<遊戯王 King Of Bandit>遊戯王OCG関連BBS
ゆったりとお使いくださ~いw
遊戯王OCG,CGI関連の事なら何を話してもOKですw(デッキ診断・カード情報etc・・・)
TOPへ戻る
[ No.1259 ]
ある動画に影響されて、ゲートアンデを組んでみた。
投稿者: さくら
2009年04月09日 (木) 05時36分 |
|
|
|
タイトル通りです、ゲートアンデを作ってみました。
通常モンスター2枚 達人キョンシー ゲート・キーパー
効果モンスター21枚 ゾンビ・キャリア カードガンナー 魂を削る死霊 ゴブリンゾンビ ゾンビ・マスター ピラミッド・タートル×2 ファントム・オブ・カオス×3 馬頭鬼 地獄の門番イル・ブラッド 水魔神-スーガ 風魔神-ヒューガ 雷魔神-サンガ 真紅眼の不死竜 デスカイザー・ドラゴン/バスター モンタージュ・ドラゴン 究極宝玉神-レインボー・ダーク・ドラゴン ゲート・ガーディアン×2
魔法14枚 大嵐 地砕き 死者蘇生 死者転生 生者の書-禁断の呪術- 魔法石の採掘 モンスター・ゲート 手札断殺 サイクロン 神秘の中華鍋 地獄の暴走召喚 生還の宝札 アンデット・ワールド×2
罠6枚 亜空間物質転送装置 異次元からの帰還 聖なるバリア-ミラー・フォース- バスター・モード ツタン仮面 攻撃の無力化
融合/シンクロモンスター2枚 デスカイザー・ドラゴン 御用ガーディアン
闇属性の比率が高く、最終的に出した時の反応が 楽しいので、レインボー・ダークを、高レベルの密度 が非常に高いので、モンタージュを入れています。
|
|
[ No.1260 ]
投稿者: 84g
2009年04月10日 (金) 21時56分 |
|
|
|
えーっと、すいません、主旨がわからない。 ファントムでゲートをコピる、が手だと思うんですけど、 それにしてはキーパーやキョンシーとかは明らかにいりませんし。
前にも言いましたけど、勝つ気0のファンデッキなら好きなカードを使うのが第一ですから別に感想は無くても良いと思いますし、 勝つ気ならテーマは1つに絞った方が良いかと。 ファントム&ガーディアンのコンボなら、終末の騎士辺りで墓地に落とすとか、 ウェポン・サモナーでサーチしたヤツをハンドコストにすりゃあいいんじゃないですかね。 ついで程度に3魔神を入れても出せるわけもないし、それはレインボーダーク、バスター、モンタージュも同じ。 それ一つに特化しないととても出せるものじゃない。 で、悪魔族のファントムを暴走召喚しようにも召喚ツールが死者蘇生とモンゲぐらいしかありませんし。 レインボーダークで行くなら→終末の騎士を初めとするサーチカードや高等儀式・未来融合でゴッソリ墓地送りにする等。 バスターで行くなら→バスターフォローを大量にし、シンクロにある程度特化する。 モンタージュで行くなら→バルバロスのようは汎用性の高い上級や、サンダー・ドラゴン等で枚数稼ぎを。
モンスターにもアド損が出やすいカードが多いのに、 魔法にも採掘、死者転生、中華鍋、アンデワールド、断殺とアド損大量発生カードが。 これらは1枚か2枚ぐらいならアクセントで良い働きもしますが、多いと手札を無駄に減らすだけ。
エクストラデッキは最低でも5・7・8は何か欲しい。 カタストルやブラックローズみたいな高級品でなくても、 比較的安価なマリオネット、ヘルスト、ギガンテック辺りでもいいので各レベルは揃えたい。 無いにしても融合化何かでエクストラは15枚そろえないと相手にプレッシャーも掛けられませんし。
|
|
[ No.1257 ]
3月からの新制限
投稿者: 矮鶏
2009年02月17日 (火) 23時27分 |
|
|
|
新制限情報が来ましたね 間違ってても責任は取れません
新禁止 なし
新制限 カオスソーサラー 禁止 ↓ 剣闘獣ベストロウリィ 無 ↑↑ ゴヨウガーディアン 無 ↑↑ ゾンビキャリア 無 ↑↑ ダークアームドドラゴン 準 ↑ 氷結界の竜ブリューナク 無 ↑↑ 馬頭鬼 無 ↑↑ 緊急テレポート 無 ↑↑ 生還の宝札 準 ↑ 増援 無 ↑↑
