駅名しりとりウルトラ(Since2003.2.15)

「LuckyBreak」(データ消滅・掲示板運営は継続(有料のみ))「teacup」(データ消滅・GMOと合併し消滅)「ezbbs」(データ一部現存・掲示板運営は継続)の3時代の掲示板を継承したしりとりの新Ver.です。

当しりとりのルール

しりとり一覧表の現状での最新P(108P・一部Noのみ)

メンテへGO

投稿内容検索はコチラですw
R5.9.8せっかくBBSへ変更・R5.10.7仕様変更・R6.4.8&9内容の色増量・ヘッダの色変更・4.14_24h以内投稿に「NEW」追加・6.3投稿確認画面・8.12(&9.4)アイコン数調整(^_-)-☆ R6.9.8 せっかくBBS版1周年を迎えました!

あなたは15199人目のお客様です😊(R6.4.3から)

Name Mail
Title T_Color
MESSAGE
M_Color Dellkey COOKIE
URL
Icon (リスト

[2571] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37146 の→能美根上(のみねあがり)→り RES


★路線名:IRいしかわ鉄道線
★所在地:石川県能美市大成町チ

松井秀喜さんの出身地。

2025年05月16日 (金) 04時00分
(2400:2412:c201:e100:b0a8:bf49:7022:346e(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:b0a8:bf49:7022:346e)

[2570] 投稿者:鐡面孔目 - 駅名しりとりNo.37145 あ→阿倍野(あべの)→の RES


路線名:阪堺電気軌道上町線、(南海平野線
所在地:大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋
廃止日:昭和55(1980)年11月28日(平野線)

上町線の起点天王寺駅前の次の停留場です。
かつて南海時代には平野線も接続していました。
平野線のホームは「斎場前」の副称が廃止の日までついていました。

2025年05月15日 (木) 22時07分
(240a:61:2a3:1b4f:8537:d6be:73ff:6a48(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:2a3:1b4f:8537:d6be:73ff:6a48)

[2569] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37144 (ば)は→萩原天神(はぎはらてんじん)→ん(あ) RES


★路線名:南海高野線
★所在地:大阪府堺市東区日置荘原寺町

2025年05月15日 (木) 05時02分
(2400:2412:c201:e100:9524:77de:4ce3:b92b(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:9524:77de:4ce3:b92b)

[2568] 投稿者:鐡面孔目 - 驛名しりとりNo.37143 (じ)し→白樺(しらかば)→ば(は、ぱ) RES


路線名:深名線
所在地:北海道雨竜郡幌加内町(字なし)
廃止日:平成2(1990)年3月10日

北海道の長大ローカル線深名線にあった駅です。
駅名の通りシラカバ林しかないところで林業が行われていたところですが、木材積出のため昭和16(1941)年に朱鞠内~初茶志内(のちの天塩弥生)間の開通とともに開設されました。
戦後輸入木材に押されて林業が衰退すると貨物取扱廃止・無人化と進み、昭和52(1977)年冬からは冬期休止となりました。
路線の廃止より早い上記の期日に、冬期休業中のまま廃止となりました。
なおホームはもともと土盛りだったのを板張りの仮乗降場様にして、冬期休業中はそれをわざわざ撤去するということをしていました。

2025年05月14日 (水) 22時01分
(240a:61:107:99fb:d8e2:db08:d100:e72b(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:107:99fb:d8e2:db08:d100:e72b)

[2567] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37142 じ→神武寺(じんむじ)→じ(し) RES


★路線名:京浜急行逗子線
★所在地:神奈川県逗子市池子2丁目11

2025年05月14日 (水) 08時14分
(2400:2412:c201:e100:1cd1:acf2:7e0f:6e23(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:1cd1:acf2:7e0f:6e23)

[2566] 投稿者:鐡面孔目 - 驛名しりとりNo.37141 え→円長寺(えんちょうじ)→じ(し) RES


路線名:別府鉄道野口線
所在地:兵庫県加古川市野口町長砂
廃止日:昭和59(1984)年2月1日

別府鉄道野口線の起点野口から2つ目の駅で、同名の寺の最寄でした。
駅あとは広場「円長寺公園」に整備されています。また同鉄道で使われたキハ2が静態保存され、毛筆で書かれたようなロゴの駅名標や現役時代の時刻表も保存されています。

2025年05月13日 (火) 06時22分
(240a:61:6290:3bb7:cd64:bbbf:f72f:c0cd(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:6290:3bb7:cd64:bbbf:f72f:c0cd)

[2565] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37140 た→太郎坊宮前(たろうぼうぐうまえ)→え RES


★路線名:近江鉄道八日市線
★所在地:滋賀県東近江市小脇町

2025年05月12日 (月) 08時29分
(2400:2412:c201:e100:7189:1791:cd7:aa98(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:7189:1791:cd7:aa98)

[2564] 投稿者:鐡面孔目 - 驛名しりとりNo.37139 お→大幡(おおはた)→た(だ) RES


路線名:東武熊谷線
所在地:埼玉県熊谷市柿沼
廃止日:昭和58(1983)年6月1日

熊谷線にあった4つの駅のうち、終点妻沼とこの駅だけが固有の駅でした。
ただし当駅は無人駅でした。もっとも大昔は駅員が配置されてたそうですが。
駅あとはほとんど痕跡をとどめていないそうな。

2025年05月11日 (日) 07時45分
(240a:61:2141:5649:a583:88a3:ec6f:7817(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:2141:5649:a583:88a3:ec6f:7817)

[2563] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37138 あ→荒尾(あらお)→お RES


★路線名:鹿児島本線
★所在地:熊本県荒尾市万田

2025年05月11日 (日) 04時57分
(2400:2412:c201:e100:b0a8:bf49:7022:346e(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:b0a8:bf49:7022:346e)

[2562] 投稿者:鐡面孔目 - 駅名しりとりNo.37137 げ→原生花園(げんせいかえん)→ん(あ) RES


路線名:釧網本線
所在地:北海道斜里郡小清水町字浜小清水

オホーツク海を望む場所にある駅で、小清水原生花園の最寄です。
今年は4月25日から10月31日までの営業です。

2025年05月10日 (土) 07時25分
(240a:61:6005:87fc:a481:805:e312:b2b7(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:6005:87fc:a481:805:e312:b2b7)

[2561] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37136 み→三つ峠(みつとうげ)→げ(け) RES


★路線名:富士山麓電気鉄道富士急行線
★所在地:山梨県南都留郡西桂町小沼

2025年05月10日 (土) 04時47分
(2400:2412:c201:e100:5521:7e63:37b5:8190(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:5521:7e63:37b5:8190)

[2560] 投稿者:鐡面孔目 - 驛名しりとりNo.37135 ま→前波(まえなみ)→み RES


路線名:のと鉄道能登線
所在地:石川県鳳珠郡穴水町前波
廃止日:平成17(2005)年4月1日

のと鉄道能登線にあった駅です。
隣駅沖波が「立戸の浜」という駅名で臨時駅だった時代は同駅の周辺の住民は前波駅を利用していたそうな。

2025年05月08日 (木) 22時09分
(240a:61:2241:f2fa:65c9:a81d:ece9:a3b7(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:2241:f2fa:65c9:a81d:ece9:a3b7)

