アニメぶろぐなBBS
うる妻の半分ブログな掲示板です。
テーマはアニメとマンガです(たぶん)
注意事項へ
[43250] 題名:最近見たアニメと特撮・6月3日~ 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年06月03日 (土) 09時23分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
おはようございます。
関東のこちらは今も雨です。昼からは晴れるようですが。
東海道新幹線が止まってしまっているようですね。
海沿いの方が雨が激しいのかな。
豆はんてんさん(と、お家)はご無事でしょうか。
窓から見る限りでは、家の周囲は被害はないです。
昨日の夜になって、近くの小学校が避難所として開放されたとの情報がありました。
朝になって閉鎖されたとのことなので、避難者はいなかったのかもです。
それにしても6月でコレでは、今年の台風シーズンはどうなるんでしょう。[43251] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年06月03日 (土) 09時41分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
「氷河戦士ガイスラッガー」の第1話と第2話を見ました。
第1話・第2話のこの辺りは見ていないです。覚えているシーンが皆無なので。
主題歌はほぼ完ぺきに、EDもサワリの部分は覚えていたので、
ある程度の話数は見ていたはずなんですけどね。
絵柄は可愛いですが、内容は結構ハードでした。
制作は東映本社で、アニメ制作は東京ムービー(現トムス)でした。
てっきり東映動画だと思っていました。
歌も声優さんたちも超豪華でした。
ファンの方のコメント読んでいて目にとまったのは「夕子の羽衣」というサブタイ。
これは覚えていました。もしかして敵ともわかりあえるかも、な内容だったはず。
配信は第1話と第2話だけなんですね。全話見たいなあ。[43252] 題名: 名前:メタ坊 投稿日:2023年06月03日 (土) 10時15分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
おはようございます。
今日は松本零士さんのお別れの会ですが、雨とかもあって行くのは断念しました。
行って行けないことはないのでしょうけど自宅からお別れすることにします。
あいにくの天気と交通事情でいろいろな立場の人が残念に思っているでしょう。
6月3日はロミイの日ということで、声の本名陽子さんも出演するイベントが
渋谷で予定されています。これにも出席予定で交通の関係で行けないみたいな
人がいるかもです。
東京でも下町の方は警戒レベル3のところがあるようで、午後になると収まる
みたいに天気予報では言っていますが最後まで油断できませんね。
地域によっては水害もあって、亡くなった人もいるとのこと。お悔やみ申し上げます。
人は無事でも家や車を失った人はこれからたいへんですね。
NHKプラスで藤子・F・不二雄さんのSF漫画特集みたいな番組を見ました。
今やってるSF短編ドラマと、原作の紹介みたいな。
原画展の様子や藤子さんがいかに描き直していたかみたいなことも。
ゲストが好きな作品としてドラマ化されていない「気楽に殺ろうよ」「劇画オバQ」
「老雄大いに語る」なども紹介されています。10日まで配信されています。大雨情報入りです。
ウルトラマン公式ユーチューブで「盗まれたウルトラアイ」の新作予告が配信されました。
セブンの息子という設定のウルトラマンゼロの声を担当した人が朗読しています。
この話は宇宙人やロボットとの戦闘シーンが無い異色の話。地球に潜入した
宇宙人の少女とモロボシダン=ウルトラセブンの交流がメインになっています。
哀歓とか郷愁みたいなものを感じます。最初に見た子供の頃はあまりわかってませんでしたが。
ファンの間では屈指の名作と評価されているようです。私の好きな作品です(メフィラス風)
うる妻様
>鳥
うる妻さんには向かない作品ですが、「キリングバイツ」という様々な生き物の遺伝子を組み込まれた
人間同士が戦うみたいな漫画でディノニクスの遺伝子を持つ少女も登場していて、翼で空を飛ぶシーンがあります。
翼竜ではないいわゆる獣脚類も幼獣なら十分飛翔可能だったろうみたいな。
漫画内では 恐竜=鳥 で、現在の鳥類は全て恐竜の生き残りだ、みたいな解説もされています。
>ガイスラッガー
いろいろな石ノ森作品から寄せ集めたような主人公チームですね。私は歌は覚えてるけど内容はサッパリです。
全話見たければ 僕と契約して、 ということにw
マジンガーZ対デビルマンの予告がミュージアムチャンネルじゃなくてシアターオンラインの方に出てますね。
こちらの枠でやるのかな。そういえば、この映画はマジンガーZが飛べるようになるタイミングでの公開でした。
予告では里見京子さんのシレーヌは後ろ姿と足しか映りません。シレーヌも恐竜の一種なのかも。
ヨコですが
>阿修羅様
ノース2号も無理すれば似てますね。
ゼロテスターにエスパーガロスというのもいました。こちらは千手観音のようでもありますが。
アシュランガーというのもいましたが、こちらはどちらかというと不動明王みたいなデザインでした。
ガシャポン業界は えッ?こんなマイナーなもの誰が買うんだ?みたいなものが知らぬ間に出てますから
(昔のプラモの箱絵や児童書の表紙のグッズを見たことがある)萩尾キャラもそのうちフィギュアになるかも。
ポーの一族展ではエドガーやアランのイラストをグッズ化したものがあったようですが。[43253] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年06月03日 (土) 11時07分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
こちらは雨が上がりました。
ほっとしました。
現在は洗濯機が回転中です。
今日中に乾くかはわかりませんが。[43254] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年06月03日 (土) 16時50分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
天気が良くなってきたので、自転車で走ってきました。
公園のカエデの木の根元にキクラゲ発見!
ラーメンに入れるくらいのサイズはあったのですが、通路際で足元なので断念しました。
(そもそも公園だし...)
と思えば、今度はあるお宅の庭先にアンズ発見!!
