アニメぶろぐなBBS

うる妻の半分ブログな掲示板です。
テーマはアニメとマンガです(たぶん)

注意事項へ

名前:   E-mail(省略可)   Pass(省略可) クッキーの保存

ファイル: (JPG,PNG,GIF,FLV)





[29480] 題名:南極・北極科学館へ行ってきました 名前:礼院坊 投稿日:2019年03月29日 (金) 21時17分


メタ坊さんのご紹介で知った立川極地研究所の「南極・北極科学館」へ行ってきました。


JR立川駅から多摩モノレールに乗り換えて一駅(100円)の高松駅で下車。徒歩7分ほどのところにありました。

研究所の建物の方向から撮った写真です。真ん中の開口部より奥が科学館。手前が「サザンクロス」という施設で、
休憩したり食事をしたりするスペースとなっています。

入館は無料でした。

[29481] 題名: 名前:礼院坊 投稿日:2019年03月29日 (金) 21時21分


第一目標は雪上車!

日本隊が昭和43年に日本初の南極点到達探検に用いた KD604 という大型雪上車です。
昭和42年に小松製作所で作られた、当時の最新型国産雪上車です。

全長5m47p 全幅2m50p 全高2m66p 重量7.4トン 

脇に青いドラム缶が置いてあって、当時使用した手回し式の給油ポンプも展示してありました。
エンジンは排気量6400tの6気筒ディーゼルエンジン。燃費ですが、1km走るのに4リットルの軽油が必要だったそうです。

なので燃料を詰めたドラム缶を何台ものソリに載せて大量に引っ張っていったそうです。(南極にはガソリンスタンドがない)

今は大型輸送機で内陸部の基地に燃料を運び込み、ガソリンスタンドとしての機能を果たしてるとのことでした。

車体が黒いのは太陽熱を吸収して少しでも暖房の足しにするためとのことでした。
現在は氷雪の中や岩場でも目立つオレンジ色が使われてます。

[29482] 題名: 名前:礼院坊 投稿日:2019年03月29日 (金) 21時22分


車内に入ることもできました。

後ろから乗り込みます。乗降口の高さは子供の身長ほどしかありません。
大人はかがまないと入れないです。

頭上注意!

[29483] 題名: 名前:礼院坊 投稿日:2019年03月29日 (金) 21時24分


基本は4人乗りで左右に4人分のベッドがありました。幅はバスくらいありますが高さはあまりないです。
背の高い人だとかがまないと暮らせません。床下がキャタピラだからでしょう。

運転席と助手席は立ち入れませんでした。

[29484] 題名: 名前:礼院坊 投稿日:2019年03月29日 (金) 21時26分


車内後方には厨房と何かの機械(通信機や観測機器?)がありました。

コンロはガスボンベ付きです。この時代にはまだカセットコンロはありませんでした。
換気扇もありました。写真には写ってませんが給水の蛇口もあります。

この狭いスペースで4人の男たちが数十日間暮らしたということで・・・まさに移動基地です。

呼吸できる大気を持つ氷雪の惑星探検とほぼ同じシチュエーションだったことでしょう。

[29485] 題名: 名前:礼院坊 投稿日:2019年03月29日 (金) 21時28分


コクピットは後ろから遠目に見学するだけでした。運転席と助手席は真ん中の大きな鉄の箱みたいなもので
隔てられてました。GPSのない時代ですから、助手席のナビゲーターが運転を補佐していたと思います。

これでは仕事がやり辛かっただろうなと思いました。(あの箱は何だろう?)

[29486] 題名: 名前:礼院坊 投稿日:2019年03月29日 (金) 21時30分


運転席の写真です。側の窓から撮りました。

私が以前スキー場で乗った雪上車の運転席によく似てました。シートの前に左右2本のレバーが見えます。
このレバーで両側のキャタピラを左右別々にコントロールして舵を切ったり方向転換したりするものと思われます。

シートが破けてボロボロでした。これでは見学客に触れさせるわけにはいかないだろうなあ。
鉄博の機関車同様、文化財保護の観点から。

もしも雪上車のシミュレーターがあったらぜひ乗ってみたいです!

