アニメぶろぐなBBS
うる妻の半分ブログな掲示板です。
テーマはアニメとマンガです(たぶん)
注意事項へ
[43295] 題名:最近見たアニメと特撮と梅雨・6月10日~ 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年06月10日 (土) 09時20分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
おはようございます。
関東のこちらは薄曇りの空になっています。
そして明日は大雨の予報...あちゃー。
相模原はこちらほどではないけれど、かなり降るようです。
風はないようなので電車は動くでしょうけど、でも滅入りますねえ。
講演会の後プラネタリウムも見る予定でしたが、電車の運行情報を見て、
どうするか決めようと思います。[43296] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年06月10日 (土) 20時31分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
明日の天気は、雨は変わりませんが大雨ではなくなってきました。
朝になったら、また変わるかもしれませんが。
プラネタリウムは、見てこられそうです。
たぶん。[43297] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年06月11日 (日) 08時34分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
おはようございます。
関東のこちらは雨です。予報通りしっかり降っています。
でも交通機関に影響が出るほどではない予報です。
そろそろ出かけます。
今日の相模原(淵野辺)への小旅行の第一目的は、博物館での初代「はやぶさ」の講演会ですが、
夕方のプラネタリウムのHAYABUSA鑑賞と、お向かいのJAXAの交流棟で限定スタンプを押してもらう
(クラファンの返礼品のひとつ。特製スタンプ台とピンバッジ必須)のも重要な目的です。
銀河連邦ヒーローと、宇宙グルメのフードトラックも楽しみです。
駅前の公園のアジサイを見る余裕はあるかな。
ファミレスの猫ロボは今回はパスです。[43298] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年06月11日 (日) 08時40分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
メタ坊さんは、今日はイベントのお手伝いなんですね。
あいにくの天気になっちゃいましたね。
夕方5時の「水星の魔女」。
残り話数は、これを含めて4話みたいですね。
失礼しました。
私は「水星の魔女」のリアルタイム視聴は出来ませんが、
JAXA(宇宙研)の交流棟で水星探査機「みお」を見てきます。[43300] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年06月11日 (日) 21時02分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
相模原より帰還しました。
天気はいまいち(予想よりはかなりマシ)でしたが、楽しかったです。
詳しいことは明日にしますが、まずはこの画像をどうぞ。
淵野辺駅前の駐輪場の壁画?です。
太陽がもえてーる
星がよんでるー♪[43301] 題名: 名前:メタ坊 投稿日:2023年06月11日 (日) 21時53分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
こんばんは。
今日はボランティア関係のイベントでほぼ1日立ち続けでした。
雨のわりにはお客さんも来たのでそれなりに忙しく、明後日あたり
筋肉痛が出るかもしれません。
マジンガーZ28話見ました。
今回は手塚キャラの猿田博士みたいな人がモブ出演しています。
555の31話、32話も見ました。
新たに登場するオルフェノクの人間体は、コメントによると
鳥人戦隊ジェットマンのラスボス役の人だそうです。この人も若くして
お亡くなりとのこと。重なりますね。ご冥福を。
大事なことは他人を介するとうまく伝わりませんね。人にもよるんでしょうけど。
わかり合えない二人に踏切を使った秒速5センチメートルみたいな演出がありました。
この作品は誰がどうなる、みたいなことは調べないで見ているのですが、コメント
読むと微妙にわかってしまうところがあったりします。
タイバニ2も見ましたが、もうちょっとスカッとする話が見たいです。
うる妻様
遠征お疲れさまでした。そちらも雨の影響はほどほどだったようで何よりです。
>壁画
こんなのあったんですねえ。昭和の雑誌のイラストみたい。レポートお待ちしてます。
>アジサイ
を見るのなら、少し雨の方が風情がありそうですね。[43302] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年06月12日 (月) 09時40分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
おはようございます。
関東のこちらは今日も雨になっています。
一日中こんな天気なようです。
昨日の相模原遠征は、家を出る時はザーザー降り。でも淵野辺についたら止んでいました。
先に博物館へ行って傘を置いて、お向かいの宇宙研へ行って交流棟(展示室)を見学、
さて、次は博物館に戻って講演会だ~と外に出たら、今度は大雨!!