木に生っているのを見たのは初めてです。
果実も葉もウメにソックリですが、アンズはそのどちらも一回り大きいことがわかりました。
熟したものが路上に落ちていたので拾ってきたのですが(誰も見ていなかったし)、
酸っぱいだけで甘さゼロ。放置されていたのも納得でした。
川は増水していましたが、あふれるほどではなかったようでした。
アジサイとヤマボウシが綺麗でした。[43255] 題名: 名前:礼院坊 投稿日:2023年06月03日 (土) 18時18分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
こんにちは。
今日は午前と午後で天気はガラリと変わりました。夕方は素晴らしい晴天になりましたね。
明日は洗濯と布団干しと部屋の掃除ができそうです。
うる妻さん、メタ坊さん。
キャプテンウルトラ第17話「合成怪獣バクトンあらわる!!」を見ました。
人工的に食糧を生産する工場、バクトンセンター。人類の宇宙進出には何とも便利な工場です。
でもそれが暴走して怪獣バクトンになってしまうなんて・・・
>単に卵を急速成長させただけじゃないか
私も最初そう思いました。最初の機械が急速成長機、次の機械が急速自動調理器ですね。
稼働してる急速自動調理器の中はあまりのぞきたくないです。
>怪獣バクトンはユルキャラ的なユーモラスな外見とは逆の凶暴なヤツでした。
>彼?は何に怒って暴れていたのでしょう(ニワトリのタタリ?)。
そうかもしれません。あのニワトリたちは生まれてたったの数秒で命を奪われるんです。(-_-。 )
たぶん他にも牛とか豚とか魚とか・・・
ン、魚!?
あの機械なら魚介類は水無しでも作れそうですね。新鮮な刺身が食べ放題!(^▽^)♪
>シュピーゲル号(1号機と2号機)はバクトンもろとも自爆
バクトンはオバQの怪物化バージョンみたいなユーモラスな姿してましたが、大変な強敵でしたね。
>ミサイルの台車がなかなかカッコよかったです。
>ミニチュアじゃなくて、ちゃんと作ったとは驚きました。
あの三輪の動力付き台車、子供の頃大きな駅で見かけた郵便貨物を運ぶ小型の運搬車両に似てるなと思いました。
調べてみたら構内運搬車(プラットホームトラック)というみたいです。撮影所では結構重い機材や道具を運ぶことも
あったでしょうから、そういう車両も用意していたのだと思います。それをうまく利用したようですね。
駅ではあまり見かけなくなりましたが倉庫や市場では今も大活躍です。無骨なデザインの車両ですが、ミサイルを
搭載すれば立派な戦闘車両。なんともかっこいいですね。[43256] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年06月03日 (土) 18時39分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
メタ坊さん、こんばんは。
>松本零士さんのお別れの会
天気が良くなったタイミングで、いそいで駆け付けた方もいらっしゃるようでしたけど、
遠方のファンにはきついでしょうね。
私も家で手を合わせました。
ロミイの日は知りませんでした。声の元になった方がいらっしゃるのですね。
(あたりまえか)
都内はなんとかなりますけど、被害の大きかった地域はこれからが大変でしょうね。
藤子・F・不二雄さんの番組とウルトラセブンの「盗まれたウルトラアイ」の新作予告
(予告が新作なんですね)のご紹介ありがとうございました。
「盗まれたウルトラアイ」本編は登録しないと見られないんでしょうか。
漫画「キリングバイツ」のご紹介ありがとうございました。
恐竜のうち、小型の獣脚類には小さな翼を持つ種類もいたようなので、飛べた者もいたかもしれませんね。
まあフィクションなら何でも可能ですけど。[43257] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年06月03日 (土) 18時39分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
>(ガイスラッガーは)いろいろな石ノ森作品から寄せ集めたような
そのせいか、他より少し下みたいな扱われ方されていることが多い感じがします。
でも実際に見てみたら悪くありません。
>僕と契約して
宇宙人の家畜にされるんですね。わかります。
>マジンガーZ対デビルマンの予告
配信してくれたら嬉しいです。
昔TVで見たのですが、カットがひどくてとても残念でした。
>(阿修羅様は)ノース2号も無理すれば似てますね。
あー、確かに!
>萩尾キャラもそのうちフィギュアになるかも。
見てみたいような、コワイような...[43258] 題名: 名前:礼院坊 投稿日:2023年06月03日 (土) 18時51分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
>(バクトンセンターの卵は)人工細胞から生まれた卵なんでしょうね。
>iPS細胞を先取りした発想と言ったら言い過ぎでしょうか。
劇中で人工細胞と言ってはいますが、やはりニワトリの細胞から作ったものであることは間違いないと思います。
それをもとにして(おそらく人工培養で)卵を作るのですから、それは今で言うところのiPS細胞のようなものに
違いないと思います。
>>ミサイルの台車
>ミサイル発射シーンが無いのがちょっと残念でした。
あの台車から発射されたらもっとかっこよかったですね。「はたらく自動車」の戦闘シーン、私も見たかったです。[43259] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年06月03日 (土) 22時23分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
朝とは打って変わって、綺麗な夜空になっています。
お月様もクッキリ。
さっそく双眼鏡でお月見となりました。
スカイツリーはクリスマスツリー状態。
月の光が明るいせいか筑波山の輪郭が見えています。
これで邪魔な光害さえなければ...[43260] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年06月03日 (土) 22時43分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
礼院坊さん、こんばんは。
ホントに今日の天気は極端でしたね。
>キャプテンウルトラ第17話「合成怪獣バクトンあらわる!!」
>あのニワトリたちは生まれてたったの数秒で命を奪われる
生き物の形にしないで培養肉でよかったのにと思いました。
培養肉ならもう現実に出来ています。量産はこれからですけど。
>バクトンはオバQの怪物化バージョンみたいな
それでいてシュピーゲル号を葬ったのですから、とんでもない凶暴なヤツでした。
>構内運搬車
なるほど、これが撮影現場にあったら便利そうですね。
ちょっと手を加えてミサイルの台車が出来上がり!と。[43261] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年06月03日 (土) 22時53分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
>劇中で人工細胞
>今で言うところのiPS細胞のようなもの
そもそも卵は1個の細胞なんですよね。
その卵を人工細胞で....? よくわからなくなってきました。
(やはり深く考えるのはやめよう)
>あの台車から発射されたらもっとかっこよかったですね
構内運搬車を頑張ってデコってみたものの、さすがに発射機能はつけられなかったようです。
>「はたらく自動車」
今日のニュース映像で見た「レッドサラマンダー」がカッコよかったです。
本当は出番がないのが一番良い車両なんですけどね。[43262] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年06月04日 (日) 09時29分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
おはようございます。
関東のこちらは快晴です。
富士山は見えませんが筑波山は見えています。
ちょっと風は強めな様子。
昨日の松本零士さんの“お別れ会”はニュースになっていました。
“銀河葬”の祭壇は999をかたどった豪華なものだったそうです。
参列者もすごいです。マンガ家のお仲間や声優さんばかりか、
的川先生や山崎直子さん、毛利衛さんといった宇宙関係者まで。
(自宅で手を合わせた「はやぶさ」「はやぶさ2」関係者も多かったのでは?)
