アニメぶろぐなBBS
うる妻の半分ブログな掲示板です。
テーマはアニメとマンガです(たぶん)
注意事項へ
[48403] 題名:最近見たアニメ・6月7日~ 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年06月07日 (土) 09時38分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
おはようございます。
関東のこちらはちょっと白っぽい晴れの天気です。
今日も暑くなりそうです。
昨夜、寝る前に歯磨きしていたら、突然に歯の金属がとれました。
何も前兆なくて、いきなりポロッと。
痛みも何もないけれど、近いうちに歯医者に行かなきゃなりません。
今月はやることが多いのに用事が増えてしまって少々凹んでいます。
時間がないわけではないけれど「やらねばならない」が増えるのは、気分的にシンドイです。[48404] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年06月07日 (土) 18時45分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
「エイトマン」第42話「女王蜂モンスター」を視聴しました。
放射能で巨大化・凶暴化したミツバチたちとエイトマン(+防衛軍)という、
ハチ対8男との戦いを描いた回でした(田中課長のダジャレが全開)。
当のエイトマンは高速で空を飛ぶハチに苦戦、しかし巣を叩いて逆転に追い込みます。
えらく絵が凝っていた回でした。
今回はサチコさんが出ず、女性は看護師とラスボスの女王蜂のみ。
ほぼ男ばかりでしたが、人物、ハチ、メカ類(新幹線含む)、
どれもしっかり描きこまれて見ごたえありました。
(ツッコミどころも多かったけど)
やっと女王を倒して勝利したエイトマン、
原子力は人の幸せのために使わねばならないとの言葉で物語は終わります。
当時、原子力は夢のエネルギー扱いでしたが、同時に危険性や弊害もちゃんと指摘されていたのですね。
現代ではマイナスイメージの方がずっと大きいですが。
自身が原子力で動いているエイトマンの言葉は重いです。[48405] 題名: 名前:礼院坊 MAIL 投稿日:2025年06月07日 (土) 22時32分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
こんばんは。
うる妻さん。歯の詰め物が取れてしまったのは災難でしたね。痛みは無いようでよかったです。
私も治療を受けてから30年近く経った詰め物が取れてしまったことがあります。詰め物の底が知らない間に虫歯に
なっていたらしく、ぽっかり空洞になっていました。金属の詰め物も万能ではないのだなとそのとき知りました。
食事の楽しみは健康な歯あってこそ。歯の再治療が上手くいきますことをお祈りします。
今週のプリンプリン物語をご覧になったのですね。そうです、ワット博士は動物学者なんです。15年前箱舟でアルトコ市に
漂着したプリンプリン。赤ん坊の彼女と一緒にいた猿のモンキーは「タンガラトントン猿かもしくはオサラムームー猿に違い
ない」
と断定したのがワット博士でした。それでオサラムームーに行くことになり、プリンプリンの祖国探しの旅が始まったんです。
>黄金バットで騒いでいたら、突然「ワハハハ」と不気味な笑い声。
>あっ、ドクロの怪人登場か!?!
あ、そういうつながりの演出になってますね!これは気がつきませんでした。
>(キャプテンチックは)結構イケメンな亡霊でした。
本家の黄金バットはドクロですから、素直な目でみれば恐ろしい亡霊かもしれません。
「プリンプリン物語」には昭和のパロディキャラも登場して楽しかったです。キャラの持ち歌にも昭和の名曲をパロった
ものがありました。リアル視聴していた当時は気付かなかったのですが、大人になって昭和の懐メロ番組を見ていたら、
その元曲が流れて笑ってしまったこともありました。
>森にすむ仙人
木のウロに住む奇妙な仙人ですよね。のちに、彼の正体は・・・という展開になります。[48406] 題名: 名前:礼院坊 MAIL 投稿日:2025年06月07日 (土) 22時33分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
ジャイアントロボ第25話「宇宙吸血鬼」を見ました。
この回も吸血鬼の恐怖を描いたホラー仕立て。怖いお話だったのをよく憶えています。「ジャイアントロボ」は後半ほど
怖いお話が増えて「裏切られっぱなし」でした。
>(モチーフはドラキュラなのに、なぜ古寺???)
