- RES -
[149]TAKE∞ - 投稿者:成城大学映画研究部
全国の映画ファンの皆さんにお知らせです。 2010年3月18日、成城学園五十周年記念講堂にて、映画祭TAKE∞が開催されます。
本選にお越し頂く4人の審査員の方々が決定いたしました! ポレポレ東中野の支配人であり、自主映画の登竜門的存在である下北沢トリウッドを経営する、大槻貴宏氏。 『アメリ』から『いかレスラー』まで、幅広い作品を買い付け、プロデューサーとしても活躍している、トルネードフィルム代表取締役、叶井俊太郎氏。 雑誌映画秘宝の「日本映画縛り首」や、コミック『フロム・ヘル』の翻訳などでお馴染みの映画評論家、柳下毅一郎氏。 『渋谷怪談』『ベロニカは死ぬことにした』などを監督し、過去には『呪怨2』など数多くの作品に出演もされている映画監督、堀江慶氏。 当日足を運んでいただいた皆さんと、個性豊かな審査員の方々により、観客賞やグランプリに輝く作品が決定されます。
只今前売りチケットのご予約を受け付けしております。 (前売り¥300、当日券¥500) Webにてご予約して頂いた方には、当日前売り料金でのお渡しとなります。 ご予約はこちらへhttp://takezero.ehoh.net/
映画ファンの皆さん、ぜひあなたの手で素敵な作品を選出して下さい。 皆さまのお越しをお待ちしております!
◆第6回TAKE∞ HP【 http://takezero.ehoh.net/ 】 質問等はこちらへ ◆ E-mail 【 seijo_eiken@yahoo.co.jp 】
(
2010年03月10日 (水) 01時15分 )
[153]突然の書き込み失礼します。 - 投稿者:成城大学映画研究部
書き込み失礼します。成城大学映画研究部と申します。
この度、成城大学映画研究部主催の映画祭『TAKE∞(ゼロ)』が開催される運びとなりました。今年で7回目を迎えるこの映画祭ですが、今回は映画を通じた人とのつながりをテーマに行います。素敵な出会い運んでくれた映画にありがとうという気持ちをこめて、このお祭りを開きたいと考えております。 映画祭を行うにあたって、皆様から作品を頂きたく、このような形で書き込みさせていただきます。作品は選考ののち、入選作品は当映画祭にて上映し、審査員および御来場いただいた観客の皆様に投票していただき、グランプリを決めるコンペティション形式で行います。詳しくは下記ホームページをご覧ください。 たくさんのご応募お待ちしております。
【募集要項】
1.作品の長さに制限はありません。 2.自主制作映画すべてが対象です。制作年度などの制限もございません。 3.出品媒体はミニDVテープ,DVDのいずれかとさせていただきます。 4.外国語作品の場合、必ず日本語字幕を付けてください。 5.他の映画祭での出品作品も大歓迎です。 6.作品に使用する音楽やBGMは著作権が許諾されたもの、及び著作権フリーのもの、自作のものに限ります。
出品の際は、A4用紙に作品のタイトル、尺の長さ、監督及びキャスト・スタッフの氏名、あらすじを御記入のうえ、同封して下記の住所に郵送してください。
〒157-8511 東京都世田谷区成城6-1-20 成城大学映画研究部作品募集係
応募締切日 2010年9月30日 当日消印有効
パソコン用ホームページ http://zero7.xxxxxxxx.jp/ 携帯用ホームページ http://53.xmbs.jp/zero7/
(
2010年09月10日 (金) 13時44分 )
[158]締め切りが変更となりました。 - 投稿者:成城大学映画研究部
書き込み失礼します。成城大学映画研究部と申します。
この度、成城大学映画研究部主催の映画祭『TAKE∞(ゼロ)』が開催される運びとなりました。今年で7回目を迎えるこの映画祭ですが、今回は映画を通じた人とのつながりをテーマに行います。素敵な出会い運んでくれた映画にありがとうという気持ちをこめて、このお祭りを開きたいと考えております。 映画祭を行うにあたって、皆様から作品を頂きたく、このような形で書き込みさせていただきます。作品は選考ののち、入選作品は当映画祭にて上映し、審査員および御来場いただいた観客の皆様に投票していただき、グランプリを決めるコンペティション形式で行います。詳しくは下記ホームページをご覧ください。 また作品募集の締め切りが10月24日(当日消印有効)に変更となりました。 よりたくさんのご応募お待ちしております。
【募集要項】
1.作品の長さに制限はありません。 2.自主制作映画すべてが対象です。制作年度などの制限もございません。 3.出品媒体はミニDVテープ,DVDのいずれかとさせていただきます。 4.外国語作品の場合、必ず日本語字幕を付けてください。 5.他の映画祭での出品作品も大歓迎です。 6.作品に使用する音楽やBGMは著作権が許諾されたもの、及び著作権フリーのもの、自作のものに限ります。
出品の際は、A4用紙に作品のタイトル、尺の長さ、監督及びキャスト・スタッフの氏名、あらすじを御記入のうえ、同封して下記の住所に郵送してください。
〒157-8511 東京都世田谷区成城6-1-20 成城大学映画研究部作品募集係
応募締切日 2010年10月24日 当日消印有効
パソコン用ホームページ http://zero7.xxxxxxxx.jp/ 携帯用ホームページ http://53.xmbs.jp/zero7/
(
2010年09月19日 (日) 12時38分 )
|