[29487] 題名: 名前:礼院坊 投稿日:2019年03月29日 (金) 21時32分


歴代の南極観測船の模型です。

右下が「宗谷」、右上が「ふじ」。左下が初代「しらせ」、左上が現在運行中の二代目「しらせ」です。

4隻とも縮尺が1/100に統一されてるため大きさの比較ができます。

「宗谷」の小ささには驚きました。「よくこんな船で・・・」でした。
科学調査のため未知の大陸に挑んだ先人たちの勇気。敬意を抱かずにはいられませんでした。

[29488] 題名: 名前:礼院坊 投稿日:2019年03月29日 (金) 21時34分


最初の観測隊が使用した犬ぞりです。タロ・ジロたちが引いたものです。
意外と幅が狭いのに驚きました。60pくらいだったでしょうか。巻き尺を持って行けばよかったです。

子供の頃田舎の物置で見たことのある、木や竹で作られた農機具が醸し出す昭和の雰囲気を思い出しました。

[29489] 題名: 名前:礼院坊 投稿日:2019年03月29日 (金) 21時35分


オーロラや電離層などの観測用ロケットの実物大模型です。
解説パネルにはS-160JA型、1段式固体燃料ロケットとありました。

[29490] 題名: 名前:礼院坊 投稿日:2019年03月29日 (金) 21時36分


南極で採取された鉄隕石です。さわれます。

他にもたくさんの隕石が展示されてました。顕微鏡で結晶構造を見せてくれるコーナーもありました。
地球の石との違いを見せてくれます。

[29491] 題名: 名前:礼院坊 投稿日:2019年03月29日 (金) 21時38分


殉職した樺太犬たちのブロンズ像です。休憩施設「サザンクロス」の側で静かにたたずんでます。
やむなき状況により冬の南極大陸に取り残され、タロ・ジロ以外の樺太犬たちは皆氷雪の中に果てました。

彼らの御霊を慰めるために作られたものです。

[29492] 題名: 名前:礼院坊 投稿日:2019年03月29日 (金) 21時39分


「サザンクロス」は椅子とテーブルとごみ箱があるだけです。館内にミュージアムショップはありますが、
食品はどこにも売ってません。また、近くにはコンビニもラーメン屋の類も見かけませんでした。なのでここは
お昼をまたいで見学される場合は弁当持参です。

ここは食糧事情も極地同様キビシイです。(^_^;)

自販機はあってドリンクは買うことができます。値段が安くて缶コーヒー70〜80円。500mlペットボトル入り
ドリンクやお茶が100円でした。研究所の職員も購入するためかもしれません。

なので来館途中に昼食をコンビニ調達される方は、弁当コンビニ&ドリンク現地が経済的かもしれません。

私はコンビニおにぎり+水筒に麦茶でした。


とても有意義な一日を過ごすことができました。
ここをご紹介くださったメタ坊さんに感謝です!

[29499] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2019年03月30日 (土) 16時52分


南極・北極科学館レポ、ありがとうございました。

今度は雪上車!
鉄道博物館レポといい、礼院坊さんの乗り物探訪が続いていますね。


南極の雪上車は最初は黒かったんですね。
なんだか最初からオレンジ色かと思っていました。
黒いほうが太陽熱を吸収するから。なるほど。

操縦レバーって、コードが付いたマイクみたいな形なんですね。
てっきり電車みたいなものかと思っていました。
前方の丸いのは速度計でしょうか。


去年8月にはメタ坊さんがブロマガで極地研の一般公開レポされていました。
そちらにも黒い雪上車(外見、内部)、歴代の南極観測船の模型の画像、犬たちの像を拝見できましたが、
礼院坊さんが行かれた時、アニメ「宇宙よりも遠い場所」関係のパネルなどはありましたでしょうか。
ちょっと気になりました。


S-160JAは宇宙研のロケットですね。当時はまだ東大の研究所かな。

[29500] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2019年03月30日 (土) 17時13分


南極の隕石は幕張での宇宙展などで見たおぼえがあります。
世界中で一番隕石が見つかるのは南極なんだとか。
日本人の南極隊員はそういった南極隕石をせっせと拾い集めるので、
日本は世界で一番隕石を所有する国なんだそうです。