まあ、お向かいなので濡れてもたいしたことありませんでしたけど...。
講演会とプラネタリウム鑑賞を終えて博物館を出た時、雨は止んでいました。
でも列車に2時間半揺られて家の最寄りの駅に着いたら、また雨でした。
結局、雨に振り回された一日になりました。
6月ですもんね。しょうがないです。[43303] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年06月12日 (月) 10時16分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
メタ坊さん、おはようございます。
イベントのお手伝い、お疲れさまでした。
忙しくて大変だったみたいですが、お客さんに多く来てもらえてよかったですね。
「マジンガーZ」「仮面ライダー555」のレビューありがとうございます。
私はまず、録画してある「水星の魔女」と「タイバニ2」を見ようと思います。
「ジェットマン」のラスボスって、あのひとかな?
淵野辺の駐輪場の壁画の画像を見てくださってありがとうございます。
この絵は2011年に初めてここを訪れた時からあるものです。
「キャプテンウルトラ」のOPイラストを見ているうちにコレを思い出し、撮ってみました。
2011年当時と比べると、今はだいぶ退色が進んでしまいました。
アジサイは雨がサマになる唯一の花ですね。
でも日が差さないと光量が足りなくて、私のボロいコンデジで綺麗に撮るのは難しいです。[43304] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年06月12日 (月) 17時16分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
昨日の「はやぶさWEEK」(相模原市立博物館と宇宙研)初日のイベントのレポいきます。
ざっと、ですけど。
淵野辺駅に着いたのは、お昼の少し前でした。
まず向かったのは博物館。
中に入ったら人がいっぱいでした。
銀河連邦ヒーロー7人が勢ぞろいしての撮影会が始まっていました。
このてのイベントは初めてでしたけど、見ていて楽しかったです。
小さな男の子って、ほんとにヒーローが好きなんだなあ。
銀河連邦とは、宇宙研の施設がある自治体を共和国に見立てたものです。
(北海道大樹町、秋田県能代市、岩手県大船渡市、宮城県角田市、長野県佐久市、鹿児島県肝付町)
ヒーローにはそれぞれソレっぽい名前がついていて、相模原市(サガミハラ共和国)のヒーローの名前は
「サガミリオン」となってます。[43305] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年06月12日 (月) 17時17分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
講演会まで時間があるので、お向かいの宇宙研の交流棟(展示室)に移動しました。
クラファンの返礼品のひとつ、スタンプ台にスタンプをペッタンしてきました。
受付の募金箱は、まだ開いていませんでした。
(ココ、そんなにお金持ちではないと思うんだけどなあ...)
展示物を見学して回ります。休日でイベントのせいか人が多かったです。
現在旅の途中の水星磁気圏探査機「みお」の模型が置いてありました。
全身銀色、八角柱の端正な形をした探査機です。
どなたかが「もし女の子に擬人化したら美人になるだろう」とおっしゃってましたっけ。
てっぺんの白いセンサー?がチャームポイントかと思います。[43306] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年06月12日 (月) 17時18分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
交流棟には、分解してしまった「ひとみ」の後継機「XRISM」の模型もありました。
(長いシッポが無くなっていたけど、他はソックリ)
今年打ち上げられる予定ですが、いつになるのか、まだハッキリしていません。
後輩は長生きしてほしいです。
このあと、研究者による解説ツアーに便乗してロケットの説明を聞いてきました。
この研究者の方というのは、かなり名の知れた先生です。
こういう人がシロートに説明してくれるというのが、ココの凄いところじゃないかと思います。
このあと講演会の時間が迫っていたので、急いで奥の部屋の「はやぶさ2」カプセルを見て、
雨の中を博物館に戻ります。[43307] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年06月12日 (月) 17時20分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
博物館の地下の大会議室も人でいっぱいでした。
画像は講演会のスライドのトップです。
吉川先生がJAXAに来られたのは火星探査機「のぞみ」の時。
この不運な探査機の生涯をずっと支えておられたそうです。
「のぞみ」の失敗は初代「はやぶさ」の救出に生かされ、「あかつき」のトラブルを経て、
今の「はやぶさ2」の大成功につながったというのが、今回の講演の主旨だったと思います。
宇宙探査は経験第一!