[2559] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37134 も→元山(もとやま)→ま RES


★路線名:高松琴平電気鉄道長尾線
★所在地:香川県高松市元山町

2025年05月08日 (木) 13時45分
(2400:2412:c201:e100:c417:15b4:6e4:1745(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:c417:15b4:6e4:1745)

[2558] 投稿者:鐡面孔目 - 駅名しりとりNo.37133 (ば)は→羽衣(はごろも)→も RES


路線名:南海電気鉄道南海本線、高師浜線
所在地:大阪府高石市羽衣1丁目

すでに書きましたが羽衣駅の高架化に伴い昨年4月6日より高師浜線のホームも高架化が完了しています。
またJR阪和線羽衣支線の東羽衣駅とはペデストリアンデッキで繋がっていて信号待ちをせずに済むようになっています。
なお小原好美さんCVの緑のプリキュアとは何の関係も(もういいって)

2025年05月08日 (木) 07時29分
(240a:61:2241:f2fa:f0bd:7c59:36d3:d6ba(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:2241:f2fa:f0bd:7c59:36d3:d6ba)

[2557] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37132 ま→的場(まとば)→ば(は、ぱ) RES


★路線名:川越線
★所在地:埼玉県川越市大字的場

2025年05月08日 (木) 04時47分
(2400:2412:c201:e100:b0a8:bf49:7022:346e(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:b0a8:bf49:7022:346e)

[2556] 投稿者:鐡面孔目 - 驛名しりとりNo.37131 だ→旦ノ島(だんのしま)→ま RES


路線名:名鉄揖斐線
所在地:岐阜県岐阜市旦島宮町3丁目
廃止日:平成17(2005)年4月1日

名鉄の600V線区のひとつ揖斐線にあった駅です。普通のみ停車していました。
グーグルのストリートビューを見る限りホームの跡などは残っているようですが現在はどうなのやら。

2025年05月07日 (水) 22時44分
(240a:61:6283:e82c:7c1d:b247:2fcf:baea(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:6283:e82c:7c1d:b247:2fcf:baea)

[2555] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37130 き→木田(きだ)→だ(た) RES


★路線名:名鉄津島線
★所在地:愛知県あま市木田東明

2025年05月07日 (水) 03時48分
(2400:2412:c201:e100:4954:764:47b2:dba1(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:4954:764:47b2:dba1)

[2554] 投稿者:鐡面孔目 - 驛名しりとりNo.37129 た→大樹(たいき)→き(ぎ) RES


路線名:国鉄広尾線
所在地:北海道広尾郡大樹町寿通1丁目
廃止日:昭和62(1987)年2月2日

かの愛国~幸福のきっぷで有名だった広尾線の駅で、大樹町の中心駅でした。
駅舎は十勝バスの待合所を経て現在は「北海道衛星株式会社」が入居しています。
構内はホームは残存していますがレールなどは全て撤去されました。かつては旧型客車2両と貨車2両が保存されていましたが傷みが激しくなったことから撤去されています。

2025年05月06日 (火) 23時37分
(240a:61:2020:13cf:ded:73d5:c643:2577(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:2020:13cf:ded:73d5:c643:2577)

[2553] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37128 や→八幡(やわた)→た(だ) RES


★路線名:名鉄豊川線
★所在地:愛知県豊川市八幡町鐘鋳場

2025年05月06日 (火) 04時47分
(2400:2412:c201:e100:b0a8:bf49:7022:346e(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:b0a8:bf49:7022:346e)

[2551] 投稿者:鐡面孔目 - 駅名しりとりNo.37126 す→巣子(すご)→ご(こ) RES


路線名:IGRいわて銀河鉄道 いわて銀河鉄道線
所在地:岩手県滝沢市巣子

続けて「子」のつく駅を。

2025年05月05日 (月) 23時34分
(240a:61:2285:88b8:c4cd:a664:b17e:5736(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:2285:88b8:c4cd:a664:b17e:5736)

[2552] 投稿者:鐡面孔目 - 駅名しりとりNo.37127 (ご)こ→子守唄の里高屋(こもりうたのさとたかや)→や


路線名:井原鉄道井原線
所在地:岡山県井原市高屋町3丁目

続けて「こ」のつく駅を。
井原鉄道井原線はかつてこの地にあった軽便鉄道井笠鉄道神辺線をなぞるように走っており、当駅は神辺線の旧・高屋駅のあった場所に立っています。

2025年05月05日 (月) 23時43分
(sp1-73-18-253.nnk01.spmode.ne.jp/1.73.18.253)

[2548] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37123 こ→小町屋(こまちや)→や RES


★路線名:飯田線
★所在地:長野県駒ケ根市下市場23

2025年05月05日 (月) 17時57分
(2400:2412:c201:e100:b0a8:bf49:7022:346e(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:b0a8:bf49:7022:346e)

[2549] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37124 や→谷在家(やざいけ)→け(げ)


★路線名:日暮里・舎人ライナー
★所在地:東京都足立区谷在家3丁目20

2025年05月05日 (月) 18時28分
(2400:2412:c201:e100:b0a8:bf49:7022:346e(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:b0a8:bf49:7022:346e)

[2550] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37125 け→京急新子安(けいきゅうしんこやす)→す(ず)


★路線名:京浜急行本線
★所在地:神奈川県横浜市神奈川区子安通3丁目

2025年05月05日 (月) 18時29分
(2400:2412:c201:e100:b0a8:bf49:7022:346e(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:b0a8:bf49:7022:346e)

[2546] 投稿者:鐡面孔目 - 駅名しりとりNo.37121 こ→幌南小学校前(こうなんしょうがっこうまえ)→え RES


路線名:札幌市電山鼻線
所在地:北海道札幌市中央区南21条西7丁目

「こどもの日」ということで。
駅名の由来となっている小学校や、また中学校もあります。

2025年05月05日 (月) 07時49分
(240a:61:2285:88b8:2d09:8a36:1f5a:a159(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:2285:88b8:2d09:8a36:1f5a:a159)

[2547] 投稿者:鐡面孔目 - 駅名しりとりNo.37122 え→江釣子(えづりこ)→こ(ご)


路線名:北上線
所在地:岩手県北上市上江釣子

またまた「子」のつく駅を。

2025年05月05日 (月) 07時53分
(240a:61:2285:88b8:2d09:8a36:1f5a:a159(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:2285:88b8:2d09:8a36:1f5a:a159)

[2545] 投稿者:管理人 - 駅名しりとりNo.37120 う→内子(うちこ)→こ(ご) RES


路線名:予讃線・内子線
所在地:愛媛県喜多郡内子町内子107

今日はこどもの日ということで、「子」のつく駅を。

2025年05月05日 (月) 07時05分
(2405:1202:9180:8d00:24ce:7f09:1d26:b5f6(IPv6:jcn-jpnic-jp-20200717)/2405:1202:9180:8d00:24ce:7f09:1d26:b5f6)

[2544] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37119 (ず)す→諏訪町(すわちょう)→う RES


★路線名:名鉄豊川線
★所在地:愛知県豊川市萩山町1丁目

2025年05月05日 (月) 05時28分
(2400:2412:c201:e100:b0a8:bf49:7022:346e(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:b0a8:bf49:7022:346e)

