日本テーラワーダ仏教協会の質問&議論用の掲示板です。
投稿は個人情報を削除した上で編集しHPや協会機関誌等に転載する場合があります。
YouTube「日本テーラワーダ仏教協会事務局」チャンネルのQ&A動画で取り上げる場合もあります。
画面左上の検索フォームで過去の書き込みをキーワード検索できます。
投稿は管理人が内容を確認後に掲載します。不掲載の理由問合せにはお答えできません。
質問や相談にコメントする場合は"真理を守る"謙虚な姿勢を心がけましょう。
お問合せは、info@j-theravada.net まで。
生きとし生けるものが幸せでありますように。
こちらの関連記事へ返信する場合は下のフォームに書いてください。
仏道と昇格 - TK80生きとし生けるものが幸せでありますように、
以前からなのですが、
迷った末、書かせていただきました。
社会人となり、会社に勤めて4年になります。
昇格の機会を頂き、試験を受けました。
ただ、社会的な成功と仏道は一致するのかという疑問があります。
皆様は、社会的な成長(昇格)と仏道との関連性について、どうのように考えておられますか?2020年03月09日 (月) 00時53分 No.4640
TK80様 - 今回は匿名希望仕事にも仏道にも頑張っておられるのですね。
人は物事に「楽(好き)」「苦(嫌い)」「不苦不楽(おもしろくない)」という価値をつける事で、もれなく渇愛が生まれ、苦しみが生じます。なので昇進した事を自分の価値にしてしまうと渇愛が生じるので、昇進した事は気にせず放っておき、目の前の仕事を頑張られると良いのではないでしょうか。
仏教を学ぶと能力が上がり(妄想思考が減るので)、その能力を自分の損得の為に使わなくなるから仕事もうまくいくのかなと思います。2020年03月09日 (月) 20時04分 No.4642
Re.仏道と昇格 - ひろどうもこんばんは。
昇格の機会おめでとうございます。
さて、質問の件についてですが、分かりやすい例えで出します。
先ず、仏教を学んでいなくても社会的に成功する人はします。
簡単に言えば仕事と言うのは、①コネを作り、②そのコネを使い、人モノ金を得て、③それを信用や実績に利用し、④地位・名誉・金銭を得る、という事の繰り返しになると思います。
作業はそれぞれの合間や事前に行うそれぞれの土台作りのようなものです。
これはコンビニやショッピングセンター内を一歩一歩繰り返し歩いて目的物のある販売コーナーに行くことと同じです。
では仏教をやっている方とやっていない方の違いは、建物内にある注意看板と注意対象を発見しやすくなるかどうかの違いです。
ショッピングセンターやコンビニで添付画像のような看板を見かける事があると思います。
添付画像が見えない人のために書きますが、
「足元注意~すべりやすくなっております~」の看板です。
この立て看板を発見すると、滑りやすいんだなと注意して進むと思います。
もちろん、立て看板があっても転ぶ人は転びますし、立て看板が無くても転ばない人もいます。
『足元注意』の立て看板は様々な『世俗のルール』を表しております。
滑る床は様々な『罠』を表しています。
仏教をやっていようがいまいが、注意看板(世俗のルール)はありますし、それに伴う滑りやすい床(罠)もあります。
ただ仏教をやっていると、この『世俗のルール』と『罠』がよく観えるように(見つかりやすく)なります。
注意看板と罠が見えてそれでも進むのだから、罠にはまらないように注意して進みますし、そうすると時に歩みが遅くなろうとも結果的に他の人より先に進み目的の場所に早く着くことになります。
ですので、社会的成功(成長・昇格含む)と仏道は何ら反することはありません。
こんにちは。
スマナサーラ長老は、仏道の実践は解脱・涅槃を目指す道なので、俗世間の成功は容易に達せられる。という趣旨のことを法話や著書の中で言っておられます。
瞬間瞬間、一挙手一投足の身口意を正しいもの(八正道)にしていれば、因果法則で結果も良いものになることは当然だと思います。
私がいつも意識しているのは、仏教の3本柱である「戒・定・慧」の三学です。
この三学をバランスよく収集することが重要なのだと感じています。
戒は、五戒を守ったり、十善等の道徳を実行することで、周囲から攻撃されにくくなりますし(戒に守られる)、自身の心が安定し、常に善心を感じることができるようになると思います。
それ故、会社では、信頼される人間になると思います。
定は、慈悲の瞑想を行うことで、集中力と四無量心が同時に養われ、戒と慧との橋渡しとしても、とても相性の良い瞑想なのだと感じています。
会社では、周囲に優しくできますし、仕事に対する集中力もアップすると思います。
慧は、ヴィパッサナー実践で、感情(煩悩・妄想)に操られることが少なくなり、理性的・論理的な思考、判断(如理作意)がアップしてくると思います。
会社では、的確な問題解決ができるようになり、周囲から認められるようになると思います。
簡単にまとめてみましたが、
この三学を実践しながら、ご自身のお仕事の研鑽も行っていけば、昇格後も物事が順調に運んでいくのではないかと思います。
参考になれば幸いです。
2020年03月10日 (火) 18時29分 No.4644
ありがとうございました。 - TK80生きとし生けるものが幸せでありますように。
ご回答頂きました皆様、ありがとうございます。
俗世間で生活する上で、仏道が最優先であると確信を強くもち、日々精進しようと思います。
皆様に悩み苦しみなく、幸福でありますように。
ありがとうございました。2020年04月04日 (土) 02時23分 No.4669