ坊様、大変ご無沙汰致しております。長い間ご連絡せず申し訳ございませんでした。
日曜のコミケで麻宮騎亜氏がリリのイラスト本を二種類(カラーとモノクロ)出すそうです。購入出来たら詳細をご報告させて頂きます。
取り急ぎ用件のみで失礼致します。

47236 名前:礼院坊 投稿日:2024年12月26日 (木) 21時49分

こんばんは。

>妖星ゴラス
>JX-1隼号

そうでした!12年前の特撮博物館で見たアレ!
まるでJAXAが飛ばした小惑星探査機のようなネーミングだと驚いたことを思い出します。


>(首里城の)復興絵葉書
>(銚電、こんなことまでしてるとは)

売上金の半分は首里城への寄付。残りの半分は銚電のフトコロに入るシステムでした。(^_^ )


47237 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月27日 (金) 10時07分

おはようございます。

関東のこちらは今朝も晴れ!

富士山は雲をかぶっていますが、筑波山は綺麗に見えています。
今朝は日差しが暖かいです。助かります。


年末になったので、今年いただいた電子メールを整理しようとメールソフト(Outlook)を開けて、
届いたメールを過去にさかのぼって見ていったら、なんと残っていたのが今年の4月以降だけと発覚。
その上、送信メールは全部消えているのもわかりました。

受信メールは、幸いプロバイダのwebメールに残っていましたが、
送信メールについては、もうとりもどす術はありません。
Outlookも勝手に入れられて、しかたなく使っていたというのに、ひどい仕打ちです。

データ類のバックアップはこまめにやっているんですが、メールは盲点でした。
失った送信メールの数は少なかったのですが、ガッカリです。

いらんことするのはイーロン某だけじゃなかったわ...


47238 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月27日 (金) 10時22分

豆はんてんさん、おはようございます。

お久しぶりですね。お元気そうでよかったです。


麻宮騎亜さんが、今度のコミケでサーシャ本を出すという情報は見かけていましたが、
リリ本も出すのですね。すごいなあ!

本をゲットされたら、ぜひ詳細お願いしますね。

今、コロナインフル大流行中です。
どうぞお体に気を付けてご参戦下さい。応援してます(リリのために)。


47239 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月27日 (金) 10時32分

礼院坊さん、おはようございます。


>>JX-1隼号

SF世界の「宇宙のハヤブサ」なら、プレミアム・ファルコン(スターウォーズ)なんかもありますね。


首里城の復興絵葉書について、ご説明ありがとうございます。
銚電、手広くやっているんですねえ。ちゃっかりしていると言いますか。

また元旦の初日の出列車で盛り上がるといいですね。


47240 名前:メタ坊 投稿日:2024年12月27日 (金) 11時14分

おはようございます。

 ポイントが貯まったのでサイボーグ009「サイボーグ戦士、誰がために戦う!編」(前後編)というのを
読みました。この時期にちょうどいい、サイボーグたちが協力して門松を作る話・・・だったのですが
アニメ第三作のようにちょっと子供っぽい002と皮肉っぽい004がささいなことから衝突してしまい、
004は出て行ってしまう。
 でもその004の前に002が現れて、拳を交えた結果として二人は和解。そして002の前にも004が
現れて二人は酒の飲み比べで和解。つまり007が002と004に化けて二人を和解させるという話でした。
 漫画として読むのは初めてのはずですがこれどこかで見たような気が。アニメの中にあったかな?

 002に化けた007が普通にジェット噴射で空を飛んでましたが、そういうことも可能?白黒アニメでは
004に化けて焼き芋とか撃ってましたが。

 ほぼ4年ぶりにMMD動画を投稿しました。いろいろ勝手が違っていて戸惑いましたがなんとか。
現役でクソ忙しい時にはけっこう作ってたのに、退職して時間はあったはずなんですけど、無職でもやらないと
いけないことというのは山ほどあって、そちらにかまけてるうちにいつのまにか投稿なしで4年も過ぎてしまいました。
その間いろいろ環境や仕様も変わってしまい、今回は初心に戻って作ったみたいな。
 このためにウィンドウズ11にしないで10のまま頑張ってました。色々変わって行って、いずれMMD動画も
作れなくなる日が来るのだろうと思いますが、できることはできるときにやっていきたいです。

 動画のタイトルは「ハッピーバースデー」というよくあるもので検索だと見つけにくいかも。
「レインボー戦隊ラブ」なり「サイボーグ0039」なり私の過去動画を検索してそこから投稿動画をたどって
いただいた方が見つけやすいかもしれません。宣伝がましくてスミマセン。