[2543] 投稿者:鐡面孔目 - 駅名しりとりNo.37118 し→新御茶ノ水(しんおちゃのみず)→ず(す) RES


路線名:東京メトロ千代田線
所在地:東京都千代田区神田駿河台3丁目先

東京メトロ丸ノ内線淡路町駅、都営新宿線小川町駅、JR総武本線御茶ノ水駅と乗り換え可能です。
千代田線のラインカラーは(カラーコードは諸説あるがここでは009944)です。

2025年05月04日 (日) 08時15分
(240a:61:100:5607:69dd:417e:5cde:d189(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:100:5607:69dd:417e:5cde:d189)

[2539] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37114 み→南鹿児島(みなみかごしま)→ま RES


★路線名:指宿枕崎線
★所在地:鹿児島県鹿児島市南郡元町27

2025年05月04日 (日) 04時45分
(2400:2412:c201:e100:5ca1:325f:c05:d9c0(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:5ca1:325f:c05:d9c0)

[2540] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37115 ま→万富(まんとみ)→み


★路線名:山陽本線
★所在地:岡山県岡山市東区瀬戸町万富

2025年05月04日 (日) 04時50分
(2400:2412:c201:e100:b0a8:bf49:7022:346e(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:b0a8:bf49:7022:346e)

[2541] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37116 み→緑(みどり)→り


★路線名:釧網本線
★所在地:北海道斜里郡清里町緑町

2025年05月04日 (日) 04時51分
(2400:2412:c201:e100:b0a8:bf49:7022:346e(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:b0a8:bf49:7022:346e)

[2542] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37117 り→林間田園都市(りんかんでんえんとし)→し(じ)


★路線名:南海高野線
★所在地:和歌山県橋本市三石台1丁目1

2025年05月04日 (日) 04時54分
(2400:2412:c201:e100:b0a8:bf49:7022:346e(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:b0a8:bf49:7022:346e)

[2537] 投稿者:鐡面孔目 - 駅名しりとりNo.37112 う→運動公園(うんどうこうえん)→ん(あ) RES


路線名:わたらせ渓谷鉄道 わたらせ渓谷線
所在地:群馬県桐生市相生町3丁目

平成元(1989)年のJR足尾線のわたらせ渓谷鉄道移管に伴い新設された駅で、由来となった桐生市運動公園の最寄りです。

2025年05月04日 (日) 00時16分
(240a:61:6270:c0b8:1039:7446:5233:fdc2(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:6270:c0b8:1039:7446:5233:fdc2)

[2538] 投稿者:鐡面孔目 - 駅名しりとりNo.37113 あ→阿佐美(あざみ)→み


路線名:東武桐生線
所在地:群馬県みどり市笠懸町阿佐美

今日は「みどりの日」ということでみどり市の駅を。

2025年05月04日 (日) 00時18分
(240a:61:6270:c0b8:1039:7446:5233:fdc2(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:6270:c0b8:1039:7446:5233:fdc2)

[2536] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37111 ぎ→祇園四条(ぎおんしじょう)→う RES


★路線名:京阪本線
★所在地:京都府京都市東山区宮川筋1丁目

2025年05月03日 (土) 04時57分
(2400:2412:c201:e100:5ca1:325f:c05:d9c0(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:5ca1:325f:c05:d9c0)

[2535] 投稿者:鐡面孔目 - 驛名しりとりNo.37110 わ→若杉(わかすぎ)→ぎ(き) RES


路線名:北陸鉄道小松線
所在地:石川県小松市若杉町
廃止日:昭和61(1986)年6月1日

昭和末期に廃線となった北陸鉄道小松線の、起点小松から3つめの駅です。
全線開業から7年目にして開業した駅ですが、両隣の駅とあまり離れていなかったせいか乗降客数は小松線全駅のうちでもっとも少なかったそうな。

2025年05月02日 (金) 23時49分
(sp1-73-1-194.nnk01.spmode.ne.jp/1.73.1.194)

[2533] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37108 そ→楚原(そはら)→ら RES


★路線名:三岐鉄道北勢線
★所在地:三重県いなべ市員弁町楚原

2025年05月02日 (金) 05時00分
(2400:2412:c201:e100:7c5e:2a69:12ee:18cb(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:7c5e:2a69:12ee:18cb)

[2534] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37109 ら→嵐電天神川(らんでんてんじんがわ)→わ


★路線名:京福電気鉄道嵐山本線
★所在地:京都府京都市右京区太秦下刑部町

2025年05月02日 (金) 05時01分
(2400:2412:c201:e100:7c5e:2a69:12ee:18cb(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:7c5e:2a69:12ee:18cb)

[2532] 投稿者:鐡面孔目 - 驛名しりとりNo.37107 か→観音下(かながそ)→そ(ぞ) RES


路線名:尾小屋鉄道 尾小屋鉄道線
所在地:石川県小松市観音下町ホ
廃止日:昭和52(1977)年3月20日

最後まで残った非電化軽便鉄道尾小屋鉄道にあった難読駅です。
2面のホームが道路脇に残っているそうな。

2025年05月01日 (木) 06時45分
(240a:61:6293:5fbb:4892:9a8e:c824:5fee(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:6293:5fbb:4892:9a8e:c824:5fee)

[2531] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37106 あ→朝日大塚(あさひおおつか)→か(が) RES


★路線名:近江鉄道近江本線
★所在地:滋賀県東近江市大塚町

2025年05月01日 (木) 04時28分
(2400:2412:c201:e100:ac27:d072:266d:1379(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:ac27:d072:266d:1379)

[2530] 投稿者:鐡面孔目 - 驛名しりとりNo.37105 ぎ→祇園(ぎおん)→ん(あ) RES


路線名:京都市電東山線(外周線、外郭線)、四条線
所在地:京都府京都市東山区祇園町北側
廃止日:昭和53(1978)年10月1日
※四条線は昭和47(1972)年1月23日廃止


京都市電で最後まで残った「外周線」の一部東山線と先になくなった四条線の電停で、文字通り「祇園さん」こと八坂神社の門前にありました。
なお乗り場は祇園町北側と祇園町南側の両方に存在しましたが八坂神社の大部分が所属する北側に合わせました。

2025年04月30日 (水) 22時32分
(240a:61:6182:763e:d80d:cd0a:80a7:98bc(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:6182:763e:d80d:cd0a:80a7:98bc)

[2529] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37104 (ぷ)ふ→札木(ふだぎ)→ぎ(き) RES


★路線名:豊橋鉄道東田本線
★所在地:愛知県豊橋市魚町

2025年04月30日 (水) 09時30分
(2400:2412:c201:e100:d5a0:214:81a2:95cd(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:d5a0:214:81a2:95cd)

[2528] 投稿者:鐡面孔目 - 驛名しりとりNo.37103 に→仁宇布(にうぷ)→ぷ(ふ、ぶ) RES


路線名:国鉄美幸線
所在地:北海道中川郡美深町字仁宇布
廃止日:昭和60(1985)年9月17日

日本一の赤字路線として有名になった美幸線の終着駅です。
以前も書きましたが美幸線の営業キロ21.2kmのうち最後の辺渓~仁宇布間で14.9kmと2/3も占めてました、いかにこの辺りに人家がないかということがわかります。