松本さんは佐々木功さんとタケカワユキヒデさんの歌に送られて旅立っていかれました。
車窓からは綺麗なお月様が見えていたはずです。
東京は朝までは大荒れの空模様でしたが、最後は味方してくれました。[43263] 題名: 名前:礼院坊 投稿日:2023年06月04日 (日) 11時57分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
こんにちは。
昨日執り行われた松本零士さんの”お別れ会”。今朝からネットニュースでその記事を読んでます。
マンガ・アニメ関係者だけでなく、JAXAなど現実の宇宙関係者まで参列されてたということに私も驚いてます。
山崎直子さんが弔辞で述べられていましたが、ヤマトや999など松本さんの宇宙SF作品を見て宇宙を志したという
方が本当にたくさんいらっしゃるのだろうなと改めて思いました。
>松本さんは佐々木功さんとタケカワユキヒデさんの歌に送られて旅立っていかれました。
お二人とも銀河鉄道999を唄われたそうですね。佐々木さんはTVアニメの999だったと思います。タケカワさん(ゴダイゴ)
の999は今でも各方面で使われてすっかりおなじみですが、佐々木さんの999はTVアニメ終了後はほとんど聞くことはな
かったと思います。この歌を初めて聞いたという人はけっこう多いんじゃないでしょうか。
「汽車は、闇を抜けて、光の海へ~♪」というあの歌を思い出してちょっと目頭が熱くなってしまいました。佐々木さんの
歌声に会場で涙された方も多かったのではないでしょうか。初めて聞く人にはこの日のために作られた歌なのではと思えて
しまったかもしれません。
>東京は朝までは大荒れの空模様でしたが、最後は味方してくれました。
昨夜は午前中と打って変わって空気が澄んで、月も星もきれいでしたね。
銀河鉄道のSLが旅立つには最高の夜空でした。[43264] 題名: 名前:礼院坊 投稿日:2023年06月04日 (日) 12時39分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
>レッドサラマンダー
見ました!かっこいいですね、これ。キャタピラがついてて重そうに見えるのに水陸両用とは。
おとといの大雨で濁流の中に取り残された人を助ける映像を見たときは感動しました。
2つの車両が連結してるのかと思ったら、取り回しをよくするため2つのユニットに分けているのですね。キャタピラ車両は
旋回するのが難しいですから、うまい方法を考えたなと思いました。
特撮SFでミサイルを搭載するとしたら後ろのユニットかな。「レッドサラマンダー」の名前はそのまま使うといいでしょう。
うる妻さん、ご紹介ありがとうございました。
>本当は出番がないのが一番良い車両
ついさっきも少し大きめの地震がありました。台風、地震、火山の噴火・・・魔神の多く住む日本では身を守ってくれる
守護神の出番は絶えることがありません。ただ「戦火」という、人知で防げる魔神だけは招かないようにしたいものです。[43265] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年06月04日 (日) 18時10分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
今日は午後から隣町のバラ園に行ってました。
有料期間が終わって4日目。さぞかしきれいに咲いているだろうと思ったら、
なんと花は半分くらい終わっていました。
雨で傷んだという以前の問題で、しぼんだり枯れたりしたバラがたっくさん!
5月の始めの有料期間直前に訪れた時の方が何倍も綺麗でした。
たぶん気温が高くて予想より早く花のピークが終わっちゃったんでしょうね。
有料期間の最終日ごろ、駆け込みで見に来た人は残念でした。
残ったバラをいくつか撮影して帰路につきました。
途中、草むらにキジ♂発見。激写![43266] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年06月04日 (日) 22時01分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
礼院坊さん、こんばんは。
>昨日執り行われた松本零士さんの”お別れ会”
だいぶ話題になっていたようでしたね。
それだけ各方面へ影響が大きかったのでしょう。
>「汽車は、闇を抜けて、光の海へ~♪」
TV版999の主題歌ですね。ゴダイゴの劇場版の歌のほうが有名ですが、
見送りの歌としてはこちらのほうがふさわしい感じがします。
そして夜空を見れば、ほぼ満月なお月様と星。
お見送りにはふさわしい夜でした。
(一日ずれたら悲惨でした)[43267] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年06月04日 (日) 22時08分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
>>レッドサラマンダー
>キャタピラがついてて重そうに見えるのに水陸両用
水陸両用といっても車体は浮くことはないそうです。
でも乗用車が動けないような深さの水をものともせず進むマシンは頼もしいです。
>特撮SFでミサイルを搭載するとしたら後ろのユニットかな。
深紅の水陸両用戦車!!
11時ごろでしたっけ。こちらも少し揺れました。本当に地震が多いです。
そして今回の台風では洪水も...日本にいるかぎりは天災からは逃れられませんね。
せめて近隣の国から「人災」が降ってくることがないようにと思います。[43268] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年06月05日 (月) 09時34分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
おはようございます。
関東のこちらは白っぽい晴れの天気です。
富士山は微かに、筑波山は結構しっかり見えています。
今日は午後から暑くなりそうです。
用事は午前中に済ませておこうと思います。
昨夜は「水星の魔女」を見て、少女たちが次々死ぬ展開にゲンナリ。
ずーっと学園モノのままでいて欲しかったのに...