新準制限 ゴブリンゾンビ 無 ↑ ディアボリックガイ 無 ↑ 風帝ライザー 制限 ↓ グリーンバブーン 制限 ↓ デステニードロー 無 ↑ 封印の黄金櫃 制限 ↓ 闇の誘惑 無 ↑ 血の代償 制限 ↓ マインドクラッシュ 制限 ↓
新無制限 暗黒のマンティコア 準 ↓ ドルドラ 制限 ↓↓ ファントムオブカオス 準 ↓ 月の書 準 ↓ 抹殺の使徒 準 ↓
まぁだいたい妥当なところがかかった感じ。 ルール改定が二つ
ドルドラは1匹発動すると、そのプレイヤー全てのドルドラの効果は使えなくなる。 グリーンバブーンはダメージステップに効果を発動する事が出来なくなる。
大寒波、精神操作がスルーで、これから猛威を奮うだろうBFの相棒血の代償の緩和は予想外か。 ソーサラーはいつか戻ってくるだろうって状態だったから、お帰りなさいみたいな人が多いかな。 大会には出ないけど、この制限改定でどう主流が変わるかは見物でしょうかね。
とりあえず月の書は次のスターターに収録して………!
|
|
[ No.1258 ]
投稿者: ひろ
2009年02月20日 (金) 10時26分 |
|
|
|
戦士デッキの俺は一体どうしたら~。゜゜(´□`。)°゜。
荒野お姉さんと週末兄さんを買って、死なないサムライデッキでも組もうかなー( ̄~ ̄;)
|
|
[ No.1256 ]
デッキ診断をお願いします
投稿者: てん太
2009年02月14日 (土) 23時54分 |
|
|
|
初めまして、てん太といいます。今回ロードオブマジシャンのデッキを作ったのですが、自信がありませんので診断をしてください。よろしくお願いします。
〔モンスター〕 神聖魔道王エンディミオン×1 ブラック・マジシャン×1 ブラック・マジシャン・ガール×1 魔道騎士ディフェンダー×2 執念深き老魔術師×2 水晶の占い師×2 召喚僧サモンプリースト×2 魔道騎士ブレイカー×1 熟練の黒魔術師×3 クリッター×1 見習い魔術師×3 〔魔法〕 魔法都市エンディミオン×2 地砕き×1 サイクロン×1 ライトニング・ボルテックス×1 テラ・フォーミング×1 死者蘇生×1 魔力掌握×2 洗脳-ブレインコントロール×1 ディメンション・マジック×2 大嵐×1 ソウルテイカー×2 地割れ×1 エネミーコントローラー×2 〔罠〕 魔法の筒×1 死のデッキ破壊ウイルス×1 激流葬×1 マジシャンズ・サークル×1 〔サイドデッキ〕 神聖魔道王エンディミオン×1 ブラック・マジシャン×1 魔法の操り人形×1 聖なる解呪師×1 ダーク・ヴァルキリア×1 抹殺の使徒×2 光の護封剣×1 スケープ・ゴート×1 突進×1 ソウルテイカー×1 王宮のお触れ×1 血の代償×1 神の宣告×1
神の宣告は3枚になったらデッキに入れるつもりです。
|
|
[ No.1210 ]
夏休みに入ったところで詰めデュエルだっ
投稿者: 矮鶏
2008年07月30日 (水) 18時41分 |
|
|
|
今回はカード枚数を少なく、シンプルにかつ複雑に。
相手 LP:3000 場(モン):暗黒ステゴ(攻撃表示)、カオスマジシャン×2(攻撃表示) 場(魔法罠):モンスターBOX、グラヴィティバインド、暗黒の呪縛(3つ全て発動中)、魔宮の賄賂 手札:なし 墓地:終焉のカウントダウン(19ターン経過) デッキ:上から逆ギレパンダ、伝説の柔術家、ドリアード、ネフティスの鳳凰神 除外:なし エクストラデッキ:なし
自分 LP:1200 場(モン):罠はずしのクリフ(攻撃表示)、氷結界の竜ブリューナク(攻撃表示) 場(魔法罠):融合武器ムラサメブレード(クリフに装備) 手札:サイクロン、邪気退散、皆既日触の書 墓地:なし デッキ:なし 除外:なし エクストラデッキ:なし
自分のメインフェイズ1から始まります。 相手に確実に勝利してください。 モンスターBOXのコイントスはどちらが出るかは不明です。
※7/31修正 相手のデッキにネフティスの鳳凰神を追加
|
|
[ No.1255 ]
すっかり忘れてたよ!