2025年04月30日 (水) 05時21分
(sp160-249-22-222.nnk02.spmode.ne.jp/160.249.22.222)

[2527] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37102 に→西岩国(にしいわくに)→に RES


★路線名:岩徳線
★所在地:山口県岩国市錦見6丁目15

2025年04月30日 (水) 04時38分
(2400:2412:c201:e100:b0a8:bf49:7022:346e(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:b0a8:bf49:7022:346e)

[2523] 投稿者:鐡面孔目 - 驛名しりとりNo.37098 み→水戸谷(みとだに)→に RES


路線名:加悦鉄道 加悦鉄道線
所在地:京都府与謝郡与謝野町字上山田
廃止日:昭和60(1985)年5月1日

丹後地方のローカル私鉄加悦鉄道の駅で、起点丹後山田(現・与謝野)の次でした。
駅あとは廃線跡を転用した自転車道の傍の休憩所に整備され、また駅名標を模した記念プレートが立っています。

2025年04月29日 (火) 09時43分
(240a:61:141:820d:d599:8371:e77c:98d6(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:141:820d:d599:8371:e77c:98d6)

[2524] 投稿者:鐡面孔目 - 駅名しりとりNo.37099 に→日本橋(にほんばし)→し(じ)


路線名:東京メトロ銀座線、東西線/都営浅草線、(都電本通線、千代田橋線
所在地:東京都千代田区日本橋1丁目
廃止日:昭和46(1971)年3月18日(本通線)昭和47(1972)年11月12日(千代田橋線)

言わずと知れた日本橋駅です。
かつては2本の都電が走っていました、そのうち本通線(新橋~須田町、3.7km)は東京馬車鉄道により明治15(1882)年に開業した、都電で最も古い路線でした、また全線で営団(現・東京メトロ)銀座線と並行していました。

2025年04月29日 (火) 23時33分
(240a:61:141:820d:dcc9:d05b:b021:39(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:141:820d:dcc9:d05b:b021:39)

[2525] 投稿者:鐡面孔目 - 驛名しりとりNo.37100 し→昭和(しょうわ)→わ


路線名:西鉄北九州本線
所在地:福岡県北九州市八幡東区昭和2丁目
廃止日:平成4(1992)年10月25日

北九州市の長大路面電車・西鉄北九州線の砂津~黒崎駅前間にあった電停です。
板櫃川を渡って小倉北区から八幡東区に入って最初の電停でした。

2025年04月29日 (火) 23時37分
(240a:61:141:820d:dcc9:d05b:b021:39(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:141:820d:dcc9:d05b:b021:39)

[2526] 投稿者:鐡面孔目 - 驛名しりとりNo.37101 わ→和邇(わに)→に


路線名:江若鉄道 江若鉄道線
所在地:滋賀県大津市和邇高城
廃止日:昭和44(1969)年11月1日

2025年04月29日 (火) 23時45分
(240a:61:141:820d:dcc9:d05b:b021:39(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:141:820d:dcc9:d05b:b021:39)

[2522] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37097 い→居組(いぐみ)→み RES


★路線名:山陰本線
★所在地:兵庫県美方郡新温泉町居組

2025年04月29日 (火) 06時20分
(2400:2412:c201:e100:fc4b:acfd:dd63:2464(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:fc4b:acfd:dd63:2464)

[2521] 投稿者:鐡面孔目 - 駅名しりとりNo.37096 (ぶ)ふ→深井(ふかい)→い RES


路線名:南海泉北線
所在地:大阪府堺市中区深井沢町

今月1日づけで泉北高速鉄道は南海電気鉄道に吸収合併されて同鉄道の泉北線になりました。
起点中百舌鳥の次の駅です。

2025年04月28日 (月) 06時23分
(240a:61:203c:ae46:9440:13d8:c91c:3a4e(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:203c:ae46:9440:13d8:c91c:3a4e)

[2520] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37095 お→大府(おおぶ)→ぶ(ふ、ぷ) RES


★路線名:東海道本線、武豊線
★所在地:愛知県大府市中央町3丁目

2025年04月28日 (月) 03時44分
(2400:2412:c201:e100:b0a8:bf49:7022:346e(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:b0a8:bf49:7022:346e)

[2518] 投稿者:鐡面孔目 - 驛名しりとりNo.37093 だ→大樹寺(だいじゅじ)→じ(し) RES


路線名:名鉄挙母線
所在地:愛知県岡崎市鴨田
廃止日:昭和48(1973)年3月4日
※岡崎井田方面の廃止は昭和37(1962)年6月17日


この線の始まりは岡崎市内の路面電車を経営していた岡崎電気軌道(岡崎駅前~岡崎井田、5.8km)が建設した郊外路線です。大正13(1924)年暮れに岡崎井田~大樹寺~三河岩脇~門立間が開業しました。
架線電圧は同じ600Vでしたが岡崎井田~大樹寺間は路面電車の乗り入れで、大樹寺~門立間は普通のサイズの電車200形が運用され、大樹寺で乗り換えとなりました。
その3年後の昭和2(1927)年夏に岡崎電気軌道は三河鉄道に合併、昭和4(1929)年に上挙母~三河岩脇間が1500Vで開業すると同時に大樹寺~三河岩脇間も1500Vに昇圧され同時に岡崎駅前~上挙母間が岡崎線と改称されました。(三河岩脇~門立間は600Vのままで三河鉄道時代に廃止)
その後は昭和16(1941)年に三河鉄道が名鉄に合併されると岡崎駅前~岡崎井田間が岡崎市内線に改称、戦後昭和23(1948)年に岡崎井田~上挙母間が挙母線と改称されました。
ただし岡崎井田~大樹寺間は従来通り路面電車の乗り入れです。
お決まりのモータリゼーションの発達で岡崎市内線と挙母線の岡崎井田~大樹寺間が上記の期日に廃止されると中途半端なターミナルとなった挙母線も利用客が減少し、また貨物輸送も廃止、そして国鉄岡多線(現・愛知環状鉄道)が建設されるため発展的解消となりました。

駅あとは名鉄バスのターミナルになっています。
由来は徳川家ゆかりの同名のお寺です。

2025年04月27日 (日) 14時25分
(240a:61:181:e865:341f:e1bc:f416:df66(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:181:e865:341f:e1bc:f416:df66)

[2519] 投稿者:鐡面孔目 - 驛名しりとりNo.37094 (じ)し→紫尾(しいお)→お


路線名:筑波鉄道筑波線
所在地:茨城県桜川市真壁町椎尾
廃止日:昭和62(1987)年4月1日

2025年04月27日 (日) 14時30分
(240a:61:181:e865:341f:e1bc:f416:df66(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:181:e865:341f:e1bc:f416:df66)

[2517] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37092 わ→脇田(わきだ)→だ(た) RES


★路線名:鹿児島市電谷山線
★所在地:鹿児島県鹿児島市宇宿3丁目4

2025年04月27日 (日) 04時30分
(2400:2412:c201:e100:ad3f:da58:b9c6:b680(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:ad3f:da58:b9c6:b680)

