【広告】楽天市場 ポイント最大11倍 お買い物マラソン7月11日まで開催中

みんなぁ元気?

土佐校54回生掲示板

ホームページへ戻る

名前
タイトル
本文
e-mail
URL
文字色
削除キー 項目の保存

No.880 よさこい小説『夏のくじら』 投稿者:英保未来/大森望     投稿日:2011年06月22日 (水) 05時43分 [返信]

 今月、文春文庫から出た大崎梢さんのよさこい青春小説『夏のくじら』の巻末解説を書きました。
 よさこい鳴子踊りの現場が相当くわしく書いてあるので、よさこい好きの人はぜひご一読を。
 単行本のときはあんまり売れなかったらしいので、なんとか高知方面で話題になればと。

 6/19の高知新聞のコラム「視点」にも、この『夏のくじら』の話を書いてます。

http://www.asahi-net.or.jp/~KX3M-AB/siten0619.pdf

 なかなか夏に帰省できなくて、よさこいはもう5年ぐらいご無沙汰ですが……。

No.881 ユーミンのコンサートへ行ってきました。 投稿者:T組西岡   投稿日:2011年06月23日 (木) 12時34分

書評といえば、昨夜
ユーミンのコンサートへ行ってきましたぁ。
(山下公園前の神奈川県民ホール)

客層は九割方、40~60歳です。
一緒に行った先輩が、「グレートだ。西岡!」、
「家族運ないけど、お前こういうの持ってるよな。」(笑)
と、ジョークが的を突き過ぎてブチ抜くほどいい場所でした。
(センターピンライトスポット迄、25~30mの1階真正面席)

アンコールで、ユーミンがクレオパトラのような
エジプト女王の衣装で登場してきて、カンナ8号線のイントロが奏でられた時は、
地震が来たかという位、地鳴りのような大歓声で場内が揺れました。

あの揺れは、昨秋の山下達郎のコンサート、アンコールで
「Ride On Time」の歌い出しを凌駕するものでした。

まさに千両役者!
この世代のツボを知り尽くしているエンディング。
先輩は涙出たと。。 So do I.

アンコールが終わって、会場内の照明がつき、
「本日は・・。」というアナウンスが流れて皆が帰り始めた時、
突如、ユーミンが戻ってきて、
「やさしさに包まれたなら」をピアノ伴奏で最後に歌い上げました。

また両人のコンサートへ行きたいですが、
二者択一となると、ユーミンです。

たぶん5年後も、山下達郎はエネルギッシュに「Ride On Time」を歌っていると思う。
5年先のユーミンが、昨夜と同じように闘牛士の衣装を纏い、
「真夏の夜の夢」を、体くねらせて歌ってくれるイメージが湧きません。
2001年のコンサートで見たユーミンとは、明らかにキレが衰えています。

あと数年かもしれない、体をくねらす無常観に包まれたユーミンを、
この目に焼き付けておきたい。

今の若者達が、30年後に30年前の想い出を、
一瞬にして甦らせてくれるステージを現役バリバリで続けているような
アーティストに出会えるといいなと思う。


No.882 そういえば。 投稿者:T村田    投稿日:2011年06月25日 (土) 22時28分

コンサートといえば、シンディ・ローパーは震災の直後、外人が国外に逃げ出す中、日本に来てコンサート(チャリティにして)したんですよね。名曲『タイム・アフター・タイム』がなければ、上品とは言い難い声のかん高いおばちゃんソンガーのイメージですが、やっぱりただものじゃなかったね。
関西は節電節電エアコン少な目に、とさわいでますが、高知はどうなんだろう。よさこいの練習で熱中症になったら大変だろうし。
津野君、前に言っていた半夏生の頃、近づいてきましたが、神戸に寄る予定あれば、このメアドにメールください。(お伝えしたいこともあるので、予定なくても、ちょっとテスト送信していただくと有難いですが)

No.883  投稿者:津野@N   投稿日:2011年06月28日 (火) 21時27分

カン高い「ハイスクールはダンステリア」は良かったぢゃないか!?
あの頃の全米ヒット20のプロモビデオ
ヴァンヘイレンとかシーナイーストンのマシーナリーとか思い出すなー
平和だったなー、能天気かもなー

半夏生ヒミツ集会は・・・フフッ


No.875  投稿者:津野@N   投稿日:2011年06月11日 (土) 15時24分 [返信]

この後、橋田(文)君ちに集まって飲み会です
僕の福島原発性うつ状態に好影響があればいいなあ

みんなも暗かったらどうしよう・・そりゃない、ない!?

No.876  投稿者:津野@N   投稿日:2011年06月12日 (日) 16時03分

「震災の後、変に朝早く目が覚めて、朝から気分も体も重いんです。うつでしょうか?」
と高橋(幸)医師に相談したら、違います。君はそういうタイプじゃないです、
と言われ安心(?)しました

買いだめしていたショートホープはとっくに底を尽きました。ハイライトを吸ってる僕に、
西君と堀岡君がニヤニヤしながらポケットからショートホープを出して分けてくれました。
何軒かのタバコ屋、コンビニを順番を決めて廻るとか、あそこの店は何曜日に入荷するとか、
知識と努力に頭が下がります

文彦君、奥様のちささん、毎度片付け大変だったと思います、すみません。庭のカキ殻、
「だれー、こんなとこに捨てて」とか言われてないかなー、それ僕が散らかしました

No.877 おやじ二人で、裏通り。 投稿者:T組西岡   投稿日:2011年06月12日 (日) 22時32分

人形町から水天宮へかけての裏通りは、

江戸の頃からの風情というか
古き良き人情が道端に染み込んでいるようで
大好きです。

のどかな休日の初夏を感じさせる夕暮れに、
自分の影を感じならがら、
レトロな佇まいの店の暖簾を
くぐるときの感覚が、加えて大好きです。

という風情で、11日の土曜は、
とある男と人形町のもつ鍋屋へ出掛けました。

5月18日以来の飲み会だった反動か、
6時~11時まで、二軒目の店を加えて、
しゃべりまくっていた、おやじ二人で。

かへりみすれば、あなおそろしきかな。(笑)



No.878 夏の同窓会、本日知りました。 投稿者:T組西岡   投稿日:2011年06月16日 (木) 00時27分

夏に同窓会があるの、本日初めて知りました~。
お盆の恒例になってきて大変有難くうれしいです。
幹事の皆様、ありがとう。

BBSそのものへダイレクトリンクしているから、
ヘッドラインを見ることまずないので。見逃してた。
飛行機は福山龍馬の昨夏の反動か、まだ空いてる。
ホテルも取れん事はない。

とある男も、先週飲んだ際には知らなかったような。
彼はフェイスブックにも顔を出してるみたいだけど、
やはり捜査能力だけは、お台場の砂浜に埋めてるようだ。

二日酔い明けの日曜は、
ルーマプラザで酒をぬき、蒸し寿司食すのも楽しみだ。
ファウストのモーニングは月曜にするぜよ。


No.879 暗くならなかったよね? 投稿者:濱松   投稿日:2011年06月16日 (木) 23時36分

今晩は。
昨日から老年学会で新宿に行ったりしてます。奥宮清人先生も上京してきてたので晩飯がてら動と言うことになったのですが、結局今晩しか彼のフリーな日はなくて、また医学会関連の懇親会もあって結局それにお互い参加と言うもう一つ物足りない結果となりました。
明後日も出張と言うことで、忙しいようです。余裕があれば、皆にも声かけようと思っては居たのですが・・・・・。
彼も日本の山間部にとどまらず、チベット、アンデス、パプアニューギニア、中国のそれこそ3000m級のところに行ってフィールドワークでかけ回ってます。
また今度と言うことになったので、東京に現れる日がわかったタイミングが合えば声かけますので、東京近辺の方、そのときはよろしく。
夏はどうするかなあ。例年は第一週くらいに帰省するのだけれど、今年は8月3、4日と春出来なかった日本循環器学会が期日短縮してあるしなあ。勉強のためにも参加したいはしたいし・・・・・・。
今年はお盆居合わせるかどうか、そうしたら休みが入れられるかなあ。悩ましいところだ。


No.867  投稿者:津野@N   投稿日:2011年06月02日 (木) 20時02分 [返信]

近所の聖園(みその)幼稚園が71年の歴史を閉じ今年3月で閉園していたのを
知りました。ピーク時の園児400人が閉園時は36人だったそうです

僕の母園です。お祈りと臭いトイレが嫌いだったけどねー
土佐の54卒もたくさん居たんじゃないかなあ、誰か思い出せない・・
確か、村田君、大倉君は居たと思うけど(あ、二人とも神戸だ)

小さな保育園、幼稚園もずいぶんなくなったけど大丈夫か少子化?

No.868  投稿者:T 山本(明)   投稿日:2011年06月02日 (木) 22時05分

私の妹2人と妹の子ども4人も聖園幼稚園にお世話になり、私も甥っ子姪っ子たちの聖劇などよく参観に行きました。

昭和の時代にタイムスリップしたかの如くの園の雰囲気も素敵でしたし、なによりシスターのお話に大人の私が癒されましたね。(笑)
子供たちは素直で純粋に育っている、ほんとに素敵な幼稚園でした。
妹の子供たち4人とも、いまだにお祈りの言葉を覚えていますよ。子どもの時代に『神様に自分が守られているんだ」と教えられて育つことは幸せなことですよ。(津野くんもね 笑)

でもその教えの良さが分かる親が減っていった結果が閉園ということに繋がりましたね。園の役員をやっていた妹がよく嘆いていました。

今、生き残れる幼稚園は長時間子どもを預かってくれて、いろいろと融通がきいて、さらに英語とか教育してくれる幼稚園保育園らしいですよ。心の教育は後回しってことですよ。とても残念です。

No.869  投稿者:津野@N   投稿日:2011年06月03日 (金) 18時49分

天にまします我らの神よ・・・・・・・・天皇陛下と私たちをお守り下さい、アーメン

最初と最後は憶えてた。天皇陛下は後年削除されたかな
シスターにはよく怒られて怖かった

ここまでの人生「神様に自分が守られてる」と思う事は、たまーに何かの
ラッキーがあった時くらいだったねー、不遜かねー?

だけど自然環境と人間関係を離れて一人で生きるのは無理。何の役に立つやら、
立たないやら、一員としてそういったものに「生かされている」とは思う、かな?

No.870 ジャック・キボキアン氏死去。 投稿者:T組西岡   投稿日:2011年06月06日 (月) 00時55分

仁PartⅡの龍馬は、妙に下品になってきた気がする。
PartⅠの時は、いい味出してると思ってたけど。
やはり、福山龍馬に洗脳されたのだろうか。
(873の安藤君へ:意図する記述してない主語は〝私〟です。Not内野) 

先週、米国で安楽死推進で有名な元医師(ジャック・キボキアン氏)が死去した。

二千年に渡る宗教的バイアスなのかどうなのか、
生きる人権とは別に、死の選択という類の人権は、
その一里塚は、まだまだずっと先なのだろうか。

人類総背番号制のような裏付けでもないと、
犯罪の温床等へ波及するリスクもある。

死刑制度是非論とは区分けして、
死刑そのものが存続し、究極の人権侵害にあたるのであれば、
いっその事、毒食らわば皿までの拡大解釈で、
有無を言わさず臓器提供等への適用を行い、
当該対象人の人権を国家として究極的に否認するのも、
ひとつの世の為につながるのでは。

処刑数とそれにより助かる人命の波及効果より、
別の論争のリスクを国家は抱える事になるので、
独裁国家じゃないと実現はないだろうけど。


No.871 今北産業 投稿者:安藤@H    投稿日:2011年06月06日 (月) 12時56分

今来ました。
難解な文章だったので、確認したい事項を三行で。

ジャガの考えとしては、

1.福山は下品だったの?
2.安楽死を選択する権利は、未だ、キリスト教的世界観では受け入れられないのだろうが、いずれは受け入れられるだろうと考えてるの?
3.死刑囚の臓器は、無条件で国家に提供しても良いのではないかと考えてるの?