画像のものは鉄隕石ですね。磁石でくっつけてみたくなります。


カラフト犬の像...たしか繋がれたまま放置されてしまったんですよね。
人間の方が大事とはいえ、置き去りにした方のメンタルもたまらないだろうなと思います。
タロ・ジロも、たしかどちらかは帰国途中で死んだはず。あまり考えたくないです。
(映画「南極物語」は見ましたけど)

[29501] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2019年03月30日 (土) 17時42分


食糧事情も教えてくださってありがとうございました。
近くに飲食店やコンビニなど無いという情報は、メタ坊さんのブロマガにもありました。

大きな施設なら職員用の食堂が使えたりするものですが、それも無しは厳しいです。
展示室だけならそんなに時間がかからないと思いますが、一般公開で長時間滞在するなら考えないといけませんね。
お弁当水筒持参がいちばん確かで安上がりですけど。

平日なら市役所の食堂を利用できるみたいですが、一般公開は土曜日だろうし...考えておきます。
そもそも8月の最初の頃ですから、行くだけでもキツイですね。

7月終わりには過酷なイベント・宇宙研特別公開があります。体力を残しておかないと...
(残るのか?体力...)

[29506] 題名: 名前:礼院坊 投稿日:2019年03月30日 (土) 22時30分


メタ坊さん、うる妻さん、レスをありがとうございます。


メタ坊さん。先週のスレッドから。

>雪上車は中に入ると、鉄くさいようなホコリくさいような匂い

私も感じました。床も壁も天井も頑丈な鉄製ですからね。床は錆びが目立ちました。
きれいに清掃することは可能でしょうけど、当時のままの生活感がにじみ出てるほうが
見学する価値は高いと思います。

貴重な科学文化財(という言葉はあるのかな?)なので劣化は食い止めてほしいですが、
今後も「当時のまま」であってほしいです。

ただ、欲を言えばボロボロになった運転席のシートだけは新しいものに交換して、
見学者が座って運転気分を味わえるようにしてくれたら・・・なんですが。


ニコ動「シムカツ!」のご紹介ありがとうございました。さっそく見てみました。
今はいろんなものがあるのですね。スキー場経営のシミュレーターには「ここまでやるか」と思わず笑いでした。

>「雪上車」で検索すると、運転席から撮影したらしい動画

これも見てみました。キャタピラのついた大型の乗り物には間違いなさそうです。運転席をちょこっとでも
写してほしかったですね。雪上車なら走るだけなので操縦装置がシンプルなはずです。

>礼院坊さんが言われるのはパソコンゲームとかではなくて、実物大の運転席に乗り込めるもの

そうなんです。アトムやエイトマンのような乗り物不要のヒーローは別として、大概のSFヒーローは
様々な乗り物を駆使して敵地に乗り込み戦いました。

やはりその臨場感を得られる「乗り込み型シミュレーター」にロマンを感じます。

[29508] 題名: 名前:礼院坊 投稿日:2019年03月30日 (土) 22時33分


うる妻さん。


>乗り物探訪が続いていますね。

SFヒーローといえばかっこいい乗り物!

ロビンにペガサス、ソランにエンゼル号、遊星仮面にライダー、マリンにP1-0号、ガッチャマンたちもそれぞれ一機ずつ・・・
彼らが操縦桿握って冒険するシーンはしびれるくらいかっこよかったですから!

電車は圏外でしたが、鉄道を駆け巡るSFヒーローが登場したことで鉄道車両が新たに興味の対象に加わりました。

>操縦レバーって、コードが付いたマイクみたいな形なんですね。
>てっきり電車みたいなものかと思っていました。

0系新幹線の運転席の写真を見直してみました。前に倒れたレバー、頭に丸いグリップがついてますね。

[29509] 題名: 名前:礼院坊 投稿日:2019年03月30日 (土) 22時34分


電車の運転士は運転中、このレバーをずっと握り続けてはいないと思います。所定の速度に達したら次に速度変更するまでは
「手放し」なのではないでしょうか。

雪上車のほうは、あの二本のレバーは車のハンドルと同じですから走行中はずっと握りっぱなしだと思います。なので手が疲れない
ようにあのような形になってるのだと思います。グリップが外側に少し傾けてあるのも、たぶんそのほうが長時間握り続けるのに
楽なのだと思います。