今日は録画した「タイバニ2」を見る予定です。
「マジンガーZ」も見ようかな。[43269] 題名: 名前:メタ坊 投稿日:2023年06月05日 (月) 19時20分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
こんばんは。
仮面ライダー555の29話、30話見ました。
ようやくわかりあえたかと思ったのに・・・
ラッキークローバーの欠員がようやく埋まったみたいな雰囲気ですが、
この人が変身するのはスパイダーオルフェノクだったのか。
てっきりカッパオルフェノクだと思ってました。
ピクシブ百科事典のスパイダーオルフェノクの項で「河童ではない」と
わざわざ書いてあったので私だけがそう思ったわけではないでしょう。
マジンガーZも見ました。今回は機械獣を(大部分)倒してからが長かった。
機械獣の光線の効果音は009の劇場版で恐竜ロボットが出していた超音波音みたい。
頭部デザインがビッグXのV3号に似てる気がします。
あしゅら男爵のミスは、スマホ頼りで自分の頭にメモしない(らしい)現代を先取りしているかも。
うる妻様
>水星の魔女
モブに近い脇役も丁寧に描写しているのでヤな予感がしたんですが。
アベマに来るのは三日後なので心しておきます。
>タイバニ2
今回は全メンバー登場してちょっと昔の雰囲気がありましたが、あっという間に二人欠けてしまいました。
相手が強いというよりこっちが弱体化したように思えてしまいます。
>キジ
こんなのが身近に見れるんですね。グッドタイミングでした。
ヨコですが
>(松本さんお別れの会の)宇宙関係者
松本さんは宇宙少年団の理事長もされてましたし、創作の世界でも現実の世界でも宇宙開発関係者に
影響を与えていたのだと思います。十分な知名度と実績をお持ちのそういう人は少ないですね。
>レッドサラマンダー
トミカではとっくに商品化済でした。さすがです。
ミサイルとかパラボラアンテナも装着可能にしてほしいです。
昔「連結戦車クローラー」というプラモ(イマイ製)があったのを思い出しました。
(近所の金持ちの子の家で見た)[43270] 題名: 名前:礼院坊 投稿日:2023年06月05日 (月) 22時32分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
こんばんは。
うる妻さん、キジのお写真拝見いたしました。青い小鳥ではなく赤い顔の大鳥に出会ったのですね。
里山の自然が残っている証拠ですね。
きのうはTV版999の歌を探して久しぶりに聴いてみました。
>見送りの歌としてはこちらのほうが(ゴダイゴの999より)ふさわしい感じがします。
OPはもちろんですがEDの「青い地球」も、見送りの歌としてこれ以上のものはないと思いました。「メーテル、またひとつ、
星が消えるよ~♪」のあたりから目が潤みましたよ。佐々木さん、会場でこの歌は唄われたのかな?
「銀河鉄道999」はそれだけ心に響くいいお話だったのだなと思いました。
ふと思いました。おととしのシンカリオンZでは999とのコラボがあり、ロリ・・いや少女メーテルが後半の重要キャラとして
大活躍を見せてくれました。この作品を松本零士さんがご覧になることができて本当によかったと思います。
>(レッドサラマンダーは)水陸両用といっても車体は浮くことはないそうです。
そうでしたか。私が見た人命救助の動画は、キャタピラは水底に着いて走行していたのだな。
ミサイル搭載して特撮SFに登場させるなら車体は浮いて航行することが可能。
それだけでなく、沈んで水底を潜行することもできる、
>深紅の水陸両用戦車!!
にしたいです!
メタ坊さん、トミカのレッドサラマンダーのご紹介ありがとうございます。これをSFの戦闘メカだと思う子供もいるんじゃ
ないでしょうかね。かっこいいフォルムもさることながら、名前からしてソレっぽいです。
>ミサイルとかパラボラアンテナも装着可能にしてほしい
後ろのユニットは空想で様々なものを作ったら絶対に売れそうな気がします。[43271] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年06月05日 (月) 23時00分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
メタ坊さん、こんばんは。
「仮面ライダー555」「マジンガーZ」「水星の魔女」「タイバニ2」について、
レビューとコメントありがとうございました。
今日は忙しくて「タイバニ2」しか見られませんでした。
バーナビーの意識はまだ戻らず、仲間2人も病院送りに...と結構シンドイ展開に。
それでも「水星の魔女」を見た後なら楽しく見られます。
(次の「ガンダム」が幼児向けだろうと何だろうと、もう絶対に見ないぞ!)
明日は「マジンガーZ」だけでも見たいです。
キジ写真を見てくださってありがとうございます。
彼が逃げなかったおかげです。手持ちのキジ写真の中で一番良く撮れました。
>(松本さんは)創作の世界でも現実の世界でも宇宙開発関係者に影響を与えていた
本当にそうですね。しみじみ思います。
>(レッドサラマンダーは)トミカではとっくに商品化済
車輪もキャタピラもない「はやぶさ2」を出してるくらいですから...
>「連結戦車クローラー」
こちらは青い連結戦車なんですね。
“近所の金持ちの子”は、例のシュピーゲル号をお持ちの子でしょうか。[43272] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年06月05日 (月) 23時52分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
礼院坊さん、こんばんは。
キジ写真、見てくださってありがとうございます。
さすがにこのくらいデカいと見栄え良く撮れますね。小鳥類は難しいです。
カメラを向けても飛び去らなかった彼に感謝です。
TV版の999の歌はOPもEDも物悲しくシットリする感じの歌ですね。
実際、お話も派手な戦闘より人間たちのドラマのほうに重点が置かれていたと思います。
>シンカリオンZでは999とのコラボ
>この作品を松本零士さんがご覧になることができて
どういうご感想をもたれたか、聞きたかったですね。
>(レッドサラマンダーに)ミサイル搭載して特撮SFに登場させるなら車体は浮いて航行することが可能。
>それだけでなく、沈んで水底を潜行することもできる、
いざとなれば変形して人型ロボットに!?!