 年賀状も出したし、これで年末の残る予定は飲み会と実家に行くだけです。

 正月のネット配信としては「エイトマン」が傑作選みたいになってますね。
あとスタジオぴえろ公式チャンネルで「雲のように風のように」をやるようです。以前見てますけどやるなら見たい。
後宮を舞台にしたラノベやアニメは増えてますが、これはその先駆けみたいなものですね。

 角川では特撮作品である「釈迦」を予定。手塚プロではユニコ劇場版2作(この2作目は面白かった)、
東映時代劇では「魔界転生」(千葉真一さんと沢田研二さん)や笛吹童子などが配信中です。
 日活フィルム・アーカイブで「鷲と鷹」というのがありますが石原裕次郎さん主演の海の男ものだとのこと。
松竹シネマPLUSシアターで「吸血鬼ゴケミドロ」の予告が出てるけど本編もやるのかなあ。
 あと日本アニメーションで「未来少年コナン」を全話やりつつあるようですね。
他にも探せばいろいろあるのでしょうが、手が回りません。

うる妻様

>アイ・ロボット

 小説は連作短編集みたいなでしたが、映画はアクション主体の作品になっていて原作要素はほとんど無かったと
記憶しています。人間とロボットがコンビを組む内容で、無理すれば鋼鉄都市っぽくもありました。
 ロボットはオールCGだと思います。

 アンドリューの方がアシモフ作品の雰囲気は出ているような気がします。原作は読んでないんですけど。

>JX-1隼号

 MMD再現動画は昨日の時点では見られました。

>メールソフト

 それは災難でした。私もスマホ交換によるwebメール消失で泣く泣く10年分くらいのメールをほとんど
失ったばかりなのでその無念さはわかります。

 ダウンロード購入したソフトのライセンスをメールでもらってるものなんかもあって、これを失えば
また購入しないといけないみたいなものもありました(これは忘れずに確保)。

 スマホ付属のキャリアメールなんかでも古いものから順に消えていく仕様のものがあったりもするらしく、
必要なものはまめに保存しないといけませんね。

 メール内容だけではなくアカウントそのものが半年とか2年とか使用しないと削除されてしまうサービス
なんかもあって、私も久々にヤフーメール使おうと思ったらアカウントごと消えていたなんてこともありました。
 ニコニコもサイバー攻撃の後、メールアドレスが死んでいたらログインできなくなるところでした。

 ネットの中のものは消えていくし、時間が経つと新旧の順番も内容の真偽も定かではなくなります。
今凋落しつつあるマスコミは、このあたりの記録機関として生き残る道はあるのかも。
 これまで大新聞社がやって来たことなど考えるとそれも無理そうな気もしますが。
 検索はするけど原本の精査はしない、という人ばかりでもまずいだろうと思うんですが。

 豆はんてんさんお久しぶりです。コミケ行かれるんですね。コミケもいろいろあるみたいですけどお気をつけて。
目的のものを無事入手できますように。

47241 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月27日 (金) 16時55分

メタ坊さん、こんばんは。

「サイボーグ戦士、誰がために戦う!編」のご紹介ありがとうございます。
面白いお話ですが、アニメ化はされていたかどうか(あったような気もするし...)。
ともかく007、お疲れさまでした。


新作MMD動画、拝見させていただきました。
ありがとうございます。

「レインボー戦隊ラブ」と「サイボーグ0039」も久しぶりに見ました。
メタ坊さんのミク愛爆発ですね。

「妖星ゴラス」も見てきました。なんだか目が潤んでしかたなかったです。
艇長の園田に沖田艦長を当てたのは大正解でしたね。


47242 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月27日 (金) 16時55分

お正月の配信情報ありがとうございました。
「雲のように風のように」は見たいです(TVでは見たことあり)。
アニメの前に原作の「後宮小説」も読んでました。

「ユニコ」の2作目は良かったですね。これは余裕があれば。
1作目も悪くなかったですが、2作目の生き人形や意外な敵ボスなどが強烈でした。
「未来少年コナン」はTV放送を録画済みゆえパスです。

TV放送(地上波)で、私が知っているのは劇場版の「ミステリと言う勿れ」が
1月4日夜に完全ノーカットで地上波初放送とのこと。
これは見たいと思っています。
(ドラマ版も2日から4日にかけて放送されるもよう)


>>メールソフト

本当に、まさかこんなことになるとは...でした。
敵がOutlookを入れたがっていると気づいた時に手を打っていれば...
メタ坊さんは10年分のメール、残念でしたね。

メールに限らずネット関係は“水物”と考えておいた方がいいのかもしれません。


47243 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月27日 (金) 20時22分

書き忘れてたっ!

