アニメぶろぐなBBS

うる妻の半分ブログな掲示板です。
テーマはアニメとマンガです(たぶん)

注意事項へ

名前:   E-mail(省略可)   Pass(省略可) クッキーの保存

ファイル: (JPG,PNG,GIF,FLV)





[47538] 題名:最近見たアニメ・2月8日〜 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年02月08日 (土) 09時29分


おはようございます。

関東のこちらは晴天です。

今朝は筑波山より富士山の方が綺麗に見えてます。
風向きのせいかな。


今夜9時から「翔んで埼玉」の琵琶湖編の放送があります。
滋賀のオスカル登場〜〜〜!

レガシー版ボルVペーパークラフトは、あとは頭部というところまでこぎつけました。
今日中に完成できそうです。

[47539] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年02月08日 (土) 09時37分


我が家は昨日から台湾米を食べ始めました。

ぼーっとしていたので、食べ終わってから台湾米だったことを思い出しました。
...といった風で、特に変わった感じはないお米でした。

特別美味しくもないけど、不味くもない普通の味。
確かに粘り気はあまりなかったような気はしますが、パサパサというほどではありません。
ハズレじゃなくてよかったです。

お米の値段が下がるまでは台湾米でがんばります。
それでも高いですけど。

[47540] 題名: 名前:七色虹之助 投稿日:2025年02月08日 (土) 11時21分

「魔法使いサリー」配信

自分は続けて視聴しているわけではありませんがtwitterでとある情報を得たのでちょっと確認してみました

まず、第4話(12分ちょっと前辺り)で授業中のサリーちゃんが教科書と間違えて読み上げるのが「サイボーグ009」っぽい
(こちらはセリフのみ)

また、第6話(2分50秒め辺り)でサリーちゃんの分身が読んでるのが「009」で改造前の003がさらわれるところだったり

こちらは画面に漫画も写ります

フランソワーズの髪の毛が塗られてたりしますがコマ割り等、ほぼ同じなのでトレスと言うか正確に模写したものか、なのでしょうね

時期的には009の劇場版の頃なのでスタッフの中でも読んでいた方とかいらっしゃったのか、元々お気に入りだったのかはわかりませんが、そこは石森先生じゃなく横山光輝先生の作品にしたほうがよかったんじゃないかと(笑

しかしこうなると、やはり全部チェックしなくちゃならなくなったりして!

[47541] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年02月08日 (土) 18時17分


メタ坊さん、こんばんは。

前スレへのレスですが、こちらに書かせていただきますね。

SF小説「プロジェクト・ヘイル・メアリー」のご紹介ありがとうございます。
「火星の人」(オデッセイ)の作者でしたか。
火星サバイバルの鍵はジャガイモ栽培! 小説も映画もおもしろかったです。

今度のお話は太陽エネルギーを喰う生命体のせいで地球が危機に。
温暖化じゃなくて寒冷化とは、なんとも皮肉です。
そしてやっぱりパイロットはサバイバルなんですね。
地球を守るために独裁者になる人も大変そう。

タイトルの「ヘイル・メアリー」って何かと思ったら「アヴェ・マリア」なんですね。
日本だったら「神様仏様」かな。
パイロットも独裁者も日々祈りながら、一発逆転を目指して任務を遂行してゆくのでしょう。
それにしても片道切符の彼は気の毒ですね。

私はもう本は読めないので映画になってくれると助かります。
「オデッセイ」のように面白い映画になりますように。

[47542] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年02月08日 (土) 18時19分


映画館のクジは当たるとポイントがもらえるというものでした。
私が当てたのは2等で6000円分です。

でも、クジ運に乏しい私が2等を当てること自体がおかしいと思ったのと、
商品がポイントという点がひっかかりました。
こりゃ新会員獲得か、個人情報狙いのエサだろうと判断して破棄しました。


>代用品を探しては?という意味なら間違ってない

でもあれは「お米が無いなら肉を食べればいいじゃない」と言われたようなものかと...

