No.867 投稿者:津野@N 投稿日:2011年06月02日 (木) 20時02分 [ 返信] |
近所の聖園(みその)幼稚園が71年の歴史を閉じ今年3月で閉園していたのを 知りました。ピーク時の園児400人が閉園時は36人だったそうです
僕の母園です。お祈りと臭いトイレが嫌いだったけどねー 土佐の54卒もたくさん居たんじゃないかなあ、誰か思い出せない・・ 確か、村田君、大倉君は居たと思うけど(あ、二人とも神戸だ)
小さな保育園、幼稚園もずいぶんなくなったけど大丈夫か少子化?
|
No.868 投稿者:T 山本(明) 投稿日:2011年06月02日 (木) 22時05分 |
私の妹2人と妹の子ども4人も聖園幼稚園にお世話になり、私も甥っ子姪っ子たちの聖劇などよく参観に行きました。
昭和の時代にタイムスリップしたかの如くの園の雰囲気も素敵でしたし、なによりシスターのお話に大人の私が癒されましたね。(笑) 子供たちは素直で純粋に育っている、ほんとに素敵な幼稚園でした。 妹の子供たち4人とも、いまだにお祈りの言葉を覚えていますよ。子どもの時代に『神様に自分が守られているんだ」と教えられて育つことは幸せなことですよ。(津野くんもね 笑)
でもその教えの良さが分かる親が減っていった結果が閉園ということに繋がりましたね。園の役員をやっていた妹がよく嘆いていました。
今、生き残れる幼稚園は長時間子どもを預かってくれて、いろいろと融通がきいて、さらに英語とか教育してくれる幼稚園保育園らしいですよ。心の教育は後回しってことですよ。とても残念です。
|
|
No.869 投稿者:津野@N 投稿日:2011年06月03日 (金) 18時49分 |
天にまします我らの神よ・・・・・・・・天皇陛下と私たちをお守り下さい、アーメン
最初と最後は憶えてた。天皇陛下は後年削除されたかな シスターにはよく怒られて怖かった
ここまでの人生「神様に自分が守られてる」と思う事は、たまーに何かの ラッキーがあった時くらいだったねー、不遜かねー?
だけど自然環境と人間関係を離れて一人で生きるのは無理。何の役に立つやら、 立たないやら、一員としてそういったものに「生かされている」とは思う、かな?
|
|
No.870 ジャック・キボキアン氏死去。 投稿者:T組西岡 投稿日:2011年06月06日 (月) 00時55分 |
仁PartⅡの龍馬は、妙に下品になってきた気がする。 PartⅠの時は、いい味出してると思ってたけど。 やはり、福山龍馬に洗脳されたのだろうか。 (873の安藤君へ:意図する記述してない主語は〝私〟です。Not内野)
先週、米国で安楽死推進で有名な元医師(ジャック・キボキアン氏)が死去した。
二千年に渡る宗教的バイアスなのかどうなのか、 生きる人権とは別に、死の選択という類の人権は、 その一里塚は、まだまだずっと先なのだろうか。
人類総背番号制のような裏付けでもないと、 犯罪の温床等へ波及するリスクもある。
死刑制度是非論とは区分けして、 死刑そのものが存続し、究極の人権侵害にあたるのであれば、 いっその事、毒食らわば皿までの拡大解釈で、 有無を言わさず臓器提供等への適用を行い、 当該対象人の人権を国家として究極的に否認するのも、 ひとつの世の為につながるのでは。
処刑数とそれにより助かる人命の波及効果より、 別の論争のリスクを国家は抱える事になるので、 独裁国家じゃないと実現はないだろうけど。
|
|
No.871 今北産業 投稿者:安藤@H  投稿日:2011年06月06日 (月) 12時56分 |
今来ました。 難解な文章だったので、確認したい事項を三行で。
ジャガの考えとしては、
1.福山は下品だったの? 2.安楽死を選択する権利は、未だ、キリスト教的世界観では受け入れられないのだろうが、いずれは受け入れられるだろうと考えてるの? 3.死刑囚の臓器は、無条件で国家に提供しても良いのではないかと考えてるの?
ちなみに、私は、これらに対するオピニオンを、明確に持ち合わせてません。
|
|
No.872 先の世に委ねるで、ありんす。 投稿者:T組西岡 投稿日:2011年06月07日 (火) 14時23分 |
1は福山龍馬は、PartⅡの内野龍馬(PartⅠは別)みたく 下品ではないというものなんだが。 僕の文章が、曲解をもたらすような書き方かなぁ?
2は古代ギリシア時代に見られた科学的考察への進歩の速度が、 キリスト教をはじめとした宗教の弊害のひとつとして、 千年以上の長きにわたってその速度を遅らせたと思っている。 (宗教を否定しているものではない。むしろ必要派。) このミレニアムには、宗教観と科学的史観?との折合いが、 混迷から優先順位の区分へと、明確に変遷して行く順番が来るべきだと思う。
3は、結果としての全体最適を最重視する事で、 多種多様な正義・美徳等の観念を相互融和しないと、 人類以外の生物、自然もすべて包括した地球を このミレニアムではうまくコントロール出来なくなるような気がする。
かようにおくんなまし。
|
|
No.873 え! 投稿者:安藤@H  投稿日:2011年06月07日 (火) 18時35分 |
1.について、あまり拘るつもりはないんだけど、僕も意外だったので、整理してみた。
僕は、仁を見てないので、見てないという前提で、読んでもらいたい。
ジャガの評価は、
ドラマ「仁」の内野龍馬の時系列変化 PartⅠ=いい味 → PartⅡ=妙に下品
とのこと。
さて、 Bという状態への洗脳とは、 Aという脳の状態 → Bという脳の状態 という変化をもたらすことである。
とすると、 福山龍馬の洗脳とは、 仁PartⅠ=いい味 → 仁PartⅡ=妙に下品 という状態の変化をもたらしたと受け取れる。
ということなので、素直に受け取れば、福山が下品だったから、その影響(洗脳)で妙に下品になったと受け取れる。
しか~し!
以下の二つのケースによっては、読み手の受け止め方は180度違ってくる可能性がある。
A 内野が福山に影響され、福山と同じでは面白くないので、芸風を変えたら下品になった。 (つまりは、福山は、下品ではない) B 内野が福山に影響され、福山と同じ様に演技したため、下品な福山と似たような芸風になった。
ただ、ジャガの文章の読み手の感じ方の確率は、 A 10% B 90% だと思うぞ。
ジャガは、Aと言いたかったのではないかと推察してる。 Aは洗脳とは言わないんジャマイカ?
それと、 2.と3.は、益々難解になったな。 わざと煙幕を張ったと思われ。
まいっか。
|
|
No.874 投稿者:T 山本(明) 投稿日:2011年06月08日 (水) 04時42分 |
神様(いろんな神様ですが 笑)はみんなをいつも平等に見守ってくれていますよ。 だからみんな自分の歩むべき道をしっかり歩んでみてください(笑)
|
|