駅名しりとりウルトラ(Since2003.2.15)

「LuckyBreak」(データ消滅・掲示板運営は継続(有料のみ))「teacup」(データ消滅・GMOと合併し消滅)「ezbbs」(データ一部現存・掲示板運営は継続)の3時代の掲示板を継承したしりとりの新Ver.です。

当しりとりのルール

しりとり一覧表の現状での最新P(108P・一部Noのみ)

メンテへGO

投稿内容検索はコチラですw
R5.9.8せっかくBBSへ変更・R5.10.7仕様変更・R6.4.8&9内容の色増量・ヘッダの色変更・4.14_24h以内投稿に「NEW」追加・6.3投稿確認画面・8.12(&9.4)アイコン数調整(^_-)-☆ R6.9.8 せっかくBBS版1周年を迎えました!

あなたは16325人目のお客様です😊(R6.4.3から)

Name Mail
Title T_Color
MESSAGE
M_Color Dellkey COOKIE
URL
Icon (リスト

[2659] 投稿者:鐡面孔目 - 驛名しりとりNo.37231 う→鵜飼屋(うかいや)→や RES


路線名:名鉄岐阜市内線本線(長良線)
所在地:岐阜県岐阜市長良丘
廃止日:昭和63(1988)年6月1日

昭和63年に先に廃止された岐阜市内線の長良北町へいく「長良線」にあった電停です。
終点長良北町の一つ前で、長良川にかかる橋の北側にありました。

2025年07月03日 (木) 22時01分
(240a:61:147:fe94:a5b2:f028:a498:489c(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:147:fe94:a5b2:f028:a498:489c)

[2658] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37230 せ→千丈(せんじょう)→う RES


★路線名:予讃線
★所在地:愛媛県八幡浜市郷

2025年07月01日 (火) 03時37分
(2400:2412:c201:e100:79cc:3107:4bbb:ff95(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:79cc:3107:4bbb:ff95)

[2656] 投稿者:鐡面孔目 - 駅名しりとりNo.37228 え→江見(えみ)→み RES


路線名:内房線
所在地:千葉県鴨川市西江見

房総半島の先あたりにある、内房線では特急の走っていない区間にある駅です。
令和2(2020)年郵便局が移転し、同時に名称が「江見郵便局」から「江見駅郵便局」に改称されました。
小さい郵便局ですが江見駅のWikiにちゃんと記述があります。

2025年06月30日 (月) 22時49分
(240a:61:b3:a14:294c:80d7:dcf3:4133(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:b3:a14:294c:80d7:dcf3:4133)

[2657] 投稿者:鐡面孔目 - 駅名しりとりNo.37229 み→水無瀬(みなせ)→せ(ぜ)


路線名:阪急京都本線
所在地:大阪府三島郡島本町水無瀬1丁目

今日で六月(水無月)が終わりなのでこの駅を・・・前にもやったような。
それにしても7月を待たずに梅雨明けって、早っ!

2025年06月30日 (月) 22時52分
(240a:61:b3:a14:294c:80d7:dcf3:4133(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:b3:a14:294c:80d7:dcf3:4133)

[2651] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37223 さ→坂元(さかもと)→と(ど) RES


★路線名:常磐線
★所在地:宮城県亘理郡山元町坂元字町東

2025年06月23日 (月) 04時54分
(2400:2412:c201:e100:15dc:1958:6da1:3541(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:15dc:1958:6da1:3541)

[2652] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37224 と→徳佐(とくさ)→さ(ざ)


★路線名:山口線
★所在地:山口県山口市阿東徳佐中

姫新線に「播磨徳久」という名の駅があるのに対し、本家の「とくさ駅」はこちら。

2025年06月23日 (月) 04時56分
(2400:2412:c201:e100:15dc:1958:6da1:3541(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:15dc:1958:6da1:3541)

[2653] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37225 さ→堺東(さかいひがし)→し(じ)


★路線名:南海高野線
★所在地:大阪府堺市堺区三国ケ丘御幸通

市名を名乗る「堺」駅よりもこちらのほうが利用客が多い。

2025年06月23日 (月) 04時58分
(2400:2412:c201:e100:15dc:1958:6da1:3541(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:15dc:1958:6da1:3541)

[2654] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37226 し→敷地(しきじ)→じ(し)


★路線名:天竜浜名湖鉄道
★所在地:静岡県磐田市敷地

2025年06月23日 (月) 05時00分
(2400:2412:c201:e100:15dc:1958:6da1:3541(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:15dc:1958:6da1:3541)

[2655] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37227 じ→自動車学校前(じどうしゃがっこうまえ)→え


★路線名:遠州鉄道
★所在地:静岡県浜松市中央区有玉南町

2025年06月23日 (月) 05時02分
(2400:2412:c201:e100:15dc:1958:6da1:3541(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:15dc:1958:6da1:3541)

[2650] 投稿者:鐡面孔目 - 驛名しりとりNo.37222 (が)か→加津佐(かづさ)→さ(ざ) RES


路線名:島原鉄道 島原鉄道線(廃止区間)
所在地:長崎県南島原市加津佐町水下津
廃止日:平成20(2008)年4月1日

島原鉄道のかつての終点駅です。
駅跡は更地になりました。

2025年06月22日 (日) 23時23分
(240a:61:100:af47:e1d0:c674:94d1:6448(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:100:af47:e1d0:c674:94d1:6448)

[2649] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37221 み→南滋賀(みなみしが)→が(か) RES


★路線名:京阪石山坂本線
★所在地:滋賀県大津市南志賀3丁目9

2025年06月22日 (日) 17時55分
(2400:2412:c201:e100:14d9:4e9d:6fb:7e30(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:14d9:4e9d:6fb:7e30)

[2647] 投稿者:鐡面孔目 - 驛名しりとりNo.37219 (ば)は→浜頓別(はまとんべつ)→つ RES


路線名:天北線、(国鉄興浜北線)
所在地:北海道枝幸郡浜頓別町中央南
廃止日:平成元(1989)年5月1日(天北線)昭和60(1985)年7月1日(興浜北線)

オホーツク海に面した浜頓別町の中心駅で、ここで興浜北線が分岐していました。
駅あとはバスターミナルに整備されましたがこれが国道275号を挟んで北に移転したのちは町立図書館やアメニティ公園に整備されました。

なお天北線は現在の宗谷本線よりさきに全通した線で、当初はこちらが宗谷本線を称していました。
のち宗谷本線の名を譲り「北見線」そして天北線に改称され廃止の日までこの名を名乗りました。
浜頓別駅付近の廃線跡は国道275号線やサイクリングロードに整備されました。

2025年06月22日 (日) 08時12分
(240a:61:100:af47:7055:8d1c:64e1:cf6b(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:100:af47:7055:8d1c:64e1:cf6b)

[2648] 投稿者:鐡面孔目 - 驛名しりとりNo.37220 つ→津浪(つなみ)→み


路線名:可部線(廃止区間)
所在地:広島県山県郡安芸太田町津浪
廃止日:平成15(2003)年12月1日

可部線の廃止区間可部〜三段峡間にあった駅です。
旧・津浪村の中心駅で、その由来は地すべりの別名「山津浪」だそうな。
駅あとはレストラン「ぷらっとホームつなみ」になっています。