西洋の化け物vsエジプトの守り神の戦いです。舞台が教会だったりするとドラキュラ寄りになるので、
バランス取って日本の神様の居わす場所にしたのでは。
あの古寺はどこなのか・・・手掛かりは賽銭箱に書かれていた「福田山」の文字。検索してみたところ、関東地方では唯一、
「福田山寿徳寺」が見つかりました。栃木県足利市のお寺です。
でも画像検索したら劇中の古寺とはずいぶん違う雰囲気でした。古びた様子は感じられず、U3が町民たちと追いかけっこ
した階段も見当たりませんでした。別のお寺なのかなあ。聖地が判明したら巡礼してみたいですが。
最初の吸血鬼被害者はユニコーンの吉川隊員。名無し隊員がたくさんいる中で珍しく名前が出てきた隊員でした。
東支部長、大作君、南隊員、西野隊員、マリーちゃん以外はみんな名無し隊員でしたからね。
顔はどこかで見たような・・・と思ったら、二つ前のお話「妖怪博士ゲルマ」でニセ大作君を溶かす溶解液を作り、
それを装填した溶解銃を自ら撃ってニセ大作君を葬ったあの科学者でした。
吉川隊員、かねてから科学者ではなく正隊員の任務に就きたいと願い出ていたんでしょうね。あの活躍でそれが認めら
れて・・・あのとき溶解銃を隊員ではなく科学者の彼に撃たせたのは、正隊員としての彼の技量を試したのかも。
>宇宙吸血鬼を倒した後、吉川隊員や町の人たちはどうなったんでしょう。
ミイラ男のときと同様に元に戻ったと思いたいですが・・・「血が一滴もない」という状態から元に戻れるでしょうか。
ま、ミイラ男のときだって「水分が一滴もない」状態だったのでしょうから、それを思えばたやすいかもしれません。
>白いコート姿の大作くん、
はい、かわいくてカッコよかったですね。下が半ズボンというのにはドッキリしてしまいました。
>女吸血鬼が彼の血を欲しがったのも、ある意味、納得かも...
首筋ではなく太ももにかぶりついたりして?
「ジャイアントロボ」は女の子たちにも結構人気があったみたいですね。
大作君が初恋の人だったという元少女のコメントも読んだことがあります。
>ロボの新兵器のクロスファイア。
あの炎と十字架、どうやって作るのかな?ちょっと魔法っぽい武器ですね。
ホラー仕立てのお話なので細かいことはまあいいか。
>宇宙吸血鬼は太陽光は平気なようですが、ニンニクや銀の弾丸はどうなのかな。
そういえばドラキュランも二次・三次吸血鬼の町人たちも昼間平気で動き回ってました。
そもそも太陽光が苦手では地球のある太陽系に近付けませんからね。
吸血鬼の巣窟と化していた古寺の隣に中華料理屋がありました。
宇宙吸血鬼はニンニクもへっちゃらなのかもしれません。
ロボの指先から発射するロケット弾に銀の弾丸を仕込むことはクロスファイアーを作り出すより容易でしょう。
なので宇宙吸血鬼には銀の弾丸も効かないのかもしれません。[48407] 題名: 名前:礼院坊 MAIL 投稿日:2025年06月07日 (土) 23時01分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
いま調べてたら、ロケ地の古寺は埼玉県和光市の「福田山東明寺(吹上観音)」だという記事が見つかりました。
どうやらここのようです。また巡礼に行ってみたいと思います。[48408] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年06月08日 (日) 10時54分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
おはようございます。
関東のこちらは曇り空。
ぼーっとしてムシムシな朝になっています。
昨夜、週末恒例の下の階の住民のどんちゃん騒ぎ(3時ごろまで続く)で眠れず、
100円ショップで買ったミョウチキリンな形の耳栓を使用してみたら、
思いのほか快適でびっくりしました。
値段が値段だし、まったく期待してなかったんですが、これはお買い得でした。
もっと早く使えばよかったです。
とはいえ、窓全開での深夜のどんちゃん騒ぎを止めてくれたら一番なんですが...