[2516] 投稿者:鐡面孔目 - 驛名しりとりNo.37091 つ→坪川(つぼがわ)→わ RES


路線名:南部縦貫鉄道 南部縦貫鉄道線
所在地:青森県上北郡七戸町天間舘前川原
廃止日:平成14(2002)年8月1日
※平成9(1997)年5月6日より休止


南部縦貫鉄道にあった駅です。
小高い築堤の上にホーム1本とこじんまりとした待合室を持つ無人駅で、同名の川を渡る橋の北側(野辺地方)にありました。
Googleの地図で見ると駅にアプローチしていたと思われる道が確認できます。

2025年04月26日 (土) 15時45分
(240a:61:61d1:3000:48bc:4510:e152:14cd(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:61d1:3000:48bc:4510:e152:14cd)

[2515] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37090 (べ)へ→平津(へいづ)→つ RES


★路線名:三岐鉄道三岐線
★所在地:三重県四日市市平津町

2025年04月26日 (土) 13時11分
(2400:2412:c201:e100:b0a8:bf49:7022:346e(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:b0a8:bf49:7022:346e)

[2514] 投稿者:鐡面孔目 - 驛名しりとりNo.37089 た→田辺(たなべ)→べ(へ、ぺ) RES


路線名:南海平野線
所在地:大阪府大阪市東住吉区田辺5丁目
廃止日:昭和55(1980)年11月28日

現在の大阪メトロ谷町線の開業とともに廃止された路面電車・南海平野線の電停です。
電停あとは痕跡をとどめていません、わずかに南海電鉄の境界杭が残っています。

2025年04月25日 (金) 22時57分
(240a:61:2283:b3b3:442:b997:1581:b94a(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:2283:b3b3:442:b997:1581:b94a)

[2513] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37088 そ→総合リハビリセンター(そうごうりはびりせんたー)→た(だ) RES


★路線名:名古屋市営地下鉄名城線
★所在地:愛知県名古屋市瑞穂区彌富町字上山

2025年04月24日 (木) 03時10分
(2400:2412:c201:e100:4492:7907:a989:1abb(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:4492:7907:a989:1abb)

[2512] 投稿者:鐡面孔目 - 駅名しりとりNo.37087 く→黒磯(くろいそ)→そ(ぞ) RES


路線名:東北本線
所在地:栃木県那須塩原市本町

2025年04月23日 (水) 22時13分
(240a:61:21b4:4f5:419f:5d6e:6414:c50a(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:21b4:4f5:419f:5d6e:6414:c50a)

[2510] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37085 て→天神ノ森(てんじんのもり)→り RES


★路線名:阪堺電気軌道阪堺線
★所在地:大阪府大阪市西成区天神ノ森2丁目3

2025年04月21日 (月) 05時06分
(2400:2411:d3a0:8d00:282f:598f:cdf2:3b1e(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2411:d3a0:8d00:282f:598f:cdf2:3b1e)

[2511] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37086 り→両国(りょうごく)→く(ぐ)


★路線名:総武本線など
★所在地:東京都墨田区横網1丁目3

2025年04月23日 (水) 04時38分
(2400:2412:c201:e100:4492:7907:a989:1abb(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2412:c201:e100:4492:7907:a989:1abb)

[2509] 投稿者:鐡面孔目 - 駅名しりとりNo.37084 う→馬立(うまたて)→て(で) RES


路線名:小湊鉄道 小湊鉄道線
所在地:千葉県市原市馬立

2025年04月20日 (日) 23時18分
(sp49-97-36-239.mse.spmode.ne.jp/49.97.36.239)

[2508] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37083 ろ→六甲(ろっこう)→う RES


★路線名:阪急神戸本線
★所在地:兵庫県神戸市灘区宮山町3丁目1

2025年04月20日 (日) 13時41分
(2400:2411:d3a0:8d00:9dab:3238:15f5:f7c2(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2411:d3a0:8d00:9dab:3238:15f5:f7c2)

[2507] 投稿者:鐡面孔目 - 驛名しりとりNo.37082 や→八尋(やひろ)→ろ RES


路線名:国鉄室木線
所在地:福岡県鞍手郡鞍手町大字八尋
廃止日:昭和60(1985)年4月1日

北九州の石炭運搬鉄道室木線の駅で、終点室木のひとつ前でした。
ホーム1本の無人駅でした。
駅あとは更地になりましたが、今も枕木を転用した柵などが残ってるとか。

2025年04月20日 (日) 08時03分
(sp49-97-36-239.mse.spmode.ne.jp/49.97.36.239)

[2506] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37081 (だ)た→高ノ宮(たかのみや)→や RES


★路線名:一畑電車北松江線
★所在地:島根県松江市大垣町

2025年04月20日 (日) 04時33分
(2400:2411:d3a0:8d00:e084:db77:78f8:c98c(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2411:d3a0:8d00:e084:db77:78f8:c98c)

[2505] 投稿者:鐡面孔目 - 驛名しりとりNo.37080 ま→前田(まえだ)→だ(た) RES


路線名:国鉄岩内線
所在地:北海道岩内郡共和町前田
廃止日:昭和60(1985)年7月1日

駅名の由来は開設当時の自治体「前田村」ですがこれは、この地の開拓を計画した金沢藩主前田利嗣に由来します。つまりはこの駅は間接的に人名由来の駅となります。

2025年04月19日 (土) 23時27分
(240a:61:2143:27a8:c52e:9950:b273:369c(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:2143:27a8:c52e:9950:b273:369c)

[2504] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37079 (う段)む→向島(むかいじま)→ま RES


★路線名:近鉄京都線
★所在地:京都府京都市伏見区向島東定請

2025年04月19日 (土) 12時44分
(2400:2411:d3a0:8d00:3d66:744c:afb2:4d73(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2411:d3a0:8d00:3d66:744c:afb2:4d73)

[2503] 投稿者:鐡面孔目 - 驛名しりとりNo.37078 か→川水流(かわずる)→る(う段) RES


路線名:高千穂鉄道高千穂線
所在地:宮崎県延岡市北方町川水流
廃止日:平成19(2007)年9月6日
※平成17(2005)年9月6日休止


台風が原因で廃線に追い込まれた宮崎県の第三セクター鉄道高千穂鉄道の駅です。
保線用車両をはじめ保線に関するものが備わっていた駅ですが上記の日に襲来した台風でこれらの設備などが水没して存廃問題に発展しました。

2025年04月18日 (金) 22時52分
(240a:61:2140:ec20:4025:b819:284b:1349(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:2140:ec20:4025:b819:284b:1349)

[2502] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37077 か→霞ヶ丘(かすみがおか)→か(が) RES


★路線名:近鉄生駒ケーブル
★所在地:奈良県生駒市菜畑町

2025年04月18日 (金) 04時51分
(2400:2411:d3a0:8d00:f8c5:2c40:7f46:4a2e(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2411:d3a0:8d00:f8c5:2c40:7f46:4a2e)

[2501] 投稿者:鐡面孔目 - 駅名しりとりNo.37076 け→京急富岡(けいきゅうとみおか)→か(が) RES


路線名:京浜急行電鉄本線
所在地:神奈川県横浜市金沢区富岡西7丁目

2025年04月16日 (水) 22時53分
(240a:61:2141:9230:85f6:892f:7406:44fd(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:2141:9230:85f6:892f:7406:44fd)