ニコニコの「みくまくん」も見ました!
話題の?黄金バットは一瞬でしたね。

主題歌が懐かしかったです。
OPはオドロオドロだけど、EDはガラッと変わって軽快で洒落たポップスでした。


名前:   E-mail(省略可)   Pass(省略可)

ファイル: (JPG,PNG,GIF,FLV)


1778 最近見たアニメと冬到来・12月14日〜 All ReLoad
47157 名前:管理人・うる妻 2024年12月14日 (土) 09時30分

おはようございます。

関東のこちらは、今朝は晴天です。

筑波山も富士山もきれいに見えています。
家からは大きく見える富士山ですが、筑波山から見るとかなり小さいです。
私の家は中間地点なんですね。


昨日から始まった実写映画「はたらく細胞」。
なかなか評判が良い雰囲気。
私もなるべく早く見に行きたいと思っています。


47158 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月14日 (土) 09時35分

今日の11時には民間ロケット・カイロス2号の打ち上げがあります。
これはライブで見守ろうと思います。

1号機は爆発してしまいましたが、今回はうまくいきますように。




うまくいかなかったら、うまくいくまで頑張ってほしい。
この点、イーロン・マスク氏は素晴らしいです。

...ペケはダメだけど。


47159 名前:七色虹之助 投稿日:2024年12月14日 (土) 11時07分
今さっき、テレビを見てて思い出した「黄金バット」に関する(どうでもいい)情報です

NHK教育のオモシロ系(一応)科学情報番組「ヴィランの言い分」では懐かしアニメや特撮モノの音楽がよく使われています

そもそもオープニングが「デビルマン」だったりするのですが番組中「黄金バット」主題歌(最後の高笑いも含む)も必ず使われています

さっきも3回流れていました

以上、ほんとうにどうでもいい報告でした(笑


47160 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月14日 (土) 11時50分

カイロス2号機は延期になりました。

理由は強風だそうです。
H3と比べるとだいぶ小さいから風の影響は大きいんでしょうね。

次、ガンバレ!


47161 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月14日 (土) 12時00分

七色虹之助さん、こんにちは。

どうでもいい情報じゃなくて、なかなか良い情報ありがとうございます。

“ヴィラン”は悪役の意味だと思いますが、デビルマンも黄金バットも正義側ですよね。
どちらも太陽光より月光の方が似合うキャラという点は共通しています。

「デビルマン」はわかりますが、令和の今、「黄金バット」が
堂々と取りあげられているというのは驚きです。
漫画にもなっているし、本当に不滅のヒーローなんですね。

あとでちょっと「ヴィランの言い分」を覗いてみようと思います。


47162 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月14日 (土) 12時39分

礼院坊さん、こんにちは。

前スレへのレスですが、こちらに書かせていただきますね。


「筑波山きっぷ」は、つくばエクスプレスと筑波山の手前までのバスは1往復のみですが、
筑波山の先のバスとロープウエイとケーブルカーは乗り放題になっています。
なのでロープウエイとケーブルカーのそれぞれの麓駅の間をバスで移動することで、
女体山〜男体山の連絡通路(悪路)を歩かずに二つの頂上の近くまで行くことが可能です。

足が弱くても登れる山というのは間違いじゃないんですね。
もっと歳をとったら、この手で再挑戦してもいいかもしれません。


地下足袋を履いている人は見かけませんでした。
お仕事で履きなれているならいいかもしれませんね。
階段も多いので、登りのロープウエイorケーブルカーから下りたら履き替えるのがいいと思います。


>(諦めるのも勇気は)銚子電鉄では禁句!(≧▽≦)

筑波山では常識!!(^▽^)


47163 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月14日 (土) 12時40分

>(つくばうどんの)具材の多くはきっと地元産でしょう

書き忘れてましたが、その通りです。

茨城県がゴボウの産地ということは知りませんでした。
豚や鶏は納得だったんですが(両親がどちらも茨城出身)。


木々に覆われた筑波山の本体は固い岩山だったのですね。
死亡事故には驚きました。
でも地元の人は救急車や救助ヘリをよく見ているようです。

行かれる時は本当に気を付けてください。
パスの時刻表も。


47164 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月14日 (土) 16時38分

カイロスは明日の11時に変更になったそうです。
今度はうまくいきますように。



シンクの下を掃除したらチャバG成虫の死骸を発見!
存在は認識していたので、市販の毒餌を置いて様子を見ていましたが、
このたびめでたく効果を確認できました(あまりうれしくない)。

あと冷蔵庫の中をやれば、今年の大掃除は大体終わりです。
それが終わったら、次はいよいよ年賀状(最後の難関)!!