ちなみに、私は、これらに対するオピニオンを、明確に持ち合わせてません。

No.872 先の世に委ねるで、ありんす。 投稿者:T組西岡   投稿日:2011年06月07日 (火) 14時23分

1は福山龍馬は、PartⅡの内野龍馬(PartⅠは別)みたく
下品ではないというものなんだが。
僕の文章が、曲解をもたらすような書き方かなぁ?

2は古代ギリシア時代に見られた科学的考察への進歩の速度が、
キリスト教をはじめとした宗教の弊害のひとつとして、
千年以上の長きにわたってその速度を遅らせたと思っている。
(宗教を否定しているものではない。むしろ必要派。)
このミレニアムには、宗教観と科学的史観?との折合いが、
混迷から優先順位の区分へと、明確に変遷して行く順番が来るべきだと思う。

3は、結果としての全体最適を最重視する事で、
多種多様な正義・美徳等の観念を相互融和しないと、
人類以外の生物、自然もすべて包括した地球を
このミレニアムではうまくコントロール出来なくなるような気がする。


かようにおくんなまし。

No.873 え! 投稿者:安藤@H    投稿日:2011年06月07日 (火) 18時35分

1.について、あまり拘るつもりはないんだけど、僕も意外だったので、整理してみた。

僕は、仁を見てないので、見てないという前提で、読んでもらいたい。

ジャガの評価は、

ドラマ「仁」の内野龍馬の時系列変化
PartⅠ=いい味 → PartⅡ=妙に下品

とのこと。

さて、
Bという状態への洗脳とは、
Aという脳の状態 → Bという脳の状態
という変化をもたらすことである。

とすると、
福山龍馬の洗脳とは、
仁PartⅠ=いい味 → 仁PartⅡ=妙に下品
という状態の変化をもたらしたと受け取れる。

ということなので、素直に受け取れば、福山が下品だったから、その影響(洗脳)で妙に下品になったと受け取れる。

しか~し!

以下の二つのケースによっては、読み手の受け止め方は180度違ってくる可能性がある。

A 内野が福山に影響され、福山と同じでは面白くないので、芸風を変えたら下品になった。
  (つまりは、福山は、下品ではない)
B 内野が福山に影響され、福山と同じ様に演技したため、下品な福山と似たような芸風になった。

ただ、ジャガの文章の読み手の感じ方の確率は、
A 10%
B 90%
だと思うぞ。

ジャガは、Aと言いたかったのではないかと推察してる。
Aは洗脳とは言わないんジャマイカ?

それと、
2.と3.は、益々難解になったな。
わざと煙幕を張ったと思われ。

まいっか。

No.874  投稿者:T 山本(明)   投稿日:2011年06月08日 (水) 04時42分

神様(いろんな神様ですが 笑)はみんなをいつも平等に見守ってくれていますよ。
だからみんな自分の歩むべき道をしっかり歩んでみてください(笑)


No.858  投稿者:津野@N   投稿日:2011年05月21日 (土) 13時23分 [返信]

新グラでサッカーをやってました
ラインを割りそうなボールを全力疾走で追いかけライン際でスライディング!
瞬間、肩や腰に激しい衝撃を感じ・・・ベッドから落ちていました
今朝の5時前でした

高校時代の夢は久し振りだなあ。ベッドから落ちたのは30年ぶりくらいかな

No.859 夢といえば 投稿者:安藤@H    投稿日:2011年05月21日 (土) 18時37分

基本的に普段あまり夢は見ないのですが、高知で開催された卒業30周年記念同窓会の直前とか、関東地区同窓会の直前には、高校時代の夢をよく見ました。
だいたい、修学旅行の様な感じの夢です。

僕も最近、何故かサッカーの試合で、ヘディングをしようとして、ベッドの上で跳ね起きたことがありますよw

ベッドから落ちたことも、この30年で言えば2、3回あったと思いますが、大概、崖っぷちから落下する夢が付随してますね。
歩んでる人生が常に崖っぷちだったからでしょうw

No.860 土曜はクラスマッチだったよ。 投稿者:T組西岡   投稿日:2011年05月22日 (日) 13時31分

土曜は土佐高のクラスマッチだったよ。

なにかに引き寄せられるように、
幽体離脱してグラウンドを彷徨っていたのかも。

昔からなぜか前世はノルウェーの木こりという思い込みがあって、
スターウォーズⅥのラストシーンを見て、デジャブーのように確信した。

2001年の秋に、世界中空いているだろと思い(9.11)、
ノルウェーの山奥にあるフロムという小さい町まで、
はるばる自分探しの旅に行った事がある。

フィヨルド峡谷の船着き場で、日本人は私一人だったけど、
船着き場にある待合室のPCがすべて東芝製だったのを見て、
なんかすごく勇気づけられたのが一番の思い出。

フロムの町 ↓

http://www.youtube.com/watch?v=w5qQIf2QGHM&feature=related



No.861 茹であがらずに生き残るためのその11 投稿者:安藤@H    投稿日:2011年05月22日 (日) 20時19分

<やはり、改めて問題になってきたな>

3月12日 AM2時前後、福島第一原発の1号炉格納容器の緊急ベントが必要になる。

格納容器の圧力が基準値より上昇したため、緊急にベント行わないといけない状況の中、菅が、福島第一原発に、早朝視察に来るという。

ベントしてしまうと、周辺環境に放射能がばら撒かれ、そんな放射能まみれの中、菅を着陸させるわけには行かないので、ベント作業を中断。
現場は大混乱。

菅の視察後、菅は、安全宣言。
その後、東電は、菅が危険エリアから離脱するのを待って、やっとベント実施。

しか~し!

3月12日 PM3:36 水素爆発(☞No.748)

つまり、水素爆発は、菅の責任。

3月12日 PM7:04 原子炉注入中の淡水が不足したため、東電の判断で原子炉への海水注入開始。

菅が「聞いていない」と激怒したとの情報が入る。
東電は、首相意向を受けてから判断すべきとして、55分間に渡り冷却作業が中断。

東電が海水注入をし始めたことに対し、メルトダウンの可能性を疑った菅が、海水注入をストップさせた。
海水に変えたところで、メルトダウンはそもそも起きないのだが、結局冷却を止めたために、メルトダウンしてしまった。

つまり、メルトダウンは、菅の責任。

これに対し、

枝野は、注水中断に政府の関与は無いと言う。
細野は、原子力安全委員会委員長の斑目春樹の発言が原因と言う。
斑目も、「侮辱だ、言っていない」と反論。

政府内部は、言ってる事がばらばら。
口裏合わせの余裕も無いと見える。
よっぽど、菅の責任を回避したいのであろう。

驚くべきことに、政府判断の記録も意図的に残していない。

左翼運動に没頭して、ゲバ棒振り回していた、第4列の男が、卒論も満足に書いていない学卒上がりの分際で、自称原子力の専門家とは、笑止千万。

中途半端な、専門家面が、日本を最悪な状況に追い込んだと言えよう。

誰か、この男を、早く黙らせてくれ!

No.862 茹であがらずに生き残るためのその12 投稿者:安藤@H    投稿日:2011年05月23日 (月) 18時04分

<完全に、菅か海江田か、どちらかが嘘をついている>

3月12日の1号炉への海水注入(☞No.861)に関して、両者が真っ向から異なった国会答弁をしているムービーが見れます。

http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210523010.html

・5月2日の「海江田」の答弁
3月12日 PM7:04 東電が、約20分間、海水を試験注入後停止。
その後、菅総理の指示で、本格的な注水再開。

・今日の「菅」の答弁
東電から、注水自体の報告も無いのに、海水注入を止めろとか止めるなとかと言う事自体言えるはずが無い。

結局、海江田が、自分の答弁を、なんらかの理由で、訂正、陳謝して、詰め腹を切らされるだけでしょう。

そもそも、海江田が答弁した時に引用した資料とやらを出させればはっきりするのに、追求する側も、追求しておきながら、臨機応変に突っ込みを入れられないのが、情けないorz


本日、ドイツ気象庁の予測では、関東地方は風向きの関係で、放射線濃度が上昇するはずでした。
http://www.youtube.com/watch?v=igzLMqutWgs

小雨も降っており、最悪の状況で、子供たちを小学校と幼稚園に送り出さねばなりませんでした。
線量計も、最近の低下傾向の中では、ちょっと高めに数字が出ていました。
水素爆発後の急上昇時程ではありませんが、事態は今だに収束していないのが実感できます。

無能有為な男を国のリーダーに仰ぐ国民の、「宰相不幸社会」。

最近暗い話を立て続けに投稿してすみません。

No.863 安藤くん。。。。(*`へ´*) \(^-^ ) 投稿者:岡本(新)@N   投稿日:2011年05月23日 (月) 23時04分

上記の投稿にはなんら関係ありませんm(_ _)m
高校野球部の新監督の話題で~す♪( ´▽`)
http://kouchi.hb-nippon.com/report/662-hb-kouchi-game2011/7710-20110521003?page=2

No.865  投稿者:安藤@H    投稿日:2011年05月23日 (月) 23時35分

『「土佐らしさ」がさらに出てくるであろう夏、明徳義塾、高知の2強を崩す予感すら漂うものであった。』

この辺がポイントですね
c⌒っ゚д゚)っφ メモメモ...

No.866  投稿者:津野(’11震災後タイプ)@N   投稿日:2011年05月25日 (水) 18時52分

んー?、(新)て何?
リニューアル?フルチェンジ?鮮烈なヘアスタイル?美白?何があったんだ!
しばらく考えてしまった。アホです


No.864 土佐酒蔵交遊録16 投稿者:安藤@H    投稿日:2011年05月23日 (月) 23時12分 [返信]

<「君と出逢えた、夏」を、再び迎える事ができるのか?>

雨の月曜というのは、土佐酒蔵は恐らく空いている。
下手したら、客が居ないかもと思いながら、7時頃暖簾をくぐると、案の定、大将が所在なさげに、カウンターに座っていて、テレビを見ていた。
もしかしたら、開店が5時なので、今、客が居ないということは、我々が最初の客だったかもしれない...

大将 「今日は、暇しちょりましたw」

誰も居ない店内なので、適当にテーブルに座った。
今日は、社員と2人で呑みに来たのだ。

私 「今年は、よさこいのポスターを、まだ貼り出さないんですか?」
大将 「丁度、今日送ってきて、トイレの横に貼っちょります。今年のポスターは、色合いが綺麗やねぇ~」

今年のポスターは大判なので、去年と同じ場所には貼れなかったようだ。
去年、BBSのNo.634 土佐酒蔵交遊録11<君と出逢えた、夏>の最後で触れた、2011年よさこい祭りのポスターが、ついに土佐酒蔵に張り出されたわけだ。

映画「君が踊る、夏」のモデルになった少女、詩織ちゃんの話を取り上げたわけだが、彼女は、小児癌を克服して今年も踊れるのだろうか。
後で、軽くググってみたが、彼女のその後が解らない。
2010年の夏の話題は検索されるのだが...

心配である。
元気に今年も踊ってほしいものだ。
誰か、状況を知りませんか?

結局、本日の土佐酒蔵は、我々が帰るまでに、男2人組、女2人組、怪しいカップル、おっさん一人が客としてやってきた。
珍しくグループ予約客が居ない、静かな、店内であった。

さて、会計も終わって帰る時、大将から、今度のロンドン・オリンピックに、山田高校出身の山中詩乃選手(20)=自衛隊体育学校が出場権を獲得したと聞いた。

種目は、「近代五種」という近年採用されたマイナーな競技なので、

大将 「出るゆうても、だーれも、見やせんやろー」

と笑っていた。

ふとカウンターの横を見ると、高知新聞が!!
情報源はこれか~w
土佐酒蔵には、一日遅れだが、高知新聞が置いてあるのである。
ほんと、この店の中は、高知だわー!