住民は若い人で、オババが注意するのは怖いです(そもそも言葉が通じるかわからない)。
当分、安くて高性能な耳栓に感謝してガマンするしかなさそうです。[48409] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年06月08日 (日) 12時59分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
礼院坊さん、こんにちは。
お見舞いのお言葉、ありがとうございます。
6月は忙しいのに~~と一時は凹みましたが、よく考えたら予約が取れるのは来月でしょう。
痛みは無いのでノンビリやります。
プリンプリンの出生のご説明ありがとうございます。
あの猿も彼女と同郷なのですね。
彼に口がきけたら...
仙人は、ただの仙人ではないとのこと。
正体が判明したらお知らせください(何か気になる)。[48410] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年06月08日 (日) 13時00分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
「ジャイアントロボ」第25話「宇宙吸血鬼」のレビューありがとうございます。
後半ほど怖い話が増えたのは着ぐるみ制作など予算の事情もあったんでしょうけれど、
ドラマは濃くなったと思います。
ホラー寄りになったのは、ちょっと残念な気もしますが。
福田山東明寺、確認しました!
二つあった石段の片方がなくなって建物が建ったりしてましたが、確かにここのようです。
交通アクセスも良さそう。行かれたらレポよろしくです。
吉川隊員の前職は科学者でしたか。
「ジャイアントロボ」が続けば、また別の職業で登場したかもしれませんが(敵かも)、
予算不足がつくづく残念です。
クロスファイアとニンニクと銀の弾丸についての考察もありがとうございます。
はい、「ホラー仕立てのお話なので細かいことはまあいいか」でよろしいかと思います。[48412] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年06月08日 (日) 17時50分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
「ガメラ・リバース」第10話見ました。
月面行きのスペースシャトルを乗っ取って逃亡を図る子供たち、
それを追うイカと、阻止しようと頑張るガメラの戦いはよかったけど、
子供の一人が死んじゃったじゃないか!
見るんじゃなかったわ、こんなアニメ...と思ったけど、
死体が確認されてない現時点では生きている可能性もちょっとはアリ?
しかし、怪我しても守ってくれたオッサンは死んじゃったし、
ホント残っている大人はろくでもないヤツばかり。
イカ怪獣はバイラスという名前でした。
こうして見るとイカっていろいろな作品で怪獣のモチーフになってますね。
まあクラーケンとかいう前にダイオウイカなんて実在の怪物がいるわけで、
怪獣モチーフも当然なのかもしれません。[48413] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年06月09日 (月) 09時20分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
おはようございます。
関東のこちらは曇り空。ちょっと暑い感じもします。
明日は一日雨との予報です。
いよいよ梅雨入りみたいですね。
雨はちょっと憂鬱ですが、それ以上に梅雨明けの猛暑が怖いです。[48414] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年06月09日 (月) 19時41分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
「グレートマジンガー」第40話「死を呼ぶ赤い十字架!!」を視聴しました。
寝不足の鉄也&グレートの相手は、地獄大元帥が差し向けたミイラ男型戦闘獣と、
新要塞デモニカでした、な、内容でした。
グレートを十字架に括りつけて鞭打つというドSな夢を見ていた地獄大元帥。
Dr.ヘルだった頃からの積もり積もった恨みが、あんな夢を見させるのかな。
地獄大元帥は、この夢にヒントを得て作戦を思いつきます。
一方、鉄也はベッドに大量のマンガ本を抱えて寝ていました。
寝顔もギャグ顔で、こちらは徹底して平和的でした。
(エロ本じゃなくてよかった。ジュンに嫌われるぞ)
地獄大元帥に十字架作りを命令されるヤヌス侯爵とキャットルーたち。
なんでこんなものを...といぶかりつつも、豪雨の中、素直に十字架作成。
ごくろうさん。
まんまと十字架に縛り付けられてしまったグレートだけど、木で作った十字架なんか、
グレートなら縛られたままでも折れそうだけど...?
ミイラに扮して敵を欺き、グレートを助けようとするボスボロット。
鉄也の感謝も納得です。すぐにバレましたが。
と、やっているところに新造した戦艦デモニカ登場。
どこかグールに似ているような。
華々しく大津波を従えて登場したところ、波が十字架を破壊して
形勢逆転のきっかけとなってしまいました。
やっぱりデモニカよりミケロスの方がデザインが良いよなあ...