47165 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月14日 (土) 17時54分

七色さんからご紹介がありました「ヴィランの言い分」の見逃し配信を見ました。
おもしろかったです。ご紹介ありがとうございました。

今回はトウガラシの害と効用を検証する内容でした。
軽いけれど中身は真面目な番組ですね。さすがNHK。
(変な番組はトコトン変だったりするけど)

BGMは最初と最後が「デビルマン」、途中に「黄金バット」が3回登場。
そして「ウルトラQ」も2回出てきました。
不気味な雰囲気を醸し出す音楽ということで、これらが選ばれたのでしょうけど、
若い人にはピンとこないでしょう。
番組のターゲットが中年以上なのは確実ですね。

ちなみに私は辛い物は苦手で、トウガラシだけでなく辛子も山葵もダメでした。
いまだにお子様舌なのは確かなようです。


47166 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月15日 (日) 09時32分

おはようございます。

関東のこちらはスッキリ晴天です。

筑波山も富士山も綺麗に見えています。
雲も無くて視界もスッキリ。


昨夜のふたご座流星群は、幸運にも大小2個の流星を見ることができました。
この寒さでは長時間の観測は無理なので、今年は空振りで終るかと心配していたんですが、
無事にノルマを果たせてよかったです。

さて、お次はカイロスです。
今日はしっかり飛んでくれるかな。


47167 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月15日 (日) 09時41分

ふたご座流星群は数が減っていきますが、この先1週間ぐらいは見られます。

でも私はデカいのを見ることが出来たので、こちらに関しては観測終了。
超寒いし。
昨夜は、こいぬ座の下から緑色の火の玉がこぼれ落ちていく様子がハッキリ見えました。
こんなデカい流れ星は久しぶりです。

月と木星衛星と夜の筑波山の灯りとクリスマスツリー状態のスカイツリーの観測は、
今後も続けます。
(後のふたつは観測と呼んでいいのかわかりませんが)


47168 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月15日 (日) 10時40分

カイロス、また延期ですって!

残念。
こちらは無風だけど、現地は強風なのかなあ。



「シンカリオンCW」見ました。

グランクロスは波動砲じゃなくてミラクルノバでした。
タイセイ、だいじょうぶかな(ホントに寿命が縮んだかも...)。


47169 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月15日 (日) 20時05分

「エイトマン」第31話「幽霊ハイウェイ」を視聴しました。

ナチスの残党の基地外博士が人間並みに賢いイルカたちを作り上げ、
兵士に仕立てて世界を征服しようと計画を...という内容でしたが、
雰囲気は半分くらいファンタジーでした。

イルカたちが素朴で可愛いです。
最初は目玉しかわからず「まっくろくろすけ」かと思っちゃいました。

そんなイルカたちは脅されて嫌々やっているだけで、世界征服なんてやる気無し。
エイトマンたちに友好的なイルカ・トトが裏切り者として基地外博士に殺されてしまって気の毒でした。

コメント読むと、トトの声は田の中勇さんのようです。
ゲストキャラの兄妹の妹の方は増山江威子さんとのこと。
言われてみれば確かに...


47170 名前:メタ坊 投稿日:2024年12月15日 (日) 21時41分

こんばんは。

 東映アニメーションミュージアムチャンネルでやっていた「GS美神」を完走しました。
この作品の原作はけっこう好きなんですが、原作ではヒロインの助手の煩悩の塊で下僕みたいな
青年がぐんぐん力をつけて対等のパートナーに成長しはじめてからがスケールも大きくなり
レギュラーキャラも大幅に増えて面白くなります。

 アニメは原作が進行中だったためかオモチャが売れるような作品では無かったためか
その前に終了してしまいました。原作のラスボスも登場せず。

 アニメの出来は当時としては普通と思いますが、今はいろいろひっかかりそうです。

 最終回はこの時期のアニメとしては珍しく、主要キャラクターが勢ぞろいして視聴者に
挨拶をするカーテンコールがありました。白黒アニメ時代はよくありましたが。

 ヒロインの「また会いましょ」というセリフで終わりますが、「また」はありませんでした。
原作者が作中でアニメの続編はもう無いんだよ、と登場人物に泣きながら語らせていたのでいろいろあったのかも。