No.840 冷し中華はじめました。Ⅴ  投稿者:T組西岡   投稿日:2011年05月14日 (土) 04時18分 [返信]

さぁ、前いた業界風に表現すれば、
下値が20度を切り上げてくる気候展開になってきました。

街角のお店では「冷し中華はじめました」、「かき氷」等
張り紙や氷旗も出てきました。

ビンラディンが逝った事を受けて、原油とユーロが暴落した今月!
今宵は、5月に入り二度目のユーロが暴落・営業中です。
(僕の確定拠出年金はすべてユーロ建てですが。。)

こんな時に飲むケバから貰った四万十の栗焼酎は、
こじゃんとうまいぜよ。

カダフィ政権もお盆前には終焉するでしょう。
(個人的には、そんなに嫌いではないが。)

春が訪れる前に春一番が吹き荒れるように、
変化の胎動が世界を揺らすかもしれませんが、

パクス・ロマーナから二千年の趨勢・変遷の年月を経て、
ネオ・パクス時代到来の息吹を感じます。

文化や文明が停滞している裏返しでもありますが、

宗教、民族、資本主義等の様々な軋轢が収斂して、
広義の新しい社会学が出現しそうな予感がします。

クラスマッチじゃないけれど、国家という枠組みは
大切に存続していって欲しいとは思いますけれども。


社会学的に何系ですか? 診断テスト↓
http://www.visualecture.com/type/index.html


youtubeで凄い組合せを見つけました。↓
http://www.youtube.com/watch?v=_T03d6e30pk
(清志郎・桑田・泉谷・さんま等)

個人的には、JBの気分です。
http://www.youtube.com/watch?v=oHqUipinDyw



No.841 ご無沙汰です&近況報告。 投稿者:T村田   投稿日:2011年05月14日 (土) 20時33分

苦境にあってもユーモア精神を忘れない関東組の書き込みと、いいタイミングでナイスな情報提供をしてくれる高知組(というかほとんど津野君)の書き込みに、関西在住組のわたしはいつも癒されております。どれを信じていいのかわからない原発情報が乱れ飛んでいたころも、いろんな第1線で頑張っておられる同い年の集まりであるこのBBSは、安心&信頼して読めました。3月末の新聞の第1面に「原発制御不能」という大きな文字が躍り、「ええっ!チャイナシンドロームのこと?」(映画の見すぎ)と頭真っ白になりかけた時も、チェルノブイリとの違いを簡潔にまとめた津野君その他のかたの書き込みを読んで冷静に。でも結局は「レベル7&格納室損傷の疑い」かい(泣笑)!
日本人に対するマスコミの影響は絶大です。狂牛病報道のときは、あちこち焼肉店が閉鎖になり、新型インフルエンザ報道のときはみな神戸に来ない。それだけパニックになるくせに、報道されなくなるとまるで何もないかのよう。今年だって新型インフルの死者は前シーズンと変わりないのに・・・。(医療崩壊もそう。報道されないけどもう医療メルトダウンですな)。原発、放射性物質飛散問題だけはあまり報道されなくなっても、そうならないことを祈ります(チェルノブイリで大人の癌が増えていないというのは信じがたい)。
個人的には、4月に妻が婦人科腫瘍で入院手術し、専業主夫に挑戦(10日間だけですが)想像以上に大変でした。病理の結果良性だったのでほっとしてます。あと、個人的な震災の影響としては、実はB社から2冊目の本を出す予定だったのですが(今回は医療ネタではなくまったり故郷の親ネタでした。わたしのように故郷に親をひとり残して今後のことを悩んでいるかたは多いと思いますが)、刊行延期(詳細未定)になってしまいました。震災で親を亡くした方も多いだろうということで。がっかりですが、まあ刊行中止よりはましですか。
津野君、明石まで来てるんだったら神戸にも寄ってくださいよ。キャンディーズ全盛の夢見る中学高校時代の思い出話と、ここには書き込めない(?)話をいっぱいしましょう。

No.843  投稿者:N@津野   投稿日:2011年05月15日 (日) 14時06分

鳥インフルの時、自分ちの養鶏場のニワトリが政府のマニュアルの何羽だったか
以上死んだのに報告しなかった人、養鶏場を覆う野鳥避けネットの網目がマニュ
アルより大きかった人。まるで犯人のように糾弾されて、かわいそうに自殺した
養鶏業者もいたよね。マスコミのみんなも覚えてるだろ?

原発事故は未曾有、想定外だからそりゃ全然違うよねー。政府も東電も厳しい中
でベストを尽くしてるんだからマスコミも忖度してるんだろう。高所大所からの
視点は違うよ。さすがだ!

公的年金や医療保険がメルトダウンしても爆発してもそれは未曾有、想定外の事
態のせいに違いない。苦境の中でも政府はベストを尽くしてただちには僕たちが
困らないようにしてくれるだろう。痛みを分かち合えばいつでも大丈夫!ってか

ウワァーーッ! 何も聞こえないー 見たくないー

じゃあもう遊びに行ってきます

No.846  投稿者:津野@N   投稿日:2011年05月15日 (日) 19時19分

日曜だというのにインターネットにかじりついてカリカリしてる妙な男を
見た。そのうちプイッと出て行ったけどかかわりにならん方がいいな
左翼かもしれん

さて、横浪は快晴、海穏やかでいつもどおりの絶景でした。気持ちが和む
よ。宇佐でナガレコ十数個とでかいイワガキ4つ買いました。夫婦二人分
の夕食に十二分、あわせて2000円。カキはもう食った。美味かった!先月
は住吉の長太郎貝と本山の山ウド、タラの芽が美味かった。こういうのは
高知に戻って良かった事ランキングのトップクラスだね

二冊目もマンガではなかったのかな?じゃあ村田君、半夏生の頃に旬の明
石タコとギザミを食べに行きたいと思いますのでよろしく!

ジャガのリンクのひとつは清志郎ファンの僕にプレゼント?うん、毎年ク
リスマスにこんなのやってた。山下さんのピアノを壊しちゃったこともあ
ったとか。今生きてたら反原発ソングは歌わずにチャリティーコンサート
やったり自転車で被災地をまわったりしてると思うなあ

http://www.youtube.com/watch?v=b85bd2f_G48
http://www.youtube.com/watch?v=Edf05-Klvrk
http://www.youtube.com/watch?v=9mU6x-ChRlw

津野@清志郎マニア選、清志郎が勇気付けたい時に歌いそうな曲ベスト3
おヒマな方、気の向いた時にどうぞ

No.855 お大事に 投稿者:濱松   投稿日:2011年05月19日 (木) 23時40分

久しぶりの村田氏の書き込み。
術後の経過はいかが?そういえば神戸ではなしになった奥様のご両親の件は?(ここに書き込まんでもえいよ)。
また神戸に行くことがあったら声をかけるきね。
東京に来ることがあったら逆に声かけてください。
うまくいけば、きっとじゃが達の降臨もあるであろう。

No.856  投稿者:T村田   投稿日:2011年05月20日 (金) 23時08分

濵松君、お気遣いありがとう。妻はだいぶ元気になりましたが、家事のうち、皿洗いと掃除は今後もわたしがすることになるでしょう(想定内)。妻の退院と入れ替わりに今度は義父が入院となってしまいました。まあ1年間の在宅介護も義母も限界に来てましたし。
50歳ともなると次々いろんなことが起こりますなあ~はっはっはっ(泣笑)。
たしかにじゃがには直接聞きたいことがあるなあ~。

No.857 さすれば、琵琶を吟じましょう。 投稿者:T組西岡   投稿日:2011年05月21日 (土) 03時04分

円と飲んで帰ってきたところです。
なぜか、全部彼の勘定持ちでしたが。
円君、ごちそうさまでした。
あいにく土佐酒蔵へ入れず、本懐は叶わなかったけど。

ネタの複合企業といわれて幾星霜、
いつでもお声掛け下さい。割り勘で。

以前、息子からパパに似てる!と言われたがじゃいも君↓
http://www.youtube.com/watch?v=5f2OZ7FQnfo



No.847 茹であがらずに生き残るためのその9 投稿者:安藤@H    投稿日:2011年05月15日 (日) 22時55分 [返信]

<親の務めとは...>

しばらく、原発事故問題の書き込みを控えていたのですが、本日すばらしいHPに出会ったので、まずは、ご報告しておきます。
もうご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが...

驚くほど精緻にしかも解りやすくまとまっています。
凄いの一言。
毎日状況が更新されているようなので、本当に頭が下がります。
単発の資料として、優れたものはネット上では、見てはいたのですが、全体と細部を俯瞰するように精緻にまとまっているのを見たのは、これが初めてです。

なすすべの無い我々小市民にとっては、少なくとも起こりつつある状況を客観的に判断できるという意味で、こういう資料は本当にありがたいです。
今そこにある危機というものを、近くに住んでるがゆえに切実に感じます。
家族の生命、財産を守るという点で、人任せにせざるを得ない部分が最終的に残るのが辛いところですね。

http://fukumitsu.xii.jp/syu_f/FukushimaGenpatsu_1.html

日々の微妙な変化というのは、それが累積して大きな変化になっても気がつかないものです。
最近、あまりにも慣れてしまって、状況の更なる悪化が明らかになっても、諦めて来ている自分が怖いです。

実は、放射線量計測器を買いました。
びっくりするほど高価です。
現在入手困難なのですが、たまたま、タイミングがよかったようです。

確かに、一頃に比べて、生活圏周辺の放射線量は低下傾向にあるのが見て取れました。
これは、各方面の各種計測結果の時系列変化とも合致しています。

7歳の長男が、放射線量計を見て、「僕の放射能測って」っていうので、パジャマの中に入れてみると、0.08μSv/hrと表示されていたものが、0.14μSv/hrに一瞬で上昇しました。
0.08μSvというのは、最近発表になっている神奈川県の放射線量の平均値に合致しています。
誤差かもしれませんが、大きなショックを受けました。

この場合、年間被曝量は、1.2mSv/yrです。
ちなみに、国際基準は、1mSv/yrです。
(政府は、最近20mSv/Yrに引き上げましたが...)

野外に出している洗濯物に、放射性物質が付着している可能性があります。
無邪気に、測ってくれと言う7歳の子供に、今、放射線量が上がったとは言えませんでした。
全然大丈夫だから、もう寝なさいとしか...
この子の健康と命を、自分は守っているのかと、自分を責める毎日です。

No.848 シュレーディンガーの猫 投稿者:T組西岡   投稿日:2011年05月16日 (月) 02時36分

やや観点はそれるけど、
子供の素朴で鋭い質問は、ほんと勉強になるね。

ややもすると面倒くさい時には、
やっつけで答える時もあるけど、

かのアレキサンダー大王の家庭教師であった
アリストテレスなら、どう答えるだろうかという風に
想いを馳せながら、答えるように基本していた。(笑)

先週、安藤と城山へ登った帰りの餃子屋で、
パイの話で盛り上がったけれど、
(おっぱいではなく、無理数のπ)

僕は現実の世界をあれこれ理論付けるものは、
近似値を導き出しているにすぎないものであって、
真理ではないと思うので、
安藤のいうuncountableな数が存在するのではなく、
現行の数の数え方そのものが、真理ではないという立場なので。

