 路線名:關西急行鐵道伊勢線 所在地:三重県伊勢市一志町 廢止日:昭和17(1942)年8月11日
現在の近鉄名古屋線の前身の一つ伊勢電気鉄道によって、昭和5(1930)年12月25日に新松阪~大神宮前間の開業に伴い開設された駅です。 伊勢神宮豊受大神宮(外宮)の前にありました。 その後参宮急行電鉄への合併、関西急行鉄道へ移管されると現在の山田線と並行していた新松阪~大神宮前間は単線化を経て戦時中不要不急とみなされ廃止されました。 駅あとは中学校、NTTの局を経て現在は「外宮北御門広場」に整備されました。また駅名標のレプリカが少し西の八日市場町の道路脇に立っています。 全くの余談ですが上記の中学校のOBには楠田枝里子さんやマラソンの金メダリストの野口みずきさんがいます。
2025年04月07日 (月) 21時32分
(240a:61:20a7:a9ae:fc46:50d3:b423:d703(IPv6:nttdocomo-jpnic-jp-20100225)/240a:61:20a7:a9ae:fc46:50d3:b423:d703)
|