プロマネの川口先生は、今どうしておられるのかと思いました。
ウラ話的なものも結構あって、初めて見るスライドもあったのですが
写真撮影は禁止とのことなので撮れず残念でした。
(気にせずバシバシ撮っているいる人が何人かいて腹が立ちました)
講演会の後は吉川先生の撮影会&サイン会となりました。(お疲れ様です)
講演会の動画は後でUPされるそうです。[43308] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年06月12日 (月) 17時22分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
このあとプラネタリウムで「HAYABUSA BACK TO THE EARTH 帰還バージョン」
(最初に吉川先生の説明あり)を見て、今年の私の「はやぶさの日」イベントは終了しました。
天気はあいにくでしたが交通機関の問題はなかったのでよかったです。
天気が悪いのに人は多かったです。「はやぶさ」はファンもしぶといのでしょう。
イベントは仲間が多い方が楽しいですね。多すぎるのも困りますけど。
宇宙グルメのフードトラックは3台出ていて軽食など出来るようになっていました。
私は珍しいタイヤキ2匹を持ち帰りにしました。
宇宙トマトのピザ風と、オレオとカスタードという変わり種。温めて食べたら美味しかったです。
(宇宙トマトって何?と思ったら、宇宙食用に栽培しているトマトのようです)
「はやぶさWEEK」は11日から18日までです。
「はやぶさの日」は「はやぶさ」が帰還した6月13日になります。
詳しくは相模原市の広報を見てください。
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kankou/1026674/hayabusa2/1026414.html[43309] 題名: 名前:七色虹之助 投稿日:2023年06月13日 (火) 08時35分
先月末、発売された鈴木伸一さんの「アニメと漫画と楽しい仲間」と言う本に「レインボー戦隊ロビン」のことも少しですが書かれています
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
アマゾンの紹介頁で少しだけ中身もみることも出来ます
(ロビンの写真もあり)
まあ、目新しい情報とかはなさそうですがとりあえずご報告まで[43310] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年06月13日 (火) 09時50分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
おはようございます。
「はやぶさの日」(帰還記念日)の今日、関東のこちらは雲が多めの晴れの天気です。
...おとといの天気と変わって欲しかったわ。
でも晴れ間は続かず、午後にはまた曇る予報です。
ホントに梅雨なんですねえ。[43311] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年06月13日 (火) 09時51分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
録画してあった「水星の魔女」と「タイバニ2」を見ました。
「水星の魔女」は、スレッタの母への依存が吹っ切れ様子です。
自分の足で立って、自分の運命に立ち向かうことになりそうな。
どのみち辛い思いをすることには違いなさそうですけど...
初めて明らかになったスレッタ出生の秘密。
毒母と奴隷娘を描くなら、こういう親子関係にするのが無難という判断でしょうか。
少し残念に思いました。
「タイバニ2」は、ラストでバニーが目を覚ましました。
これで形勢逆転となりますか。
もう何話も眠りっぱなしだったバニー。
ネットで「頭がいいバニーが邪魔なので(脚本家が)眠らせた」と言った人がいました。
他のメンバーを活躍させるためのお膳立てということみたいです。
なるほど、敵さんたちは確かにアレだしねえ。
「マジンガーZ」はこれから見ます。[43312] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年06月13日 (火) 10時49分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
七色虹之助さん、おはようございます。
新しいロビン情報、ありがとうございました。
鈴木伸一さんの「アニメと漫画と楽しい仲間」確認しました。
久々に「資料本」コーナーが更新できます。
感謝です。
「レインボー戦隊」の前が「ロケットロビン」になってますね。
この名前は何度か聞いたことがあります。
すると主人公の名前はロビン→ヒカル→ロビンと変わって行ったんでしょうか。
ちゃんとロビンの写真付きなのが嬉しいですね。[43313] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年06月13日 (火) 14時54分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
「マジンガーZ」第28話「黒い指令 超合金強奪作戦」を視聴しました。
今度のDr.ヘルの作戦は「ニセ弓博士」(いつもは「教授」だと思うけど???)。
これを使ってジャパニウムを奪えと、あしゅら男爵に偽弓博士と機械獣・ホーガスD5を与えます。
偽弓博士に嘘の情報を教えられて苦戦するマジンガーZですが、サヤカは父が偽物と気づきます。
嘘がバレてピンチになったあしゅら男爵は、今度は本物の弓博士を人質にして逆転を図ります...