あらゆる所で撒かれている中途半端な理論の弊害が、
あらゆる所でπのような現実を巻き起こす要因になっているのではと。

さすれば、適宜感情に委ねて昇華させるしかないかなと。

現実社会の多様な構成要件こそ、
「シュレーディンガーの猫」、「メビウスの輪」のように
境界のない存在だと思います。

近似値云々で理論を否定し受け入れないのではなく、
理論は近似値だから、理論的には奇跡等の現実が多々発生する
隙間が存在するという解釈を行っております。

ちなみに修学旅行で、なぜか「長靴をはいた猫」を
やりました。



No.854 長靴をはいたねこ 投稿者:濱松   投稿日:2011年05月19日 (木) 23時34分

じゃがよ、このときのテープ手元にあるぞ。まだ聞けるかどうかわからんが。
なかなかデジタル化する機会が無くて。夏までに出来れば良いかな。
安藤とまたまた色々なところに出没のようやね。
まさひでの書き込みに返信した際の誤変換の多さすみません。
津野へ、今回東北へ私は言ってません。東京都の職員としての派遣と言うことで、私の職場からも行っている人間が居ますが、私は法医学会員でないので関係ないそうです?????東京都の職員で、検死出来る人間としては問題は無いようですが、何故かおかしなことに我が職場はなっていて、残されている分とにかく仕事が過剰に割り振られているので、その分疲れ気味です。
死体になれていない、それも死後変化の進んだものになれていない若い自衛隊員、警察官の精神的なケアをきちんとやってやらないと大変と思います。わいせつ物陳列罪、万引で捕まった自衛隊員のあちらに戻りたくないという気持ちは察すべし。
今年の夏も又々8月の頭の帰省となりそうなので、お盆の時の集まりは無理かな。それでもこのときに、いったん中止になって再び開催となった循環器学会が横浜であるのでどうしようか悩んでます。みなとみらいで暑い時期に行くのはちょっとという気もしないではない。大停電にでもなったら又々大変だなあ。ニューヨークの二の舞で、電力回復が数日かかったら。東京の暑さで、エアコンが使えないとなるととにかく悲惨。
そういえば同僚が福島新田債、ロシア製のハンディタイプの放射線測定器ではかった記録を見せてもらいましたが、言った当日は何故か跳ね上がって増したね。そのあとも全体に高いままだったし。PCにデータの取り込みが出来る時計型のものでそういう意味でおもしろい機械でした。
まあ朝夕さわやかな季節なので、今のうちに楽しんでおこう。
それにしても今年中には論文2つくらいは仕上げたいな。


No.849 クールビズ 投稿者:O@村上   投稿日:2011年05月16日 (月) 22時16分 [返信]

東北・関東で被害にあわれた方には心よりお見舞い申し上げます。

今夜のTV(サンサンTVだったなかな)塚本(旧姓水田)愛子さんがインタビューに答えていたよ。詳細は…(ちょっとアルコールが入っていたもんで)
今年は節電で通常より1か月早く県庁でもクールビズが始まったというところまでは覚えているが。

私は、10年以上前から年中クールビズです、ハイ(頭だけ)。

水田さんいい感じの…になってたな。(…は、おねえさん、おばさん、その他ご想像にお任せしす)。

P.S 今年は電力の供給が少なく、暑い暑い夏になりそうですね。

No.850  投稿者:津野@N   投稿日:2011年05月17日 (火) 18時46分

水田さんはCO2削減とか排出権なんかの仕事をしてたからね(同窓会で本人から聞いた)
取材が入ったら「お、クールビズなら水田さんに出てもらおうや」ってな事だったんじゃ
ないかねえ

おねえさんもおばさんもだめだろう。熟女!じゃなくて淑女ですよ。ホント淑女ですよー

何ヶ月か前、男性医師が釣りに行くか帰るかの途中、高速で車が出火したニュースが
あった。僕でも和夫でもないから村上くんかも・・あとで聞いてみよう、と思ったのに
すっかり忘れていたのに今気づきました。違うよね?

No.851 冷し中華はじめました。Ⅵ 投稿者:T組西岡   投稿日:2011年05月18日 (水) 11時45分

暑い夏は、笑いで汗をふき飛ばそう!

隠し子・離婚騒動公演中の
シュワちゃんが、お手伝いさんと〇するときは。。


I'll be back !



主演映画は、

① シーモネーター
② コカン・ザ・グレート
③ 子マンドー


夜もアクションスターだったんだなw


No.852 茹であがらずに生き残るためのその10 投稿者:安藤@H    投稿日:2011年05月18日 (水) 17時42分

<隠蔽、報道統制、欺瞞3>

5/15のNHKニュースです。
何故今頃?
1号機がメルトダウン起こしていたということが正式に発表になった現在、放射能汚染も大したことは無いという、政府のステイメントを側面支援しているとしか思えませんね。

NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110515/k10015904281000.html
(ニュースの動画も見れます。)

広島と長崎で続けられている被爆者の追跡調査と、センターがこれまで行った生活習慣についての研究を比較
がん発症率に関する、国立がん研究センターまとめ

100mSv/年    :通常の1.08倍 野菜不足・受動喫煙とほぼ同じ
200~500mSv/年:通常の1.2倍 運動不足・塩分取りすぎとほぼ同じ
2000mSv/年   :通常の1.6倍 喫煙・毎日3合以上飲酒と同じ程度

一瞬、我々の生活環境で測定される現在の放射線量は、問題なさそうな気になります。

しか~し!

広島と、長崎のケースは、恐らくサンプルが小規模すぎると思われます。

以前、チェルノブイリ事故のその後の人命及び人体への影響に関する、IAEA&WHOの調査結果が、あまりにも、現実を過小評価しているという印象を持っていました。
この度、IAEA&WHOとは独立した、政治的影響の少ない科学者達による大規模な調査結果が発表されたようです。

チェルノブイリの被害者は100万人 1/2
http://www.youtube.com/watch?v=FCQI_s5U6CE

チェルノブイリの被害者は100万人 2/2
http://www.youtube.com/watch?v=r-wzEokCr3U

収録は、3月5日。
つまり、東日本大震災の直前。

上記ビデオで紹介されてる本のPDF版
Chernobyl : The New York Academy of Sciences
http://www.strahlentelex.de/Yablokov%20Chernobyl%20book.pdf
349ページあり、読む人もいないでしょうが、図版とか表を見るだけでも、参考になります。

福島がレベル7になってしまった今、以前、「茹であがらずに生き残るためのその6/<隠蔽、報道統制、欺瞞1>」
(☞No.807)
で、IAEA&WHOの調査結果のみを鵜呑みにして、NHKで安全だとのたまっていた御用学者の反論を聞いてみたいものです。

事故による放射線の影響が出始めるのは、これからです。
だからと言って、今我々に何が出来るのか...

一方で、1号炉同様、メルトダウンが疑われる3号炉(MOX燃料使用。プルサーマル)の再臨界という危機が。
なぜなら、東電は、5/15のpm2:33-pm5:00に、ホウ酸を改めて注入しているからです。
この問題は、特に注視していかなければと思ってます。
だからと言って、今我々に何が出来るのか...

No.853  投稿者:津野@N   投稿日:2011年05月19日 (木) 16時52分

>国立がん研究センターまとめ・・

僕も呆れて見ました。放射能に実害はなく風評被害だけだよと・・。タバコ、塩分、
運動不足など自己責任の事とゴッチャにするのがあざといね。毒入り研究費でも
いっぱい貰いましたか?

>広島と・・

調査や統計はGHQが禁止していたらしい。国内の内部被爆のデータにしっかり
したものはないと思います。ものを持っているとすれば米国、ABCC(放射線
影響研究所)だと思いますが出すわけない。僕は昭和54年から平成8年まで学生、
呼吸器科医として広島で過ごしました。伝聞の範囲では「昭和40年代頃までは
肺癌、白血病の患者さんがとても多かった、若年者も多かった。彼らが死に絶えた
後は中高年の多発性骨髄腫(白血病類縁疾患)が他の地域より多い状況が続いて
いる。死に絶えた後は差がなくなるだろう」が異論の少ない見解だと思います。
その中には直接の被曝の影響の小さい方、つまり内部被曝(「死の灰」「?ベクレル
の何か」を肺に吸引 or 食物で摂取)が主因の方も大勢含まれるのはまちがいない
と思っています

>チェルノブイリ・・

3月中旬の爆発数回で大気中に放出された放射性物質はチェルノブイリのたった
10%だそうですね。それでも広島原爆の40発分ですよね。東電・政府の言い分だから
本当はもっと多いかも。「ただちに・・」とか、「あくまで万全を期するため・・・」
とかを真に受けて屋外で粉塵を吸引したり、汚染水や汚染野菜を摂取しちゃった人に
健康被害が全然出ないとは僕には思えない

今は残り1万発分の始末について、考えられるいくつかのシナリオをもっと科学的、
具体的に示して欲しいよ。「水棺」みたいな能天気な造語やっとる場合かね!
ホンマ

(楽しくない書き込みですみませんね)


No.834 市民公開講座 投稿者:川村昌嗣    投稿日:2011年04月20日 (水) 22時25分 [返信]

市民公開講座開催のお知らせ
(平成23年度学術大会同日開催です)
会期:平成23年5月29日(日)13:00より
会場:横浜情報文化センター(6F 情文ホール)
http://www.kanarinko.com/
で肉体改造方法を話すことになっております。時間もお金も賭けず、リバウンドのこないクビレが出来るダイエット方法をお話します。
時間と興味がある方はご参加下さい。

No.835 お疲れです 投稿者:濱松   投稿日:2011年04月22日 (金) 00時14分

うまく行くことを祈ってます
ところでなんの学術会議の中野公開講座ですか?
ここのところ学術会議の中止、延期、祝勝などばかりで、ある意味寂しいです。

No.839 学会名 投稿者:川村昌嗣   投稿日:2011年04月24日 (日) 00時10分

神奈川県臨床工学技士会という学会です。


No.836 スーちゃんが死んじゃった 投稿者:濱松   投稿日:2011年04月22日 (金) 00時16分 [返信]

さっきニュース見たら、元キャンディーズのスーちゃんが亡くなったとか。
ちょっと寂しいな。自分らのちょっとお姉さん世代のアイドルであったよね。
彼女のご実家は足立区で荒川沿いに看板が出てます。
ご冥福を祈ります。

No.837  投稿者:津野@N   投稿日:2011年04月22日 (金) 22時12分

「春一番」の頃は何でも楽しかったなあ。いい季節だったね
久し振りやね。東北に派遣中かと思ってた

No.838 普通のおじさんに戻りたい。 投稿者:T組西岡   投稿日:2011年04月23日 (土) 00時00分

地震が起こる前の3月に、キャンディーズのDVD
「CANDIES FOREVER」をアマゾンで買ったんだよね。

肌寒いけど春の息吹を感じる時節に、
春一番を聞きたかったし、ファンの姿から映る、
時代のうねりみたいなものを、あのDVDから感じたくて。

40代で婚活中、スーちゃんの主婦役をドラマ等で目にして、
そんな世代になったか~と時の流れを実感した。

薬師丸ひろ子が、主婦役で出てきた時は、
さすがにあせった。(笑)

キャンディーズ・後楽園での春一番。↓
http://www.youtube.com/watch?v=8kKCFYYijTM

コードマイクで、あの紙テープの中、ステージを駆け回る姿、
メンバーの息が合わないと出来ない芸当、今見ると凄すぎる。



No.830 リセット 投稿者:津野@N   投稿日:2011年04月16日 (土) 17時13分 [返信]

仕事が貯まってしまった時、失敗したら面倒な事になる仕事に取りかかる時なんかに一瞬息
を止め、拳を握り、厳しい表情で「(やる気がなくても)さあやるぞー!」と心で声を出す
のが長年の僕の習慣でした

先日、知人から「それ、全然逆効果ですよー。そういう時には、1.大きく息を吸いながら
肩や拳に力を入れ、2.フーッと吐きながら全身脱力し、3.(楽しくなくても)ニッコリ
微笑み、4.心の中で、ま、ぼちぼちやりますかー、が正しいんです。人間、体と心が適度
にリラックスした状態が一番能力を発揮できるんです。スポーツマンでもビジネスマンでも
アーティストでも一流の人間はリラックス状態を作るのが上手いんですよ・・・イチローが打
席に入る動作の時もナントカカントカ・・・津野さんのはその逆のナントカで・・・脳でナントカ
波が優位になって・・・」

(チッ、どうせ僕は二流以下の人間ですよ、ヘッ)

でも、言われたとおりにやってみると効く効く!
震災や原発のことばかり考えてクサクサしながらしぶしぶ仕事を始める前なんかにやると
リセット的です。ストレス貯まったり疲れてきたりしたら1日何回かやってます

このご時世、クサクサ、イライラ、ビクビク、ムカムカのたまってる皆さん、だまされた
と思って試してみませんか?さあ!