にしても、本当に何もかも値上がりして大変です。
以前は外出先でレストランに入ったり“双尾人魚”で休憩したりもしてましたが、
今は“迅速”とか“医者”といったカフェしか利用できなくなっちゃいました。

[47543] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年02月08日 (土) 18時31分


七色虹之助さん、こんばんは。

前スレへのレスも含みますが、こちらに書かせていただきますね。


NHK教育の「ハイジ」目撃情報、ありがとうございました。
「ドキュランドへようこそ!」というタイトルは初めて見ました。こんな番組もあったのですね。


配信の「魔法使いサリー」情報もありがとうございました。
モノクロの回だけでも観ようと思っていましたが、伸び伸びにしてました。
視聴のはげみになる情報?をありがとうございました。

「サリー」と「009」というと、カラーになってからですが、
カブが白服ジョーに変身して見せるシーンがありました。
スタッフが被っているので、こういうお遊びもできたのでしょうね。
でも、見る機会が少なかったモノクロの回には、そんなお宝シーンもあったとは。

うーーーん、昨夜更新になった「ベルばら」と、モノクロ「サリー」、
どっちを先に見るべきか...

[47544] 題名: 名前:礼院坊 MAIL 投稿日:2025年02月08日 (土) 20時43分


こんばんは。

うる妻さん。

>(男体山の例の岩場は)怪我人続出の難所

転んで頭ぶつけたりしたら大変でしょうね。もっと年取ってから行くことになったらヘルメットも用意しようかなと思います。
2014年の御岳山の噴火と大勢の犠牲者を見て以来、富士山など火山の場合は無条件で用意することにしています。

>ウォーキングシューズ

今まで運動靴と同じに考えてましたが、運動靴とは違うものだったのですね。

>足場が悪いと靴の中で足が滑ってヒヤッとした
>次はせめて紐の運動靴にしたい

私は服でも靴でも余裕のあるサイズを選ぶので、靴の中で足が滑ることはよくあります。でも危険な場所を歩くとき
などは靴紐をきつく結び直します。今回もそうしました。やはり紐靴のほうがアウトドアには向いてますね。

>あの日も、もしかしたら銚子まで見えていたかもしれません。
>(灯台は見えないかなあ)

筑波山からだと犬吠崎は愛宕山のちょうど真後ろになるので、犬吠埼灯台は残念ながら見えないと思います。
でも利根川の河口にも灯台はあります。もし筑波山に夜登れたら、銚子の他の灯台の光が見えるでしょうね。


>今夜9時から「翔んで埼玉」の琵琶湖編
>滋賀のオスカル登場〜〜〜!

待ってました!

今日、行きつけの映画館に行ってベルばら映画のプログラムを買ってきました。豪華な装丁ですね。しかも平綴じでは
なく厚みのある角綴じ。値段は1100円。プログラムはいつも高いと感じるのですが、これは納得してしまいました。

これで今夜、滋賀のオスカルを再視聴すれば準備は万端。いつでもベルばら映画に臨めます。


ヨコですが。

>「お米が無いなら肉を食べればいいじゃない」

本当かどうかわかりませんが、北某国の将軍様がそう言ったという記事を読んだことがあります。で、かの地ではいま
ウサギの飼育が奨励されてるそうです。雑草が肉になるからと・・・たぶんうまくいかないと予想します。そんなものより
まず穀物の生産がなければ食料不足は解決しないでしょうから。

たとえ言ってなくても、革命が起きたら言ったことにされてあの太い首を・・・ということになるのでしょうね。

[47545] 題名: 名前:礼院坊 MAIL 投稿日:2025年02月08日 (土) 20時44分


メタ坊さん、ねぎらいのお言葉ありがとうございます。データサルベージはうまい用語ですね。

>動くビデオデッキを持っている知人の方もすごい

購入後ほどなくしてDVDデッキの時代に移行したため、あまり使わないうちにお蔵入りしてしまったとのことでした。
知人も手持ちのビデオテープを見る手段を残しておきたくてそのビデオデッキをしまっておいたそうですが、ネット配信が
普及したりDVDやBDソフトが出たりして、そのデッキを使うことはほとんどなかったということでした。

そういう偶然が重なって、私には幸運となりました。

>電光超人グリッドマン

存じてなかったので調べてみました。おおっ、ウルトラマンとアイアンキングを思い出すビジュアル!カッコイイ!!