 リメイクがあれば見たい気もしますが、ヒロイン役の鶴ひろみさんがもういらっしゃらないので
難しそうです。

 今週のウルトラマンアーク「白い仮面の男」は怪獣が登場しない、ちょっと変わった話でした。
結局何だったの?とよくわからないところもあるのですが、ウルトラQなんかでもそういうわからない
話の方が印象強かった記憶もあり(個人的には「育てよ!カメ」「鳥を見た」「悪魔ッ子」「1/8計画」あたり)
今の子供さんにも記憶に残るかもしれません。

 地元の図書館は辺鄙なところにあり、机や椅子も少なくて座れないことも多くほとんど利用しなかったのですが
いつのまにか電子図書館サービスを始めたとのことで登録してみました。

 電子化された図書が多いとは決して言えないのですが、パソコンやタブレットで拡大して読めるところや
本によっては読み上げサービスがついているので目に自信が無い人でも楽しめるかもです。

 私の近所では青空文庫にあるようなものはほとんど入ってました。本家の青空文庫は横書きですが電子図書館だと
縦書きで、拡大すると折り返し場所が画面に収まるように変わるので上下にスクロールしなくても読めます。
 読み上げの方は残念ながら読みやアクセント、間合いなどはAI?にまかせて人間の手で修正はしていない感じ。
例えば江戸川乱歩作品だと 明智小五郎 はアケチコゴロウと読みますが、 明智 と名字だけだとメイチとかミョウチ
とか読んでしまいます。やって来る様な をヤッテクルサマな と読んだり空地をクウチと読んだり。
 読書を楽しむという意味ではちょっと物足りないかもですが、資料として使うならいいのかも。

 一度登録しておけば図書館に足を運ばなくても貸し出しと返却ができるのは便利です。
おそらくコロナの頃に全国的にこういう整備が進んだのかなと思います。調べてませんが。
 電子図書館を使えるのは基本的にはその自治体に住んでいるか通っているかの人だけのようですが、地元が
どうなっているか調べてもいいかもです。

 国会図書館も電子化が進んでいるはずですが、以前行った時は館内では電子図書が読めるけど自宅からは
著作権か何かの問題でほとんど読めませんでした。それっきり行ってなくて会員証も失効してしまったので、こちらも
そのうち再登録してどうなってるか試してみようかと思っています。

うる妻様

 遅くなりましたが筑波山遠征お疲れさまでした。社会人になったばかりの頃にバスで行ったことがありますが、
そんな危険な場所とは知りませんでした。

 つくばうどんもそんな語呂合わせがあったとは。

 私はある程度歩くと膝が痛くなってしまうことがあるのでちょっと行けませんが、レポートを楽しませて
いただきました。

>大掃除

 普段全く触らないところに押し込んであった、壊れたラジオやもう使わなくなった電気スタンドなどを
リサイクルショップに売ってきました。この店のいいところは壊れていてもジャンクとして引き取ってくれるところ。
電車賃を差し引いてもプラスになりました。

 捨てるしかないけど捨て方が面倒だな、みたいなものはなるべく持ち込んで処分してもらうことに
しています。どんどん終活しませんと。

>パスの時刻表

 乗換案内みたいなサイトで見た方がいいのかもしれませんね。ネットの情報は新旧が区別つかないのも困ります。

 スマホ交換のためには事前にバックアップなるものが必要だと初めて知っていろいろ
ネットでやり方の動画などを調べているのですが、私のスマホだと説明されている通りになりません。
動画が古いのと私のスマホが古いのと両方あるのだと思いますが、窓口に聞きに行ったりしてようやく
わかってきました。今年中にはなんとかしたいです。


47171 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月16日 (月) 09時17分

おはようございます。

関東のこちらは今日も晴天です。


東の筑波山はシルエット、西の富士山は白い山肌が見えていますが、
これが午後になると逆転します。

午後になると筑波山の建物が見えてきます。
肉眼でも見える麓のホテル(筑波山京成ホテル)は、
行ってみたら、私が住んでいるマンションと同じくらいの大きさでした。
でもホテルからは、こちらは見えない(見ても認識できない)んだろうなあ。


47172 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月16日 (月) 09時27分

メタ坊さん、おはようございます。

「GS美神」完走おめでとうございます。
人気作品だと思っていましたが、続編が作られないとは、
本当に「いろいろあった」のかもですね(謎)。

「ウルトラマンアーク」の「白い仮面の男」のご紹介ありがとうございます。
怪獣が出てこない「ウルトラマン」とは珍しいです。
大人はいいけれど子供さんたちは楽しめるのか、ちょっと気になりました。

