【広告】Amazon.co.jp プライムデー先行セール開催中!ポイントアップ最大18%

これぞ!ユニバーサル教育!☆掲示板☆

ユニバーサル教育、特別支援教育、発達障がい、子育て、教育論、悩み、質問、Blogへの感想など、何でも書いてくださいね!

ホームページへ戻る

[333] アスペルガー小2、先週から登校拒否が始まりました
まーこ - 2009年05月26日 (火) 23時05分

サンタ先生、はじめまして。不登校で検索、こちらを拝見させていただき、相談させていただこうと思いました。

去年の春にアスペ診断された小2のひとり息子がいます。幼稚園の年少組の年は、一年間ほとんど毎日号泣して登園を嫌がりました。小1の時は、百ます計算などを嫌がり学校で泣いてしまう、などはありましたが、お友達とも大きな問題はなく、登校渋りも一度もありませんでした。

2年生に上がり、4月は順調に見えました。しかし、5月の初め頃から、今までは一人で行っていたところ(公園や習い事など)に、やたらと「お母さん、一緒についてきて。」と言うようになり、おや?と思っていたら、先週の月曜日の朝、「学校へ行きたくないー!」と一時間程、泣き叫びました。理由を聞くと、『お母さんと離れたくない!お母さんもお父さんもいない場所にいきたくない!もう、あんな場所、絶対に絶対に嫌だ!』とのことでした。先生に聞いても、私から見ても、いじめられている様子はないし、勉強も特に遅れているわけではなく、そんなに激しく学校を嫌がる大きな理由が見当たりません。ただ、アスペの特性でしょうか、集団でいるときに、異様に緊張しているのはわかります。ずっと気を張っていて疲れてしまったのでしょうか?

私が一緒なら登校する、ということなので、心療内科の主治医に相談すると、母子分離不安が出ているようなのでしばらく一緒に登校し、保健室に一日待機。その後、序々に時間を短くして、子供が安心して学校に通えるようにうながしましょう、ということになりました。

しかし、保健室待機について、学校長には「協力はする。しかし、医者がなんと言ったかしらないが、それを鵜呑みにするのはあなたの自由だが、私が見るに不登校は、母親の愛情不足である。母子家庭か、母親が働いている家庭に起こる。(私は自宅で英会話教室を開いています)あなたが保健室に来ることが解決にはなるとは思わん。だいたい、いつまで来るつもりなんだね?子供にずっとついて来てほしい、って言われたら、ずっと来るつもりなのかね?」と大声で怒鳴るように意見され、とても傷つきました…。

それにしても、今まで楽しそうに通っていたのに、こんなに急に登校できなくなったことが、とてもショックです。
子供は現在、多分自分でも理由がわからないままに不安に取り付かれた状態で、放課ごとに保健室にかけこんできて、私にしがみついています。「おかあさんがいるから、がんばれる。」と言っています。保健室待機も、二週間になろうとしています。学校側がとてもトゲのある冷たい態度のため(保健室の先生にも「生徒たちがしきりに『〇〇くんのお母さん、どうして学校にいるの?』と聞くから、『お医者の指示だよ。』と言ってもいいですか?はっきり、説明しないと子供達が納得しないんで~!」と言われたり…。『医者』という言葉を出せば、『へ~?〇〇くん、病気なんだ。なんの病気?』ってことになるに違いないので、本人に告知もしていないのにそれだけはやめてください、とお願いしました。)私が精神的にどうにかなってしまいそうな程、追い詰められた気持ちがします。

学校にも嫌われながら親子でこんなに無理をして、『ともかく欠席させない』ことにヤッキになってがんばっているのですが、それが果たして息子にとってベストな対応なのか、がとても疑問に思えてきました。

息子は、「頭が痛い。明日は、絶対に学校に行きたくない。」と泣きながら眠りました。
いっそのこと、何日か休ませてしまおうか…とも思いますが、そのままずっと引きこもるようになってしまったら?という不安があり、その勇気がありません。

私も、何を相談したいのかさえわからなくなってきました…混乱した長文で失礼いたしました。

こんな行き詰った状態の私達親子に、何かアドバイスやご意見をいただけませんでしょうか?

よろしくお願いいたします。

[334] 教育委員会の教育相談窓口へ
サンタ - 2009年05月28日 (木) 06時36分

 まーこさん、これはですね、校長が間違っていますね。
 この校長の言葉にしろ、その後の学校の雰囲気にしろ、ちょっと考えられないレベルだと思います。
 お子さんはよく頑張っていると思いますし、まーこさんもそれを支えようとして、お医者さんの話を聞きつつ、正しい方法で支援を頑張っていると思いますよ。
 心療内科の主治医の指示にしても、納得がいきます。詳しいことはわからないですが、まーこさんが書いてくださったことから判断するに、とてもまっとうな御意見だと思います。

 とすると、やっぱり校長先生の言葉が不可解としかいいようにないんですね。

 で、どうしたらいいか、ですが、校長の他に、校内に味方はいませんか?
 養護教諭は難しそうですので、他に担任、コーディネーター、スクールカウンセラー、誰でもいいですので、話をきちんと聴いてくださる先生がいるといいんですけど、どうでしょう?

