日本テーラワーダ仏教協会の質問&議論用の掲示板です。
投稿は個人情報を削除した上で編集しHPや協会機関誌等に転載する場合があります。
YouTube「日本テーラワーダ仏教協会事務局」チャンネルのQ&A動画で取り上げる場合もあります。
画面左上の検索フォームで過去の書き込みをキーワード検索できます。
投稿は管理人が内容を確認後に掲載します。不掲載の理由問合せにはお答えできません。
質問や相談にコメントする場合は"真理を守る"謙虚な姿勢を心がけましょう。
お問合せは、info@j-theravada.net まで。
生きとし生けるものが幸せでありますように。
こちらの関連記事へ返信する場合は下のフォームに書いてください。
喜びの感情が無意味に思えてしまいます。 - ぱる初めて投稿いたします。
初期仏教を学びだして日が浅いため、まだまだ理解が追い付いていないことをお許しください。
起きた出来事に対して、悩んだり怒ったり嫉妬することはバカバカしいことだ、と解釈しているのですが
喜んだり、嬉しいと感じたりすることも、怒りや嫉妬と同じ「感情」ですから、愚かで無意味なことなのでしょうか?
「こんなことに怒っても仕方ないや」と思うようになったらイライラする機会が減ったのですが、
同時に「こんなことで喜んでも仕方ないや」と思うようになって、笑顔も減ってきた気がします。
喜びの感情との関わり方を教えてください。
よろしくお願いいたします。2020年03月03日 (火) 16時28分 No.4631
笑い - tamotsu多分、色々な現象の空しさ=ドゥッカ=苦を意識し始めてるんでしょうね。
(多分ですよ。師たる比丘に聞いてみてください。)
前より笑うことがが少なくなったなあと思っても
ヴィパッサナー瞑想をし続けることをおすすめします。
なぜなら笑うといっても、
悟っていない凡人と仏陀や阿羅漢さん、
それから悟りきっていない聖者(不還者・一来者・預流者)の3グループで違うのですよ。
ちょうどこの前、ウィセッタ長老の法話で
この話がなされました。
仏陀や阿羅漢さんは、微笑み か 歯を見せる微笑み
不還者・一来者・預流者は、声を立てて笑う(ふふふふ)、大きな声で笑う(あはははは)
凡人は、涙を流しながら笑う 体全体を使って笑う(ゲラゲラゲラ)。
喜びの元になる心が不善心である貪りだと、ゲラゲラ笑っているんです。
仏陀や阿羅漢さんたちは、声を立てずに微笑んでいるだけ。
段々心が清らかになると、笑いが軽やかで気持ちいい穏やかなものに変わっていくのです。
犬猫の畜生には、この笑う心が生じないそうです。
(畜生以下の世界の生命は、多分、皆、笑いがないのではないのでしょうか。)
逆に仏陀や阿羅漢さんだけに生じる笑起心という心もあります。
何の心が生じるかで、人間になったり、神様になったり、畜生なったりするので、
慈悲の瞑想で善心を生じさせる訓練をして、
ヴィパッサナー瞑想で無知をなくしていけば、
そのうち仏陀や阿羅漢さんのような微笑みができるようになるでしょう、お互いに。
2020年03月04日 (水) 14時59分 No.4633
Re - 今回は匿名希望長老はいつも、明るく元気に過ごしなさいと仰っておられます。どの動画だったか思い出せないのですが、悟った人と悟ってない人が一緒に花を生けて楽しむことができるという法話がありました。二人で相談しながら生ける事もできるのですが、生け終わった後、悟っている人は楽しかった感情や上手く生けれた事に執着しないという話だったと思います。2019年1月27日ゴータミー精舎「法話と実践会」での無執着と無関心というお話も関連あるかもしれません。笑顔が戻られますように。2020年03月08日 (日) 17時15分 No.4635
Re - 今回は匿名希望仏教を学んでから、こんな事で喜んでも仕方ないや、と思う事も確かにあります。持ち物にこだわる事、宝くじに当たること、他人からの評価などなど。私にとって意味のないものです。2020年03月08日 (日) 17時15分 No.4636
Re - 今回は匿名希望何度もすみません。楽しみと喜びをひとくくりにしていました。清濁合わせ呑むべき?副作用のない楽しみという法話を探してみて下さい。この質問一覧の上の方のyoutube 日本テーラワーダ仏教協会事務局チャンネルから入って、すぐあります。2020年03月08日 (日) 17時15分 No.4638
ご回答ありがとうございました。 - ぱるtamotsuさん
今回は匿名希望さん
お礼が遅くなり申し訳ございません。
ご回答ありがとうございました。
Youtubeも見ました。
脳をリラックスさせると喜びがうまれるとのこと。
ヴィパッサナー瞑想や慈悲の瞑想を続けていきます。
大変勉強になりました。ありがとうございました。2020年03月17日 (火) 14時57分 No.4651