このヒーローもバーチャル世界での戦いが主だったのですね。そして恐竜惑星と同時期に作られたとは。
これらの作品は本格的なインターネットとバーチャルリアリティの時代が始まる前夜祭だったのでしょうね。

昭和のSFだけではありません。いつの時代でもSFは未来を予言してます!たぶん今のSFも。

[47546] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年02月09日 (日) 09時50分


おはようございます。

関東のこちらは今朝も晴れ。山が綺麗に見えています。



「シンカリオンCW」が終わって、やはり少々寂しいです。
夏祭り回などは繰り返して見ましたが、大半は見返すこともないまま終わってしまいました。
次作は...どうなるんでしょう。


ペーパークラフトのレガシー版ボルテスV、一応完成しました。
..作り方、これであっているのかなあ。なんだかあちこちグラグラなんですが。

とりあえず、後で写真を撮ろうと思います。

[47547] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年02月09日 (日) 10時19分


礼院坊さん、おはようございます。

筑波山の例の岩場でヘルメットの人は見かけませんでしたが、いてもおかしくないと思います。
足を滑らせたら大怪我で、ヘタしたら死んじゃいますから。
ヘルメットまで行かなくても帽子はあったほうがいいでしょうね。

ウォーキングシューズは簡易版の運動靴ってところでしょうか。
歩きやすいのは確かですが足元が悪いところには向きません。

夜、筑波山に登ったら、それは凄い夜景が見られるでしょうね。
観光シーズンには夜8時までケーブルカーやロープウエイが動いているようです。
その時期はすごく混むようです。


「翔んで埼玉」の琵琶湖編は録画したので、あとで見ることにします。
録画だとCMをすっ飛ばせるので時短になります。


「ベルばら」プログラム購入おめでとうございます。
私も今週中に2度目を観ようと思っています。

オススメの見どころは後半の戦闘シーンです。
そちら方面に強い人のコメントによると、当時の銃撃戦の様子をよく再現しているとのこと。
血を出しながら人が死にまくるので画面は凄惨ですけど、よく描き切ったと感動します。


>北某国の将軍様

この国では「ベルばら」上映は絶対無理ですね。
(ボルVも無理だ)

[47548] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年02月09日 (日) 14時02分


配信のテレビ版「ベルサイユのばら」の第16話〜第20話を見ました。

第18話までは監督不在でしたが、絵の乱れも何もなかったです。
当時、制作会社は全力でこの作品に取り組んでいたはず。
どなたが現場を守ったのかと思ってしまいます。

第19話からは出崎監督の「ベルばら」になり、絵は大人っぽく雰囲気がだいぶ変わります。
その記念の回の内容は“清純なお嬢さんがキモいおじさんにキスされて発狂して自殺してしまう”
という衝撃的なものだったのですね。なんとまあ。

当時は少女が中年に嫁ぐことは珍しくなかったのですが、
シャルロットの場合は、憧れのオスカルが割と近くにいたのがアダになっちゃったのかも。

アントワネットは元々天然だけど、かといってフェルゼンもあんまり大人じゃないなあ。
年齢を考えると、しかたない気もしますけど。
第20話のラストで火元?のフェルゼンがアメリカへ去り、
次回からはジャンヌが本気で暴れ始めます。