[2500] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37075 あ→菖蒲池(あやめいけ)→け(げ) RES


★路線名:近鉄奈良線
★所在地:奈良県奈良市あやめ池南2丁目2

2025年04月16日 (水) 07時40分
(2400:2411:d3a0:8d00:700d:3559:d71c:7a64(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2411:d3a0:8d00:700d:3559:d71c:7a64)

[2499] 投稿者:鐡面孔目 - 驛名しりとりNo.37074 だ→大悲觀(だいひかん)→ん(あ) RES


路線名:国鉄松浦線(現・松浦鉄道西九州線)支線(後の臼ノ浦線
所在地:長崎県佐世保市小佐々町黒石
廢止日:昭和19(1944)年4月13日

のちの臼ノ浦線(佐々~臼ノ浦)が松浦線の名無し支線だった頃にあった中間駅の一つです。
前身の佐世保鉄道によって昭和6(1931)年に停留所として開業、昭和11(1936)年国有化されると同時に駅に昇格しましたが戦時中廃止となりました。
時期が時期だけに不要不急と見做されたのかもしれません。
この駅名とは思えない駅名は近くにある「平戸八景」の巨岩に由来します。

2025年04月15日 (火) 21時17分
(240a:61:6290:8341:f872:652c:c4cf:dc61(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:6290:8341:f872:652c:c4cf:dc61)

[2498] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37073 た→竹田(たけだ)→だ(た) RES


★路線名:播但線
★所在地:兵庫県朝来市和田山町竹田

◆管理人様
>鐡面孔目様が大社線完投を目指していたことに気付いた件
これは、僕が投稿を1つ1つ記録しているから気づいたことだと思います。
出雲市、出雲高松、荒茅と投稿されていたので、あと残るは大社を書けば完投となると受け取り、こちらから「た」に誘導しました。

2025年04月15日 (火) 13時21分
(2400:2411:d3a0:8d00:700d:3559:d71c:7a64(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2411:d3a0:8d00:700d:3559:d71c:7a64)

[2497] 投稿者:鐡面孔目 - 駅名しりとりNo.37072 し→下北(しもきた)→た(だ) RES


路線名:大湊線、下北交通大畑線
所在地:青森県むつ市大字田名部字海老
廃止日:平成13(2001)年4月1日(下北交通)

大湊線の、終点大湊の一つ前の駅で、JRの駅では本州最北端です。
かつては下北交通大畑線が接続していました。
国鉄時代は大畑行きの列車は全て大湊発着でしたが下北交通に移管されてからは下北発着になり、またレールも分断されました。

・管理人様
自分の大社線の廃駅探訪と北大阪急行電鉄の廃駅も含めた探訪への労いの言葉ありがとうございます。
就活についてのご報告、受け取らせていただきました。

2025年04月14日 (月) 21時30分
(240a:61:2147:8f44:3d9d:98e9:4fc2:b1c4(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:2147:8f44:3d9d:98e9:4fc2:b1c4)

[2494] 投稿者:管理人 - 駅名しりとりNo.37069 と→唐丹(とうに)→に RES


路線名:三陸鉄道リアス線
所在地:岩手県釜石市唐丹町

★鐡面孔目様、一部スターマン総帥様へ
大社線・北大阪急行電鉄完投おめでとうございます。
大社線完投については、それはわかりませんでしたね…
でも、私は今は三陸鉄道(三鉄)完投に向けて動いているのですが、
偶然「と」でしたね(笑)
>>以前記した就活について
来週からついに動きます。
3か月くらいした後に吉報を伝えられるよう頑張ります。
現在の就労移行支援先、すでに卒業された方が10人近くいますので。

2025年04月14日 (月) 05時43分
(2405:1202:9180:8d00:4554:8461:a0dd:d77(IPv6:jcn-jpnic-jp-20200717)/2405:1202:9180:8d00:4554:8461:a0dd:d77)

[2495] 投稿者:管理人 - 駅名しりとりNo.37070 に→西大井(にしおおい)→い


路線名:東海道本線(横須賀線/品鶴線)
所在地:東京都品川区西大井1-3-2

2025年04月14日 (月) 05時47分
(2405:1202:9180:8d00:4554:8461:a0dd:d77(IPv6:jcn-jpnic-jp-20200717)/2405:1202:9180:8d00:4554:8461:a0dd:d77)

[2496] 投稿者:管理人 - 駅名しりとりNo.37071 い→岩手船越(いわてふなこし)→し(じ)


路線名:三陸鉄道リアス線
所在地:岩手県下閉伊郡山田町船越6-28

2025年04月14日 (月) 05時51分
(2405:1202:9180:8d00:4554:8461:a0dd:d77(IPv6:jcn-jpnic-jp-20200717)/2405:1202:9180:8d00:4554:8461:a0dd:d77)

[2493] 投稿者:鐡面孔目 - 驛名しりとりNo.37068 う→上戸(うえど)→ど(と) RES


路線名:のと鉄道能登線
所在地:石川県珠洲市上戸町寺社
廃止日:平成17(2005)年4月1日

かつてはアイドルだった女優さんとは何の関係もありません(発音違

・スターマン総帥様
改めて大社線の廃駅ならびに北大阪急行電鉄の各駅&廃駅探訪への労いの言葉ありがとうございます。
は〜、やはりバレてましたか(笑)

2025年04月13日 (日) 21時47分
(240a:61:22b2:cc23:f113:284f:fb99:7921(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:22b2:cc23:f113:284f:fb99:7921)

[2492] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37067 さ→三郷(さんごう)→う RES


★路線名:関西本線
★所在地:奈良県生駒郡三郷町立野南2丁目10

◆鐡面孔目様
大社線&北大阪急行電鉄完投おめでとうございます。
投稿を記録していたら「これは恐らく大社線完投を狙っているな」と感じました。

2025年04月13日 (日) 14時30分
(2400:2411:d3a0:8d00:d516:5c8a:78a7:5618(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2411:d3a0:8d00:d516:5c8a:78a7:5618)

[2488] 投稿者:鐡面孔目 - 駅名しりとりNo.37064 か→上市場(かみいちば)→ば(は、ぱ) RES


路線名:飯田線
所在地:静岡県浜松市天竜区佐久間長浦川

前身の三信鉄道時代の昭和10(1935)年に「三信上市場」として開業、戦時中国有化された際に廃止されましたが戦後この駅名で復活しました。

2025年04月13日 (日) 09時05分
(240a:61:22b2:cc23:e4e9:bb9e:6df3:e60e(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:22b2:cc23:e4e9:bb9e:6df3:e60e)

[2489] 投稿者:鐡面孔目 - 驛名しりとりNo.37065 ば→万国博中央口(ばんこくはくちゅうおうぐち)→ち


路線名:北大阪急行電鉄会場線(東西線、万博線)
所在地:大阪府吹田市千里万博公園
廃止日:昭和45(1970)年9月14日

北大阪急行電鉄は昭和45(1970)年に開催された万国博覧会へのアクセスのため、開業から万博閉幕までは現在の千里中央駅の手前で東にカーブして千里中央駅の仮駅を通って博覧会会場の正門前に至っていました。
閉幕とともに会場への線は廃止され、千里中央駅は仮駅から現在の位置になりました。
余談ですがこの駅、このしりとり開始当初に投稿されています。

2025年04月13日 (日) 09時09分
(240a:61:22b2:cc23:e4e9:bb9e:6df3:e60e(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:22b2:cc23:e4e9:bb9e:6df3:e60e)

[2490] 投稿者:鐡面孔目 - 駅名しりとりNo.37066 ち→帖佐(ちょうさ)→さ(ざ)


路線名:日豊本線
所在地:鹿児島県姶良市東餅田

2025年04月13日 (日) 09時12分
(240a:61:22b2:cc23:e4e9:bb9e:6df3:e60e(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:22b2:cc23:e4e9:bb9e:6df3:e60e)

[2491] 投稿者:鐡面孔目 - 報告etc.