[29510] 題名: 名前:礼院坊 投稿日:2019年03月30日 (土) 22時35分


>前方の丸いのは速度計でしょうか。

近くで見られなかったので確認はできませんがたぶんそうでしょう。もう一つの大きいメーターはおそらくタコメーター
(エンジンの回転速度を表示)だと思います。小さいのは燃料計やエンジンの温度計などではないでしょうか。

外からだと運転席の側窓はとても高いところにあって、私の背丈では背伸びして手を上に伸ばしてメクラ撮りするのが精一杯でした。
何枚か撮ってうまく写っていたものを貼ったんです。側で見られたら細かいところまで確認できたのですが。

だから運転席に座ってみたいんですよね。

>アニメ「宇宙よりも遠い場所」関係のパネルなどはありましたでしょうか。

はい、ありました。

・・・だけどスミマセン、写真を撮ってくるのを忘れてしまいました。入館してすぐに見かけて「あとで撮ろう」と思っていたら・・・

どういうものだったかもよく覚えていないんです。壁に掛けてか貼ってあってか・・・アニメキャラの絵も描かれていたように
思うのですが・・・「宇宙よりも遠い場所」という字はたしかに見たのですが。

不覚でした。

[29511] 題名: 名前:礼院坊 投稿日:2019年03月30日 (土) 22時36分


>世界中で一番隕石が見つかるのは南極なんだとか。

らしいですね。というか、南極の氷の上に石が落ちてたら隕石に決まってますよね。
この辺では道端や野原に石が落ちてたってだれも見向きもしません。たぶんたくさんの隕石が見逃されてることでしょう。

>日本人の南極隊員はそういった南極隕石をせっせと拾い集めるので、
>日本は世界で一番隕石を所有する国なんだそうです。

外国の南極隊員たちはせっせと拾い集めないのでしょうか。関心薄いのかな?私なら大喜びで拾い集めるけど。
宇宙科学の研究に大いに寄与できますからね。

それにしても世界一というのは初めて聞きました。すごいですね!

>画像のものは鉄隕石ですね。磁石でくっつけてみたくなります。

そうなんですよね、磁石を持って行けばよかったと思いました。

この鉄隕石、宇宙生物が化石になったみたいな面白い造形でした。


>カラフト犬の像...たしか繋がれたまま放置

子供の頃初めてその話を知った時は「なんてヒドイことを!」と思ったんですが、大人になって詳しい状況を知って
隊員たちもとても苦しんだのだということが想像できるようになりました。

南極点一番乗りを果たしたノルウェーのアムンゼン隊は犬ぞりの犬も食料にしましたが、果たして彼らの供養はしたでしょうか。

[29512] 題名: 名前:礼院坊 投稿日:2019年03月30日 (土) 22時37分


>平日なら市役所の食堂を利用できるみたいですが、一般公開は土曜日だろうし...

そうそう、それとここは日曜祝日、それと月曜日が休館でした。
また勤め出したら行く機会がなくなるので、近いうちにまた行ってみようかな。

一般公開も面白そうですね。研究所のほうも見学させてくれるのでしょうか。


食べ物がなくてドリンクが安いというのは南極を体現してるのかも?
南極大陸では水(氷)は簡単に手に入りますからね。

>そもそも8月の最初の頃ですから、行くだけでもキツイですね。

こちらもキツければあちらもキツイ!南極は真冬ですね。

>7月終わりには過酷なイベント・宇宙研特別公開があります

どうぞご体調には気をつけて、宇宙と宇宙より遠い場所のダブル制覇、頑張ってください!

[29520] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2019年03月31日 (日) 21時24分


礼院坊さん、どうもです。


>ロビンにペガサス、ソランにエンゼル号、遊星仮面にライダー、マリンにP1-0号、ガッチャマンたちもそれぞれ一機ずつ・・・

あとジェッターの流星号、W3のタイヤとかも。
巨大ロボット物が流行ったせいか、こういったタイプの主人公専用機って少なくなりましたね。


0系新幹線の運転席画像を再掲してくださってありがとうございます。

...見ているうちに勘違いに気づきました。
私が「列車のハンドル」と言ったのは「ブレーキハンドル」のことでした。
速度を変える運転ハンドルが、この丸いグリップがついているものですね。