電子図書館サービスは聞いたことありますが、こちらではやっているのかな。
いまさら小説を読もうとは思いませんが、調べものには使えるかも。


筑波山旅行記、読んでくださってありがとうございます。
ホント、行ってビックリでした。
膝が悪いと山歩きは辛いですよね。

大掃除は終活にはもってこいのイベントだったりしますね。
使わない&使えない小型家電など引き取ってくれるお店があるのは羨ましいです。
こちらでは全部金属ゴミですから。

バスなどの乗り換え案内は、登録しないと使えなかったりするので避けてました。
でもこんなことが続くなら検討したほうがいいかもしれません。

スマホの乗り換え、まだかかりそうですか。
早く解決できますように。


47173 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月16日 (月) 16時17分

観てきました。


47174 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月16日 (月) 16時22分

無印とブラックをミックスし、身体の主たちのドラマとオリジナル展開を足して、
うまく作っていました。
笑える一方、かなりウルウルします。

ノリというか演出が「翔んで埼玉」シリーズぽい雰囲気があって、
同じ監督&脚本家というのが納得です。
にしても、このヒトタチ、ロケット好きですねえ。


平日でしたが観客は多かったです。
年齢層はバラバラ。もう少し経ったら子供もたくさん来るでしょう。
スタッフロールの後にはなにもありませんが「おさらい」も兼ねてますので、
最後まで見たほうが身体のために役に立つでしょう。


身体は大切にしましょう。
健康バンザイ!


47175 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月16日 (月) 21時55分

ご紹介の「ウルトラマンアーク」の「白い仮面の男」、見てみました。

ウルトラQですね、これ。
画面もモノクロだし。

ずーっと不協和音が鳴り響いているような、懐かしい気持ち悪さというか、
なんとも不思議な雰囲気でした。

大人は喜びそうですが、肝心のウルトラマンアークは最後の方にちょっとしか出てこないので、
子供さんたちには不満が出そうです。

素敵な作品でした。
ご紹介ありがとうございました。


47176 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月17日 (火) 09時46分

おはようございます。

関東のこちらは晴天です。

今日は少し気温が高め。
ベランダの向こうのイチョウ並木は葉がすっかり落ちて地面がまっ黄色です。
洗濯物のためには少し風がほしいところです。


掃除が終わったら「夏目友人帳」を見ます。


47177 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月17日 (火) 11時56分

「夏目友人帳」7期の第11話を見ました。

夏目レイコと、森にやって来た少女・蒼子と、二人を見守るモサモサ妖怪のお話でした。
とっても切ないお話でした。

レイコがもうちょっと人を信じられたら...
うまくいけば三人で友達になれたかもしれないのに。

でも、人間社会に溶け込めない、かといって妖怪とも打ち解けられないで、
どちらに対しても不信感いっぱい、自分にも自信がないレイコには難しかったんだなあ。


名取や的場たちも似たようなことを体験済みだったんだろうか。
人とも妖怪たちともうまくやれている孫の貴志は恵まれてますね。
すでに婚約者までいるし...

あっ、レイコはタキみたいな男性と出会えたのかな。
だったら救われますが...


レイコが蒼子に見せたかった青い花畑。
雰囲気はネモフィラだけど、花そのものはアメリカンブルー(エボルブルス)みたいでした。

イスカンダルの花畑も青い花、ヒンメルの花畑も青い花。
青い花は切なくて儚いのですね。


47178 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月17日 (火) 22時27分

「ボルテスVレガシー」第5話を視聴しました。
原作アニメの第2話のバイザンガ戦は、レガシーも原作並みにサクサク進んで、
あっという間に母親特攻まで行きました。

なかなか進まなかった劇場版のアレはなんだったんだ。
石を投げたりは確かにくど過ぎたけれど、子供たちと母親の対話は、
もう少しあってもよかったんじゃないかと思いました。

EDは初めて歌が入りました。これ、マリアンヌ役の堀江さんの新録みたいです。
ママは死んじゃいましたが、歌はこの先も聞けるんですね。

次回は原作の第4話「魔のシャドウ必殺剣」。
健一と大次郎の「胡蝶返し」の特訓回です。


47179 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月18日 (水) 09時36分

おはようございます。

関東のこちらは今日も晴れ!


昨日、ご近所の方からユズを頂きました。
絞ってホットドリンクにしましたが、残った皮がもったいないのでお風呂に浮かべました。
ユズ湯なんて久しぶりです。これで風邪ひかずに越冬できるかな。


11時にはカイロスロケット2号機の3度目の挑戦です。
今度こそ!!


