[306] お気持ちお察しいたします。。 |
- さくら - 2008年12月11日 (木) 11時00分
はじめして。 自閉圏の子の母です。
「理解する事」は決して「我慢する事」ではないと思います。 「我慢」には限界がありますし、それを超えると誰かが潰れますよね。。
さて、その子が「発達障害」であるか否かは別として、ちょっと整理してみたいと思います。
まず、その子自身のこと。
▼人との関わりを求めているが、その手段が適切ではない。 ▼自分自身を理解して欲しいと願っている。 ▼他人から受け入れられないと思った時に、暴力等で気持ちを表現する。 ▼保護者は、我が子の言動を全く問題視していない。
学級のこと
▼彼の言動で被害にあっている子がいる。 ▼担任は、彼がパニックを起こした時に制御はするものの、被害にあった子のフォローまで手が回っていない。 ▼保護者が認めていないので、学校としても「できる事」が限られている。
こう言う状況であれば、安心してお嬢さんを学校へは通わせられませんよね。。 ましてや、心にキズを負っていて、立ち治り心機一転のはずの引越しだったのに…。。
まずは、学校がどのように考えているのかを聞いてみたいとこだと思います。 「他人(女子でも)を叩く、物で他人を殴る、噛み付く」は、生徒の安全を守る意味でも、そうならない為の事前の対応、対策は、学校で充分に検討されるべきだと思います。
他の保護者の方たちは、どのように考えているのでしょうか? 同じようなお気持ちで、学校長に話しを聞きにいける方はいらっしゃいませんか?
|
|