訂正(+α)です。
サラマンダーといえば伝説の火蜥蜴ですが、現実のサンショウウオのことでもあります。
サンショウウオが水陸両用の生き物であることから水陸両用車にこの名前がつけられたのでしょうね。
で、消防署の車両なので赤い色に。
改めて調べたところ、レッドサラマンダーは水に浮いて、キャタピラで水をかいて進むことも出来るそうです。
よく確認せず間違った情報を書いて失礼しました。[43273] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年06月06日 (火) 09時55分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
おはようございます。
関東のこちらは曇り空です。気温は高めになっています。
週間天気予報を見ると、明日は晴れでも明後日からは曇りや雨になるもよう。
相模原での恒例の「はやぶさの日」のイベントのある11日も天気はよろしくないみたい。
「はやぶさの日」のイベントは、ほぼ毎年行ってますが晴天の日は珍しいんですよね。
6月なのでしょうがないです。
土砂降りの年もあったので文句は言えません。
奇跡の帰還から早くも13年。
少しずつイベントの規模が小さくなっていくのが少し寂しいです。[43274] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年06月06日 (火) 16時05分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
暑く感じたので扇風機を出しました。去年はいつだったかな、出したのは。
超微風で使っています。
「マジンガーZ」第27話「アフロダイA生け捕り作戦」を視聴しました。
漁村で機械獣ベルガスV5が大暴れ。かけつけたアフロダイAはベルガスV5に捕まってしまいます。
光子力の秘密をさぐるためDr.ヘルらが仕組んだ罠でした。
Dr.ヘルらがアフロダイAを調べていると、マジンガーZ(甲児)とボスたちがアフロダイAを探しに来ます。
彼らを足止めするため、ベルガスV5にマジンガーZを襲わせます...という内容でした。
見どころは分裂して戦うベルガスV5...ではなく、作戦失敗にブチ切れるDr.ヘルが発する罵詈雑言と、
怒られて委縮するを通り越して小さくなってしまうあしゅら男爵だったりします。
トウフの角ウンヌンって今の人はわかるかな? おもしろすぎだろ、おまえら!!(≧∇≦)
基地が崩れようとしているのにデータの回収に執着するあしゅら男爵と、それを止める鉄仮面とか、
(あしゅら、意外と慕われている?)
戦闘の役には立たないなりに地味に敵の妨害したり、甲児に情報提供するなどの役に立ってくれる
ボスたちも良かったです。
(溺れる前に助けてやれよ、甲児~)
囮&当て馬的な役割でしたが、森下さんのベルガスV5は絵が綺麗で迫力がありました。
あと、漁船の描写がリアルでした。
甲児が弾いていたギターの曲は「二つのメヌエット」。
「ロビン」の「パルタ星最后の日」で、ロビンとベラの別れのシーンで流れていた曲です。
なので演出は芹川さんかと思ったら違いました。
今回も空が飛べないことで苦戦したマジンガーZ。
甲児のボヤキもあったところです。視聴者も早く空飛ぶマジンガーZが見たいですね。[43275] 題名: 名前:メタ坊 投稿日:2023年06月06日 (火) 16時38分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
こんばんは。
キャプテンウルトラ19話、20話を見ました。
19話は4000年前に宇宙に移住した古代ギリシャ人の子孫の話。どうやって宇宙に?
というところは何だかケムに巻かれたような。
アカネ隊員が持っている小型カメラに時代を感じます。
ピタゴラス星人の青年を演じた人は洋画吹き替えの世界で活躍した人のようで、
作品リストを見ると知らずにテレビとかで聞いている気がします。
この掲示板的にはヤマト2199の藤堂でしょうか。その頃はご健在でした。
恋人の女性の方はバンデル美女と同じくほとんど情報がありません。
20話はジャイアントロボのU6の人がゲストです。この人は有名な子役さんだけど、
出演作品以外の情報はあまりありません。いい人生を送っていてくれればと思います。
今見ると滑舌がしっかりしていてこの時代の子役さんとしては優秀だなと。
聞き違い博士が出てきますが、コメントにこの役者さんのお子さんらしき人が
父は健在ですと書き込んでいました。御両親とこの動画を視聴したけどお父上は
ご記憶にないとのこと。
時代劇専門みたいな人だったのがお子さんのおねだりで特撮作品にも数本出演した
そうです。こういう貴重なコメントが消えるのはもったいない。
この博士は怪獣優生思想の持ち主でした。この時代からこの言葉あったんだ。
うる妻様
>はやぶさの日
もう13年ですか。実際に当時の雰囲気を知る世代と、後から聞く世代では温度差もあるでしょうし
ここしばらくは日本の宇宙開発は停滞気味な印象です。
はやぶさの成功体験がいつまでも通用するわけでもないでしょうけど、何か捨てがたいものがこの
名前には詰まってるような。今後の発展のためにもはやぶさの時代は特別に記憶に残ってほしいです。
イベントは少しでも天候がいいことを願っています。急に暑くなる可能性もありますが。
私は当日ボランティア関係で地元のイベントです。
>>近所の金持ちの子
例の子です。彼のおかげで自分では買えない様々なオモチャを間近に見て手に取ることができました。
仮面ライダー555のマリの子供時代を演じているのは声優の悠木碧さんだったというのを今ごろ
知りました。29話でもオープニングで「8年前の真理」として名前が出ています。11:39あたりで出ます。
当時は本名だったそうで名字は違いますが。[43276] 題名: 名前:礼院坊 投稿日:2023年06月06日 (火) 17時14分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
こんにちは。
うる妻さん。
最近は大きめの鳥を見ると「オッ、恐竜だ」と、つい思ってしまいます。
>カメラを向けても飛び去らなかった
昔は大きな野鳥ほど人に駆られる危険が大きかったと思います。で”羽毛恐竜(モアやエピオルニス)”は絶滅しました。
人が野鳥を狩ることをやめ、保護するようになったことが実を結びつつありますね。里山の恐竜たちがこれからものどかに
暮らせることを祈ってます。
「サラマンダー」はドラゴン同様伝説の怪物だとばかり思ってましたが、こちらは現存生物の名前でもあったのですね。
ヤモリやサンショウウオのことだったとは。日本だと「麒麟」がそういう存在かな。
レッドサラマンダーの水上航行動画を見ました。やはり船のように浮くこともできるんですね。扉を密閉してるので
水面が荒れても転覆や沈没はなさそうです。あとは潜行能力だ!(これは救助活動には役立たないか)
>いざとなれば変形して人型ロボットに!?!