ここでのブレーキハンドルは左の緑色の出っ張っている円筒形の物。
これに取っ手をはめて使うものでした。


中距離列車の連結してある先頭車両の運転席は後ろの窓から見えることがあるので、
チャンスがあると覗き込んで見ていました。
0系新幹線とは違いますが、共通点はあります。

乗り物は好きだけど車すら運転しない人間なので、よけい思い違いが激しいのかも。
今度機会があったらしっかり見てみます。

[29521] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2019年03月31日 (日) 22時00分


もうひとつ勘違いがありました。

「日本は世界で一番隕石を所有する国」は間違いでした。
「南極隕石を世界で一番所有する国」です。

隕石全体だと「世界で二番目」になるそうです。
スミマセン。ちゃんと調べないとダメですね。

しかしそんなにせっせと拾い集めてくるということは、日本にはそれだけ隕石の研究者がいるんですね。
だからこそ「隕石が降って来るのを待つんじゃなくて、こちらから取りに行こう」という発想になるのでしょう。


「宇宙よりも遠い場所」のパネル、今もあるんですね。
なんだか安心しました。

このアニメは民間の南極観測隊のお話なんですが、犬ぞりは出てきませんでした。
アニメ世界でも現実同様、人間以外の外来動物は上陸できない決まりになっていました。
犬がいないせいか、人と野生動物の距離が近かったです。
(野生動物に近づいてはいけない規則だけど、動物の方から近づいてきたりする)

もう不幸な犬が生まれる心配はなくなりましたね。
ただ温暖化や環境汚染が問題になりかかっているとも聞いています。

この先、ペンギンとアザラシの楽園が平和でありますように...

[29545] 題名: 名前:礼院坊 投稿日:2019年04月02日 (火) 17時07分


あ、流星号を忘れてました。ジェッター君、ゴメン!

>W3のタイヤ

W3は記憶にないんですが、タイヤの形したおもしろい乗り物に乗っていたみたいですね。
これは走るの専門でしょうか。それとも飛行や潜水もできるとか?

>巨大ロボット物が流行ったせいか、こういったタイプの主人公専用機って少なくなりましたね。

ですね。巨大ロボを操縦するのはたしかにカッコイイかもしれませんが、あれを欲しいとはあまり思いません。( ̄x ̄ )<どこに置く?

もしも手に入るとしたら、やはりガレージに置けて手軽に宇宙旅行ができるペガサスやエンゼル号や流星号の方を選びます。

兜甲児のマジンガーは時期的に見てもその中間の存在だったようですね。自宅にパイルダーが置いてあって、それに乗って光子力研究所の
マジンガーとドッキングというのは今見るとなんという素晴らしいアイディアでしょう。いいとこ取りじゃないですか!


>ここでのブレーキハンドルは左の緑色の出っ張っている円筒形の物。
>これに取っ手をはめて使うものでした。

そうでしたか、あれは何かと思ったら取っ手を外したブレーキだったのですね。
せっかく展示するのですから、作り物でいいので取り付けてほしいです。

>中距離列車の連結してある先頭車両の運転席

高校生くらいになって乗り物酔いしなくなってから私もよく覗き込んでました。速度計の針が動くのを見るのが好きでした。
横向きのブレーキハンドルはよく覚えてますが、他の運転装置は憶えてないです。

[29546] 題名: 名前:礼院坊 投稿日:2019年04月02日 (火) 17時09分


>「隕石が降って来るのを待つんじゃなくて、こちらから取りに行こう」という発想

隕石研究が進んでいなければその重要性を説く専門家も育たなかったわけで・・・なるほど、はやぶさの陰には南極で地道に
隕石を拾い集めてきた歴代日本隊の働きがあったかもしれないのですね。

南極はたくさんの隕石が拾えるけど地球大気との衝突で焼かれたものばかり。焼かれる前の「生石」が欲しい!ならば採りに行こう!
というJAXAの勇気と決断と実行力は昭和の南極観測隊に通じるものがありそうです。

昭和の南極観測隊は国民の熱い声援を受けて遠征しました。はやぶさに声援を送る私たちも同じ時間軸の上にいるのかもしれません。

はやぶさ2のために千羽鶴を折ったことが誇りに思えます。


>「宇宙よりも遠い場所」

>犬がいないせいか、人と野生動物の距離が近かったです。
>(野生動物に近づいてはいけない規則だけど、動物の方から近づいてきたりする)

そういう規則があるのですか。ペンギンが可愛いからといってみだりに近寄って頭をナデナデしたりすることはできないのですね。

海の生き物はどうでしょう。食料にするための魚釣りとか貝採りくらいはOKですよね?