2025年06月22日 (日) 08時15分
(240a:61:100:af47:7055:8d1c:64e1:cf6b(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:100:af47:7055:8d1c:64e1:cf6b)

[2642] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37214 う→太秦天神川(うずまさてんじんがわ)→わ RES


★路線名:京都市営地下鉄東西線
★所在地:京都府京都市右京区太秦下刑部町

2025年06月20日 (金) 15時07分
(2400:2412:c201:e100:b8cc:5acd:6f0a:ae24(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:b8cc:5acd:6f0a:ae24)

[2643] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37215 わ→渡瀬(わたぜ)→ぜ(せ)


★路線名:鹿児島本線
★所在地:福岡県みやま市高田町濃施

2025年06月22日 (日) 04時12分
(2400:2412:c201:e100:f00f:f5de:df60:e9be(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:f00f:f5de:df60:e9be)

[2644] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37216 ぜ→前後(ぜんご)→ご(こ)


★路線名:名鉄名古屋本線
★所在地:愛知県豊明市前後町善江

2025年06月22日 (日) 04時14分
(2400:2412:c201:e100:f00f:f5de:df60:e9be(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:f00f:f5de:df60:e9be)

[2645] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37217 ご→御油(ごゆ)→ゆ


★路線名:名鉄名古屋本線
★所在地:愛知県豊川市御油町西井領

2025年06月22日 (日) 04時15分
(2400:2412:c201:e100:f00f:f5de:df60:e9be(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:f00f:f5de:df60:e9be)

[2646] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37218 ゆ→行波(ゆかば)→ば(は、ぱ)


★路線名:錦川鉄道錦川清流線
★所在地:山口県岩国市行波

2025年06月22日 (日) 04時20分
(2400:2412:c201:e100:f00f:f5de:df60:e9be(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:f00f:f5de:df60:e9be)

[2641] 投稿者:鐡面孔目 - 駅名しりとりNo.37213 (た)だ→大同町(だいどうちょう)→う RES


路線名:名鉄常滑線
所在地:愛知県名古屋市南区大同町3丁目

開業当初は最寄りの大同製鋼(現・大同特殊鋼)にちなみ「大同前」でしたが大東亜戦争末期に防諜上の理由で現駅名に改称されました。でも防諜になってないような気もする。

2025年06月18日 (水) 21時36分
(240a:61:2c1:6449:117b:da37:1fe6:94b7(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:2c1:6449:117b:da37:1fe6:94b7)

[2636] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37208 か→貝津(かいづ)→つ RES


★路線名:愛知環状鉄道線
★所在地:愛知県豊田市貝津町片坂

2025年06月18日 (水) 04時53分
(2400:2412:c201:e100:b0a8:bf49:7022:346e(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:b0a8:bf49:7022:346e)

[2637] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37209 つ→榴ケ岡(つつじがおか)→か(が)


★路線名:仙石線
★所在地:宮城県仙台市宮城野区榴岡5丁目12

2025年06月18日 (水) 04時56分
(2400:2412:c201:e100:b0a8:bf49:7022:346e(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:b0a8:bf49:7022:346e)

[2638] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37210 か→加茂中(かもなか)→か(が)


★路線名:木次線
★所在地:島根県雲南市加茂町加茂中

2025年06月18日 (水) 04時58分
(2400:2412:c201:e100:b0a8:bf49:7022:346e(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:b0a8:bf49:7022:346e)

[2639] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37211 か→河合西(かわいにし)→し(じ)


★路線名:加古川線
★所在地:兵庫県小野市新部町

2025年06月18日 (水) 05時00分
(2400:2412:c201:e100:b0a8:bf49:7022:346e(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:b0a8:bf49:7022:346e)

[2640] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37212 し→柴田(しばた)→た(だ)


★路線名:名鉄常滑線
★所在地:愛知県名古屋市南区元柴田東町2丁目

2025年06月18日 (水) 05時02分
(2400:2412:c201:e100:b0a8:bf49:7022:346e(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:b0a8:bf49:7022:346e)

[2635] 投稿者:鐡面孔目 - 駅名しりとりNo.37207 し→鹿家(しかか)→か(が) RES


路線名:筑肥線
所在地:福岡県糸島市二丈鹿家

福岡県で最も西にある駅です。

2025年06月17日 (火) 22時21分
(240a:61:60f0:7b2:f599:9522:2e16:1342(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:60f0:7b2:f599:9522:2e16:1342)

[2634] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37206 (ぶ)ふ→福吉(ふくよし)→し(じ) RES


★路線名:筑肥線
★所在地:福岡県糸島市福吉2丁目22

2025年06月16日 (月) 01時20分
(2400:2412:c201:e100:f042:6de1:8105:c271(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:f042:6de1:8105:c271)

[2631] 投稿者:鐡面孔目 - 駅名しりとりNo.37203 つ→燕(つばめ)→め RES


路線名:弥彦線/新潟交通電車線
所在地:新潟県燕市燕(本町)
廃止日:平成5(1993)年8月1日(新潟交通)

燕市の中心駅ですが一昨年無人化されてしまいました。

2025年06月15日 (日) 16時14分
(240a:61:60f1:7673:c2:ec0e:7c8a:6d2d(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:60f1:7673:c2:ec0e:7c8a:6d2d)

[2632] 投稿者:鐡面孔目 - 駅名しりとりNo.37204 め→名鉄一宮(めいてついちのみや)→や


路線名:名鉄名古屋本線、尾西線
所在地:愛知県一宮市新生1丁目

東海道本線尾張一宮駅と並んでいて一宮市の中心駅です。
かつては隣接する八幡町電停から木曽川左岸の起(おこし)へ起線、また同じく隣接していた東一宮から岩倉へ一宮線が連絡していました。

2025年06月15日 (日) 16時16分
(240a:61:60f1:7673:c2:ec0e:7c8a:6d2d(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:60f1:7673:c2:ec0e:7c8a:6d2d)

[2633] 投稿者:鐡面孔目 - 駅名しりとりNo.37205 や→養父(やぶ)→ぶ(ふ、ぷ)


路線名:山陰本線
所在地:兵庫県養父市堀畑字石郡

またまた父の日ということで。
養父市の養父駅ということで市の代表駅・・・ではありません。養父市の代表駅は隣の八鹿駅です。
簡易委託駅で、自動券売機は撤去されてないしまたICカードも使えないという有様です。

「父」のつく現役の駅は5箇所あるけどここだけ「秩父」ではありません。

2025年06月15日 (日) 16時19分
(240a:61:60f1:7673:c2:ec0e:7c8a:6d2d(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:60f1:7673:c2:ec0e:7c8a:6d2d)

[2629] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37201 (ぶ)ふ→福井口(ふくいぐち)→ち RES


★路線名:えちぜん鉄道勝山永平寺・三国芦原線
★所在地:福井県福井市宝永1丁目39

2025年06月15日 (日) 12時59分
(2400:2412:c201:e100:f042:6de1:8105:c271(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:f042:6de1:8105:c271)