という内容でした。
ムチでシバかれるあしゅら男爵のシーンから始まります。
スーパーパワハラ上司だなDr.ヘル。こりゃ、あしゅら男爵が踏みつぶしたいと思うのも道理だわ。
今回はサヤカの活躍が目立ちました。
爪が黒いという不良品偽弓博士でしたが、もし爪が正常でもバレていたでしょうね。
アフロダイAが捕まえた偽物は、あのあとどうなったのかな。
本物の方は、娘たちと世界を守るために身投げも辞さない心意気でした。
助かってよかったです。頑丈な男ですねえ。
しかし、またも失敗したあしゅら男爵は、基地にもどったら、またビシバシされてたりして...。
他の注目点:
ホーガスD5に「マジンガーZを大気圏まで持ち上げて落として流れ星にしろ」と命令するあしゅら男爵。
成功してたら初代「はやぶさ」みたいに派手に散っていたのかもですね。
ちょうど6月13日だし...
仲が悪いようでいて、実は仲良く青春しちゃってる甲児とボスもよかったです。[43314] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年06月13日 (火) 15時01分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
猿田博士に似たモブの人は、会議場の弓博士の後ろにいましたね。
作画した人が手塚作品のファンだったのかも。
会議場の中をよく探せば、他にもいろいろ混ざっているかもです。[43315] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年06月13日 (火) 19時01分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
「仮面ライダー555」の第31話と第32話を見ました。
「大事な伝言を頼む時は人を選びましょう」という回でした。
けど、伝言をきちんと伝えられないおバカ二人は良い人過ぎて困ります~
あの白スーツの紳士風のオルフェノクの人は「ジェットマン」のラディゲの人だったんですね。
教えてもらえなかったら全然気づかなかったです。
(まるで雰囲気違うし)
2018年暮れに病死されたみたいです。まだ若かったのに。
ご冥福をお祈りします。[43316] 題名: 名前:メタ坊 投稿日:2023年06月13日 (火) 20時11分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
こんばんは。
ジャンププラスでスパイファミリーが更新されました。
ロイドたちのピンチが続きます。
アーニャの出番はまったくありませんが ベッキーと遊びに
行ってるはずなので、大人のシリアス編の後アーニャのコミカル編が
描かれるのかも。
キャプテンウルトラ21話、22話見ました。
21話はノミみたいなラジゴン星人。でもオープニングテロップでは「ラジゴン」で
なんだか怪獣みたいです。大勢登場する設定だけど着ぐるみは1体だけです。
舞台は金星の団地(スズメガオカ団地)ですが団地の中は昭和の文化アパートという感じです。
ちょっとグリッドマンぽい気もします。
通信衛星が登場するところはなにげにマニア受けしそうです。
22話(と来週の23話)はたくさん怪獣が登場する豪華版で、子供の頃楽しかったの覚えてます。
今見るとかなりコミカル。ちょっと目立つハンサムな隊員はシルバー仮面のレギュラー(主人公のお兄さん役)だった
亀石征一郎さんらしいです。
マユミ隊員役の人は特撮版グリッドマンにゲスト出演しているようです。
ラジゴンの時だったら面白かったのに。
スタートレックの転送装置をしのぐ超技術が登場します。
うる妻様
>マジンガーZ
誰が見ても猿田博士本人ですよねw
今回のサヤカは作画の雰囲気がちょっと違ってた印象でした。
めずらしくヘル配下で名前(デモン)のあるキャラが出ましたが、この人は
今回だけなのかな。ちょっとノートルダムで今のご時世ではアウトな感じですが。
>(555の)おバカ二人
お前ら仲いいな、と言う感じです。
クローバーのメガネの人が初期の切れ者イメージからずいぶんコミカルなキャラに
シフトしてきている感じです。
コミカルなキャラが増えても、展開の方はシリアスになるばかりですが。
>ラディゲ
私は見てないのでわかりませんが、ピクシブ大百科によれば中の人が近所の子供に
石を投げられるほどの外道なキャラで、ご自分の子供にも口を聞いてもらえなくなったとか。
脚本家に本気で憎悪を抱くほどこの役をやったことを後悔して途中降板を申し出たとも。[43317] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年06月14日 (水) 09時49分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
おはようございます。
関東のこちらは小雨が降っています。
昨夜は「はやぶさの日」(帰還記念日)ということで、ツイッターは盛況でした。
便乗で?いろいろな「はやぶさ」が出てきました。
バイクは結構多かったです。本家の鳥もチラホラ。
戦闘機や船舶もありました。この名前のモノって多いんですね。
意外だったのが新幹線。ほんのわずかしか出てこなかったので拍子抜けしました。
来年のこの日も、こんな風に皆で祝えたらいいなと思っています。[43318] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年06月14日 (水) 12時02分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
メタ坊さん、こんにちは。
ジャンププラスのSPY×FAMILY更新のお知らせありがとうございました。
見てきました。ロイドとユーリが一騎打ちに!