No.831 津野くんARIGATO 投稿者:T 山本(明)   投稿日:2011年04月16日 (土) 22時43分

トガってる私の文章に優しい助言をありがとうございます!
でも大丈夫、マイペースで生活してますよ~~!(笑)

私もどっちかというと津野くんタイプで「さあやるぞー!」と実際に声に出してやってました(笑)
でも確かに『ニッコリ微笑む』は大事ですね~~!

元気でいきましょう!

No.832  投稿者:津野@N   投稿日:2011年04月17日 (日) 21時12分

アケミさんの文章がトガってるから、とかいうことは全然ないよ
僕こそ「怒りだすからニュース見るのもう止めえ」って言われてたしね
元気に行きましょう!だらけてニッコリ、ボチボチと

No.833 茹であがらずに生き残るためのその8 投稿者:安藤@H    投稿日:2011年04月18日 (月) 12時13分

<心の放射能除染>

放射能な皆さん!

心を除染されてください(^^♪

私はauですが、これはdocomoの素晴らしい仕事

日本の美しい森、清水や風の音、小鳥のさえずり、そして、重力が奏でる木琴

http://www.youtube.com/watch?v=C_CDLBTJD4M

海外から絶賛のコメント多数
こんな今の日本にあって、誇りに思える映像と音


No.822 地球にやさしい、とかエコとか言ってたくせに.... 投稿者:T 山本(明)   投稿日:2011年04月05日 (火) 16時56分 [返信]

放射線が空中や水中をどう拡散するかとか気にしてるけど、地球規模で言うと平気でとことん地球を汚している今の日本....恥ずかしい。全世界に向けて謝るべきことだと思います。

テレビが通常放送に完全に戻ってほとんど報道されない、ということもあるけど、日本人のエコの意識の本当の低さを露呈してるように思います。

政府も東電も保安院も、もう少し危機管理能力とか責任感とか無いのかな....マスコミもどうかしてるよ。反原発のデモとかも報道ゼロだし。政府に都合の悪い情報を制限するなんて、中国かい?!!

『電気は地球にやさしいエコパワー』....やっぱり夢物語だったよね。
人を含めすべての生き物や土や木や海や川をすべて汚して廃墟にしてしまうのが原子力だと私は思うけど。でもその恩恵の電気を当たり前と思って便利に生活していた自分。かなり悲しいです。


核戦争が世界を滅ぼすと思って軍縮軍縮っていってたけど、世界を壊すのは原発かもしれないと気づいてしまいました。
チェルノブイリの時には気づけなかったけど。

世の中には他にも大気汚染とか発がん性物質とかタバコとか(笑)『体に悪いもの』がたくさんあって、そんな中を私たちはsurviveしているわけだけど、目に見えず、匂いもせず、お腹も痛くならないし、因果関係も照明できない放射線は、もはや自分の寿命の要因のひとつとして無意識に受け入れることしかできないですよね。別に長生きしたいわけじゃないから私は良いけどね(笑)
でも少なくとも福島の人々は自分たちの日常を完全に奪われたわけで....ある意味寿命が短くなるよりも大変なことかも。


原子力の怖さを世界中の人が気づいてくれたなら、その代償を福島県民や日本全体が払うことになる。それは地球のために私たちができること、なのかも、前向きに考えればね。

No.828  投稿者:津野@N   投稿日:2011年04月13日 (水) 21時47分

アケミさんのゆってるとーりだと思うよ
で、タバコ(笑)←でトーンを和らげてくれたのは僕への配慮?
お、俺だけじゃないぞ!○君も×さんも・・

No.829  投稿者:T 山本(明)   投稿日:2011年04月14日 (木) 01時18分

タバコは自分で吸うか吸わないか選べるから、完璧自己責任でしょ?(笑)津野くんは自分で納得してるんでしょ?お医者さんやしね(笑)

実際、逃げも隠れもせず(=できず?)水道水も飲み、普段と同じ生活をして消費活動を続けて景気を上げよう!って言ってる日本人って、ほんとに良い人たちやと思います。(含む、自分)

最初からレベル7クラスのクライシスやったのに、情報を操作されて「安全だ」とか「人体に影響ない」とかの言葉が胡散臭かったんやって分かった今でも、まだお人好しにもほうれん草とか食べてるんやから、ホント日本人って平和ボケやね。または、それが日本人の人生観なら、それはそれで評価できるわ~。

壮大なる人体実験なんでしょうね。きっと50年後には結果がわかるでしょう。意外とみんな長生きやったりしてね。(笑)誰かが言ってたけど、放射線が人間の健康にどの程度の悪影響を及ぼすのか、きちんとした実証が無いらしいから、これがかなりの実証になるのでしょうね。ちゃんと記録しててね、学者さんたち!


こういう暗い発言は、せっかく前を向いて元気になろうとしてる今の日本人にはかわいそうすぎるからみんな敬遠するのかな....私、非国民...?(笑)

でも私は現実からは目をそむけんようにしたいと思う。自分の生まれたこの国という船に乗っていくことしかできんのやし。

高校で留学から帰って来た時に日本という国がイヤでイヤで、大学からはアメリカに行くことしか考えてなかった時期がありました。今もイヤな部分は結構同じやけど、大人になって日本が好きになってきて、誇りにも思えるようにもなったしね。もう逃げることはないです。でも、東京から高知には逃げるかも(笑)


石原『新』都知事さんが当選後に「やっぱり資源の無い日本には原発は不可欠だ、国民はもう少し冷静になって判断してほしい」って言ってたけど、いったい誰が自分ちから数十キロのところにさえも原発建ててもいいよ~って言うのでしょうか?いくらお金積まれてもぜったいみんな拒否しませんか~?でも、彼は福島の代わりの原発を建てなきゃって思ってるみたい.....絶対無理やと私は思う。いや、もし受け入れる自治体があったらそれこそ最低やわ!!

お願いやから、なんとか日本人の科学者のみなさんの叡智を総集結して原発に代わる安全な発電方法を確率してほしい~~、切実に!お願いしますよ。



No.824  投稿者:津野@N   投稿日:2011年04月12日 (火) 09時46分 [返信]

先週末、明石で東京の知人数名と会いました。東京はものすごく暗い、祭や
イベントは中止になるわ、花見も寂しいわ、皆がすっかり滅入って萎縮して
る感じだけど関西に来ると違う。少しほっとした、そうです

明石の街はとても明るく賑やかで、日曜の夕方なのに居酒屋は花見の二次会
とおぼしき客層でほぼ満員、隣の席の4~5才年上の感じのおばちゃんグル
ープが盛り上がってました

「あのな、放射能も怖いねんけどな、今うちらにとってはな、旦那が退職す
る、動けんなる、死ぬる、そういう流れの中でどう生きていくかの方が大事
なことや」
「せやなー、第二の人生やなあ」
「これからの方が本当の女の人生やと思うわ、原発ばっかり心配しとっても
あかんで」

何だか和みました

No.825 清志郎も天国でビックリだぜ。 投稿者:T組西岡   投稿日:2011年04月13日 (水) 01時41分

清志郎の原発ソング「サマータイムブルース」↓

http://www.youtube.com/watch?v=dVn0Aet0Bs8



エネルギー問題は、
①コスト(国民負担の直接・間接的な軽減化を図る)
②環境破壊・環境汚染
という個別の供給源への考察もさる事ながら、

その前段階として、
供給源の分散化という観点は、原理原則だと思います。

供給電力源の多角化・多様化は、どんどん推進する必要あり。
(先進諸国間で、技術共有しあいながら。)

大気圏外へソーラー型の宇宙発電所を建造するとか。
イオンエンジンを高出力化できないものかな。

コスト意識が蔓延している昨今、
新電源開発に取り組む姿勢が、20世紀に比べて希薄かなと。
もう効率的なエネルギー源は、原子力を超えるものはないと。

昔の人の新たなる文明へのチャレンジ精神が、
肝心の米国を中心になくなっているのかな。

証券市場で100億稼ぐのが、米国の頭のいい子の目標みたいな。
昔の「末は博士か、大臣か」みたいな偉人列伝が、傍流になってしまった。

周到なマネジメントやリスク想定を磨きに磨けば、
自然災害への対応に関しては、原発はそんなに稼働リスクはないと思う。

しかし、戦争やテロによる破壊リスクに関しては?

破壊された時の環境汚染が、何十年単位以上の被害をもたらす為、
そのリスクが存在する限り、安全基盤はやはり脆い。

原発による電力供給は、
現状の文明生活を維持していく上での暫定措置という流れで、
完結するのがよいと個人的には思っている。

原発派(恩恵を受ける特定の産業界等も含め)を巨大化させ過ぎると、
資本主義の競争原理や覇権主義が働いて、
新興勢力をつぶしにかかるリスクもあるので、
各国ともに供給源としては、一律30%以下に制限するとか。

国家100年の大計に則った方向性を打ち出して、
新電源供給の芽をどんどん育成、促進させる必要が
あると思います。



No.826  投稿者:津野@N   投稿日:2011年04月13日 (水) 06時39分

1990年前後にキヨシローがしつこく反核反原発ソングを歌ってましたね
大手レコード会社が発売中止にしたりラジオやテレビで放送禁止になったり、
またキヨシローがそれに噛み付いたりしてました。当時、何で普通にロック
をやらないんだ、キヨシローは壊れたのか?と思ってましたが・・・

http://www.youtube.com/watch?v=q0cmuaNgf8s&NR=1
http://www.youtube.com/watch?v=71Fmm4B1gts
http://www.youtube.com/watch?v=FV2n6Y0PWq4

No.827 時はバブル真っ盛りの時。 投稿者:T組西岡   投稿日:2011年04月13日 (水) 17時17分

不況の時代に、歌うならともかく。

あの頃(1988年)は、土地も株もうなりをあげて
上がっていた時代。。

個人的には忙し過ぎて、TV、映画、音楽等、
殆ど全く、触れる余裕がなかったので、
清志郎が、時代のトレンドと逆行するような歌を
歌っているなんて、知る由もなかった。


沖縄は、基地、基地というけれど
唯一、原発ないんだよね。






No.817 茹であがらずに生き残るためのその7 投稿者:安藤@H    投稿日:2011年04月01日 (金) 07時23分 [返信]

<隠蔽、報道統制、欺瞞2>

こうやって一覧で見せられると、異常さがわかりますね。
政権交代以前の基準が、報道されたのを聞いたことがありません。
間違いがあったらご指摘を。

1リットルあたりのベクレル数Bq/Kg
 
0.111 アメリカの法令基準
0.5   ドイツガス水道協会の基準
10   WHO基準
10   自民党の基準
  
100 民主党が乳児に飲ませようとしている基準
210 石原が涙目で飲んだ東京都金町浄水場の水
300 民主党が国民に飲ませようとしている基準
336 千葉県 北千葉浄水場の水   ← new!!
370 千葉県 睦浄水場の水      ← new!!
965 福島県飯館村の水道水

1,000 WHO限界ライン 緊急時でも1000 Bq/kg の物を摂取してはいけない

54,100 茨城の水洗いしたホウレン草
5,190,000 福島飯舘村の水洗いしてない雑草
3,900,000,000 3号機で作業員の足がつかった溜まり水
2,900,000,000,000 2号機の溜り水

(↑数字の一覧は、某サイトより)