[2630] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37202 ち→秩父別(ちっぷべつ)→つ


★路線名:留萌本線
★所在地:北海道雨竜郡秩父別町字秩父別

2025年06月15日 (日) 13時00分
(2400:2412:c201:e100:f042:6de1:8105:c271(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:f042:6de1:8105:c271)

[2628] 投稿者:鐡面孔目 - 駅名しりとりNo.37200 ち→秩父(ちちぶ)→ぶ(ふ、ぷ) RES


路線名:秩父鉄道秩父本線
所在地:埼玉県秩父市宮側町

今日は「父の日」と言うことでこの駅を。
なお西武秩父駅は隣の御花畑駅で連絡しています。

2025年06月15日 (日) 09時39分
(240a:61:60f1:7673:54ea:c92f:eafb:e88f(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:60f1:7673:54ea:c92f:eafb:e88f)

[2627] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37199 の→野々口(ののくち)→ち RES


★路線名:津山線
★所在地:岡山県岡山市北区御津野々口

2025年06月15日 (日) 08時14分
(2400:2412:c201:e100:d9cc:4927:3c2:71b8(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:d9cc:4927:3c2:71b8)

[2626] 投稿者:鐡面孔目 - 驛名しりとりNo.37198 え→越後大野(えちごおおの)→の RES


路線名:新潟交通電車線
所在地:新潟県新潟市西区鳥原
廃止日:平成11(1999)年4月5日

焼鮒~黒埼中学校前間にありました。
最初の予定では上記の黒埼中学校駅のあたりでしたが地元民の反対にあって大野地区ではなくその北に隣接した鳥原地区にできました。
なお予定地に黒埼中学校前駅ができたのは当駅が開業して49年も後のことです。
付近の廃線跡は歩行者自転車道に、駅あとは広場に整備されました。

2025年06月14日 (土) 22時39分
(240a:61:2184:826:f83b:6db0:4b21:9591(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:2184:826:f83b:6db0:4b21:9591)

[2625] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37197 べ→別院前(べついんまえ)→え RES


★路線名:広島電鉄横川線
★所在地:広島県広島市中区広瀬北町1

2025年06月14日 (土) 08時06分
(2400:2412:c201:e100:b133:2f98:ab86:123b(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:b133:2f98:ab86:123b)

[2624] 投稿者:鐡面孔目 - 驛名しりとりNo.37196 (だ)た→田土部(たどべ)→べ(へ、ぺ) RES


路線名:筑波鉄道筑波線
所在地:茨城県土浦市田土部
廃止日:昭和62(1987)年4月1日

国鉄のJR移行と同時に廃線となった筑波鉄道の駅です。
駅あとは路線を転用した自転車道「筑波りんりんロード」こと県道505号桜川土浦潮来自転車道線の田土部休憩所になりました、ホームの一部やその上に生えていた木も残っています。

2025年06月13日 (金) 23時37分
(240a:61:21b6:73d7:807d:61b1:30b2:e9b6(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:21b6:73d7:807d:61b1:30b2:e9b6)

[2623] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37195 ま→馬田(まだ)→だ(た) RES


★路線名:西鉄甘木線
★所在地:福岡県朝倉市馬田

2025年06月12日 (木) 02時16分
(2400:2412:c201:e100:b0a8:bf49:7022:346e(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:b0a8:bf49:7022:346e)

[2621] 投稿者:鐡面孔目 - 驛名しりとりNo.37193 ち→秩父が浦(ちちぶがうら)→ら RES


路線名:島原鉄道 島原鉄道線(南目線)(廃止区間)
所在地:長崎県島原市秩父が浦町
廃止日:平成20(2008)年4月1日

島原鉄道線の廃止区間島原外港(現・島原港)~加津佐間にあった駅で、島原外港の次でした。
昭和39(1964)年の開設ですが廃止までに中央高校前・職業訓練校前・技術専門校前そして秩父が浦と3度も改称しています。
なお旧駅名の由来である島原中央高校も島原技術専門学校も移転していません。

2025年06月11日 (水) 22時45分
(240a:61:60c5:a80f:d5ac:d1c5:7533:d721(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:60c5:a80f:d5ac:d1c5:7533:d721)

[2622] 投稿者:鐡面孔目 - 驛名しりとりNo.37194 ら→楽間(らくま)→ま


路線名:京福電気鉄道永平寺線
所在地:福井県坂井市丸岡町楽間
廃止日:昭和44(1969)年9月18日

現在はえちぜん鉄道となってしまった京福電鉄の福井支社の路線の一つで、京福電鉄時代に全廃された永平寺線(金津~永平寺、24.6km)のうち1969年秋に部分廃止された金津~東古市(現・永平寺口)間にあった駅の一つです。

2025年06月11日 (水) 22時50分
(240a:61:60c5:a80f:d5ac:d1c5:7533:d721(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:60c5:a80f:d5ac:d1c5:7533:d721)

[2619] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37191 (だ)た→田窪(たのくぼ)→ぼ(ほ、ぽ) RES


★路線名:伊予鉄道横河原線
★所在地:愛媛県東温市田窪

2025年06月11日 (水) 04時44分
(2400:2412:c201:e100:957c:2a6b:a9a8:2c82(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:957c:2a6b:a9a8:2c82)

[2620] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37192 (ぼ)ほ→本町(ほんまち)→ち


★路線名:大阪メトロ御堂筋・四つ橋・中央線
★所在地:大阪府大阪市中央区船場中央4丁目2

2025年06月11日 (水) 04時46分
(2400:2412:c201:e100:957c:2a6b:a9a8:2c82(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:957c:2a6b:a9a8:2c82)

[2618] 投稿者:鐡面孔目 - 駅名しりとりNo.37190 わ→早稲田(わせだ)→だ(た) RES


路線名:都電荒川線、江戸川線
所在地:東京都新宿区西早稲田1丁目
廃止日:昭和43(1968)年9月29日(江戸川線)

都電荒川線の終点です。東京メトロ東西線の同名の駅とは離れています。
言うまでもなく早稲田大学の最寄りです。
かつては江戸川橋・飯田橋・九段下方面へ江戸川線が伸びていました。なお江戸川線現役当時は荒川線は「早稲田線」でした。

2025年06月10日 (火) 21時09分
(240a:61:20e6:a36f:cc85:8eac:d8c4:4a6a(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:20e6:a36f:cc85:8eac:d8c4:4a6a)

[2617] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37189 (ぶ)ふ→福川(ふくがわ)→わ RES


★路線名:山陽本線
★所在地:山口県周南市社地町6

2025年06月10日 (火) 03時53分
(2400:2412:c201:e100:24b3:7c0c:e7e6:36a8(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:24b3:7c0c:e7e6:36a8)

[2616] 投稿者:鐡面孔目 - 驛名しりとりNo.37188 (だ)た→田名部(たなぶ)→ぶ(ふ、ぷ) RES


路線名:下北交通大畑線
所在地:青森県むつ市田名部町
廃止日:平成13(2001)年4月1日

下北半島にあった、もと国鉄のローカル線だった下北交通大畑線の駅です。
かつてはここから恐山方面のバスが出てましたが大畑線廃止後は下北駅へ移転になり、しかもこの駅あとも経由しなくなりました。
駅舎あとはむつ市役所の田名部連絡所をへて現在はむつ労働福祉会館になっています。