次回は、そのデモニカが大暴れするようです。[48415] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年06月10日 (火) 09時57分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
おはようございます。
関東のこちらは朝からバシャバシャ降っています。
梅雨入りしたのですね。
Лに貼られる花写真は、アジサイがどどっと増えました。
まさに梅雨の花。しかも種類がたくさん。
当分、アジサイ祭りが続くのでしょう。
でも先週の始めくらいまでは桜の写真もありました。
撮影者は北海道の人でした。
日本は南北にも長い国なのだとつくづく思います。[48416] 題名: 名前:礼院坊 MAIL 投稿日:2025年06月10日 (火) 16時36分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
こんにちは。
梅雨入り発表があったようですね。先月末から空模様がすっきりせず、
自分としてはとっくに梅雨入りしていたような感覚でしたが。
こちらでも野鳥たちの紫色の落し物が至る所に落ちてます。きのうは自家用車のフロントガラスをヤられました。
今年はソメイヨシノのミニサクランボがいつもの年より多いような気がします。
Eテレ昨夜放送のプリンプリン物語第114・115話を見ました。
ルチ将軍に殺されたアクタ国王夫妻の、王子と王女のベベルとマノン兄妹初登場の回でした。ルチ将軍に追われてる
ベベル・マノン兄妹はとても用心深く、「仙人の案内で来た」と聞いてオサゲとカセイジンが敵ではないと判断し、二人の
前に姿を現しました。
二人は農家の物置の地下に潜伏し、普段は農民を装って暮らしてました。その地下アジトにはレジスタンスの仲間が
出入りしていて、ルチ将軍の軍事独裁政権に対する抵抗運動を続けているとのことでした。
妹のマノンの声は上田みゆきさん。エイトマンのサチコさん、ベルばらのアントワネット、さらヤマのテレサの人です。
そしてマノンは人目を欺くために男装してました。ここにも男装の麗人が!・・・いや、農夫姿なので麗人とは言えないかも
しれませんが。でも人形の造形は美しくてとても凛々しいです。
人形劇でベルばらをやったらマノンの人形をそのままオスカルに使えるんじゃないかと思いました。そしてその声も、
もしアントワネットの人がオスカルを演じていたら・・・ということを体現してくれてました。一見の価値あるかと思います。
15年前のクーデター時に生き別れとなった、生まれたばかりの妹がプリンプリンかもしれない。その話を聞いたベベルと
マノンはぜひともプリンプリンに会いと申し出ました。しかしルチ将軍はこの兄妹の存在を非常に恐れ、捕まえて処刑しよう
と躍起です。彼らがアクタ共和国の首都・アクタラバードに行くのは大変危険でした。
それでカセイジンは、なんとかしてプリンプリンを彼らの住む地下アジトに連れて来ることを決意します。[48417] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年06月10日 (火) 21時06分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
礼院坊さん、こんばんは。
もうしっかり梅雨の天気になりましたね。
野鳥たちのオトシモノ、災難でしたね。
今年はサクランボの当たり年なのか、こちらのベランダも連日それでしたが、
昨日今日は、そこまででもなかったです。
礼院坊さんのところも、きっともう少しの辛抱だと思います。
「プリンプリン物語」の第114と第115話、確認しました。
ホントだ、マノンは男装の麗人ですね。オスカル並みにとっても美人。
声はアントワネットの人ですが。
ベベルとマノンはレジスタンス仲間と活動をしているとのこと。
「ベルばら」だったらベルナールたちでしょうか。
レジスタンス活動といえば「ロビン」のパルタ編にも出てきましたね。
ベラと、その仲間たちが相当しそうです。
このプリンプリン物語・アクタ編、には「ベルばら」と「ロビン」の双方の主人公の人が、
アニメとは逆の役割で声の出演されているというのがおもしろいです。
しかし伝書猿の存在がルチたちにバレてしまいました。
プリンプリンは無事にベベル・マノン兄妹に会えるのでしょうか。
ベベルは美形でも目つきが険しく、悪人顔に見えるのが気になります。[48418] 題名: 名前:礼院坊 MAIL 投稿日:2025年06月10日 (火) 22時58分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
うる妻さん。今週のプリンプリン物語を見ていただけて嬉しいです。
マノンを見て、これはご紹介しなければと思いました。
>「ベルばら」だったらベルナールたちでしょうか。
>(「ロビン」なら)ベラと、その仲間たちが相当しそう
そんな感じですね。どちらの物語もレジスタンス組織が重要な役割を演じました。
プリンプリンもこれからそのような展開になっていきます。
>「ベルばら」と「ロビン」の双方の主人公の人が、アニメとは逆の役割で声の出演
アントワネットの上田さんがマノン。ロビンの里見さんがステッラ。ほんとだ、たしかにこれは面白い!