WHO飲料水水質ガイドライン

http://whqlibdoc.who.int/publications/2004/9241546387_jpn.pdf

P.203の表に、放射性元素ごとの一覧があります。

今問題にされてるのが以下の元素。
セシウム Cs 特に、134Cs
ヨウ素 I  特に、131I

確かに、10Bq/㎏
とあります。

エイプリルフール・ネタでは、ありません。
そのネタは、ジャガにまかせます。

No.820 冷し中華はじめました。Ⅳ 投稿者:T組西岡   投稿日:2011年04月01日 (金) 14時19分

エイプリル・フールの本日、
ユーミンのコンサートチケット当選のお知らせが!(6月22日 神奈川県民ホール)

昨秋、山下達郎のコンサートで感激してから、
ずっと申し込んでいたユーミンが!とうとう。

自分の生い先もどんどん短くなって来てるけど、
彼らのアーティスト活動の終盤戦も、きちんと共有しておきたいなと。

計画停電で、ぽしゃらない事を願います。

高知でも8月にやるので、申し込もうかな。


4月1日という流れで、愛のおはなしを。
ローマ数字の‘Ⅰ’から、アルファベットの“I”で、最近気づいた事。
筆記体の大文字“I”の書き順が、土佐で習った?のと違っていた。

アルファベット “I”の書き順の動画?サイト↓
http://www5f.biglobe.ne.jp/~achi/_Alphabet_flash/Cursive%20style/c_Ii.swf

習った書き順と同じのも別のサイトにもありましたが、
それだと、左⇒右へ流れる文章に逆行するので、
上記のサイトの書き順の方が、理に適っているけど、はてさて。

だから、愛に逆行してたのか。(笑)




No.821 マージンコールと総量規制 投稿者:T組西岡   投稿日:2011年04月04日 (月) 13時06分

金融取引市場では、マージンコールという概念があります。

何がしかの波乱要因で、マーケットのボラティリティが非常に高くなった際に、
個別取引のリスク増大により、負の連鎖誘発が想定される時、
胴元へ預ける保証金を、引き上げるという措置です。

今般の放射性物質の被害想定という件に関して、
安藤が危惧しているように、
政府・行政サイドは、国民の生命保証というマージンコールを、
逆に引き下げているわけです。

大気、土壌、水資源、食物等からの放射性物質による被害総量の増大リスクに対し、
各々の被害は加算・累積されていくのが自明の理であるにも関わらず、
総量〝制限化〟ではなく、総量“緩和化”という逆行措置を行っております。

行政執行のコストが増大するという体制側の論理により、
‘風評被害’というTV広告を、打ってまで。

乳児を抱える親の気持ちを、過剰反応と一律に論じれるだろうか。

部分的な安全神話を優先するあまり、
日本国そのものの安全基準がないがしろにされております。

しか~し、大物政治家といわれる人達の神話や、
影が非常に薄い。

首相や官房長官のパフォーマンスは不必要ですが、
岩手の小沢一郎は、地元の土建業者の先頭に立ち、
福島の渡部恒三は、避難住民への可及的速やかな対応等、
この日の為に、清濁併せ呑む大物政治家として、
数々の悪行を国民は許容してきたと思うのだが。

今、大物政治家による組織横断的なパフォーマンスを見せずして。

角栄、カモ~ン!。


No.823 法治国家の幻想。 投稿者:T組西岡   投稿日:2011年04月06日 (水) 03時17分

個人的に、ある民事的法廷闘争にさらされてます。(笑)

私の弁護士に尋ねました。
「こんなに嘘だらけでいいんですか?」
彼女、曰く。
「特段罰則がないので、嘘は常套手段です。」
「嘘で塗り固める事で、相手側はこちらの戦意喪失を引き出す狙いです。」

ある特定分野の民事においては、
真実からいかに論点を外し、裁判官に対して、
我田引水型の印象操作を行う事が、
勝利への方程式だそうです。

勝負に勝って、試合に負けるか。
試合に勝って、勝負に負けるか。

人生がみのもんたの姿をして、
「ファイナル・アンサー?」と顔をにじり寄せられております。(笑)

という具合に、
弁護士は印象操作の為、真実をはぐらかし論点をぼやかす事に、
職業柄なんら違和感を覚えません。


与党の官房長官は、二人連続で弁護士出身です。

〝直ちに〟という言葉は、
被災者への可及的速やか且つ弾力的な対応策に関して、
可能な限りのタイムラグなき実行・着手の概念にのみ使用して頂きたい。




No.818 茹であがらずに生き残るためのその99 投稿者:安藤@H   投稿日:2011年04月01日 (金) 13時16分 [返信]

<春はいつ来るのか>

今日は、空を見上げると、雲は無く正に快晴、春の様な陽射しが降り注いでました。
高知では、桜が開花し始めているようですね。
Facebookにも、咲き始めた桜の木の写真がたくさんアップされてます。

こちらは、高濃度の放射性物質の降下による、水質汚染、土壌汚染がさらに進み、全く人が住めないエリアが拡大しております。
しかも、局所的に高濃度になったプルトニウムを吸入して急性肺がんになった住民が続出したため、僕の住んでいる地区には、退避命令がでました。
西日本方面に疎開するための、移動が始まってます。

放射線防護服とマスクをした自衛隊員に誘導されながら、バスに乗り込む子供連れの母親の姿が痛ましい。
私も、事業の継続が困難になったため、会社を一旦たたみ、高知の実家へ帰ることにしました。

皆さんの、ご無事を祈ります。

不覚にも、私が茹であがってしまいました...

No.819 4月1日 投稿者:HP管理運営委員会   投稿日:2011年04月01日 (金) 14時12分

本日は、April Fool's Dayです。


No.814 知命のロック交遊録4 投稿者:安藤@H    投稿日:2011年03月30日 (水) 18時59分 [返信]

<Queen>

3.11の震災以来、コマーシャルは、ACに占拠されてしまいましたが、その前まで、カップヌードルのコマーシャルを歌うフレディー・マーキュリー(Queen)の姿を見て、懐かしく思った同窓生も多かったのではないでしょうか。
完璧な日本語かつ、フレディの声と口の動きで、「カップヌードールー♫」と歌うのが不思議でしたね。

http://www.cupnoodle.jp/cm/1101queen/hi30.html

さて、今年は、Queen「結成」40周年とのこと。
Queen Yearと言うことで、色々な企画が登場しているようです。
(実は、デビュー40周年ではないのです。デビューは、1973年。)

http://queen40.jp

Queenほど、大物のアーティストともなると、いろんな方々が、いろんな関わりや思い出を持っているかと思います。
ここは、僕なりの視点で、懐かしがってみたいと思います。

Queenとの関わりは、土佐中1年か2年の頃だったか定かではないのですが、せんだみつお司会の、夕方放送されていた「ぎんざNow!」で、Queenのミュージック・ビデオをたまたま目にした時から始まります。

短いものでしたが、当時は長髪をなびかせながら、ドラマティックな動きをするフレディと、傍らで、ヨーロッパ中世貴族のような出で立ちでギターを弾くブライアンの映像に衝撃を受けました。

何の曲だったか覚えてませんが、ハードロックが好きだった当時の私を強く引きつけました。
恐らく時期的に、デビューシングルの「Keep Yourself Alive」のPVだったと思われます。

Keep Yourself Alive
http://www.youtube.com/watch?v=JofwEB9g1zg

その後、毎年コンスタントに発売されていたニューアルバムを心待ちにして、聞きまくっていた青春時代でした。

メンバー4人とも知的で、才能にあふれる人ばかりなのですが、特に、ブライアンと、ロジャーが好きでした。

大学生時代に、「Greco BM-900」という、ブライアン・メイが使用しているギターのコピーモデルを、初めてアルバイトしたお金で買ったものです。
先日、ジャガと飲んだ後、渋谷の通りを歩いていると、偶然通りかかった楽器屋の店頭に、なんと、このブライアン・メイのモデルが飾ってあったではないですか!

よく見ると、「入荷しました」とあります。
それは、僕が持っている、BM-900とは、細部がまるで違い、オリジナルに限りなく近いレプリカでした。
BM-900は、そのプロポーションや細部がオリジナルとはかなり異なる劣化コピーでしたので、がっかりさせられたものです。
早速、帰ってネットで調べると、な、なんと!

ブライアン・メイ自身がアメリカで設立した「BRIAN MAY GUITARS」というメーカーの製品ではないですか!
その名も、
BRIAN MAY GUITARS/Red Special

外見のみならず、ピックアップのワイヤリングまで再現しているとのこと。
知らなかった、すばらしい!

しかも、ブライアン・メイ監修の、ブライアン・メイ シミュレーターとも言える、ギターエフェクターまで、発売されてるではないですか!
これで、Queenサウンドは、お手の物!

さっそく、うっかり買ってしまいましたw

しか~し!

私は、ギタープレイヤーではなく、ギターコレクターなのでした。演奏は期待しないでくださいw
死ぬまでに、「Brighton rock (Live)」の一人三重輪奏を演奏できるようになりたいとは思ってます。(激しく無理そうですが)
(一人三重輪奏:今出してる音が、1拍前と2拍前に自分が出した音のエコーとハモルという奏法)

http://www.youtube.com/watch?v=JYabmM-uxdE
http://www.youtube.com/watch?v=-m69BrvJNfg

ちょっと、話はそれますが、故本田美奈子は、ブライアン・メイのプロデュースでCDを出してます。
「CRAZY NIGHTS/GOLDEN DAYS」
彼に相当可愛がられたそうで、その時のエピソードがYouTubeにありました。
爆風スランプのパッパラー河合が初めて買ったギターも、「Greco BM-900」らしいw

本田美奈子 トーク ブライアン・メイに肩ぐるま
http://www.youtube.com/watch?v=JIlNuFQILmE

ロジャーについては、ドラマーというよりは、オールラウンドプレーヤーとして、可愛い顔に似合わないワイルドなハスキーヴォイスが魅力でした。
彼が、ギター、ドラムス、ベース、ヴォーカルの全てをこなした楽曲が何曲か有ります。

Fight From The Inside
http://www.youtube.com/watch?v=CXsIkt1JVNU

彼の楽曲は、Queenの中に有って、全てハードロックの王道を行っていましたので、ロジャーの曲のみを集めて、テープにダビングし、そればっかり聞いていたりもしました。
ソロアルバムの「Fun In Space」は、全パートを一人で演奏していたのもあり、したがって、全曲僕好みのアルバムとなっていました。

もしかしたら、ロジャーのルックスが故に、54回生女子の中にも、彼の追っかけがいたのではないでしょうかw

今をときめく、レイディ・ガガ(Lady Gaga)の名前の由来は、ロジャー作のヒット曲「Radio Ga Ga」が由来だそうです。
(ただし、この曲のヴォーカルは、フレディ)

さて、ブライアンとロジャーは、学生時代からの友人でして、Queenの前身ともいえるSmileというバンドを結成していました。
その頃のシングル音源が、僕が大学の頃、何故か日本で発見されたらしく、「Gettin' Smile」というミニアルバムとして発売されまして、当然当時購入し、今も保管してます。
フレディのボーカルではないボーカル(ティム・スタッフェル)の、「Doin' All Right」とか、異次元に迷い込んだ錯覚に陥いり、奇妙な気分にさせられたものです。

そんな大好きなQueenも、その長い歴史の音楽性の変遷が故に、あまり聞かなくなったのが、 「A Kind of Magic」の頃から。
そして、フレディの死。

Queen、おわたーorz

という喪失感とともに、いつしか、忘却の彼方へ。

とはいうものの、コマーシャル、ドラマ等、あらゆるシーンで、Queenの楽曲が聞こえてくる度に、青春時代のBGMとして、懐かしく思うのでした。
俺が惚れたQueenは、俺が惚れただけの事はあり、永遠に健在だ~と。

Bohemian Rhapsody ボヘミアン・ラプソディ
http://www.youtube.com/watch?v=irp8CNj9qBI

上のPVの演出効果を良く記憶してから、下の、パロディを見てください。
良く出来てます。

犬のおまわりさん with GUEEN
http://www.youtube.com/watch?v=ebfOheB_YrQ
X Queen
O Gueen

さあ、Queen好きの同窓生よ。永遠のQueenを語れ!