[47549] 題名: 名前:礼院坊 MAIL 投稿日:2025年02月09日 (日) 16時34分


こんにちは。

うる妻さん。

筑波山は季節によって夜間営業もしてるのですね。これも初めて知りました。
元日の初日の出営業は存じてましたが。

>その時期はすごく混むようです。

やはり・・・これ以上の夜景はないでしょうから。一度は見てみたい気も。


>(ベルばら映画おススメの見どころは)後半の戦闘シーン
>当時の銃撃戦の様子をよく再現している

子供の頃エスキモーの狩猟をドキュメント番組で見たことがあります。獲物はアザラシだったかな。
鉄砲で撃たれた獲物が血ドバしながら絶命する姿が忘れられないです。人でも同じはず。

それまでは、刀で切られたら血ドバだろうというのは想像してましたが、銃で撃たれてそんなに
たくさんの血が出るとは思ってませんでした。それが衝撃的だったんです。

通常のドラマやアニメの銃撃戦では血はあまり描かれませんね。血が見たいというわけではありませんが、
銃撃戦の真の姿というものは興味あります。ベルばらのそのシーン、ぜひ見たいです。


>この国では「ベルばら」上映は絶対無理ですね。
>(ボルVも無理だ)

あと大魔神も!

考えてみたらあそこはショッカーやギャラクターのような組織が征服してる世界なので、
ヒーローが苦しむ人々を救うようなお話がNGになるのも当然のことです。

将軍様が海外コンテンツの流入に神経をとがらせる理由もそこでしょう。

[47550] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年02月09日 (日) 16時37分


レガシー版ボルテスのペーパークラフト(劇場版の入場特典)、
一応完成したのでお披露目します。

天空剣を持たせてみました。
胸のところも、それ用のパーツ(赤いVが無いヤツ)に変えてあります。

[47551] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年02月09日 (日) 16時39分


このペパクラ、頭部や胴をひねることが出来るだけでなく、
肩や腕が可動式になっているんです。
いろいろなポーズを取らせて楽しめるわけですが、とにかく細かくて大変でした。

撮った写真を確認したら、いろいろとアラが...
頭のツノが曲がったままだけど、まあいいや。とにかく組み立てました。
慣れないのに頑張ったのは認めてくださいませ。

[47552] 題名: 名前:礼院坊 MAIL 投稿日:2025年02月09日 (日) 17時16分


昨夜の「翔んで埼玉 〜琵琶湖より愛をこめて〜」を見ました。
さっそく録画映像の分析を楽しんでます。

冒頭、小湊鉄道のトロッコ列車が登場するシーン。”大宮駅”はやはり飯給駅でした。

これまでの探訪旅行で撮ってきた写真と見比べて確認しました。
この青いトタン張りの駅舎が映画でも確認できると思います。

[47553] 題名: 名前:礼院坊 MAIL 投稿日:2025年02月09日 (日) 17時17分


駅舎で「大宮ガチャ」など、縁日のようなことをやってるシーンは飯給駅とは別の場所と思われます。
よく見ると駅舎のトタンの色や建物の形が少し違います。鉄道会社にかける迷惑を最小限にするため、
列車が映らないカットでは他の場所を使ったのでしょう。

映画の監督さん。小湊鉄道の駅を視察して、飯給駅が田舎指数がいちばん高い駅だと
判断してロケ地に選んだのでしょうね。

トロッコ列車のSL(中身はディーゼル機関車)のボンネットに「池袋行」の行先表示板がついてました。
これは映画を見たときは気がつきませんでした。

[47554] 題名: 名前:礼院坊 MAIL 投稿日:2025年02月09日 (日) 19時47分


レガシー版ボルテスのペーパークラフトの組み立てお疲れさまでした。

すごいですね!これ、ペーパークラフトなんですか!?