2025年06月09日 (月) 22時12分
(240a:61:60f2:3850:e9bc:68fd:9897:af73(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:60f2:3850:e9bc:68fd:9897:af73)

[2615] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37187 ち→知多半田(ちたはんだ)→だ(た) RES


★路線名:名鉄河和線
★所在地:愛知県半田市広小路町150

2025年06月09日 (月) 04時06分
(2400:2412:c201:e100:24b3:7c0c:e7e6:36a8(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:24b3:7c0c:e7e6:36a8)

[2613] 投稿者:鐡面孔目 - 駅名しりとりNo.37185 う→宇多津(うたづ)→つ RES


路線名:予讃線、本四備讃線(瀬戸大橋線)
所在地:香川県綾歌郡宇多津町浜五番丁

かつては岡山から多度津方面へ行く普通列車も設定されていましたが現在では全て特急のみです。
もう20何年も前多度津行きの113系か115系で瀬戸大橋を渡ってこの駅に到達したことがありました。

2025年06月08日 (日) 22時53分
(240a:61:2036:c8f4:9ca1:fbb0:85e6:5c95(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:2036:c8f4:9ca1:fbb0:85e6:5c95)

[2614] 投稿者:鐡面孔目 - 駅名しりとりNo.37186 つ→鶴見緑地(つるみりょくち)→ち


路線名:大阪メトロ長堀鶴見緑地線
所在地:大阪府大阪市鶴見区緑地公園

駅名の由来となっている公園の最寄りです。
「ホームは地下だが駅舎は地上」という構造をとっています。もっとも地上というより半地下といった方が正確ですが。
平成2(1990)年4月から9月にかけて開催された「国際花と緑の博覧会」通称「花博」のアクセスとして開業しましたがあれから35年も経ったのか。
現在改札前の植え込みにはかの「ミャクミャク」のモニュメントが置かれています。

2025年06月08日 (日) 22時56分
(240a:61:2036:c8f4:9ca1:fbb0:85e6:5c95(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:2036:c8f4:9ca1:fbb0:85e6:5c95)

[2612] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37184 (う段)ぐ→公庄(ぐじょう)→う RES


★路線名:京都丹後鉄道宮福線
★所在地:京都府福知山市大江町公庄

2025年06月05日 (木) 16時25分
(2400:2412:c201:e100:b0a8:bf49:7022:346e(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:b0a8:bf49:7022:346e)

[2609] 投稿者:鐡面孔目 - 駅名しりとりNo.37181 う→浦佐(うらさ)→さ(ざ) RES


路線名:上越新幹線、上越線
所在地:新潟県南魚沼市浦佐

2025年06月03日 (火) 22時29分
(sp49-98-247-212.mse.spmode.ne.jp/49.98.247.212)

[2610] 投稿者:鐡面孔目 - 駅名しりとりNo.37182 さ→佐倉(さくら)→ら


路線名:総武本線、成田線
所在地:千葉県佐倉市六崎

今日長嶋茂雄さん(千葉県佐倉市出身)がお亡くなりになられました。享年89。
今の日本の野球人気があるのは大いにこの方がおられたからでしょう。
長嶋さんのご冥福を心より祈り申し上げます。合掌

2025年06月03日 (火) 22時31分
(sp49-98-247-212.mse.spmode.ne.jp/49.98.247.212)

[2611] 投稿者:鐡面孔目 - 駅名しりとりNo.37183 ら→蘭留(らんる)→る(う段)


路線名:宗谷本線
所在地:北海道上川郡比布町北9線

2025年06月03日 (火) 22時34分
(sp49-98-247-212.mse.spmode.ne.jp/49.98.247.212)

[2608] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37180 に→西大路三条(にしおおじさんじょう)→う RES


★路線名:京福電気鉄道嵐山本線
★所在地:京都府京都市右京区西院上今田町

2025年06月03日 (火) 03時19分
(2400:2412:c201:e100:ac5a:8fe5:75ab:4677(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:ac5a:8fe5:75ab:4677)

[2607] 投稿者:鐡面孔目 - 驛名しりとりNo.37179 あ→赤谷(あかたに)→に RES


路線名:国鉄赤谷線
所在地:新潟県新発田市赤谷
廃止日:昭和59(1984)年4月1日

新潟県にあったローカル線赤谷線の終点東赤谷の一つ前の駅です。
かつては赤谷炭鉱から産出された石炭の積出などを行っていました。
駅舎はボランティア送迎の待合所として活用されている模様。

2025年06月02日 (月) 22時23分
(240a:61:21bc:9ad7:d03f:92e2:3f82:caf6(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:21bc:9ad7:d03f:92e2:3f82:caf6)

[2606] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37178 ま→前平公園(まえひらこうえん)→ん(あ) RES


★路線名:長良川鉄道越美南線
★所在地:岐阜県美濃加茂市西町8丁目

2025年06月02日 (月) 06時34分
(2400:2412:c201:e100:b0a8:bf49:7022:346e(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:b0a8:bf49:7022:346e)

[2605] 投稿者:鐡面孔目 - 駅名しりとりNo.37177 つ→土山(つちやま)→ま RES


路線名:山陽本線/(別府鉄道土山線)
所在地:兵庫県加古郡播磨町野添
廃止日:昭和59(1984)年2月1日(別府鉄道)

明石市と加古川市に挟まれた播磨町にあるJRでは唯一の駅です。もっとも駅の敷地の一部は明石市にかかっています。
西明石から快速になる列車を含む普通のみ停車します。
かつては別府鉄道土山線が接続していました。同鉄道の貨物はここで取り扱いしていました。
土山線は廃止の日まで二軸客車2輌をDLが牽引するという形態でした。揺れがすごかったのを憶えています。

2025年06月01日 (日) 08時03分
(240a:61:105:7e63:4126:d5c6:a089:f9cf(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:105:7e63:4126:d5c6:a089:f9cf)

[2604] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37176 (ぶ)ふ→富士松(ふじまつ)→つ RES


★路線名:名鉄名古屋本線
★所在地:愛知県刈谷市今川町1丁目

2025年06月01日 (日) 06時42分
(2400:2412:c201:e100:9194:cd2d:f2d0:c87b(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:9194:cd2d:f2d0:c87b)

[2601] 投稿者:鐡面孔目 - 駅名しりとりNo.37174 ち→千歳(ちとせ)→せ(ぜ) RES


路線名:内房線
所在地:千葉県南房総市千倉町白子

今更になって「南房総市」なんて自治体あるのん知った、発足して19年も経ってるのに(汗)

2025年05月31日 (土) 16時01分
(240a:61:2241:fc15:1c05:e25c:5aa8:97c5(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:2241:fc15:1c05:e25c:5aa8:97c5)

[2602] 投稿者:鐡面孔目 - 駅名しりとりNo.37175 せ→西武秩父(せいぶちちぶ)→ぶ(ふ、ぷ)


路線名:西武鉄道西武秩父線
所在地:埼玉県秩父市野坂町1丁目

秩父鉄道御花畑駅と乗り換え可能です。
ところで西武鉄道のCMで女優の見上愛さんが演じてるキャラクターが「秩父飛なな子」、「ちちぶっとび」って(滝汗)
※勿論こっち(関西)ではTVでは流れてません、車内広告ではあります。