No.815  投稿者:津野@N   投稿日:2011年03月30日 (水) 21時54分

キラークイーンを聞くと中2前後?深夜放送をよく聞いてた頃を思い出すね。今も
家や車で Queen 時々聞いています。こう揺さぶられる感じは他にはないなー、フレ
ディーは人間好きなんだろうなー、オペラ入ってるよなーとか思います

フィルターの工場がやられたとかでコンビニのタバコが速やかに品薄になっていま
す。夕方、あるタバコ屋さんのショートホープのカートンを拓洋と二人で買占めし
ました

No.816  投稿者:尾木好文   投稿日:2011年03月30日 (水) 23時44分

Queenを初めて知ったころ、安藤君はまだ引っ越す前でしたね。井上
陽水とかフォークが全盛を迎えようとしていた頃だったのでそっちがメイ
ンでしたけど、安藤君の影響もあってQueenは聞いてました。

 アルバムは2,3,1,4,5と買って4あたりでちょっと方向性が合わな
くなって5でお別れしました。一番好きなので2で最近CD買ってまた時々
聞いてますw。


No.813 冷し中華はじめました。Ⅲ 投稿者:T組西岡   投稿日:2011年03月30日 (水) 05時46分 [返信]

いや~。昨夜のカズ!

キング・カズから、ゴッド・カズへ。
千両役者!

イチローや本田が、持ってる奴なら、
カズは、持っていく男。


基準値を大幅に超えるオーラが検出されました。
直ちに人体に好影響を与えるでしょう。




No.809 冷し中華はじめました。 投稿者:T組西岡   投稿日:2011年03月27日 (日) 18時26分 [返信]

22日の雨の夜、安藤といつもの渋谷の串揚げに行きました。

諸般のリスクを想定して、やや嫌がる安藤を説得し。
「僕の相場感は、アジアで50位以内には入るからと。」

よく日本人は自己主張しないとか、お人好しとか、
海外のメディアで喧伝されます。

先進国のみならず、BRICsを始めとする国々で、
過去400年の歴史の中で、日本が平和な期間を、
一番長く享受してきました。内乱・外乱問わず。

フランス革命や米独立戦争の時代は、
250年に渡る江戸の天下泰平の世の中でした。

近世に限らず、太古の昔より民族大移動とかもなく、
その日本が歩んできた歴史は、のどかな気質を育んできたのかなと。

ヨーロッパのある山村では、いまだに400年前に隣村に夜襲された歴史に
習ったリスク管理体制を引いている村さえあるそうです。
国は関係ない、守るべきは自分の家族と仲間だと。

今般の件で各メディアを通じて喧伝される「安全」・「問題ない」とは、
〝リスクとして発生する確率が低い〟と翻訳されると思います。

私が25年携わっていた業界での〝リスク〟という定義は、
「思い通りにならない確率」という意味を指し、
金銭欲で煮えたぎっている闇鍋を食している感覚です。
必ず誰かが損をするという現実を併せもっております。

ただその損失は、金銭に置き換える事が出来るので、
当事者が許容できるかどうかという水準の問題だけです。

今般の問題は、金銭に置き換える事が出来ないものが、
そのかなりを占めておりますので、
当事者が許容出来るかどうかという、
事象の定量的な部分のみならず、
当事者個々の人生観等、定性的な領域へ拡大してゆきます。

母乳を与える母親からすれば、あらゆるリスクを排除したいはずです。
あとは現実を受け入れる精神的なストレスとの兼合いの領域です。

確率として低い側の事象を真剣に研究・検討している人々も
世の中には沢山いたし、現在もいるとは思いますが、
その大部分が広く世に出ることのないまま、
途中で終わっているものがかなりあるのではと思います。

ソクラテスやガリレオでさえ、不遇だったのですから。

週末には、とある男とモツ鍋を食します。
ニラとごぼうを、別途大盛りにして。


冷し中華はじめましたhttp
http://www.youtube.com/watch?v=Th0KF4Q0Z5U




No.810 土佐酒蔵交遊録15 投稿者:安藤@H    投稿日:2011年03月27日 (日) 18時34分

<春は、のれそれ>

25日(金)に、東日本大震災発生後、初めて土佐酒蔵に行ってまいりました。
ちょうど、2週間前に震災が発生していたわけです。

いつもの店先に置いてある掲示板に、初鰹入荷とありました。
あれ?春(初鰹)と秋(戻鰹)に来る鰹入荷の案内状が、今回来てないなぁと思いつつ、店内に。

10人程度の宴会グループを除いて、私1人。
知り合いの飲兵衛が合流するまで、大将と話しました。

地震当日、大将は仕込みをしていたらしく、揺れ始めて、そのあまりの凄さに、直ぐ地上へ逃げたそうです。
(土佐酒蔵は地下一階)

すると、土佐酒蔵の入っているビルの上から、ガラスの破片が降り注ぎ、周りのビルも目に見えて揺れていたそうです。
店の被害や大将の怪我は、幸いなことに全く無かったそうです。

地下のせいか、壁に置いてあるお酒のボトルやグラスの類も、揺れの割には、全く落下しなかったそうです。
高層ビルの上階とは揺れの質が全く違うのでしょうね。
これも、長周期振動の効果でしょうか。(☞No.743)

そう言えば、英保君のFacetimeの写真に、倒壊した本棚の写真がありましたが、私の事務所と似たような状況ですね。
使ってるラックも同じだしw
恐らくCoolRack。

震災のあった晩は、交通機関が全てストップしたので、当然のことながら、大将も帰宅難民化。
土佐酒蔵の小上がりの畳の一角で寝たそうです。

予約の類も全てキャンセルとなったものの、最近落ち着きを取り戻しているとのこと。
大将曰く、商売を長くやってるとこんな事もあるよと、実に達観した感じでした。

初鰹入荷の案内が、来ていない旨を伝えると、今回は、震災もあり、発送を自粛したとのこと。
皆さん、営業支援のために、初鰹を食しに、是非土佐酒蔵へ!

さりげなく、旬の「のれそれ」がメニューに追加されてました。
季節だけは、確実に春です。

被災された方々にも、希望の春が来ますように。

No.812 冷し中華はじめました。Ⅱ 投稿者:T組西岡   投稿日:2011年03月28日 (月) 03時01分

節電モードの夜の街角は、なんか好きです。
薄暗い感じが、ヨーロピアン・テイストっぽい感じで。

しか~し!
ライブカメラで真夜中現在の六本木と上海を見比べると、
二十年前の人が見たら、上海の映像を日本と見間違うんじゃないだろうか。
(上海の映像は、すり替えられるリスクあるけど。)

浪費が新たなる需要を生み出すメガロポリスの消費構造が、
六本木のライブカメラの映像のように、暗く沈んで行こうとしている。

海外の機関投資家等は、日本人の国民気質や、
復興需要を期待している側面がかなりあるけれども、
(原発リスクを除けば)
夏の本格的な計画停電による東京の〝浪費力〟の衰退予兆を
きちんと把握しているのだろうか。

昭和の終わりかけの頃に、前いた会社の当時の副社長が引率して、
営業成績優秀者連中を関電の美浜にある原発見学ツアーに連れて行き、
放熱利用の養殖ヒラメを食し、お酌を頂き、
意気に感じて関電の株を売り捌いた事がありました。
(トリプルメリット相場で、東電に大きく水をあけられていた背景。)

龍馬が脱藩してから、大きな仕事を成し遂げたように、
体制側にいると、知らずのうちに染まって行くのかもしれません。

そういえば、もんじゅの事故も解決の進展具合の報道さえないなぁ。




No.801  投稿者:津野@N   投稿日:2011年03月25日 (金) 18時32分 [返信]

尾木君の言うようなまっとうな学者、技術者たちをマスコミに出してほしい
ですね。御用、提灯持ちを早いとこつまみ出して

さて、日々疑問や不信はいっぱいあるけど・・・

「現場から40kmの雑草1kgからヨウ素・セシウム各2百数十万ベクレル検出」
                       (各社報道より)

・雑草を洗わず食べる牛の牛乳はもう広範囲に甲状腺に危険と言えるのでは
ないの?それは何kmまでになるの?牛はどうすんの?
・これまでの報道の露地物野菜の数値はしつこく洗ってから測定してたの?
露地状態では測定しなかったの?測定したけど出さなかったの?
・露地に立つ人間は今の避難範囲でいいの?根拠や判断理由は?補償対策の
ために何事も矮小化してるんじゃないだろうね?

それから・・・

・国の原子力政策に批判的であった福島の前知事は数年前に収賄の嫌疑で
逮捕&辞職、今は無実を訴えて最高裁に上告中
・贈賄とされた側は水谷建設、取り調べに当たった一人が前田恒彦検事
・後任の現知事はプルサーマルの受け入れをはじめ原発政策を推進した

今は急務山積だけどいずれはこういう事も検証して欲しいな

No.804 シュプレヒコールはセシウム一色。 投稿者:T組西岡   投稿日:2011年03月26日 (土) 01時37分

昼間、霞が関の官庁街にヤボ用があり、
厚労省の前を通りました。

デモの事はTV等では全く報道されておりませんでしたが、
「セシウム被害を隠すな~!」と、プラカードの集団が、
シュプレヒコールは、セシウム一色でした。
話題のヨウ素ではなく。

ヨウ素より軽いので、遠くまで飛んで行くから、
収拾つかなくなるリスクをおそれ、
取り敢えずスルーしてるのかなと邪推してしまいます。
有毒性も軽いような判断も働いて。


セシウム134(半減期2年:1万ベクレル→0.19ミリシーベルト換算)
セシウム137(半減期30年:1万ベクレル→0.13ミリシーベルト換算)


No.805 ド素人の質問としてどなたかご回答お願いします! 投稿者:T 山本(明)   投稿日:2011年03月26日 (土) 23時30分

あの~、化学も物理も高校1年の一学期しか勉強してない人間の
まったく初歩的or的外れな質問だと思いますが、どなたか教えてください!

セシウム137とかが空中に飛散して今日の強風で東京あたりまで飛んできていたとして、
その中を普通に歩いたりしてると例えば露出している顔が熱くなったり日焼けしたり(きっとこれは違うな....笑)するものですか?

東電の下請けの作業員がセシウムの水に入っていて足をやけどのような怪我をした、と確か言っていたので、
空中飛散でも少量の同じような作用があるのかな、と。

実は昨日今日と外出して屋外を歩いて、帰宅してきたら顔だけが妙に熱いような気がして....