>ベベルは美形でも目つきが険しく、悪人顔に見える
5歳までは王子として幸せに暮らしていたはず。でも突然両親を殺され(たぶん王の家来に連れられて)王宮を脱出、
地下での潜伏生活を強いられたわけです。わずかでも油断すればルチ将軍の差し向けた追っ手に捕らえられ処刑されて
しまいますから、近づく人すべてを疑いの目で見るようにもなったでしょう。
大切な少年期から青春期をそのような環境で生きねばならなかったというのは大変なことだったと思います。
顔つきが厳しいものになったのもやむを得ないことだったのでしょう。
以前訪れた「深川小さな美術館」で撮ってきた写真をチェックしてみましたが、ベベルとマノンの人形はありませんでした。
しまわれていて展示されていなかったか、よそに貸し出されていたのだと思います。
メモリアル・ガイドブックには写真が載っていました。ベベルの人形はヘムラー同様、現在頭髪が残っていないとのことです。
こちらも鳥の羽で作られていたようなので、やはり虫による食害等で失われてしまったのかな。美形なだけにちょっとかわい
そうな気がします。
アニメキャラなら何枚もの絵が残るのに人形はそれ一体のみ。スペースも必要です。保存は容易なことではありません。[48419] 題名: 名前:礼院坊 MAIL 投稿日:2025年06月10日 (火) 23時22分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
>仙人は、ただの仙人ではないとのこと。
>正体が判明したら
はい、ルチ将軍の正体ともども必ず。
ファンタジーなキャラであっても、出所や存在理由がきちんと完結してるのがこの人形劇の好きなところでした。
>福田山東明寺
>行かれたらレポよろしくです。
はいこちらも。梅雨が明けてセミがにぎやかに鳴いてる頃に行けたらいいなと思ってます。[48420] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年06月11日 (水) 09時58分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
おはようございます。
関東のこちらは今日も雨になっています。
6月だし長雨は想定内なわけですが、来週からの猛暑の予報でびびってます。
梅雨明け前に35度?( ̄Д ̄;;)
用事で出かけるつもりだったんですが、見直さなくてはならなくなりました。
こんなに早く猛暑と戦わねばならないとは。
今年も長い夏になりそうです。[48421] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年06月11日 (水) 12時41分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
礼院坊さん、こんにちは。
マノン役の上田みゆきさんは「ボルテスV」のヒロイン役でもありました。
ロビンと同様、レジスタンスに加勢する側です。
(「ロビン」と「ボルテスV」は内容的にはほぼ同じ。雰囲気はまるで違うけど)
こうしてみると「プリンプリン」の声の出演者は革命経験者が多いですね。
ベベルの険しい目つきに、この先、闇落ちするのではと心配していましたが、
そんなことはないとのことで安心しました。
人形の頭髪に羽毛を使うのは問題アリなんですね。
虫害か接着剤の問題かわかりませんが。
でもベベルならスキンヘッドでもカッコイイと思いますよ。
「プリンプリン物語」は、最初は声優さん繋がりの興味しかなかったのですが、
ここまで見てきて先行きが気になってきました。
アクタ編の結末を見届けたいと思います。
最寄りの駅から東明寺へは徒歩の距離ですが、梅雨明けの猛暑が心配です。
どうぞ気を付けて下さいね。
私が気になるのは、南隊員が走り回った石段の現在です。
「ジャイアントロボ」の画面に出て来る奥の石段が今も残っているのか、
確認していただけたら嬉しいです。[48422] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年06月11日 (水) 14時00分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
ちょっとアニメ情報:
★「SPY×FAMILY」のサンリオコラボが発表されて話題になっているようです。
...アーニャとキティちゃんが並んでいても違和感ないな。
グッズの販売は昨日から始まっているそうです。
興味がおありの方は検索してご確認ください。
★シンカリオンシリーズの10周年を記念したイベントが5月4日に
高輪ゲートウェイで行われたそうです。
無印「シンカリオン」は、もう10年も前の作品だったんですね。