2025年05月31日 (土) 16時03分
(240a:61:2241:fc15:1c05:e25c:5aa8:97c5(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:2241:fc15:1c05:e25c:5aa8:97c5)

[2603] 投稿者:鐡面孔目 - スターマン総帥様、管理人様


ルールの変更についての説明ありがとうございました。
自分には、変更というよりきちんと明文化したという感じです。

ルールに関していえば自分もいろいろ思うところがあります。
ひとつ書きます。
・ここでは廃止された駅が投稿できますがそうなると戦前日本国の領土だった朝鮮半島や南樺太の駅も対象になり得ます。
もしそれが不可なら「廃止駅も含めて、現在の日本国の領土内に限る」みたいな文面をつけた方がいいと思います。

2025年05月31日 (土) 16時27分
(240a:61:2241:fc15:1c05:e25c:5aa8:97c5(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:2241:fc15:1c05:e25c:5aa8:97c5)

[2600] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37173 し→新森古市(しんもりふるいち)→ち RES


★路線名:大阪メトロ今里筋線
★所在地:大阪府大阪市旭区新森4丁目2

◆管理人様
ルールの変更、お疲れ様です。

◆鐡面孔目様
今回変わったのは以下の3点です。

(1)災害でBRT化した区間について
これまでは、BRT化した区間は原則投稿不可としていましたが、管理人様のこれまでの投稿を見ると鉄道営業時の駅を廃止駅として書かれていたため、現状を反映した内容に改めました。

(2)「る」の取り扱いについての表現の変更
「なお、「る」で繫げても何ら問題はない」と但し書きがしてあったのですが、これがなくとも十分真意が伝わることから、この文面を省きました。

(3)路線名の変更があった駅の投稿について
これまでは、「経営が移管されたことのある駅に付いては移管後の駅名・路線名で書くこと」という趣旨の文面でしたが、今世紀初頭に経営の移管以外で路線名と駅名の双方が変更された事例を確認したため(西日本鉄道の西鉄天神大牟田線西鉄福岡(天神)駅が該当する)よりふさわしい文面に改めました。

2025年05月31日 (土) 02時55分
(2400:2412:c201:e100:9da8:3b4d:e65:d865(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:9da8:3b4d:e65:d865)

[2599] 投稿者:鐡面孔目 - 驛名しりとりNo.37172 と→豊牛(とようし)→し(じ) RES


路線名:国鉄興浜北線
所在地:北海道枝幸郡浜頓別町字豊寒別
廃止日:昭和60(1985)年7月1日

オホーツク海に面した第一次廃止対象路線・興浜北線の駅でした。
駅名(=地名)の由来は諸説あって、「豊寒別」と「プイタウシ」の中間にあるため一字ずつ採ったなどあります。

・管理人様
私の南海高師浜線の各駅探訪と近鉄東信貴鋼索線の廃線あと探訪に対する労いの言葉ありがとうございます。
ルール、いったいどこが変わったのでしょうか。

2025年05月30日 (金) 23時18分
(sp49-97-37-131.mse.spmode.ne.jp/49.97.37.131)

[2598] 投稿者:管理人 - 駅名しりとりNo.37171 し→新函館北斗(しんはこだてほくと)→と(ど) RES


路線名:北海道新幹線・函館本線
所在地:北海道北斗市市渡1-1-1

北海道の新幹線の玄関駅。

★皆様
ルールを少し改正しましたので、タイトル下からアクセスしてご覧ください。
★鐡面孔目様
近鉄東信貴鋼索線・南海高師浜線完投おめでとうございます。

2025年05月28日 (水) 16時47分
(2405:1202:9180:8d00:3962:472c:49d:238a(IPv6:jcn-jpnic-jp-20200717)/2405:1202:9180:8d00:3962:472c:49d:238a)

[2597] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37170 ま→松虫(まつむし)→し(じ) RES


★路線名:阪堺電気軌道上町線
★所在地:大阪府大阪市阿倍野区松虫通1丁目1

2025年05月28日 (水) 04時04分
(2400:2412:c201:e100:d588:b831:fd57:7b78(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:d588:b831:fd57:7b78)

[2596] 投稿者:鐡面孔目 - 驛名しりとりNo.37169 ま→円山(まるやま)→ま RES


路線名:深名線
所在地:北海道深川市一已町
廃止日:平成7(1995)年9月4日

道央の長大ローカル線深名線の駅で、起点深川の次の駅でした。
国鉄のJR移行までは仮乗降場でした。
由来は西にある同名の山です。
駅あとは農道に転用されました。

2025年05月27日 (火) 22時38分
(2001:268:c281:b419:8cfb:11ef:c9c8:29f4(IPv6:kddi-jpnic-jp-20000829)/2001:268:c281:b419:8cfb:11ef:c9c8:29f4)

[2595] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37168 (う段)ふ→二島(ふたじま)→ま RES


★路線名:筑豊本線
★所在地:福岡県北九州市若松区二島1丁目1

2025年05月26日 (月) 04時16分
(2400:2412:c201:e100:110:4d7b:9515:7f84(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:110:4d7b:9515:7f84)

[2594] 投稿者:鐡面孔目 - 駅名しりとりNo.37167 の→野蒜(のびる)→る(う段) RES


路線名:仙石線
所在地:宮城県東松島市野蒜ケ丘1丁目

以前も書いたと思いますがかの東日本大震災の津波で大被害を受けて復旧後は少し内陸の高めの場所に移設されました。

・スターマン総帥様
わたくしの近鉄東信貴鋼索線の廃線跡探訪に対する労いの言葉ありがとうございました。

2025年05月25日 (日) 21時57分
(sp49-98-250-58.mse.spmode.ne.jp/49.98.250.58)

[2593] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37166 あ→朝日野(あさひの)→の RES


★路線名:近江鉄道近江本線
★所在地:滋賀県蒲生郡日野町大字石原

◆鐡面孔目様
近鉄東信貴鋼索線完投おめでとうございます。

2025年05月25日 (日) 16時37分
(2400:2412:c201:e100:cdb4:3674:e28d:ba6a(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:cdb4:3674:e28d:ba6a)

[2592] 投稿者:鐡面孔目 - 驛名しりとりNo.37165 し→信貴山(しぎさん)→ん(あ) RES


路線名:近鉄東信貴鋼索線
所在地:奈良県生駒郡三郷町信貴山東
廃止日:昭和58(1983)年9月1日

以前投稿したことがありますがNo.忘れたのでもう一度。
このケーブルカーは近鉄生駒線の前身・信貴生駒電気鉄道により王寺〜山下(現・信貴山下)の鉄道線とともに大正11(1922)年5月に開業したものです。
その後の詳細は省きますが大和鉄道(現・田原本線)を合併した3年後に近鉄に合併されて東信貴鋼索線となりますがこの線の利用客減少の原因となった西信貴鋼索線と同じ鉄道の線になったということで、施設の老朽化や利用客のさらなる減少、また周辺の開発の進行の妨げになっているということで廃止されました。
廃線跡は途中までは道路の拡張に使われ、それより山上ではハイキングコースに整備されました。
また当駅あとは駅舎はそのままで奈良交通の代替バスの待合室に転用されました。