まあ、今回のような形で首都圏の人々が被曝していたとしても、
隣で平気でタバコを吸ってる人の煙を吸わされることのほうが
より恐怖のようにも思ってしまう私がいます(笑)

願わくは、科学者、研究者、政治家みんなが放射線の本質的な怖さにきちんと気づいてくれるなら、これも地球環境にとっては無駄にはならないのかな、とか。

昨日、今日の原発本体のニュースの扱いが比較的小さな問題であるであろう水のニュースの扱いより小さいことによけいに不安を感じています。でも逃げるわけにもいかないしね。

あ~顔が熱い....冷たい風にあたったせいだと、どなたかに笑い飛ばして答えていただければ安心なんですけど(笑)

(私みたいな完璧文系人間にも解るようにお願いします)

No.806 茹であがらずに生き残るためのその5 投稿者:安藤@H    投稿日:2011年03月27日 (日) 10時50分

<気のせいでしょう>

>実は昨日今日と外出して屋外を歩いて、帰宅してきたら顔だけが妙に熱いような気がして

これは、寒い野外から、暖かい屋内に入ったとき、収縮した血管が膨張する過程で火照った感覚になるという、だれもが経験することだと思いますよ。
昨今、放射能云々が話題になってるので、普段なら、気づかないけど、急に意識されただけだと思います。

セシウム云々とは、全く関係ないと思います。
素人の私が言うのもなんですが。


>空中飛散でも少量の同じような作用があるのかな、と。

原発の作業員が被曝したのは、ウランやプルトニウムの核分裂で発生するベータ線(熱傷)が原因で、セシウムによる被曝とは、また違うメカニズムの元での事故です。
3号炉の圧力容器が破断して、ウランやプルトニウム(MOX燃料)が飛散していないとされている現在は、条件付ですが、我々には関係ないはずです。
ただ、今後ウラン、プルトニウム等の漏洩を注視する必要はあると思います。

専門家が、この後、答えてくれるでしょう > 桑名君、尾木君、(津野君)


IAEAとかWHOの報告では、あの最悪のチェルノブイリでも、セシウムによる健康被害は、公式には無かったと報告されています。

24日のNHK「クローズアップ現代」でも、順天堂医科大学の浦島充佳准教授なる人物が、大人に対する影響は、チェルノブイリの調査報告からも無いと言い切りました。
少なくとも、子供達に多く発生した甲状腺がんのように、統計的に明らかな健康被害と違って、セシウムの場合、特定しにくいようです。

この浦島充佳准教授なる人物の発言の裏を、今調べてますw
御用学者か否かw

No.807 茹であがらずに生き残るためのその6 投稿者:安藤@H    投稿日:2011年03月27日 (日) 14時45分

<隠蔽、報道統制、欺瞞1>

24日のNHKクローズアップ現代で、慈●医科大准教授の浦●充●なる人物が、チェルノブイリでは、甲状腺がん以外の癌が増加した事実はないので安心して良いと言っていました。

それを受けて即編集したのか、その後のテレ朝報道ステーションでも、チェルノブイリでは云々という、同じ趣旨の報道がなされたようです。

その結果、「チェルノブイリ事故後25年たっても、健康被害は報告されず」という話がネットを駆け巡りました。

彼の発言は以下の通りです。
NHKオンデマンドでも改めて確認してみました。

・チェルノブイリでは、10歳未満の子供の甲状腺がんは増加が認められたものの、癌に関しては、大人の増加は認められなかった。
・チェルノブイリで、事故発生時妊婦だった女性から生まれた子供について、事故後に甲状腺がんが増加は認められなかった。
・福島第一原発の健康被害に関するリスクは、ぼぼ無い。
・中途半端な情報ガ多い中、直ちに健康に影響ないと言われれば、将来何か影響があるんじゃないかと誰もが思う。
・大人は心配ない、守るべきは子供。

言っていることは、真っ当に思えます。
こういうことを、温和な表情と口調で断定的に言われると誰もが納得するかもしません。
「まともな先生がやっとNHKに出演した。」という人も見かけました。

だがちょっと待って下さい!

まず、NHKでは、放射線医療の専門家と紹介されました。

本人の公式サイト
http://dr-urashima.jp/index.html
を探しても、論文を検索しても、放射線医療に関わる明確な研究成果は見当たりません。
ググッても、明確な証拠は得られませんでした。

探し方が不十分な可能性がありますが、もし本当なら、そんなに苦労しないでも、簡単にその事実が見つかると思います。
ネットで全て調べられるとは思いませんが、本人のサイトですら、はっきりと言及がないのは、怪しいものです。

本人の専門領域での業績は、なかなかなものがあるとは思いますが、放射線医療に関しては、本当は素人?

テレ朝でも、局の演出なのか首に聴診器をかけて出てきましたが、WHOの英文の報告書を読み込んだ結果、健康被害は無かったと書いてあると言っていました。

もしかして、それが根拠なのでしょうか...

IAEAもWHOもチェルノブイリの事故後の健康被害の評価が甘すぎるという批判を浴びてるのを知っているのでしょうか?
IAEAもWHOも、政治的な影響力のある組織ですから、原発推進に不利な事実は、ある種の隠蔽が行われていると推定するのが筋。

スウェーデンでの調査によると、統計的に有意な確率で、癌発症確率が上昇しているとの報告があります。
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/tyt2004/tondel.pdf

「汚染に伴う健康影響は認められない」とするIAEAとWHOの報告に、ベラルーシやウクライナの専門家の抗議が無視された経緯もあります。
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/tyt2004/imanaka-2.pdf

私が知りうる断片的な知識が正しいとも思いませんし、世の中、色々な意見があるのは承知してます。

しかし、事故が収束しておらず、プルトニウムの漏洩も疑われる現在、あまりにも楽観的な言明を公然とするのは、いかがなものかと思ってしまいます。

私のスタンスは、「楽観に安心」するのではなく、「最悪を想定して、”適切”に対応する」ということですので、相容れないものがあります。

桑名君の話(☞No.803)を、目の当たりにした感じですね。

No.808 山本さんへ 投稿者:尾木好文   投稿日:2011年03月27日 (日) 16時55分

山本さん:

 科学的に答えたいのですけど、正確な話するとまたまた新しい単位が
現れて説明がものすごくめんどくさくなりそうなので大雑把に書きますね。
結論から言うと安藤君が言うとおり気のせいだと思います。

 空中に飛散している放射線で即座に皮膚症状が現れるとしたら、それ
はとても普通の人間がいていいところではありませんので避難命令が出
ています。首相はじめとして閣僚、官僚、放射線の専門家、みな東京に
います。だからその点は大丈夫です。

 3人の作業員のうち2人がβ線熱症になったと報道されていますが、そ
れは汚染されている水に足をつっこんだせいで皮膚に直接放射性物質が
ついてしまったのが原因だと思われます。もうひとりの作業員は長靴を履
いていたので症状が出ていません。その長靴がよっぽど特性のものでな
い限り、長靴を履いてさえいれば避けられたたぐいのものだった訳です。

 被曝の影響については確率的影響と確定的影響があります。確率的影
響は主にDNA損傷が固定化したことで発生する影響で将来癌とか白血病
とかになる確率が増えることを言います。

 確定的影響は主に細胞死によって生体器官の機能が損なわれて生じる
影響で、ごく少量の被曝では影響が現れず一定のしきい線量を超えて被
曝すると影響が発現します。今のところこれに当たる被曝をしたのは例の
作業員2名だけと思われます。そして彼らも軽傷です。

 みんなが「直ちには」を連呼しているようにこちらの確定的影響が現れる
ような状態にはまだなっておりませんので、その点はご安心下さい。

参考:放射線障害
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E5%B0%84%E7%B7%9A%E9%9A%9C%E5%AE%B3

 と思っています(汗)。

No.811 ありがとうございます 投稿者:T 山本(明)   投稿日:2011年03月27日 (日) 22時05分

安藤くん、尾木くん、丁寧な説明をありがとうございます!
こんな質問しておいて、今日は屋外でテニスをしてきました(笑)また顔が熱い(笑)でも今日は天気が良くて日焼けですね(笑)我ながら呑気です。

ド素人の私が聞いてもここ2~3日の原発のニュースの内容は危険度が最高潮に達してるように思えるのに、この世間の落ち着き様はなんなのでしょうね?(私も含めて、ですが)

まさしくかなり熱いお湯にみんなで入っている気がします、マジで。

尾木くんの紹介してくれた『放射線障害』のウィキを読みました。凄く分かり易かったです。みんな庶民はどんな風な症状が出るのかも知らずただ怖がっているんだな、と思います。

つまり、みんな(学者先生たちも含めマスコミも庶民も)放射能という得体の知れないものだからこそ不安なわけだけど、
逆にそういうものに人間は手を出して、果たして良いのだろうか???と思っています。


No.797 直ちには 投稿者:尾木好文   投稿日:2011年03月24日 (木) 23時35分 [返信]

 みなさんがうさんくさく思っている「直ちには」についてちょっと考えてみ
ました。前回の投稿は「直ちには」=「短期被曝」という観点で書きました
が、長期被曝についても「直ちには」が当てはまる面がありました。

 前もちょっと書きましたけど放射線被曝による発癌等健康面の影響は
確率的な側面が非常に大きいのですが、それ以上に個人差がものすご
く大きく被爆が発癌するまでの年数はものすごく差があると思われます。

 大人の場合は今回の被曝が原因で癌になってもそれは10年、20年
の単位でずっと将来の話と思われます。ですからよっぽどひどいことにな
らなかったら、統計上にゆがみに吸収されてしまい今回の事件と因果関
係が立証できない可能性が大きいのです。

 ところが今回の飲料水の騒ぎでニュースを見ていてはっと思ったのが、
乳児の被曝です。一般に若い細胞の方が放射線に弱く症状も早く出ま
す。安藤君が書いてあるとおり、チェルノブイリでは事故の4年後くらい
から、周辺地域の子供たちに甲状腺癌が急増したそうです。

 ソ連では結局うやむやですまされているようですけど、おそらく日本で
同じことが起こると因果関係が立証されしまうでしょう。となると裁判に
負けて莫大な補償をしなくていけなくなるので、乳児の被爆は必死に
なってさけようとしたのでは?という可能性が否定できません。これはさ
すがに深読みであって欲しいと思いますけどね。

 今日テレビを見ていると、学者のみなさんが「直ちには影響がない」を
連発してる中で、ひとり「どんなに少なくても発癌の可能性は0ではない
ですが、」とはっきりホントにことを言う人がいてどうなるかはらはらした
のですけど、その方は不安を煽る訳でもなくことさら安全を必要以上に
強調する訳でもなく淡々と説明していました。

 嘘を言っていない分だけ不自然さがなく「直ちには」も使わなかったの
で逆に安心して冷静に聞ける気がしました。みんなが求めてる説明とい
うのはあんな感じなんだろうと思いました。

No.800 茹であがらずに生き残るためのその4 投稿者:安藤@H    投稿日:2011年03月25日 (金) 17時38分

<どこかで聞いたような...>

1970年 政府:「有機水銀は、直ちに人体に影響はない」

→2004年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」
 
1980年 政府:「アスベストは、直ちに人体に影響はない」

→2005年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」
 
2011年 政府:「放射能は、直ちに人体に影響はない」 ←今ココ

→201X年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」

No.802 ついでにもうちょっと 投稿者:尾木好文   投稿日:2011年03月26日 (土) 00時33分

 先日作業員が被曝という事故がありましたけれどあれも非常に不可
解な事故です。というのは作業員がそれぞれ持っていた検出器が反応
したのにみんな故障だと思いこんだという説明がへんですよね。

 おそらく作業手順には、それぞれ検出器を持ちそれが鳴ったら直ちに
作業を中止して交代すること、みたいなことが書かれているはずなんで
すけど、3つとも故障だと思った上で作業を続行するというのは検出器
なしで作業してるのと同じですから明らかに作業手順に反してるはずな
んですよねえ。

 これを自分が学生だったときの実験に当てはめて考えると、やはり知
識が少なかった分だけ腰が引けていて一人目に警報が鳴った瞬間に3
人で飛び逃げてしまうと思います。作業員と逆に「一つ目の検出器が故
障してるのかもしれないから後の二つが鳴るか確かめてこい」ぐらい言
われかねない状態だったと思います。

 確かに実験を早く終わらせるために適当なことをする奴はたくさんいま
し、知識が少ないのでいい加減なことして大変な事態を引き起こしかね
ない奴もいましたけど(東海村の臨界事故はこのパターンです)、すでに
放射性物質が飛散している中でそんなのんきな人もいないと思われる
のでやはり非常に不自然です。

 そうやって考えるともうわかってて踏みとどまって作業したのではない
かと思われます。一定量被曝してしまうとそれ以降の作業に参加でき
なくなるから被曝したなら作業は終わらせておいて、といわれたのがホ
ントの話じゃないかと思っています。そして足のベータ線熱傷は全く予
想外のことじゃないかな。

 こうして考えると作業員の行動や発表の仕方も納得がいくのですけど、
これが下請けに対する無理な命令とかパワハラとか、作業員はだまさ
れていたとかひどい話じゃなかったらいいのにと思います。




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場 ポイント最大11倍 お買い物マラソン7月11日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板