この時は幼児だった子は今は高校生かあ。
第1部では3つのシリーズの各主人公役の声優さんが登壇されて、
それぞれ思い出を語られるなどして大盛況だったそうです。
第2部は制作スタッフの裏話。
動画データが重すぎてパソコンが動かなくなったとのお話は納得でした。
あの画面じゃそうなるな、確かに。
気になるのは次のシリーズですが、こちらの方の話題は無かったようです。
animate Timesより
https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1747893374[48423] 題名: 名前:礼院坊 MAIL 投稿日:2025年06月11日 (水) 21時39分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
こんばんは。
上田みゆきさんはボルテスでもレジスタンスのヒロイン役でしたか。ボルテスはプリンプリン物語の少し前の作品。
声優の配役を考える際に参考にされたかもしれませんね。
>「プリンプリン」の声の出演者は革命経験者が多い
そもそもロビン声優が多いですからね、この人形劇は。
>ここまで見てきて先行きが気になってきました。
>アクタ編の結末を見届けたいと思います。
それはご英断!ご期待を裏切らないことは補償いたします。
かつての私もそのような経緯でハマりました。(^_^;)
人形劇にしちゃなんだかすげえお話だなと気になって目が離せなくなり、アクタ編どころか最終回まで見届てしまい
ました。アクタ編から人気&視聴率が急上昇したとのことです。40年以上を経た今でも同じことになりそうな気配です。
当時高校生だったので部活や他のことで忙しく、プリンプリンはとびとびにしか見られませんでした。
(とりあえずアクタ編だけでも)全話再視聴できるのは夢のようです。
今日は東京六本木の森アーツ美術館で開催中の「ゴジラ・THE・アート展」を見に行ってきました。
昭和29年にモノクロ映画で最初の「ゴジラ」が作られてから70年以上。ゴジラを題材にさまざまな芸術家が創った
アート作品を集めた展覧会でした。絵や彫刻はもちろん、特撮セットの技術を妥協なく注ぎ込んで作られたミニチュアの
町などが展示されていて見応えたっぷりでした。展覧会のテーマは「ゴジラとは何か?」でした。
この美術館にしては珍しく、大半の作品が写真撮影OKでした。(いつもこれで泣かされるんです。ここは)
これから写真を整理して後日リポートさせていただきたいと思います。[48424] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年06月12日 (木) 09時46分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
おはようございます。
関東のこちらは多めの雲の隙間から青空が見える天気です。
遠くの景色は見えません。
今のところ暑さは感じませんが、これからどうなりますか...
下の花壇の雑草が延びたなあ...
ううむ(思案中)[48425] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年06月12日 (木) 10時32分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
礼院坊さん、おはようございます。
上田みゆきさん声の男装の麗人ですが、
テレビアニメ版「ベルサイユのばら」(1979年10月~)の経験を買われたのかなと思いました。
オスカル役の田島令子さんの演技を間近に見ているわけなので。
でも「プリンプリン」のアクタ編が1979年9月と1か月早いので時期的に合いません。
それでも同じ時期に男装の麗人が活躍する作品が2本もあったのは偶然ではないでしょう。
アントワネットの人がオスカルを演じられたら...というファンの夢の実現だったかもしれません。
里見京子さんのオスカルはどうかなとチラッと考えたこともあったんですが、
ステッラはロビンの声にしか聞こえず、私の妄想能力では限界のようです。
今回の「プリンプリン」の放送がどこまであるのかわかりませんが、
アクタ編は全話放送予定のようなので安心しました。
「ゴジラ・THE・アート展」は知りませんでした。
写真撮影OKは嬉しいですね。レポ楽しみにしています。[48426] 題名: 名前:礼院坊 MAIL 投稿日:2025年06月12日 (木) 22時51分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
こんばんは。
うる妻さん。
プリンプリン物語アクタ編とベルばらアニメがほぼ同時期だったのには気がつきませんでした。