>もう不幸な犬が生まれる心配はなくなりましたね。

ほんとです。技術が進んで優れた雪上車が使えるようになって。

犬たちの悲劇は南極の生き物たちにとっても悲劇だったと思います。タロ・ジロたちがサバイバルのために食べてしまったペンギンなども
犠牲者でした。

ペンギンとアザラシの楽園の平和、私も願っております。

[29592] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2019年04月06日 (土) 18時33分


W3のタイヤは「ビッグローリー」という名前でした。
飛行はできませんが、水中や水面を走っていました。


>巨大ロボ
>どこに置く?

そういえば個人で巨大ロボットを所有していたのは鉄人28号の金田正太郎くんだけだったかも。
豪邸にお住いでしたから可能だったんですね。


>自宅にパイルダーが置いてあって、それに乗って光子力研究所のマジンガーとドッキング

これなら庶民でもできそう!


>速度計の針

私もこれを見るのが地味に楽しみでした。
一駅区間が長い中距離列車だと、時速100キロ超えは普通なんですよ。

[29594] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2019年04月06日 (土) 18時42分


>焼かれる前の「生石」が欲しい!

今回はたくさん取れそうですよ。楽しみです。


>南極
>食料にするための魚釣りとか貝採りくらいはOKですよね?

調べたところ魚釣りはできるそうです。制約はありそうですが。
あんなに寒いところなのに、いっぱい釣れるそうです。


>ペンギンとアザラシの楽園の平和

祈ること以外にできることも考えたいですね...

[29604] 題名: 名前:礼院坊 投稿日:2019年04月07日 (日) 20時54分


>W3のタイヤは「ビッグローリー」

飛べなくても水陸両用なら大活躍だったでしょう。
ガレージに置くのはこれでもいいなあ。


鉄人は金田正太郎君の個人所有でしたか!
その設定は鉄人ガオだけだと思ってました、オドロキです!

リモコン操縦ですので、ジャイアントロボみたいに自宅から離れた場所に
置いといても何ら不都合ないと思うんですけどね。

[29605] 題名: 名前:礼院坊 投稿日:2019年04月07日 (日) 20時56分


やはり南極は魚釣りOKでしたか!

漁業資源が豊富なのにそれを食料にしない手はありませんよね。隊員たちも新鮮な魚を食べたいことでしょう。
お調べくださいましてありがとうございます。

>あんなに寒いところなのに、いっぱい釣れるそうです。

極地の海は植物プランクトンの成長に欠かせない栄養塩類が豊富なのだそうです。

栄養塩類は深層の冷たい海水中に溜まっています。暖かい海だと表層の海水が暖かくて比重が軽いため、深層の
冷たい海水と混ざり合うことがほとんどありません。なので植物プランクトンが必要とする栄養塩類もなかなか
表層まで上がってこられません。

でも南極の海は表層の水も深層と同じくらいかそれ以上に冷たいので、表層と深層の海水が容易に混ざって
深層に溜まってる栄養塩類も表層まで上がってこられます。それで植物プランクトンが豊富に育ってそれを食べる
動物プランクトン、さらには魚もたくさん生息できるとのことです。

陸上がマイナス何十度でも海の水は凍らない限り0℃まで。極地では海中の方が“温暖”みたいです。

[29615] 題名: 名前:管理人・うる妻 投稿日:2019年04月08日 (月) 20時17分


礼院坊さん


>鉄人は金田正太郎君の個人所有でしたか!

原作マンガでも、金田邸の庭に転がされていたみたいです、鉄人。
たしか兵器として開発されたと思うのですが、どこからお金が出ていたんでしょうね。


極地の海が豊かな理由を教えてくださってありがとうございます。
鍵は栄養塩類と、それを表層に運ぶ比重。
海水温度が低いことこそが豊かさの秘密だったのですね。(@.@;)



Number
Pass
管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板