あああ、いつかはこんなことになるだろうとは思っていましたが...
私は作者のツイッターから読みに行ったんですが、アーニャとベッキーは
二人で動物園に行っているようです。
平和な二人と険悪な二人の対比が怖いです。
「キャプテンウルトラ」はこれからです。
舞台は金星? なんだか暑そうで天気が悪そうな感じがします。
>(マジンガーZの)今回のサヤカは作画の雰囲気がちょっと違ってた印象
ギャグアニメみたいな感じでしたね。
その一方で男性キャラは劇画っぽかったです。
>めずらしくヘル配下で名前(デモン)のあるキャラ
生きた人間なんでしょうか。えらく顔色悪かったですが。
改造人間だとすると、身体をわざわざああいう形に作る意味がないですけど。
>(555の)クローバーのメガネの人が初期の切れ者イメージからずいぶんコミカルなキャラ
「ドンブラザーズ」のキジ夫を思い出しました。
この脚本家さんは、この手のキャラがお好きなんだと思います。
ちなみに女性一人を複数の男が取り合うのは「ジェットマン」「555」「ドンブラザーズ」共通です。
>(ラディゲの)中の人が近所の子供に石を投げられる
有名みたいですよ。でも最後までりっぱに演じ切りました。[43319] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年06月14日 (水) 15時55分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
「キャプテンウルトラ」第21話「電波怪物ラジゴン星人あらわる!!」を視聴しました。
通信電波を使って分身を作り出すラジゴン星人が現れ、金星住民たちは大混乱。
キャプテンたちが駆けつけますが、ラジゴン星人は各家庭のTV画面から室内に次々と侵入を始めます。
TVの数だけ増えていくラジゴン星人。このままではいくら戦っても埒があきません。
キャプテンもTV電波に乗って分身して各家庭へ。それぞれラジゴン星人たちと戦います
...という内容でした。
TV電波に乗ってTV受信中の住宅ごとに分身して入り込むラジゴン星人はいいけど、
キャプテンまで分身するのは凄すぎる~~。
最後はラジゴン星人と一緒に元に戻ってましたけど、ラジゴン星人だけひとつにまとめて片付けて、
残った大勢のキャプテンで戦隊作ったら、すごく強くて便利そうです。
この金星はめいっぱいテラフォーミングされているようですね。
暑くもないし、上空を覆う雲もない様子でした。
建物は新しそうでしたが、住宅の内部はもろ昭和でした。
昭和な住宅といっても、かなり裕福な家庭ですね。
放送当時、都内の普通の家庭でも、畳の上にちゃぶ台置いて食事してましたから。
TVが無い家も結構ありましたっけ。
今は別の理由でTVが無い家も多いですから、現代のラジゴン星人はインターネットを介して分身して、
各人のスマホから出て来るようになるのかもです。
有人のTV放送用通信衛星が登場しますが、放送当時は衛星放送なんてあったのかな?なんて思っていたら、
1964年の東京オリンピックの時点で、すでに始まってました。
一般的になるのはずっと後だっただけでした。
ホラーっぽい回だったのに、ラジゴン星人がソンブレロ被っていたりと、笑えるシーンがよかっです。[43320] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年06月15日 (木) 09時43分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
おはようございます。
関東のこちらは曇り空です。
午後には雨の予報です。洗濯物、乾くかなあ...