北大阪急行電鉄の、廃止駅も含めた全駅の探訪を完了いたしました。

南北線:江坂(35673)緑地公園(35472)桃山台(36066)千里中央(36268)箕面船場阪大前(35566)箕面萱野(35563)
会場線:千里中央(36268)万国博中央口(37065

・スターマン総帥様
自分の大社線廃駅探訪に対する労いの言葉ありがとうございました。
貴方のお誘いに乗らせていただきました(笑)ありがとうございます。

2025年04月13日 (日) 09時22分
(240a:61:22b2:cc23:e4e9:bb9e:6df3:e60e(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:22b2:cc23:e4e9:bb9e:6df3:e60e)

[2487] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37063 や→八家(やか)→か(が) RES


★路線名:山陽電気鉄道本線
★所在地:兵庫県姫路市八家

◆鐡面孔目様
大社線完投おめでとうございます。

2025年04月13日 (日) 05時35分
(2400:2411:d3a0:8d00:9dc5:2728:dbae:6c35(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2411:d3a0:8d00:9dc5:2728:dbae:6c35)

[2486] 投稿者:鐡面孔目 - 驛名しりとりNo.37062 た→大社(たいしゃ)→や RES


路線名:大社線
所在地:島根県出雲市大社町北荒木通
廃止日:平成2(1990)年4月1日

大社線(出雲市〜大社、7.5km)はその名が示す通り出雲大社への足として明治45/大正元(1912)年6月に開業しました。
東京や名古屋や大阪からの特急や急行が直通していました。が出雲大社へは並行する一畑電気鉄道(現・一畑電車)の出雲大社前駅の方が近かったりすることなどから利用客の足が遠のき、直通列車も昭和60(1985)年春に廃止され、第三次廃止対象路線に指定されJR化されてその上平成に改元されてのち廃線となりました。
特定地方交通線に指定された路線ではもっとも輸送密度が高い路線でした。

当駅は出雲大社参詣への玄関口ということもあって駅舎は非常に素晴らしい造りになっています。平成16(2004)年には国の重要文化財に指定されました。ただ大正13(1924)年に完成した建物なので令和3(2021)年より4年かけて保存修理工事に入っています。

この投稿をもって、平成改元直後に廃線となったJR大社線の各駅探訪を終えました(たった4駅だけど)

出雲市(36520)出雲高松(37018)荒茅(37060)大社(37062

2025年04月11日 (金) 23時16分
(240a:61:21d2:7a3f:98b1:ac00:f36b:c83(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:21d2:7a3f:98b1:ac00:f36b:c83)

[2485] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37061 や→八幡(やはた)→た(だ) RES


★路線名:鹿児島本線
★所在地:福岡県北九州市八幡東区西本町3丁目6

2025年04月11日 (金) 16時25分
(2400:2411:d3a0:8d00:4919:3e7b:b06c:2125(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2411:d3a0:8d00:4919:3e7b:b06c:2125)

[2484] 投稿者:鐡面孔目 - 驛名しりとりNo.37060 あ→荒茅(あらかや)→や RES


路線名:大社線
所在地:島根県出雲市荒茅町
廃止日:平成2(1990)年4月1日

大社線の終点大社の一つ前の駅です。
昭和33(1958)年の開設当時からホーム1本の無人駅でした。
駅あとは出雲高松と同様、廃線跡を転用した遊歩道わきにホームの残骸があります。

2025年04月11日 (金) 06時31分
(240a:61:21d2:7a3f:a0d5:b2cc:1fc4:81b6(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:21d2:7a3f:a0d5:b2cc:1fc4:81b6)

[2483] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37059 ね→寝屋川公園(ねやがわこうえん)→ん(あ) RES


★路線名:片町線
★所在地:大阪府寝屋川市打上元町14

2025年04月11日 (金) 06時04分
(2400:2411:d3a0:8d00:e5ad:49d4:898:c3b8(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2411:d3a0:8d00:e5ad:49d4:898:c3b8)

[2482] 投稿者:鐡面孔目 - 驛名しりとりNo.37058 ま→槇峰(まきみね)→ね RES


路線名:高千穂鉄道高千穂線
所在地:宮崎県西臼杵郡日之影町大字七折
廃止日:平成20(2008)年12月28日
※平成17(2005)年9月6日休止、延岡方面は平成19(2007)年9月6日廃止


台風が原因で廃線となった宮崎県の第三セクター鉄道高千穂鉄道の駅です。
起点延岡から1時間のところでした。
槇峰鉱山からの鉄や銅の鉱石の輸送で賑わいましたが昭和41(1966)年の閉山後は寂れました。

2025年04月10日 (木) 22時25分
(240a:61:224c:4c24:b5bc:1740:1cbf:18b(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:224c:4c24:b5bc:1740:1cbf:18b)

[2481] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37057 み→南生駒(みなみいこま)→ま RES


★路線名:近鉄生駒線
★所在地:奈良県生駒市小瀬町

2025年04月10日 (木) 08時00分
(2400:2411:d3a0:8d00:2018:b4f1:b08a:a345(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2411:d3a0:8d00:2018:b4f1:b08a:a345)

[2480] 投稿者:鐡面孔目 - 驛名しりとりNo.37056 (が)か→軽海(かるみ)→み RES


路線名:北陸鉄道小松線
所在地:石川県小松市軽海町
廃止日:昭和61(1986)年6月1日

明治製菓から発売されていたラムネのようなお菓子とは何の関係もありません(発音違
北陸鉄道の廃止路線の一つ小松線の、終点鵜川遊泉寺の一つ手前の駅でした。
駅あとは道路になりました。余談だけど「軽海駅」でググるとなぜか「もしかして:鮎喰駅」と出る、はて?