失礼ながら私はブリキロボットのようなものを想像していました。

>頭部や胴をひねることが出来るだけでなく、
>肩や腕が可動式になっているんです。

まるでプラモじゃないですか。ペパクラでそんなことが可能だとは思ってませんでした。

>とにかく細かくて大変でした。

特に関節の部分とか難しかったのではないでしょうか。これを考えた人はいったいどういう・・・
私はヤンマートラクターのペパクラでも相当苦労して作ったのでこれを作れるかどうか、自信ありません。

天空剣を構えた姿、かっこいいですね。剣先に光が反射して金属っぽい質感が出ています。
いまにも動き出しそうな雰囲気を感じます。

背景の波打つ白壁は何でしょうか?これもカッコイイですね。
フィギュアをかっこよく見せるには背景も重要です。

[47555] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年02月09日 (日) 23時28分


録画した「翔んで埼玉」の琵琶湖編を観たところです。

フジテレビの放送なので、番宣とACだけでCM無しかと思ってましたが、少しはありました。
その一つが劇場版「ベルばら」。“滋賀のオスカル”に掛けてたんですね。

おもしろかったですが、やはり前作とくらべるとパワーダウン感は否めません。
次作に九州舞台の佐賀編なんて話も出ましたが、「はたらく細胞2」の方が可能性高そうです。
あれほど大ヒットをほっとく手はないでしょうから。

それでも終盤のタワー対決は見ごたえありました。
このシーンのおかげで、それまで無名だった行田市の公園の展望タワーが
正式に「行田タワー」と命名されてニュースになってましたっけ。

にしても、この監督さんロケット好きだなあ。
「はたらく細胞」でも「くしゃみ号」とミサイルが登場してました。
宇宙SFは撮らないんだろうか。ちょっと期待しちゃいます。

[47556] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年02月10日 (月) 09時16分


おはようございます。

関東のこちらは今朝も晴れ!

筑波山も富士山もクッキリと。空気が澄んでいるんですね。
そしてかなり寒いです。

関東はカラカラ天気が続いていますが、日本海側は大雪とのこと。
少し雨雲を分けて欲しいところです。

[47557] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年02月10日 (月) 09時33分


礼院坊さん、おはようございます。

ロープウエイとケーブルカーの夜間営業は観光シーズン中だけですが、
それぞれの麓駅近くからでも関東平野のパノラマは楽しめますから、
夜景を諦めるのは早いかもですよ。


劇場版「ベルばら」の銃撃戦は、血の表現は抑え気味ではありますが、
出る時はがっつり出てきます。
なので、ちょっとキツイです。


>鉄砲で撃たれた獲物が血ドバしながら絶命

私は逆で、子供の頃は平気で見てました。
今はだめです。見ていて痛みを感じ(るような気がし)て苦しくなってしまうので。


>あと大魔神も!

「翔んで埼玉」シリーズも無理ですね。


>あそこはショッカーやギャラクターのような組織が征服してる世界

SFマンガやアニメでは、よく世界征服を企む輩が出てきますが、
彼らが世界征服して何をやりたいのか具体的に語られることは少なかったように思います。
(たまに「全ての人間をドレイにする」など言うわかりやすい組織もありましたが)

なるほど、そういうことだと考えればいいのですね。
ショッカーやギャラクターに征服された世界が現実にあるとは恐ろしいことです。

[47558] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年02月10日 (月) 09時34分


>「翔んで埼玉 〜琵琶湖より愛をこめて〜」
>”大宮駅”はやはり飯給駅でした

私も確認しました。たしかに飯給駅に見えます。
あのシーンを撮るために、わざわざ房総の山の中に出向いたのですね。
(それでも関西よりは近いですが)


>(SLに)「池袋行」の行先表示板

あれは、撮影のために急遽こしらえたのか、後で画面編集で作成したのか。

行田タワーのシーンは、タワーに直接「行田タワー」とペイントされていましたが、本来は無地のはず。
わざわざペイントするのは大変ですから、あれはCGで作った文字なんでしょうね。