ということでNo.の判明している条件で、廃線となった近鉄の信貴山へのケーブルカー東信貴鋼索線廃線跡散策完了です(2駅だけだけどw)

信貴山下(26704)信貴山(37165

2025年05月25日 (日) 14時13分
(sp49-98-250-58.mse.spmode.ne.jp/49.98.250.58)

[2591] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37164 わ→若林(わかばやし)→し(じ) RES


★路線名:名鉄三河線
★所在地:愛知県豊田市若葉東町沖田

2025年05月25日 (日) 10時28分
(2400:2412:c201:e100:cdb4:3674:e28d:ba6a(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:cdb4:3674:e28d:ba6a)

[2590] 投稿者:鐡面孔目 - 驛名しりとりNo.37163 え→海老川(えびかわ)→わ RES


路線名:下北交通大畑線
所在地:青森県むつ市昭和町
廃止日:平成13(2001)年4月1日

元は国鉄の路線だった下北交通大畑線の駅で、起点下北の次の駅でした。
同線では唯一、全線開業後に開設した駅です。
駅あとには住宅が立っています。

2025年05月25日 (日) 09時01分
(240a:61:140:f394:79cb:4e1b:584f:1ae0(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:140:f394:79cb:4e1b:584f:1ae0)

[2589] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37162 じ→純心学園前(じゅんしんがくえんまえ)→え RES


★路線名:鹿児島市電唐湊線
★所在地:鹿児島県鹿児島市郡元1丁目20

2025年05月25日 (日) 04時15分
(2400:2412:c201:e100:cdb4:3674:e28d:ba6a(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:cdb4:3674:e28d:ba6a)

[2588] 投稿者:鐡面孔目 - 驛名しりとりNo.37161 た→丹後四辻(たんごよつつじ)→じ(し) RES


路線名:加悦鉄道 加悦鉄道線
所在地:京都府与謝郡与謝野町字四辻
廃止日:昭和60(1985)年5月1日

起点丹後山田(現・与謝野)から3つ目の駅でした。

2025年05月24日 (土) 23時29分
(240a:61:2c3:7b4c:3428:cfa3:5744:f287(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:2c3:7b4c:3428:cfa3:5744:f287)

[2585] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37159 ふ→船津(ふなつ)→つ RES


★路線名:紀勢本線
★所在地:三重県北牟婁郡紀北町上里

2025年05月24日 (土) 14時14分
(2400:2412:c201:e100:29c5:23f6:faee:107a(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:29c5:23f6:faee:107a)

[2586] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37160 つ→津幡(つばた)→た(だ)


★路線名:七尾線、IRいしかわ鉄道線
★所在地:石川県河北郡津幡町字北中条ラ

今年の大相撲春場所・夏場所を連覇した大の里関の出身地。

2025年05月24日 (土) 14時17分
(2400:2412:c201:e100:29c5:23f6:faee:107a(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:29c5:23f6:faee:107a)

[2587] 投稿者:スターマン総帥 - 業務連絡


◆管理人様
管理人様のPCに、業務連絡メールを送っておきましたのでご覧ください。

2025年05月24日 (土) 14時39分
(2400:2412:c201:e100:29c5:23f6:faee:107a(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:29c5:23f6:faee:107a)

[2584] 投稿者:鐡面孔目 - 驛名しりとりNo.37158 し→社武生(しゃたけふ)→ふ(ぶ、ぷ) RES


路線名:福井鉄道南越線
所在地:福井県越前市錦町
廃止日:昭和56(1981)年4月1日

南越線の起点だった駅です。国鉄北陸本線(現・ハピラインふくい)の武生駅と隣接していました。
なお福武線の武生新(現・たけふ新)とは次の福武口で連絡していました。

2025年05月22日 (木) 21時53分
(240a:61:2283:8f95:e47b:cab7:6133:3a7f(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:2283:8f95:e47b:cab7:6133:3a7f)

[2583] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37157 や→安東(やすひがし)→し(じ) RES


★路線名:アストラムライン
★所在地:広島県広島市安佐南区安東2丁目8

2025年05月22日 (木) 04時22分
(2400:2412:c201:e100:f8a3:71ec:259c:92c4(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:f8a3:71ec:259c:92c4)

[2582] 投稿者:鐡面孔目 - 驛名しりとりNo.37156 ち→筑前芦屋(ちくぜんあしや)→や RES


路線名:国鉄芦屋線
所在地:福岡県遠賀郡芦屋町緑ヶ丘
廃止日:昭和36(1961)年6月1日

鹿児島本線の遠賀川から玄界灘方面へ行ってた国鉄芦屋線の駅です。
書類上は終点ですが実際は200m先に芦屋乗降場があってそちらが終点です。
駅あとには団地が立っています。

2025年05月21日 (水) 22時55分
(240a:61:60c3:ede6:152:dcc4:c82f:48f0(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:60c3:ede6:152:dcc4:c82f:48f0)

[2581] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37155 た→竜田口(たつたぐち)→ち RES


★路線名:豊肥本線
★所在地:熊本県熊本市北区黒髪7丁目

2025年05月20日 (火) 06時59分
(2400:2412:c201:e100:996f:fe89:7ee9:db8(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:996f:fe89:7ee9:db8)

[2580] 投稿者:鐡面孔目 - 駅名しりとりNo.37154 と→栂・美木多(とがみきた)→た(だ) RES


路線名:南海泉北線
所在地:大阪府堺市南区桃山台2丁

先月から南海泉北線に移管された旧・泉北高速鉄道の駅です。

・スターマン総帥様
わたくしの南海高師浜線の各駅探訪完遂に対する労いの言葉をありがとうございました。

2025年05月20日 (火) 05時32分
(240a:61:6006:f2d4:7043:efb3:c0fa:a38b(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:6006:f2d4:7043:efb3:c0fa:a38b)

[2579] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37153 し→下里(しもさと)→と(ど) RES


★路線名:紀勢本線
★所在地:和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字下里

◆鐡面孔目様
南海高師浜線完投おめでとうございます。

2025年05月20日 (火) 02時56分
(2400:2412:c201:e100:996f:fe89:7ee9:db8(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:996f:fe89:7ee9:db8)

[2578] 投稿者:鐡面孔目 - 駅名しりとりNo.37152 き→伽羅橋(きゃらばし)→し(じ) RES


路線名:南海高師浜線
所在地:大阪府高石市羽衣5丁目

昨年4月に羽衣駅の高師浜線の高架ホームが完成して高師浜線が完全に高架になったことは書きました。
ということで、

羽衣(37133)伽羅橋(37152)高師浜(36362)

昨年4月6日以降の、連投でない投稿での南海高師浜線の各駅探訪を終えました。
なお自分は、3駅のうち羽衣と高師浜は乗降したことありますが伽羅橋は降りたことはありません。

2025年05月19日 (月) 22時31分
(240a:61:255:bd5c:7c22:673:9a73:8f0b(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:255:bd5c:7c22:673:9a73:8f0b)

[2577] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37151 み→三日月(みかづき)→き(ぎ) RES