水底に足を着けて救助活動ができればさらにいいですね!踏ん張る脚があればロボットアームが使えるでしょう。
変形ロボ「レッドサラマンダー」。開発の意義、大いにあると思います。[43277] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年06月06日 (火) 17時51分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
「仮面ライダー555」の第29話と第30話を見ました。
ついにお互いの正体を知った第1主人公と第2主人公。
せっかく仲良くなれそうだったのに、二人が仲良くなっては困るヤツが一芝居打って、
言葉巧みに仲違いさせましたとさ。
...って、このてのドラマでコレやる奴って死ぬんだけど、まあいいや。
にしても、仮面ライダーが、ここまで黒くていいのかな。
サイコパス二人がどう動くのかも気になります。[43278] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年06月06日 (火) 22時00分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
メタ坊さん、こんばんは。
「キャプテンウルトラ」第19話と第20話のレビューありがとうございます。
こちらは明日見る予定です。
予告のギリシャ風の人たちのことは気になっていました。宇宙人かと思ったられっきとしたギリシャ人?
どうやって移住したんでしょうね。
「ジャイアントロボ」は見ていましたが、U6の人ってどんなだったかな。
当時の子役ということは、現在は私たちと同じくらいの年代でしょうか。
>博士
>コメントにこの役者さんのお子さんらしき人が父は健在です
こういう書き込みがあるので、配信の視聴は少し時間を置いてからにしています。
他の配信作品もそうでしたが、貴重な情報のコメントは残しておいてほしいですよね。
こちらの「怪獣優生思想」も楽しみです。[43279] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年06月06日 (火) 22時07分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
>>はやぶさの日
>当時の雰囲気を知る世代と、後から聞く世代では温度差も
時間が経ってしまっているので、この点はしかたないですが、
宇宙への関心を繋ぐためにも、今後の宇宙開発と探査はしっかり成功させて欲しいです。
特にSLIMや次のハクト(どっちも月行きの船)。その前にH3ロケットですが。
11日の天気予報から傘が消えました。
当日はどうなるかわかりませんが、土砂降りにはならないでしょう。
メタ坊さんはイベントのボランティアお疲れ様です。
暑さには気をつけたいですね。
>仮面ライダー555のマリの子供時代を演じているのは声優の悠木碧さん
今日見たところです。可愛い子で大人のマリにも似ていました。
よく見つけて来たなと思いましたが、まさか声優になっていたとは。
マドカの人でしたか。ボラーくんも。
教えてくださってありがとうございました。[43280] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年06月06日 (火) 23時23分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
礼院坊さん、こんばんは。
>「オッ、恐竜だ」
凶暴文鳥に食いつかれる時、そう感じます。
>昔は大きな野鳥ほど人に駆られる危険が大きかった
大きい方が肉や羽毛がたくさん手に入りますからね。
モアやエピオルニスだけでなくドードーも狩りつくされ、アホウドリは絶滅寸前に...
キジは狩猟鳥ですが、この近辺は自治体の自然保護林がいくつかあります。
野原や林がある環境さえ残っていれば大丈夫でしょう。
「サラマンダー」はサンショウウオの他、ウーパールーパーもそう呼ばれます。
イモリもそうです(ヤモリじゃなくて)。
>日本だと「麒麟」がそういう存在かな
獏(バク)とか鯱(シャチ)とか狒々(ヒヒ)なんていうのもいますね。
>変形ロボ「レッドサラマンダー」
人型の警察ロボのアニメがありますから、災害救助用のロボがあってもおかしくないでしょう。
「サンダーバード」が今の時代に作られていたら、そんな作品になっていたりして。
(ちなみに“サンダーバード”も伝説の鳥の名です)[43281] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年06月07日 (水) 09時29分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
おはようございます。
関東のこちらは晴天です。
でも山もスカイツリーも見えません。昨夜降った雨のせいでしょう。
湿度も高いように感じます。
11日の天気予報に傘マークが復活してしまいました。
これは当日にならないとわからないかもです。[43282] 題名: 名前:七色虹之助 投稿日:2023年06月07日 (水) 10時16分
「ガイスラッガー」は数年前に中古屋でDVD‐BOXを買いました
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
「誰がために闘う」と言うのは009をはじめとする石ノ森ヒーローが常に抱えているテーマではありますが、この「ガイスラッガー」もまた、と言うかかなりのものです
納得ずくで戦士(ほぼ特攻隊)に志願したのに出撃前に”天変地異で”祖国滅亡って・・・
もちろん祖国を壊滅寸前にまで追いやったインベムは倒すべき相手だし今の地球も守らなきゃいけない、そして自分たちにはその力があることもわかってはいるけれど・・・
どうにも割り切れることのない気持ちをずっと抱えたまま彼らは闘い続けます
毎回の必殺技となる「ソロン攻撃」にしたって敵艦よりソロン号の能力が勝っているから生還出来ているけど第1話なんか観てると「死なばもろとも」的心情の攻撃ですものね
これ企画時にはどこまで意図していたのかわかりませんが「お国の為に戦え」と教育されてきたのに終戦を迎えて価値観をおおいに揺るがされてしまった世代の製作陣(主に脚本家の方々)の想いがおおいに込められているように思います[43283] 題名: 名前:七色虹之助 投稿日:2023年06月07日 (水) 11時36分
確かにヘビーな内容ではありますが暗さや深刻さを強調すると言うものでもありませんでした
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
ただし、博士もいい人だしそのお子さんとの関係も良好ではあるとしてもメンバーたちが(現代の)私服で日常を楽しむような描写がほとんどないのは残念でした
なんだか「ああこのひとたち、今の地球に馴染もうと言う気はあまり無いのだなあ」と言う感じがして「あんまり仲良くしてもらえなさそう」とか思ったものです
(あくまでも個人の感想です)[43284] 題名: 名前:七色虹之助 投稿日:2023年06月07日 (水) 12時04分
>変形ロボ「レッドサラマンダー」
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
直接のモチーフになってるワケではないはずですが2008年の「レスキューフォース」と言う特撮ヒーローものにけっこう似ているメカが登場していますね
見ていなかったので詳しいことは述べられませんが合体して人型にもなったようです[43285] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年06月07日 (水) 17時54分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
「キャプテンウルトラ」第19話「神話怪獣ウルゴンあらわる!!」を視聴しました。
キャプテンたちが赴いたのは、古代ギリシャ人の末裔たちが築いた惑星でした。
しかし科学を否定し、ウルゴンという神を信仰する一派が支配する世界になっていました。
キャプテンたちは、ウルゴンの生贄にされそうになっている恋人救おうとする男に出会い、
二人だけでなく迷信に囚われている人たちをも救うために奮闘します...という内容でした。
これ、見た記憶があります!!