47180 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月18日 (水) 11時10分

カイロス2、とりあえず飛んでいきました。
途中、アレッと思うほど曲がったけれど、予定通りに飛べないと自爆するはずだから、
あれも予定通りなのかなあと思います。

ロケットは積み荷を宇宙に届けて成功となります。
うまくいったかどうかの発表は1時間後とのこと。


47181 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月18日 (水) 11時34分

打ち上げは失敗したみたい。

やはりアレがダメだったか。
でも上がって飛んでいっただけ進歩したよね。


関係者の方々の気持ちを考えると胸が痛みます。
次は宇宙に届くと思うけど、予算とか考えると厳しいな。


47182 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月18日 (水) 17時30分

カイロス2号機の記者会見を見ました。

失敗会見ってなんか見るのが辛いなと思いましたが、
実際のところ、そんなに暗くはなかったです。

第一に会社側は3号もやる気満々。
そして今回の打ち上げは、そこそこイイトコ行っていたみたいです。
問題は1段目のエンジンノズルの不具合でしたが、それでも燃料を使い切って2段目にバトンを渡し、
フェアリング(先端にある積み荷を収めたカバー)を開いたことも確認できていました。

でも1段目で進行方向がずれ、2段目では軌道修正に必要なパワーが足りず破壊に至ったのだとか...
高度も110キロまで上がって、ギリギリですが宇宙に届いていたんですよ。

スタッフの方たちも積み荷の主も無念だったろうなあ(私も残念)。
でも次回はきっと...


47183 名前:礼院坊 投稿日:2024年12月18日 (水) 21時05分

こんばんは。

カイロス2号機、残念でしたね。今度は成功したかに見えたんですが・・・宇宙空間には到達したものの、
衛星の軌道投入には至らなかったんですか。惜しかったです。

>高度も110キロまで上がって、ギリギリですが宇宙に届いていた

発射直後に華々しく散った前回に比べれば大きな進歩です。機体の回収は無理かもしれませんが、
原因究明して3度目の正直を目指して頑張ってほしいです。

>スタッフの方たちも積み荷の主も無念だったろうなあ(私も残念)。

積み荷の中には仏像もあったそうですね。世界初の宇宙寺院になる予定だったとのこと。荷主は京都のお寺で、
地球全体を見守りながら世界の平和を祈る「国境なき宇宙からの祈り」というコンセプトのもとカイロス2号機に
搭載したのだそうです。

今回は御仏のお力も届きませんでしたが、宇宙寺院はぜひ実現してほしいと思いました。
3号機にも積むというわけにはいかないかもしれませんが、いつの日かぜひ!


47184 名前:礼院坊 投稿日:2024年12月18日 (水) 21時26分

うる妻さん、実写映画「はたらく細胞」をご覧になったのですね。お写真の血小板ちゃん、かわいいですね。

私は年明けの鑑賞を予定してます。とりあえず年内は献血してコラボキャンペーングッズをゲットしておいて。

>このヒトタチ、ロケット好きですねえ。

くしゃみですね!積み荷は細菌。


礼院坊家の冬の風物詩ブルーチーズ作りを今年も始めようと思ったんですが、行きつけのスーパーにブルー
チーズが売ってません。種カビを得るために欠かせない原料です。人気がなくて置かなくなったのか。

仕方なしに他のスーパーに行ったら、あることはあったんですが量が少なくて値段が高かったです。でも仕方ないので
それを買ってきて仕込みを始めました。種チーズの量が少ないので、今年は初めて株分けしたアオカビを使っての
ブルーチーズ作りに挑戦してみます。


47185 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月19日 (木) 10時03分

おはようございます。

関東のこちらは今朝は雲が多い空模様です。
先ほどから薄日が射すようになってきました。



昨夜、ウーーーンとなるようなことが起きました。
メールソフトを開いたら、新着の中に
“ログインして必要事項を記入してください。さもないと退会とみなします”
といった風のものがありました。

はい、よくある詐欺メールですね。
が、発信者のメールアドレスを見ると正規の物なんです。
でも詐欺なのは間違いありません。日本語が変なので。

悩んでいるうちに「メールアドレスは偽装できる」と聞いたことがあるのを思い出しました。
この詐欺師はネット関係の操作は得意だったのでしょう。
...日本語はダメだったけど←ツメが甘いヤツ。

たいていの詐欺メールはメールアドレスが変なのですぐわかるのですが、
偽装されていたら騙されてしまうかもしれません。
とにかく、脅しをかけて情報を聞き出そうとするヤツに関しては詐欺を疑うのが鉄則ですね。
早くこういうのが取り締まれる世の中になって欲しいです。


47186 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月19日 (木) 10時29分

礼院坊さん、おはようございます。


>(カイロス2号機は)発射直後に華々しく散った前回に比べれば大きな進歩です

本当にそう思います。

今回は1段目のエンジンノズルが悪かったとわかっているのですから、
次回はきっと大丈夫でしょう。
曲がりなりにも飛んだので、飛翔データもたくさん取れたはず。
次に生かされることでしょう。


ミニ仏像は宇宙クラスタ界隈で話題になっていました。
仏様は地上でも極楽でもない中途半端な場所に送られて不本意だったのかも...