★路線名:姫新線
★所在地:兵庫県佐用郡佐用町三日月

2025年05月19日 (月) 07時39分
(2400:2412:c201:e100:d8fc:64b1:7427:d904(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:d8fc:64b1:7427:d904)

[2576] 投稿者:鐡面孔目 - 駅名しりとりNo.37150 た→高岡やぶなみ(たかおかやぶなみ)→み RES


路線名:あいの風とやま鉄道 あいの風とやま鉄道線
所在地:富山県高岡市羽広

北陸新幹線延伸開業の3年後にあたる平成30(2018)年春に開業した駅です。
あいの風とやま鉄道として初、またこの近辺では実に54年ぶり(昭和39(1964)年の東滑川駅)の新駅開業です。
由来は昔ここに赴いていた大伴家持の歌「薮波の 里に宿借り 春雨に 隠りつつむに 妹に告げつや」に出てくる地名です。

・スターマン総帥様
倉吉市観光についての話ありがとうございます。
自分はというと中学生のとき鳥取県の某所に林間学校に行った際途中バスで通った程度です。
倉吉線の、上灘駅のそばの踏切を渡ったことや遠くに倉吉線の軌道を見たことを憶えています。

2025年05月18日 (日) 22時31分
(sp49-98-0-8.mse.spmode.ne.jp/49.98.0.8)

[2574] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37149 き→紀伊有田(きいありた)→た(だ) RES


★路線名:紀勢本線
★所在地:和歌山県東牟婁郡串本町有田

こういう駅名だが、和歌山県有田市には立地しておらず、読み方も濁らない。

2025年05月18日 (日) 14時20分
(2400:2412:c201:e100:7080:8d36:e996:a539(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:7080:8d36:e996:a539)

[2575] 投稿者:スターマン総帥 - 鐡面孔目様(記事No.2573へのレス)


旧打吹駅周辺には2003年に行ったことがあります。
倉吉白壁土蔵群を見てきたのですがどうも僕の目にはきれいに映りませんでした。
その後Xで僕と相互フォローしている方が倉吉白壁土蔵群の写真を載せていたのですがそちらでは綺麗に映っていました。
なんか不思議な感じがします。
色々あり、倉吉市には又行ってみたいです。

2025年05月18日 (日) 14時23分
(2400:2412:c201:e100:7080:8d36:e996:a539(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:7080:8d36:e996:a539)

[2573] 投稿者:鐡面孔目 - 驛名しりとりNo.37148 う→打吹(うつぶき)→き(ぎ) RES


路線名:国鉄倉吉線
所在地:鳥取県倉吉市明治町
廃止日:昭和60(1985)年4月1日

明治45(1912)年6月1日、倉吉線の前身・倉吉軽便線の上井(現・倉吉)~当駅間の開業とともに開設されました。
倉吉市の中心地になるため「倉吉」を名乗りました。なおこの駅の開業より1ヶ月前に山陰本線との接続駅は倉吉から上記の「上井」に改称しています。
開業から60年後の昭和47(1972)年1月に付近の山「打吹山」から上記の駅名に改称しました。その1ヶ月後上井が元の「倉吉」に戻しています。
廃止の日まで駅員が配置されていました。
駅あとにはC11と倉吉鉄道記念館が立っています。

2025年05月17日 (土) 23時41分
(240a:61:105:d099:950b:2b3d:3c35:3f6(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:105:d099:950b:2b3d:3c35:3f6)

[2571] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37146 の→能美根上(のみねあがり)→り RES


★路線名:IRいしかわ鉄道線
★所在地:石川県能美市大成町チ

松井秀喜さんの出身地。

2025年05月16日 (金) 04時00分
(2400:2412:c201:e100:b0a8:bf49:7022:346e(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:b0a8:bf49:7022:346e)

[2572] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37147 り→栗東(りっとう)→う


★路線名:東海道本線
★所在地:滋賀県栗東市綣2丁目6

2025年05月17日 (土) 04時11分
(2400:2412:c201:e100:b0a8:bf49:7022:346e(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:b0a8:bf49:7022:346e)

[2570] 投稿者:鐡面孔目 - 駅名しりとりNo.37145 あ→阿倍野(あべの)→の RES


路線名:阪堺電気軌道上町線、(南海平野線
所在地:大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋
廃止日:昭和55(1980)年11月28日(平野線)

上町線の起点天王寺駅前の次の停留場です。
かつて南海時代には平野線も接続していました。
平野線のホームは「斎場前」の副称が廃止の日までついていました。

2025年05月15日 (木) 22時07分
(240a:61:2a3:1b4f:8537:d6be:73ff:6a48(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:2a3:1b4f:8537:d6be:73ff:6a48)

[2569] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37144 (ば)は→萩原天神(はぎはらてんじん)→ん(あ) RES


★路線名:南海高野線
★所在地:大阪府堺市東区日置荘原寺町

2025年05月15日 (木) 05時02分
(2400:2412:c201:e100:9524:77de:4ce3:b92b(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:9524:77de:4ce3:b92b)

[2568] 投稿者:鐡面孔目 - 驛名しりとりNo.37143 (じ)し→白樺(しらかば)→ば(は、ぱ) RES


路線名:深名線
所在地:北海道雨竜郡幌加内町(字なし)
廃止日:平成2(1990)年3月10日

北海道の長大ローカル線深名線にあった駅です。
駅名の通りシラカバ林しかないところで林業が行われていたところですが、木材積出のため昭和16(1941)年に朱鞠内~初茶志内(のちの天塩弥生)間の開通とともに開設されました。
戦後輸入木材に押されて林業が衰退すると貨物取扱廃止・無人化と進み、昭和52(1977)年冬からは冬期休止となりました。
路線の廃止より早い上記の期日に、冬期休業中のまま廃止となりました。
なおホームはもともと土盛りだったのを板張りの仮乗降場様にして、冬期休業中はそれをわざわざ撤去するということをしていました。

2025年05月14日 (水) 22時01分
(240a:61:107:99fb:d8e2:db08:d100:e72b(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:107:99fb:d8e2:db08:d100:e72b)

[2567] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37142 じ→神武寺(じんむじ)→じ(し) RES


★路線名:京浜急行逗子線
★所在地:神奈川県逗子市池子2丁目11

2025年05月14日 (水) 08時14分
(2400:2412:c201:e100:1cd1:acf2:7e0f:6e23(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:1cd1:acf2:7e0f:6e23)

[2566] 投稿者:鐡面孔目 - 驛名しりとりNo.37141 え→円長寺(えんちょうじ)→じ(し) RES


路線名:別府鉄道野口線
所在地:兵庫県加古川市野口町長砂
廃止日:昭和59(1984)年2月1日

別府鉄道野口線の起点野口から2つ目の駅で、同名の寺の最寄でした。
駅あとは広場「円長寺公園」に整備されています。また同鉄道で使われたキハ2が静態保存され、毛筆で書かれたようなロゴの駅名標や現役時代の時刻表も保存されています。

2025年05月13日 (火) 06時22分
(240a:61:6290:3bb7:cd64:bbbf:f72f:c0cd(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:6290:3bb7:cd64:bbbf:f72f:c0cd)

[2565] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37140 た→太郎坊宮前(たろうぼうぐうまえ)→え RES