yahoo知恵袋の昆虫情報:
今、ものすごく多くの問い合わせがある虫がいます。その正体はイエシロアリです。
茶色で小さめの細長い虫が大量にみつかったらご注意下さい。
放置すると家が倒れます。マジで。
1ページ中に数件くらいの割合でイエシロアリの質問がある感じです。
にしても、質問を立てる前に該当ページを覗いてみれば、すぐに気づきそうなものなんですが、
見慣れない虫にびびって、そこまで頭がまわらないのかなと思ってしまいます。[43321] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年06月15日 (木) 09時51分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
他に目立つのは「これ、ゴキブリですか?」という確認依頼です。
でもその多くはコメツキムシやゴミムシ。その一方で「この虫は何?」とゴキベビー画像を貼る人が多数。
害虫としてあまりに有名なゴキブリですが、実はちゃんと認識できている人は少なく、
多くの人がゴキブリの幻に右往左往しているような感じを受けます。
不鮮明すぎる画像を貼って質問する人は、あいかわらず多いです。
しかも撮影場所や大きさなど特徴についての説明は無し。
客観的に考えるということが苦手な人が増えているのかも。
現代人の虫への関心の低さを考えさせられることが多くて残念に思います。
すみません、ちょっと愚痴でした。[43322] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年06月15日 (木) 18時36分
「キャプテンウルトラ」第22話「怪獣軍団あらわる!!」を視聴しました。
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
復讐に燃えるメタリノームが怪獣たちを引き連れて人間の都市を襲います。
メタリノームの狙いは、出来たばかりの電送システム「光波ベルト」を奪い、全宇宙を支配する事でした。
キャブテンは街を守って単身で戦いますがピンチに...つづく!でした。
怪獣が5匹、怪人1匹も登場(ただし全員再利用)という豪華な前後編でした。
アカネ隊員以外の若い女性隊員が登場する点も豪華かも。
それにしても、キャプテンのこんな感じのピンチって初めてじゃないかな。
あとハック、実験台お疲れ様でした。しかし無茶やるなあ。
復活した怪獣たちは盆踊り踊ったり、宇宙船に並んで乗ったりと仲良さそうに見えたのに、
いざとなるとケンカはじめてしまいます。しかも字幕つき!
コメント読むと「これがホントの水掛け論」とか「死霊の盆踊り」とか言われ放題。
もう笑うっきゃないです。
メタリノーム、もうちょっと頭のマシな怪獣を連れてくればよかったね。
つか、統率力ゼロ??
来週で最終回なんですね。続きは早く観たいですが寂しくなります。[43323] 題名: 名前:メタ坊 投稿日:2023年06月15日 (木) 19時18分
こんばんは。
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
NHKプラスで藤子・F・不二雄さんの「イヤなイヤなイヤな奴」を見ました。
恒星間宇宙船内が舞台になる話ですので、CGちょっと多めです。
オチとかはネットですぐわかると思いますが、政治家や芸能人などいわゆる
有名人に最近珍しくないイヤな人はこの作品を意識してそうふるまっているのかも。
「アリステッドとラファエル」シーズン2の第4話は音楽が凶器みたいな話でしたが、
この捜査の際に証拠となるカセットテープを30代~40代の刑事たちがレコーダーに
うまくセットできないというシーンがありました。ちょっとオタクっぽい人だけできる。
我々世代が当たり前に使っていた黒電話もラジカセもダイヤル式のテレビも、
一度もいじったことない人の方がもう多数派なのかな。
あと50年後くらいに令和を舞台にした話を作る人たちは、この時期は何があって
何が無かったかという時代考証に頭を悩ますかもです。毎月スゴイ変化するみたいな。
「水星の魔女」21話がようやくアベマで無料で見れるようになりました。
あの娘はまだ生死の境。彼氏が闇落ちしそうな気配です。
まだまだ犠牲が出そうな雰囲気ですね。いい感じで前向きになったキャラもいますが。
うる妻様
>ロイドとユーリ
遭遇戦ですが、銀英伝なんかだと偶然バッタリ出合ってしまった艦隊同士の戦いがけっこう
大ごとになったりします。
靴跡を見て自分の足跡だと一瞬でわかるユーリは意外に優秀なのか、よっぽど変な靴
履いているのか。
アーニャとベッキーはのんびりパンダ見てるんですね。
>ラジゴン星人
すぐに衛星の予備を打ち上げられるのはすごいなと思いました。
分身については謎理論でしたが。犠牲になったご夫婦に合掌です。