2025年04月09日 (水) 07時32分
(240a:61:2030:3720:f4ca:19a0:abab:71bb(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:2030:3720:f4ca:19a0:abab:71bb)

[2479] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37055 め→妻鹿(めが)→が(か) RES


★路線名:山陽電鉄本線
★所在地:兵庫県姫路市飾磨区妻鹿

2025年04月09日 (水) 06時03分
(2400:2411:d3a0:8d00:1448:6c9c:43ad:2cef(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2411:d3a0:8d00:1448:6c9c:43ad:2cef)

[2478] 投稿者:鐡面孔目 - 駅名しりとりNo.37054 り→りんくう常滑(りんくうとこなめ)→め RES


路線名:名鉄空港線
所在地:愛知県常滑市りんくう町2丁目

2025年04月08日 (火) 21時35分
(240a:61:146:706f:c5b3:2ed8:16c7:aecb(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:146:706f:c5b3:2ed8:16c7:aecb)

[2477] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37053 え→駅前大通(えきまえおおどおり)→り RES


★路線名:豊橋鉄道東田本線
★所在地:愛知県豊橋市駅前大通2丁目

2025年04月08日 (火) 15時36分
(2400:2411:d3a0:8d00:1448:6c9c:43ad:2cef(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2411:d3a0:8d00:1448:6c9c:43ad:2cef)

[2476] 投稿者:鐡面孔目 - 驛名しりとりNo.37052 だ→大神宮前(だいじんぐうまえ)→え RES


路線名:關西急行鐵道伊勢線
所在地:三重県伊勢市一志町
廢止日:昭和17(1942)年8月11日

現在の近鉄名古屋線の前身の一つ伊勢電気鉄道によって、昭和5(1930)年12月25日に新松阪~大神宮前間の開業に伴い開設された駅です。
伊勢神宮豊受大神宮(外宮)の前にありました。
その後参宮急行電鉄への合併、関西急行鉄道へ移管されると現在の山田線と並行していた新松阪~大神宮前間は単線化を経て戦時中不要不急とみなされ廃止されました。
駅あとは中学校、NTTの局を経て現在は「外宮北御門広場」に整備されました。また駅名標のレプリカが少し西の八日市場町の道路脇に立っています。
全くの余談ですが上記の中学校のOBには楠田枝里子さんやマラソンの金メダリストの野口みずきさんがいます。

2025年04月07日 (月) 21時32分
(240a:61:20a7:a9ae:fc46:50d3:b423:d703(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:20a7:a9ae:fc46:50d3:b423:d703)

[2475] 投稿者:スターマン総帥 - 駅名しりとりNo.37051 ち→千代田(ちよだ)→だ(た) RES


★路線名:南海高野線
★所在地:大阪府河内長野市木戸1丁目1

◆管理人様
IGRいわて銀河鉄道完投おめでとうございます。

2025年04月07日 (月) 06時11分
(2400:2411:d3a0:8d00:7485:84c0:2121:53d2(IPv6:bbix-ipv6-20110804)/2400:2411:d3a0:8d00:7485:84c0:2121:53d2)

[2473] 投稿者:鐡面孔目 - 駅名しりとりNo.37049 ち→千葉(ちば)→ば(は、ぱ) RES


路線名:総武本線、外房線/千葉都市モノレール1号線、2号線
所在地:千葉県千葉市中央区新千葉1丁目

・管理人様
自分の泉北高速鉄道各駅探訪完遂に対する労いの言葉ありがとうございます。
またIGRいわて銀河鉄道・いわて銀河鉄道線各駅停車の旅お疲れ様でした。

2025年04月06日 (日) 19時52分
(2001:268:c297:de2c:280b:e4de:910d:9d66(IPv6:kddi-jpnic-jp-20000829)/2001:268:c297:de2c:280b:e4de:910d:9d66)

[2474] 投稿者:鐡面孔目 - 驛名しりとりNo.37050 ば→万国博西口(ばんこくはくにしぐち)→ち


路線名:京阪神急行電鉄(現・阪急電鉄)千里線
所在地:大阪府吹田市古江台6丁目
廃止日:昭和45(1970)年9月14日

現在の阪急千里線南千里~北千里間にあった駅で、名前が示すとおり昭和45(1970)年に開催された日本万国博覧会のアクセスとして昭和44(1969)年11月10日開設されました。
名前の通り万博会場の西口にあった駅です。
この1ヶ月後に地下鉄堺筋線と相互乗り入れを開始しています。
言うまでもなく臨時駅で、万博閉幕とともに営業を終了しました。
この駅が廃止されて3年2ヶ月後の昭和48(1973)年11月23日に、400m南に開業したのが現在の山田駅です。
現在、万博開始まで、駅のあったところの上り線の線路脇に駅名標のレプリカが置かれています。
今日通りましたが写すのんむずかった。

2025年04月06日 (日) 19時55分
(2001:268:c297:de2c:280b:e4de:910d:9d66(IPv6:kddi-jpnic-jp-20000829)/2001:268:c297:de2c:280b:e4de:910d:9d66)

[2469] 投稿者:管理人 - 駅名しりとりNo.37045 き→紀伊(きい)→い RES


路線名:阪和線
所在地:和歌山県和歌山市北野441

★鐡面孔目様
泉北高速鉄道泉北高速鉄道線(現:南海泉北線)完投おめでとうございます。
また、駅名しりとりNo.37000到達のお祝いの言葉をありがとうございました。
★スターマン総帥様
駅名しりとりNo.37000到達のお祝いの言葉をありがとうございました。

2025年04月06日 (日) 19時20分
(2405:1202:9180:8d00:7c9e:7e72:dc37:5684(IPv6:jcn-jpnic-jp-20200717)/2405:1202:9180:8d00:7c9e:7e72:dc37:5684)

[2470] 投稿者:管理人 - 駅名しりとりNo.37046 い→一戸(いちのへ)→へ(べ・ぺ)


路線名:IGRいわて銀河鉄道
所在地:岩手県二戸郡一戸町西法寺字稲荷

2025年04月06日 (日) 19時23分
(2405:1202:9180:8d00:7c9e:7e72:dc37:5684(IPv6:jcn-jpnic-jp-20200717)/2405:1202:9180:8d00:7c9e:7e72:dc37:5684)

[2471] 投稿者:管理人 - 駅名しりとりNo.37047 へ→平成(へいせい)→い


路線名:豊肥本線
所在地:熊本県熊本市中央区平成2丁目

もうすぐ令和になって6年、今日は4月6日ですので
投稿してみました(笑)

2025年04月06日 (日) 19時27分
(2405:1202:9180:8d00:7c9e:7e72:dc37:5684(IPv6:jcn-jpnic-jp-20200717)/2405:1202:9180:8d00:7c9e:7e72:dc37:5684)

[2472] 投稿者:管理人 - 駅名しりとりNo.37048 い→岩手川口(いわてかわぐち)→ち


路線名:IGRいわて銀河鉄道
所在地:岩手県岩手郡岩手町大字川口第9地割68-1

「いわて沼宮内」駅と同じ岩手県岩手町に駅がある。

これで、IGRいわて銀河鉄道を完投しました。

完投履歴
盛岡(35645)・青山(36699)・厨川(36791)
巣子(36668)・滝沢(36018)・渋民(35485.)
好摩(35839)・岩手川口(37048)・いわて沼宮内(35739)
御堂(37011)・奥中山高原(37009)・小繋(35927)
小鳥谷(36282.)・一戸(37046)・二戸(35856)
斗米(36796)・金田一温泉(35365)・目時(17822.)

2025年04月06日 (日) 19時33分
(2405:1202:9180:8d00:7c9e:7e72:dc37:5684(IPv6:jcn-jpnic-jp-20200717)/2405:1202:9180:8d00:7c9e:7e72:dc37:5684)



Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板