【広告】Amazonからファッション×秋のお出かけタイムセール祭り8月22日開催

みんなぁ元気?

土佐校54回生掲示板

ホームページへ戻る


No.817 茹であがらずに生き残るためのその7 投稿者:安藤@H    投稿日:2011年04月01日 (金) 07時23分 [返信]

<隠蔽、報道統制、欺瞞2>

こうやって一覧で見せられると、異常さがわかりますね。
政権交代以前の基準が、報道されたのを聞いたことがありません。
間違いがあったらご指摘を。

1リットルあたりのベクレル数Bq/Kg
 
0.111 アメリカの法令基準
0.5   ドイツガス水道協会の基準
10   WHO基準
10   自民党の基準
  
100 民主党が乳児に飲ませようとしている基準
210 石原が涙目で飲んだ東京都金町浄水場の水
300 民主党が国民に飲ませようとしている基準
336 千葉県 北千葉浄水場の水   ← new!!
370 千葉県 睦浄水場の水      ← new!!
965 福島県飯館村の水道水

1,000 WHO限界ライン 緊急時でも1000 Bq/kg の物を摂取してはいけない

54,100 茨城の水洗いしたホウレン草
5,190,000 福島飯舘村の水洗いしてない雑草
3,900,000,000 3号機で作業員の足がつかった溜まり水
2,900,000,000,000 2号機の溜り水

(↑数字の一覧は、某サイトより)


WHO飲料水水質ガイドライン

http://whqlibdoc.who.int/publications/2004/9241546387_jpn.pdf

P.203の表に、放射性元素ごとの一覧があります。

今問題にされてるのが以下の元素。
セシウム Cs 特に、134Cs
ヨウ素 I  特に、131I

確かに、10Bq/㎏
とあります。

エイプリルフール・ネタでは、ありません。
そのネタは、ジャガにまかせます。

No.820 冷し中華はじめました。Ⅳ 投稿者:T組西岡   投稿日:2011年04月01日 (金) 14時19分

エイプリル・フールの本日、
ユーミンのコンサートチケット当選のお知らせが!(6月22日 神奈川県民ホール)

昨秋、山下達郎のコンサートで感激してから、
ずっと申し込んでいたユーミンが!とうとう。

自分の生い先もどんどん短くなって来てるけど、
彼らのアーティスト活動の終盤戦も、きちんと共有しておきたいなと。

計画停電で、ぽしゃらない事を願います。

高知でも8月にやるので、申し込もうかな。


4月1日という流れで、愛のおはなしを。
ローマ数字の‘Ⅰ’から、アルファベットの“I”で、最近気づいた事。
筆記体の大文字“I”の書き順が、土佐で習った?のと違っていた。

アルファベット “I”の書き順の動画?サイト↓
http://www5f.biglobe.ne.jp/~achi/_Alphabet_flash/Cursive%20style/c_Ii.swf

習った書き順と同じのも別のサイトにもありましたが、
それだと、左⇒右へ流れる文章に逆行するので、
上記のサイトの書き順の方が、理に適っているけど、はてさて。

だから、愛に逆行してたのか。(笑)




No.821 マージンコールと総量規制 投稿者:T組西岡   投稿日:2011年04月04日 (月) 13時06分

金融取引市場では、マージンコールという概念があります。

何がしかの波乱要因で、マーケットのボラティリティが非常に高くなった際に、
個別取引のリスク増大により、負の連鎖誘発が想定される時、
胴元へ預ける保証金を、引き上げるという措置です。

今般の放射性物質の被害想定という件に関して、
安藤が危惧しているように、
政府・行政サイドは、国民の生命保証というマージンコールを、
逆に引き下げているわけです。

大気、土壌、水資源、食物等からの放射性物質による被害総量の増大リスクに対し、
各々の被害は加算・累積されていくのが自明の理であるにも関わらず、
総量〝制限化〟ではなく、総量“緩和化”という逆行措置を行っております。

行政執行のコストが増大するという体制側の論理により、
‘風評被害’というTV広告を、打ってまで。

乳児を抱える親の気持ちを、過剰反応と一律に論じれるだろうか。

部分的な安全神話を優先するあまり、
日本国そのものの安全基準がないがしろにされております。

しか~し、大物政治家といわれる人達の神話や、
影が非常に薄い。

首相や官房長官のパフォーマンスは不必要ですが、
岩手の小沢一郎は、地元の土建業者の先頭に立ち、
福島の渡部恒三は、避難住民への可及的速やかな対応等、
この日の為に、清濁併せ呑む大物政治家として、
数々の悪行を国民は許容してきたと思うのだが。

今、大物政治家による組織横断的なパフォーマンスを見せずして。

角栄、カモ~ン!。


No.823 法治国家の幻想。 投稿者:T組西岡   投稿日:2011年04月06日 (水) 03時17分

個人的に、ある民事的法廷闘争にさらされてます。(笑)

私の弁護士に尋ねました。
「こんなに嘘だらけでいいんですか?」
彼女、曰く。
「特段罰則がないので、嘘は常套手段です。」
「嘘で塗り固める事で、相手側はこちらの戦意喪失を引き出す狙いです。」

ある特定分野の民事においては、
真実からいかに論点を外し、裁判官に対して、
我田引水型の印象操作を行う事が、
勝利への方程式だそうです。

勝負に勝って、試合に負けるか。
試合に勝って、勝負に負けるか。

人生がみのもんたの姿をして、
「ファイナル・アンサー?」と顔をにじり寄せられております。(笑)

という具合に、
弁護士は印象操作の為、真実をはぐらかし論点をぼやかす事に、
職業柄なんら違和感を覚えません。


与党の官房長官は、二人連続で弁護士出身です。

〝直ちに〟という言葉は、
被災者への可及的速やか且つ弾力的な対応策に関して、
可能な限りのタイムラグなき実行・着手の概念にのみ使用して頂きたい。






このレスは下記の投稿への返信になります。戻る

名前
タイトル
本文
e-mail
URL
文字色
削除キー 項目の保存
Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonからファッション×秋のお出かけタイムセール祭り8月22日開催
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板