★路線名:近江鉄道八日市線
★所在地:滋賀県東近江市小脇町

2025年05月12日 (月) 08時29分
(2400:2412:c201:e100:7189:1791:cd7:aa98(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:7189:1791:cd7:aa98)

[2564] 投稿者:鐡面孔目 - 驛名しりとりNo.37139 お→大幡(おおはた)→た(だ) RES


路線名:東武熊谷線
所在地:埼玉県熊谷市柿沼
廃止日:昭和58(1983)年6月1日

熊谷線にあった4つの駅のうち、終点妻沼とこの駅だけが固有の駅でした。
ただし当駅は無人駅でした。もっとも大昔は駅員が配置されてたそうですが。
駅あとはほとんど痕跡をとどめていないそうな。

2025年05月11日 (日) 07時45分
(240a:61:2141:5649:a583:88a3:ec6f:7817(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:2141:5649:a583:88a3:ec6f:7817)

[2563] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37138 あ→荒尾(あらお)→お RES


★路線名:鹿児島本線
★所在地:熊本県荒尾市万田

2025年05月11日 (日) 04時57分
(2400:2412:c201:e100:b0a8:bf49:7022:346e(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:b0a8:bf49:7022:346e)

[2562] 投稿者:鐡面孔目 - 駅名しりとりNo.37137 げ→原生花園(げんせいかえん)→ん(あ) RES


路線名:釧網本線
所在地:北海道斜里郡小清水町字浜小清水

オホーツク海を望む場所にある駅で、小清水原生花園の最寄です。
今年は4月25日から10月31日までの営業です。

2025年05月10日 (土) 07時25分
(240a:61:6005:87fc:a481:805:e312:b2b7(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:6005:87fc:a481:805:e312:b2b7)

[2561] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37136 み→三つ峠(みつとうげ)→げ(け) RES


★路線名:富士山麓電気鉄道富士急行線
★所在地:山梨県南都留郡西桂町小沼

2025年05月10日 (土) 04時47分
(2400:2412:c201:e100:5521:7e63:37b5:8190(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:5521:7e63:37b5:8190)

[2560] 投稿者:鐡面孔目 - 驛名しりとりNo.37135 ま→前波(まえなみ)→み RES


路線名:のと鉄道能登線
所在地:石川県鳳珠郡穴水町前波
廃止日:平成17(2005)年4月1日

のと鉄道能登線にあった駅です。
隣駅沖波が「立戸の浜」という駅名で臨時駅だった時代は同駅の周辺の住民は前波駅を利用していたそうな。

2025年05月08日 (木) 22時09分
(240a:61:2241:f2fa:65c9:a81d:ece9:a3b7(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:2241:f2fa:65c9:a81d:ece9:a3b7)

[2559] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37134 も→元山(もとやま)→ま RES


★路線名:高松琴平電気鉄道長尾線
★所在地:香川県高松市元山町

2025年05月08日 (木) 13時45分
(2400:2412:c201:e100:c417:15b4:6e4:1745(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:c417:15b4:6e4:1745)

[2558] 投稿者:鐡面孔目 - 駅名しりとりNo.37133 (ば)は→羽衣(はごろも)→も RES


路線名:南海電気鉄道南海本線、高師浜線
所在地:大阪府高石市羽衣1丁目

すでに書きましたが羽衣駅の高架化に伴い昨年4月6日より高師浜線のホームも高架化が完了しています。
またJR阪和線羽衣支線の東羽衣駅とはペデストリアンデッキで繋がっていて信号待ちをせずに済むようになっています。
なお小原好美さんCVの緑のプリキュアとは何の関係も(もういいって)

2025年05月08日 (木) 07時29分
(240a:61:2241:f2fa:f0bd:7c59:36d3:d6ba(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:2241:f2fa:f0bd:7c59:36d3:d6ba)

[2557] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37132 ま→的場(まとば)→ば(は、ぱ) RES


★路線名:川越線
★所在地:埼玉県川越市大字的場

2025年05月08日 (木) 04時47分
(2400:2412:c201:e100:b0a8:bf49:7022:346e(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:b0a8:bf49:7022:346e)

[2556] 投稿者:鐡面孔目 - 驛名しりとりNo.37131 だ→旦ノ島(だんのしま)→ま RES


路線名:名鉄揖斐線
所在地:岐阜県岐阜市旦島宮町3丁目
廃止日:平成17(2005)年4月1日

名鉄の600V線区のひとつ揖斐線にあった駅です。普通のみ停車していました。
グーグルのストリートビューを見る限りホームの跡などは残っているようですが現在はどうなのやら。

2025年05月07日 (水) 22時44分
(240a:61:6283:e82c:7c1d:b247:2fcf:baea(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:6283:e82c:7c1d:b247:2fcf:baea)

[2555] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37130 き→木田(きだ)→だ(た) RES


★路線名:名鉄津島線
★所在地:愛知県あま市木田東明

2025年05月07日 (水) 03時48分
(2400:2412:c201:e100:4954:764:47b2:dba1(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:4954:764:47b2:dba1)

[2554] 投稿者:鐡面孔目 - 驛名しりとりNo.37129 た→大樹(たいき)→き(ぎ) RES


路線名:国鉄広尾線
所在地:北海道広尾郡大樹町寿通1丁目
廃止日:昭和62(1987)年2月2日

かの愛国~幸福のきっぷで有名だった広尾線の駅で、大樹町の中心駅でした。
駅舎は十勝バスの待合所を経て現在は「北海道衛星株式会社」が入居しています。
構内はホームは残存していますがレールなどは全て撤去されました。かつては旧型客車2両と貨車2両が保存されていましたが傷みが激しくなったことから撤去されています。

2025年05月06日 (火) 23時37分
(240a:61:2020:13cf:ded:73d5:c643:2577(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:2020:13cf:ded:73d5:c643:2577)

[2553] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37128 や→八幡(やわた)→た(だ) RES


★路線名:名鉄豊川線
★所在地:愛知県豊川市八幡町鐘鋳場

2025年05月06日 (火) 04時47分
(2400:2412:c201:e100:b0a8:bf49:7022:346e(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:b0a8:bf49:7022:346e)

[2551] 投稿者:鐡面孔目 - 駅名しりとりNo.37126 す→巣子(すご)→ご(こ) RES


路線名:IGRいわて銀河鉄道 いわて銀河鉄道線
所在地:岩手県滝沢市巣子

続けて「子」のつく駅を。

2025年05月05日 (月) 23時34分
(240a:61:2285:88b8:c4cd:a664:b17e:5736(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:2285:88b8:c4cd:a664:b17e:5736)

[2552] 投稿者:鐡面孔目 - 駅名しりとりNo.37127 (ご)こ→子守唄の里高屋(こもりうたのさとたかや)→や


路線名:井原鉄道井原線
所在地:岡山県井原市高屋町3丁目

続けて「こ」のつく駅を。
井原鉄道井原線はかつてこの地にあった軽便鉄道井笠鉄道神辺線をなぞるように走っており、当駅は神辺線の旧・高屋駅のあった場所に立っています。

2025年05月05日 (月) 23時43分
(sp1-73-18-253.nnk01.spmode.ne.jp/1.73.18.253)



Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板