47187 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月19日 (木) 10時35分

実写映画「はたらく細胞」はとても面白かったです。
礼院坊さんが観に行かれるのはお正月休みでしょうか。楽しみですね。

キャラの再現度はとても高かったです。違ったのは「ブラック」の先輩赤血球くらいかな。
血小板ちゃんたちは子役さんたちが頑張ってくれてました。
でも後半には出てこないので前半でじっくり観賞してください。

ロケットは「くしゃみ号」の他にも出てきます。
お楽しみに。


クリスマスや忘年会シーズンの今、スーパーにブルーチーズが無いのは不思議ですね。
でも別のお店で入手出来てよかったです。
新しい手法でのブルーチーズ作りが上手くいきますように。


47188 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月20日 (金) 09時19分

おはようございます。

関東のこちらは、今日は晴天になっています。

遠くの山々もクッキリ。寒いですけど。


昨日は年賀状の印刷を済ませました。
宛名と挨拶に添える“ひとくちコメント”はこれからですが。

プリンタを動かしたついでに、来年のカレンダーをプリントアウト。
これで新年を迎える準備が、またひとつ進みました。

今日もひとつ予定を片付けます。


47189 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月20日 (金) 19時03分

上野から帰宅しました。

まずは上野駅エキュートの洋食店のオムライス(チキンライス+卵)で腹ごしらえ。
それから不忍池へ行って水鳥たちを激写、
アドレナリンが出まくって戦闘準備が整ったところで科博に突入、
先月から始まっていた鳥展を堪能しました。

ちなみに「鳥」と言っても恐竜から遡って紹介されてました。
種類ごとの分類メインの展示になっていました。


その後は常設展に移動、先日から始まった企画展「小惑星からのサンプルリターン」で、
初代「はやぶさ」「はやぶさ2」「オシリスレックス」が採って来た砂や小石を見学。
オシリスが探査した小惑星の名はベヌー(ベンヌ)で、アオサギの意味があります。
さらに小石を採取した場所の名が“ナイチンゲール”(小夜啼鳥−サヨナキドリ)というオマケつき。

ながいこと宇宙研に展示されていて撮影禁止だった初代のカプセルですが、
ここでは写真撮り放題でした!
企画展自体は1月13日までですが、初代カプセルとイトカワの砂は、
引き続き展示がされることになってます。


科博を後にして線路の反対側にある鳥専門ショップに移動、愛鳥用のヒーター(ハイパワー)を購入。
お店には先ほど剥製になっていたホンモノの鳥たちがいて、お客に愛嬌振りまいてました。
そうしてやっと本日の「鳥づくしツアー」を終えて帰宅したところです。


47190 名前:管理人・うる妻 投稿日:2024年12月20日 (金) 19時19分

これで今月に予定していた楽しいイベントは終了しました。
筑波山はともかく、映画「はたらく細胞」と今回の「鳥展」は、
学校が冬休みになる前にと焦っていたので、無事に終了出来てよかったです。


「鳥展」は平日の今の時点でも、かなりの混雑してました。
この先はかなり混みそうです。

珍しい鳥の剥製もありましたが、私には知っている鳥ばかりだったような...
なぜかハヤブサがあちこち分散して何羽も展示されてました。
「名前は聞くけど本家は知らない鳥」の筆頭のせいかな。
企画展「小惑星からのサンプルリターン」の関係もあったかもですが。


「鳥展」の順路を進んだ最後の最後に“鳥ではないハヤブサ”がまとめて紹介されてました。
内訳は戦闘機、バイク、小惑星探査機(初代)、新幹線、ブルートレインの5種類です。
(青森の遊覧船は無かった)

ブルートレインのヘッドマークも展示されてました。
鉄道博物館で見かけていたんですが、撮影禁止で諦めるしかなかったものでした。
ココで出会えるとは驚きでした。


名前:   E-mail(省略可)   Pass(省略可)

ファイル: (JPG,PNG,GIF,FLV)




Number
Pass
管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板