子供時代、マグマ大使や光速エスパーに登場する家は自分の家より立派だなと
思っていました。当時は借家と持ち家の区別も知りませんでした。
>TV
持ってても白黒でしたよね。キャプテンウルトラも白黒で見てました。
>メタリノーム
白黒エイトマンでギャング連合みたいなの指導教官になって生徒の出来の悪さに
苦労するデーモン博士を連想しました。
何故こんなギャグ回になってしまったのか。アメゴンがちょっと不憫でした。
>シロアリ
祖母の家がシロアリにやられて上がり框がふわふわになっていた記憶があります。
祖母のお葬式に行った時の話ですが。年寄り一人だから対処できなかったみたいな。
木造住宅に住む人にとっては家の中で見つけたら大ごとですね。
>客観的に考える
自分のことは説明しなくても相手が理解して忖度して当然だ、みたいな感じで
自分だけが中心、自分だけが正しいみたいな人は昔より増えたかも。
相手に落ち度があれば何を言ってもいい、何をしてもいいみたいになりがちです。
平等や平和、自由などいいことを言ってるはずなのに自分の言動が伴わないような。
ネットもあって知識は増えているはずなのに、うまく使えてないですね。
誰でも知ってるべき常識というのが見えにくくなっていることもあるのでしょうけど。
昭和の常識ならともかく、令和の常識は私も自信がありません。[43324] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年06月15日 (木) 21時58分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
メタ坊さん、こんばんは。
「イヤなイヤなイヤな奴」のご紹介ありがとうございました。
くわしい粗筋はすぐ見つかりました。「にくまれ屋」ですか。なるほど。
現代のイヤな有名人は、単に●●なんだと思います。
カセットテープは、今の若い人は知らないでしょうね。
私は黒電話もラジカセもダイヤル式のテレビも、よーく知っていますが、
若者が使いこなしているスマホはろくに使えません。
なので、どっこいどっこいなのかもです。
>ユーリは意外に優秀なのか
ユーリは、仕事に対してはとても優秀なんだと思います。
(仕事以外では、いろいろとアレだけど)
このお話が終わったら、次はアーニャとベッキーの珍道中のお話なのかも。[43325] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年06月15日 (木) 21時59分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
「キャプテンウルトラ」ですが、
>すぐに衛星の予備を打ち上げられるのはすごいな
放送衛星は、あの世界では重要な衛星なので、すぐに代わりを上げられるようにしているのかも。
ホントは最初から二機体制にしとけばいいんですけどね。
>キャプテンウルトラも白黒で見てました
私の家はカラーテレビが入るのはわりと早かったです。
でも「キャプテンウルトラ」の頃は、まだ白黒だったはず(よく覚えていない)。
>祖母の家がシロアリにやられて上がり框がふわふわ
ヤバかったですね。大事に至らなくてよかったです。
>>客観的に考える
虫の質問についての話になりますが、スマホ普及前は画像無しも多くて、
必要な情報はすべて文章で書き表わされていました。
それらはちゃんと相手にわかるように書かれたものでした。
そうしなければ目的を果たせませんから当然なんですが。
それがスマホが普及して画像での質問が普通になったら、
とたんに文章力が無くなってしまった感じがします。
結果、今は文章力無し客観力無しの、独りよがりな質問がたくさん見られるようになりました。
生活が便利になるのはいいけれど、脳みそが退化しちゃうのは考えものだなあと感じます。
あ、私は昭和の常識も令和の常識も自信ないです...[43326] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年06月16日 (金) 09時18分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
おはようございます。
関東のこちらは晴れの天気です。
今日からしばらく雨は降らない様子。
今朝はカーテンを洗っています。
網戸の掃除と、古い網戸の張替えも、今月中に終わらせなければ。
夏はもう、すぐそこまで来てますから。[43327] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年06月16日 (金) 15時35分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
午前中にカーテンの洗濯が終了。
またひとつ夏の準備が終わりました。
残るは網戸だな。
あ、あと毛布の洗濯があった!