[47559] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年02月10日 (月) 09時44分


ペーパークラフトのレガシー版ボルテスV、見てくださってありがとうございます。
すごいと言っていただけてうれしいです。


映画の入場特典だったんですが、2回行ったので2枚いただいてきました。
上映館は多くなかったので、せめて1つは作ってファンのつとめを果たしたいと思いました。

たしかに関節部分が難しかったです。考えた人はすごいです。
専門の作家さんなのだろうと思います。


波打つ白壁は、デジカメ購入時に箱に入っていたパッキンの紙に、さらにシワを付けたものです。
買って来たケーキやパン(専門店の高いヤツ)などを撮影する時のバックにするのが主な使い道で、
今回のようにペパクラ作品に使ったのは初めてです。

[47560] 題名: 名前:七色虹之助 投稿日:2025年02月10日 (月) 10時19分

「翔んで埼玉 〜琵琶湖より愛をこめて〜」
TV放映、見ました

結局、劇場公開時は観そびれてしまっていたのでありがたかったです

テレビでタダで見られるのですから文句を言ってはバチが当たるとは思いながらもやたらCMが入るので、その度、冷静になると言うか我に返ってしまい、作品世界に没頭出来ませんでした

それでも行田タワーのくだりは面白かったし、ああ言う馬鹿馬鹿しいのは一気に見ないとねー、と言うワケで録画はしてあるので少し経ってからCMカット版を楽しみたいと思っています

2本目だからなのでしょうか、現実世界ではラジオで物語を聽いている家族がいると言う構成とか、その物語自体も大筋は前作をなぞったような感じでしたね

もし次があるとしたらこの辺りはあえてマンネリにするのかな

個人的には「翔んで埼玉」ってタイトルだけは残して埼玉関係無くしたりメインキャラも変えちゃっても面白そうだとは思うのですが、さすがにそれはないかな

こんな事言ったら怒られるかも知れませんが解放戦線の人々がずっと出てて絵面として美しくはなかったかも(苦笑

それと最後に逮捕された関西のえらいさん達が反省してそれぞれの土地や人々は「悪くない、ええところや」みたいな事を口にするところは要らないように思いました(そんな配慮するぐらいなら作るなよ)

前作の「あの魔夜峰央先生原作の漫画を実写映画に!」
「こんな映画、作っていいのか!」
と言う衝撃も、もう通用しない中ではなかなかに健闘したのではないでしょうか

[47561] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年02月10日 (月) 18時43分


七色虹之助さん、こんばんは。

「翔んで埼玉 〜琵琶湖より愛をこめて〜」のレビューありがとうございます。

本編が頻繁に切れるのが本当にわずらわしかったですね。
それでも広告料が入らないこの時期に、予定通り放送してくださったのは感謝です。


>物語自体も大筋は前作をなぞったような感じ

前作を観ていること前提の作品だったと思います。
(観なくてもだいじょうぶそうだけど)


>行田タワーのくだり

あの発射シーンはSF映画みたいな本気のCGでしたね。

船の中で受信した、和歌山の姫君が助けを求める通信は「ヤマト」のテレサだし、
ミサイル発進シーケンスの効果音もヤマトっぽいので、監督はこの手の作品がお好きなのかもです。

ならば次回作は九州になるというのも納得です。
タワーをミサイルにしなくても、あそこにはロケット発射場が2つもありますから。

[47562] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2025年02月10日 (月) 18時44分


今作はモモミの出番が少なかったのが不満でした。
レイと滋賀のオスカルを絡ませるのには邪魔だったんでしょうけど、ちょっと寂しいです。

次回作はモモミと九州の美青年(or美少年)を絡ませて、レイが慌てるような内容になったりして?


>解放戦線の人々がずっと出てて絵面として美しくはなかったかも

前作からああだった気も...


>関西のえらいさん達が反省してそれぞれの土地や人々は「悪くない、ええところや」

前作の時、原作者の魔夜峰央さんが「埼玉県は住みやすくていいところ」とコメントされていたので、
それに倣ったのかなと思いました。

いろいろありますが、次回作があったら、また観に行っちゃうでしょうね。
人それぞれの郷土愛を観るために...



Number
Pass
管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板