ほんとですね、昭和54年の9月と10月。ベルばらのほうが一月ほど遅いとは言っても声優陣はすでに決まっていた
でしょうし、演技指導やアフレコなども始まっていたかもしれません。
ベルばらのオスカル役を決める際、声優のオーディションをやったと思いますが、もしかしたら上田さんも候補の一人
だったのかもしれません。上田さん演じる”男装の麗人”マノンの声を聴いたとき、そんなことを思いました。
>同じ時期に男装の麗人が活躍する作品が2本もあったのは偶然ではないでしょう。
私もそう思います。アクタ編がこの時期に重なったのは偶然だと思いますが、マノンを男装させるというアイディアは
ベルばらの影響を多分に受けていると思います。
>アントワネットの人がオスカルを演じられたら...というファンの夢の実現
アクタ編でプリンプリン物語の人気&視聴率が急上昇した理由の一つに、ベルばらファンの少女たちが見始めたと
いうのがあったりして。
>里見京子さんのオスカルはどうかな
>ステッラはロビンの声にしか聞こえず、私の妄想能力では限界のようです。
ベルばら映画を見たあと、弟からベルばら漫画を借りて読みました。その際、里見さんの声を(つまりはロビンの声を)
イメージしてオスカルのセリフを読むということをやってみました。抜群のシンクロ率でしたよ。
特にアントワネットの「落馬事件」の責任を問われて死刑になりかけたアンドレを救わんと国王の御前で剣を抜いて啖呵を
切ったシーン、黒い騎士を追跡して追い詰めるシーン、バスティーユで戦闘指揮を執るシーンなどが素晴らしかったです。
背中がゾクゾクするほどしびれました。
でも、女性として苦悩するシーンなどはいつの間にか(もちろん頭の中で)別人の声に変わってしまいました。里見さんなら
きっとそこも遜色ない演技を見せて(聴かせて)くれるのでしょうけど・・・私の妄想能力の限界でした。[48427] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年06月13日 (金) 09時26分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
おはようございます。
関東のこちらは曇り空です。
今日は小惑星探査機「はやぶさ」(初代)の帰還記念日です。
命日でもあります。
もう15年も経ったんですね。
初代の魂は後輩に引き継がれ、二代目は今も元気に航行中です。[48428] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年06月13日 (金) 14時24分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
目の定期健診(視力と眼底検査)から帰ってきました。
老眼、乱視、ドライアイ、飛蚊症、黄斑上膜の五重苦の私の目ですが、
視力が謎のアップ(ちょっとだけ)、他は前回の検査から変わらずで、とりあえずホッとしました。
問題の左目の黄斑上膜について、お医者さんは
「そのうち白内障になった時にでも手術しましょう」とのこと。
...だいぶ先だぞ、それ。
私は一生歪んだ世界(左半分)と向き合って生きるしかないのかも。
わざわざ曇りの日を選んだのですが、薄曇り程度では明るすぎて目が開けられない!
だっさいグラサン(100円ショップのやつ)かけて、やっとの思いで戻って来たところです。
ああ疲れた!
でも来月、再来月とまだ他の検査が残っているんですよね。
近年は1年の半分の月に何かしら検査やっている感じです。
いずれは毎月になるんでしょうか。[48429] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年06月13日 (金) 18時18分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
まだシボリ(瞳孔)が開きっぱなしです。
私の見る世界はどちらを向いても設定間違えたデジカメみたいに白飛びしてます。
ちょっとツライ...
礼院坊さん、こんばんは。
>ベルばらのオスカル役
>もしかしたら上田さんも候補の一人だったのかも
そんな感じもしてきました。実際はわかりませんけど。
そして「ベルばら」と時期が重ならなかったら、マノンは普通に女の子として登場していたかもですね。
いろいろ想像&妄想が膨らみます。
礼院坊さんの妄想力では里見さん声のオスカルはピッタリだったのですね。
例としてあげられたシーンは確かにそんな感じがします。
勇ましくて凛々しいのはロビンもオスカルも共通ですから。
里見さんは人形劇や洋画の吹き替えで女性の役をたくさんされています。
「女性として苦悩するオスカル」も、難なくこなされることは確実でしょう。