でも当時の印象は「なんかヘンなお話」でした。(^_^;)
SF(サイエンス・フィクション)なんだかファンタジーなんだかわからない舞台設定に、
子供の私は戸惑った様子です。
でも今見ると、とてもおもしろいです(歳とって観賞の仕方が変わったらしい)。
この当時、ギリシャやローマ史の映画が結構流行っていたようで、
テレビで「トロイのヘレン」「ベン・ハー」「スパルタカス」「クレオパトラ」といった映画が
よく放送されていました。
今回の生贄の女性の名前もヘレナだし、上記の映画の影響なんじゃないかと感じます。
しかしギリシャ風ドレスのヘレナさんもアカネ隊員も綺麗でしたね。
あとシュピーゲル号の復活、おめでとうございます。[43286] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年06月07日 (水) 19時07分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
七色虹之助さん、こんばんは。
「ガイスラッガー」のご説明ありがとうございました。
>”天変地異で”祖国滅亡
この辺りのことは知らなかったので、今回見て驚きました。
守りたい祖国はすでに無い。けれど宿敵は存在していて、そいつが今度は今の地球を攻撃しているので、
なりゆきで戦っているって、そんなヒーローは聞いたことがないです。
>「お国の為に戦え」と教育されてきたのに
第1話と第2話を見ただけのせいか、そこまで考えが及びませんでした。
でもモノクロの「009」も「ロビン」も、戦争経験者の思いが込められていたのは確実です。
「ガイスラッガー」もそうなのかもしれませんね。
>メンバーたちが(現代の)私服で日常を楽しむような描写がほとんどない
>今の地球に馴染もうと言う気はあまり無いのだなあ
回が進めば、このようなことに気づいて、そういった感想を持つようになりそうに思います。
配信が最初の2話分で止まってしまっているのが残念です。
(気になるなら有料配信を見ればいいのでしょうけど...)[43287] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年06月07日 (水) 19時08分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
>「レッドサラマンダー」
>「レスキューフォース」と言う特撮ヒーローものにけっこう似ているメカが登場
「レスキューフォース」(全然知らない作品です)のOPを見ることができました。
あの赤いヤツ、確かに似てますね。
合体して人型になるのも確認できました。
ご紹介、ありがとうございました。[43288] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年06月08日 (木) 09時18分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
おはようございます。
関東のこちらは晴れの天気になっています。
でも山は全然見えません。
室温25.8度。朝から暑いです。
今夜は雨で、朝にかけて土砂降りになるとか。
ここのところ空が荒れてますね。
水害とか起こらないと良いのですけど。[43289] 題名: 名前:メタ坊 投稿日:2023年06月08日 (木) 16時59分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
こんばんは。
出かけようと玄関を開けたらヨツボシケシキスイらしき虫がいました。
図鑑では知ってたけど実物見るの初めてでした。
NHKプラスで藤子・F・不二雄劇場の新作「箱舟はいっぱい」「どことなくなんとなく」
を見ました。
「箱舟」は彗星接近で地球最後の日が来るとわかったとき人々はどうするかみたいな話。
「どことなく」の方はある日から自分の生活がすごく実感のないものになったと感ずる男性が
本当の人生を模索するみたいな。オチがものすごく絶望的というか。
どちらも描かれた時よりも今の方が臨場感あるかもみたいに感じます。
うる妻様
>ヘレナ
と言われると真っ先に思い出すのは009のミュートスサイボーグのヘレナです。
地下帝国ヨミ編のヘレンと区別がつかなかったりしますが。
>シュピーゲル号
第三艦橋みたいに翌週すぐの復活じゃなく、一話空けたところは良かったと思います。
>ガイスラッガー
1話だけ見ました。いろいろ盛り込んである設定ですね。1話脚本は辻真先さんでしたが、
辻さんが事実上の原作者というか作品世界の雰囲気を決定したみたいなアニメや特撮は
けっこう多いような気がします。
>水害
関東は梅雨入りしたとのこと。以前は梅雨は静かに雨が続く印象でしたが、
大雨も台風もありの季節になってしまいました。
本当に被害が少なく台風シーズンが終わりますように。[43290] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年06月08日 (木) 22時15分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
メタ坊さん、こんばんは。
ヨツボシケシキスイとの遭遇おめでとうございます。
こちらでは夏、樹液が出ているクヌギの木で見ることがありますが、家まで来てはくれません。
今朝、ゴミ出しに行った時に階段でみかけたのは黒いコメツキムシ(地味すぎて種類の判別つかない)と、
ヨスジナミシャク(蛾の一種)とガガンボでした。
たまに変わったものを見つけると写真を撮りますが、昆虫写真はここに載せるのは遠慮してます。
藤子・F・不二雄劇場の新作のご紹介ありがとうございます。
「箱舟はいっぱい」も「どことなくなんとなく」も人気作な様子で、粗筋と結末はすぐにわかりました。
...(合掌)
NHKの「藤子・F・不二雄SF短編ドラマ」の4本は録画していて、後日見るつもりです。
こちらもかなりシビアな内容なようです。
>>ヘレナ
「009」のミュートスサイボーグのヘレナも、地下帝国ヨミ編のヘレンも同じ顔だったような。
>(シュピーゲル号は)第三艦橋みたいに翌週すぐの復活じゃなく
第三艦橋は、無くなったらすぐに生える、なんて言われてましたっけ。
>辻真先さん
SFやミステリーの印象が強いですが、一方で「サザエさん」の脚本もたくさん書かれていたと思います。
手掛けるジャンルの幅の広さにも脱帽です。
>関東は梅雨入り
梅雨なら雨が降るのは当然ですけど、降るなら「しとしと」降って欲しいものです。[43291] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年06月09日 (金) 09時31分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
おはようございます。
関東のこちらは雨模様です。
昨夜はザーザー降りでしたが、今の雨はさほど強くありません。
明日は曇り。
問題の日曜日は曇り時々雨の予報(私の家の方も、相模原も)になっていて、
何度も何度も確認してしまいます。[43292] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年06月09日 (金) 12時40分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
「キャプテンウルトラ」第20話「スペクトル怪獣シャモラーあらわる!!」を視聴しました。
アストロイド星の車椅子の少女・ユカリは、近所の男が怪獣を飼っていることに気づきます。
男は怪獣の研究者でしたが、自分の怪獣主義を受け入れない世間を恨んでおり、
仕返しのために怪獣シャモラーを育てていたのです。
ユカリの通報で男の家を訪問した警官は殺され、次の標的はユカリに移ります。
ユカリの救援要請を受けて、キャプテンたちはシュピーゲル号でアストロイド星に急行します...
