【広告】どきどきわくわくのAmazonプライムデー7月14日まで開催中

これぞ!ユニバーサル教育!☆掲示板☆

ユニバーサル教育、特別支援教育、発達障がい、子育て、教育論、悩み、質問、Blogへの感想など、何でも書いてくださいね!

ホームページへ戻る

[346] 空気が読めない親の子供
なおゆ - 2009年08月08日 (土) 10時07分

その人の表情から、怒っていないことは確実であったとしても
例えば、「〇〇しろよ、出来ないやつはいらん」と言われたとき、
「ボクはいらないんだって」とショゲてしまう息子です。
小学一年生のときに、広汎性発達障害の疑いと診断され、
現在小学三年生、スポーツ少年団という新しい輪の中で、
空気を読めず、苦しんでいるようです。

何をしていいのかわからない時にどうするか?
人に聞けというと、自分で考えろといわれるらしく
それが適切なアドバイスだったとしても、
ネガティブに受け取ってしまうようです。

といっている私も、空気を読めない人間で、
息子に対してできること、何をしていいのかわからないのです。

息子は今わからなくても、絶対いつかわかるようになるから
大丈夫だよ、人の話や行動を良く聞いて見て、考えよう。

としか言えません。 どうしたらよいのでしょう?



こちらの関連記事へ返信する場合は上のフォームに書いてください。

Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】どきどきわくわくのAmazonプライムデー7月14日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板