家の一人用の洗濯機には入らないのでコインランドリーまで行かねばならず、
ちょっと面倒です。
午後になって風が強くなりました。
雲がモクモクしています。もう夏の空ですね。
富士山は雲に隠れて見えませんが、筑波山はクッキリ見えています。
なんと女体山のロープウエイ駅が肉眼で確認できました。
ビックリです。
今日はどんだけ空気が澄んでいるんでしょ。
それとも視力が回復している??(@.@;)[43328] 題名: 名前:メタ坊 投稿日:2023年06月16日 (金) 16時33分
こんばんは
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
「箱舟がいっぱい」の主演俳優さんが逮捕されたというニュースがありました。
こういう出来事があるといつも作品の公開について議論になります。
同じ人が時には問題ないと言い、時には自粛しろと言ってる場合もあるようにも
思います。出来事の性質やご本人のタイプにも左右されてるような。
これ以外にも出演作品がお蔵入りになるとか代役を立てて撮り直しになるとか
いろんな人が話題になってます。関係者は対応に苦慮しているでしょう。
私は作っちゃったものはなるべくいつでも見れるようにしてほしいと思いますが、
こういうものに対する人の気持ちは理屈で割り切れるものではないので悩ましいです。
ネットの時代なんだから是非を迅速に判定する仕組みができないものかとも感じます。
AI使った判定とかよりは、国民投票モドキをやって決める方がなじむかな。
一度公開不可と判定が出ても、ある程度間を置いてやり直しているうちにいずれは
OKになるような。
テレビではダメだけどネットはOKとかみたいな選択肢があってもいいかも。
いわゆる封印作品もそんな感じでいいんじゃないかなとも。内容を誰も知らないものを、
昔の教えに従って封印し続けているなんてホラーです。
うかつに開けてたいへんなことになるのも定番ですが、迷信を打ち破るのも定番です。
その投票システムがどこまで公平かみたいになりますが、どっちに転んでもいいような
物事を何度も判定していくうちにそのへんも見えていくんじゃないかな。
「箱舟はいっぱい」はいまのところNHKオンデマンドでは見れるようです。
以前書いたことがあるこのシリーズの紹介を兼ねた「藤子・F・不二雄のSFワールド探検」は
オンデマンド契約をしていない人でも無料で見れるようです。明日までですが。
国立科学博物館の恐竜展とかの舞台裏番組なんかもありますね。こちらは今月末までです。
うる妻様
>スマホ
若い(といっても40代ですが)人と飲もうぜと待ち合わせする時、先方にまかせたら
「〇〇日で」「時間は?」「〇時で」「場所は?」「〇〇駅で」「東口?西口?」みたいに
何度も細かく聞かないと決まらないみたいなことはありました。
私の方は必要な情報を全部記載したメールを出すのですが、ツイッターやラインとかに
慣れるとそんな感じの情報を小出しにするみたいなやりとりが基本になっちゃうのかも。
虫の質問も何度も聞いてくれるのが当然みたいなのが日常の人なのかも。
>常識
昭和では自分が普段生活している範囲内では迷わなかったなという印象ですが、
知らない分野や業界などは当然たくさんありました。
自分の常識が通用する範囲をわかっていましたし、新しいものに慣れる時間もありました。
でも今は自分の日常生活内にわからないものがどんどん入って来る感じですし、
常識そのものがウイルスみたいに素早く変化している感じです。
>アーニャとベッキーの珍道中の話
読みたいですね~。
(追記)
ジャンププラスに掲載されてている「続く道 花の跡」(ななせ悠 著)という作品がなかなかいいなと思います。
きちんと史実を押さえた作品とのことです。「今はもうなくなった職業、計算手をめぐる歴史の隙間のお話」とあります。
アメリカ映画の「ドリーム」をちょっと連想します。[43329] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年06月16日 (金) 22時10分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
メタ坊さん、こんばんは。
>「箱舟がいっぱい」の主演俳優さんが逮捕されたというニュース
あ、あの人のことな?と調べたら、ホントにそうでした。
この人のお兄さんは「勿れ」のガロくんの人でした。
残念です。
出演したドラマや映画は、役者本人とは別物として残して欲しいですが、
それでは納得いかない人もいるはずなので、難しいですね。
封印作品は、今となっては封印している意味があまりないようなものもありそうに思います。
叩かれそうなものはひっこめた方が安心なんでしょうけど、それじゃあまりにも能が無い。
解いていいかどうか、その判定をするのはAIが適切なのかはわかりませんが。[43330] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年06月16日 (金) 22時11分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
「藤子・F・不二雄のSFワールド探検」、無料で明日までということなので見てきました。
ドラマ本編の方は、先日録画した4本を楽しもうと思っています。
(いそがしくてまだ見てなかった)
>待ち合わせする時
>「〇〇日で」「時間は?」「〇時で」「場所は?」「〇〇駅で」「東口?西口?」
それってLINEみたいですよね。
順序立てて、まとめて提案という時代じゃなくなってきているんでしょうね。
(でも知恵袋でLINEはカンベン~)
>自分の日常生活内にわからないものがどんどん入って来る
その入ってくるスピードが速すぎてついていけない...
この先、我々ロージンはどうなるんでしょう。
>>アーニャとベッキーの珍道中の話
>読みたいですね~。
読みたいですぅ~
でもって、アニメで見たいです~
「続く道 花の跡」、覗いてみます。