投稿者: 矮鶏
2009年01月26日 (月) 18時13分 |
|
|
|
こっちの答を発表するのすっかり忘れていた! 考えてみてくれた人ゴメンネ!
1.邪気退散と皆既日蝕の書を捨て、ブリューナクの効果でカオスマジシャン2体を手札に戻す(※1) 2.バトルフェイズ、クリフで暗黒ステゴに攻撃し、モンスターBOXの効果にチェーンしてサイクロンをBOXに(※2) 3.BOXが破壊されたので、ステゴを破壊して800ダメージ、クリフ効果でグラヴィティバインドを破壊(※3) 4.ブリューナクでダイレクトアタックで勝利
(※1) カオスマジシャンの対象を取るモンスター効果を無効にする効果は、 「カオスマジシャン『1体』を対象に取る効果」のみを無効に出来ます。 つまり、複数のモンスターが対象となっている場合、カオスマジシャンの耐性効果は発揮されません。
(※2) 魔宮の賄賂を発動する為には、相手のデッキが1枚以上残っていなければなりません。 自分のデッキは0枚なので、賄賂によって敗北するのではなく、そもそも賄賂を発動する事が出来ません。
(※3) 暗黒ステゴの表示形式を変更する効果は、強制効果でありながら攻撃宣言にチェーン発動する、 永続系魔法、罠の効果が発揮されると何故かタイミングを逃します(7月26日時の裁定:現在は不明)。 つまりモンスターBOXが強制的にチェーン発動する為、ステゴの表示形式が変更される事はありません。
|
|
[ No.1252 ]
詰めデュエル年一発目
投稿者: 矮鶏
2009年01月08日 (木) 22時09分 |
|
|
|
恒例のお遊び詰めデュエルでございます。
相手 LP:1400 場(モン):大地の騎士ガイアナイト、地獄戦士(全て攻撃表示) 場(魔法罠):絶対魔法禁止区域(発動中) 手札:なし 墓地:なし デッキ:火炎地獄×2 除外:なし エクストラデッキ:なし
自分 LP:1200 場(モン):なし 場(魔法罠):なし 手札:死者転生、早すぎた埋葬、ビッグバンシュート 墓地:霞の谷のファルコン、ならず者傭兵部隊 デッキ:ハリケーン 除外:なし エクストラデッキ:なし
自分のメインフェイズ1開始時から始まります。 相手に確実に勝利してください。 禁止、制限カードの概念はありません。
|
|
[ No.1254 ]
答いきまーす
投稿者: 矮鶏
2009年01月26日 (月) 18時05分 |
|
|
|
今回の詰めのポイントは「魔法の効果を受けない」でした。
1.死者転生で早すぎた埋葬を捨て、霞の谷のファルコンを回収 2.霞の谷のファルコンをセット 3.ビッグバンシュートをガイアナイトに装備 4.ターン終了 5.相手ターンはどう足掻いてもこちらのライフを削りきる事は出来ないので、エンドせざるをえない(※) 6.ドローしたハリケーンでビッグバンシュートと禁止区域を手札に戻してガイアナイトを除外 7.ファルコンを攻撃表示に変更 8.地獄戦士にビッグバンシュートを装備 9.ファルコンの攻撃宣言でビッグバンシュートを手札に戻し、地獄戦士を除外 10.攻撃の巻き戻しによるダイレクトアタックで勝利
(※)手順5の補足 ・火炎地獄ではライフは0にならない ・地獄戦士ではファルコンを戦闘破壊出来ない ・ビッグバンシュートの差分ダメージを相手に与える効果は禁止区域の影響を受けない
以上の3点により、相手ターンではトドメを刺す事が不可能となっています。 貫通系の装備魔法は「貫通効果を装備モンスターに与える」のではなく、 「装備モンスターが攻撃した際に、装備魔法の効果によって相手に戦闘ダメージを与える」のがポイントです。 似たような例でミストボディ等の戦闘耐性効果も、魔法の効果を受けないモンスターに対しても有効です。
|
|