 難しいようでしたら、教育委員会の相談窓口に行ってみるのがいいと思います。

 学校へのクレーム、というよりも、我が子の教育相談という形を取れば学校に対して何の問題もありません。
 この掲示板に書いてくださったとおり、子どもさんの状況と主治医の意見、それに対する学校の対応を客観的に述べて、自分が困っていることを訴えればいいです。
 学校が相談に乗ってくれないので、教育委員会に教育相談するのは自然なこと。学校に対して申し訳ないというか、何か気になるのであれば、養護教諭か誰かに、「こうやっていても、学校や先生方に迷惑を掛けるばかりなので(全くそんなことはないですが、方便として)、教育相談を受けてみたいと思うんですが、教育委員会の教育相談窓口(不登校か発達障害のこと)を紹介して頂けますか?」と聞いてみればいいですね。
 あとは、主治医に、今の状況を説明して、主治医の先生が、誰か教育関係の人を知っているかどうか、聞いてみると、誰か相談窓口が出てくるかもしれませんね。

 教育委員会の教育相談窓口であれば、ちゃんとわかっている先生がいらっしゃるはずですので、まーこさんの気持ちも伝わるでしょうし、必要に応じて学校に指導もしてくださると思います。
 まーこさんも、これまで頑張ってきて、疲れ果てているのかもしれないですが、もう一歩、前に出て、そうした教育相談を使ってみてください。

[335] サンタ先生、ありがとうございます(;;)!
まーこ - 2009年06月01日 (月) 09時22分

早速のお返事、ありがとうございました!お礼のメールが遅くなりました、申し訳ありません!

もう心身ともにくたくたの状態が、続いています。

養護教諭についてですが、ふつーの子にとっては、とってもいい人です。ざっくりしたおばちゃんで、子供の扱いがうまくて、とても評判がいい。『いい先生』の範囲に入る人だと思います。
でも、アスペちゃんにはそれだけじゃ足りないんだよね。(基本的に、贅沢な作りじゃないですか、アスペって?あれこれお膳たてして、やっと歩ける・・・みたいな。わが子ながら腹が立つくらいだから、そりゃ他人様なら、疎ましく思う気持ちもわかります・・・涙)

今日は、養護の先生にちょっとしたいじわるされました(;;)
先週二週間、毎日朝から登校つきそって保健室待機していたのに、先週「来週もお願いします」って伝えてあったのに、今朝行ったら、私がいつも座っていたちいさな場所(しきりを作ってもらってた)のしきりが取られてて、そこに入れないようにイスがザッと置いてあって。
一体、どこにいればいいんだろう・・・と思って、「あの・・・」と声をかけたら、ものすご~く忙しそうに「はい、なんでしょうっ?!」って私を見て、まるで、『あなたは誰ですか、そしてなぜここにいるんですか?』って初めて私を見るような態度。つい、絶句してしまったら「・・・あ~もう、忙しいんだから、早く言ってください!」って捨て台詞をはいて、どこかへ走り去ってしまった。

本当に、私たちが目障りなんですね・・・と実感。

明日授業参観だけど、もう行きたくないです。正直。ずる休みしようかな・・・(;;)

今週の金曜日に、主治医に、学校に対してどのように動くか、の相談をするために、時間をとってもらいました。

アスペルガーは、何かひいでたものがある場合がある・・・ということですが、息子の場合、今のところ見あたりません。運動だめ、絵だめ、歌だめ、字だめ、算数だめ。
唯一、話の理解力は高いかな・・・と思います。(いかんせん、我慢のヒューズが極端に短いので、話を理解したところで、望ましい行動に結びつかないんですが・・・涙)記憶も悪くない。笑顔がかわいく、なかなか冗談を言うタイミングも上手いと思います。
そういう、ほんのささやかな、彼の長所を、『学校へ無理やり行く』ということを重ねることで、つぶし続けるんではないか?
彼の、生きる力を奪ってはいないか?
(・・・ていうか、今、この状態は、間違いなく私が生きる力を奪われている(;;)!)

と言う疑問が、頭の中をぐるぐる回っています。






こちらの関連記事へ返信する場合は上のフォームに書いてください。

Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazon.co.jp プライムデー先行セール開催中!ポイントアップ最大18%
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板