[333] アスペルガー小2、先週から登校拒否が始まりました |
- まーこ - 2009年05月26日 (火) 23時05分
サンタ先生、はじめまして。不登校で検索、こちらを拝見させていただき、相談させていただこうと思いました。
去年の春にアスペ診断された小2のひとり息子がいます。幼稚園の年少組の年は、一年間ほとんど毎日号泣して登園を嫌がりました。小1の時は、百ます計算などを嫌がり学校で泣いてしまう、などはありましたが、お友達とも大きな問題はなく、登校渋りも一度もありませんでした。
2年生に上がり、4月は順調に見えました。しかし、5月の初め頃から、今までは一人で行っていたところ(公園や習い事など)に、やたらと「お母さん、一緒についてきて。」と言うようになり、おや?と思っていたら、先週の月曜日の朝、「学校へ行きたくないー!」と一時間程、泣き叫びました。理由を聞くと、『お母さんと離れたくない!お母さんもお父さんもいない場所にいきたくない!もう、あんな場所、絶対に絶対に嫌だ!』とのことでした。先生に聞いても、私から見ても、いじめられている様子はないし、勉強も特に遅れているわけではなく、そんなに激しく学校を嫌がる大きな理由が見当たりません。ただ、アスペの特性でしょうか、集団でいるときに、異様に緊張しているのはわかります。ずっと気を張っていて疲れてしまったのでしょうか?
私が一緒なら登校する、ということなので、心療内科の主治医に相談すると、母子分離不安が出ているようなのでしばらく一緒に登校し、保健室に一日待機。その後、序々に時間を短くして、子供が安心して学校に通えるようにうながしましょう、ということになりました。
しかし、保健室待機について、学校長には「協力はする。しかし、医者がなんと言ったかしらないが、それを鵜呑みにするのはあなたの自由だが、私が見るに不登校は、母親の愛情不足である。母子家庭か、母親が働いている家庭に起こる。(私は自宅で英会話教室を開いています)あなたが保健室に来ることが解決にはなるとは思わん。だいたい、いつまで来るつもりなんだね?子供にずっとついて来てほしい、って言われたら、ずっと来るつもりなのかね?」と大声で怒鳴るように意見され、とても傷つきました…。
それにしても、今まで楽しそうに通っていたのに、こんなに急に登校できなくなったことが、とてもショックです。 子供は現在、多分自分でも理由がわからないままに不安に取り付かれた状態で、放課ごとに保健室にかけこんできて、私にしがみついています。「おかあさんがいるから、がんばれる。」と言っています。保健室待機も、二週間になろうとしています。学校側がとてもトゲのある冷たい態度のため(保健室の先生にも「生徒たちがしきりに『〇〇くんのお母さん、どうして学校にいるの?』と聞くから、『お医者の指示だよ。』と言ってもいいですか?はっきり、説明しないと子供達が納得しないんで~!」と言われたり…。『医者』という言葉を出せば、『へ~?〇〇くん、病気なんだ。なんの病気?』ってことになるに違いないので、本人に告知もしていないのにそれだけはやめてください、とお願いしました。)私が精神的にどうにかなってしまいそうな程、追い詰められた気持ちがします。
学校にも嫌われながら親子でこんなに無理をして、『ともかく欠席させない』ことにヤッキになってがんばっているのですが、それが果たして息子にとってベストな対応なのか、がとても疑問に思えてきました。
息子は、「頭が痛い。明日は、絶対に学校に行きたくない。」と泣きながら眠りました。 いっそのこと、何日か休ませてしまおうか…とも思いますが、そのままずっと引きこもるようになってしまったら?という不安があり、その勇気がありません。
私も、何を相談したいのかさえわからなくなってきました…混乱した長文で失礼いたしました。
こんな行き詰った状態の私達親子に、何かアドバイスやご意見をいただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

|
|