という内容でした。
この丸い子、みたことあるーーー!
って、「ジャイアントロボ」のU6号って彼女のことだったのですね。
ホントに名子役だったんだなあ。
ユカリには母はおらず、父は宇宙パイロットで留守がちな様子。裕福そうなのに世話係はいないのかな。
でも怖い体験が刺激になったのか、最後は歩けるようになってよかったです。
この方が活躍されていたのは子供の時だけだったようで、それ以降はまったく情報がありません。
今も元気でいてくれるといいなと思います。
そしてウワサの怪獣優生思想のキ印博士。
なんでこういう思想を持つようになったのかはわかりませんが、利用されたシャモラーは気の毒でした。
最後に飼い主踏みつぶしたのは、充分に餌をくれないことで恨んでいたのでしょう。合掌。
キ印博士役の人の子供さんのコメント読みました。
こういう貴重な情報を知ることができるのも良いですね。
助けを求めるユカリの声を聞くシュピーゲル号の面々。
警察に連絡してやれよ~と思ったけど、ユカリの居る建物のすぐ近くまで来ていたんですね。
ココの宇宙は狭くてよかったです。[43293] 題名: 名前:メタ坊 投稿日:2023年06月09日 (金) 19時35分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
こんばんは。
「水星の魔女」20話見ました。
大勢犠牲者が出ましたね。学園の存続も危ぶまれそうな。
意地悪な役から少しずつ株を上げて来た子は助かるんでしょうか。
悠木碧さんが声をあてていたキャラは残念な結果になりましたが、
もうすでに精神的に壊れていたようにも思います。
あと4話?でうまく収拾がついて、主人公二人が落ち着くようには
全然思えません。
「アニメタイムズ」で「フルーツバスケット」という作品を配信中のようです。
これは原作読んだことがあります。ヒロインの性格がなかなか良かったと記憶しています。
最初は明るいコメディだけど後半はちょっと暗い展開もあったような。
うる妻様
>丸い子
昭和の健康優良児という印象です。こういう子って昔はクラスに一人はいたような。
>シャモラー
怪獣をやっつけたぞ、とハックなどは大喜びでしたが、死んだ姿をじっくり
映すことで怪獣の哀れさも出ていたように思います。
大きくなると裏切るのはあしゅら男爵も同じですね。
>子供さんのコメント
ほんの50年前のことなのに、どうしているかわからない出演者やスタッフは大勢いらっしゃるなと
思います。情報が無いのはご本人の意志かもしれませんけど、こうした配信を機会に元気な様子を
知れるといいなとも感じます。
今は一度何かに出るとどうでもいいことまで追いかけられてしまう印象もありますので
それくらいでちょうどいいのかもしれませんが。[43294] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2023年06月09日 (金) 22時30分
'); }else if(openfile){ if ( IMG != "" && size_w > 320){ document.write(''); }else if ( IMG != ""){ document.write(''); } }else if(IMG){ var type = IMG.split("."); type.reverse() type = type[0].toUpperCase(); document.write(' '); } // -->
メタ坊さん、こんばんは。
>(「水星の魔女」20話で)悠木碧さんが声をあてていたキャラは残念な結果に
あ~、子供時代のマリの人は、あの娘の声の人でしたか!(合掌)
他の子たちは生き残って欲しいです。
7月からは新番組と聞いているので、残り3話ですね。
第3期があるのかもしれませんが、あっても私は見ないかもです...
「フルーツバスケット」は名前だけ知ってました。
ご紹介ありがとうございます。
>>(「キャプテンウルトラ」第20話の)丸い子
ユカリは顔は真ん丸ですが体型は普通だったと思います。
「健康優良児」って懐かしい言葉ですね。もう死語でしょうか。
>(シャモラーの)死んだ姿をじっくり映すことで怪獣の哀れさも出ていた
ユカリかアカネさんが「ちょっと可哀そう」と言ってくれたら、かなり印象が違っていたと思います。
>大きくなると裏切るのはあしゅら男爵も同じ
飼い主が自分を可愛がっていると信じていたら踏みつぶそうなんて考えないでしょう。
...私の凶暴文鳥はどうかわかりませんが...
>>子供さんのコメント
友達でも親戚でもいいので「あの人なら元気だよ」と教えてくれるとホッコリできますね。
配信のコメント欄だとホントかどうか確認できないというのはありますが。