日本テーラワーダ仏教協会 質問&議論BBS

日本テーラワーダ仏教協会の質問&議論用の掲示板です。
投稿は個人情報を削除した上で編集しHPや協会機関誌等に転載する場合があります。
YouTube「日本テーラワーダ仏教協会事務局」チャンネルのQ&A動画で取り上げる場合もあります。

画面左上の検索フォームで過去の書き込みをキーワード検索できます。
投稿は管理人が内容を確認後に掲載します。不掲載の理由問合せにはお答えできません。

質問や相談にコメントする場合は"真理を守る"謙虚な姿勢を心がけましょう。
お問合せは、info@j-theravada.net まで。

生きとし生けるものが幸せでありますように。

掲示板一覧に戻る

こちらの関連記事へ返信する場合は下のフォームに書いてください。

magagiok > ひろ - magagiok - ひろ - magagiok - ひろ - 
無明の原因 - magagiok
https://j-theravada.net/dhamma/q&a/gimon107/

>経典に、次のようなエピソードがあります。「Avijjā paccayā saṅkhāra…無明によりて行が生じる」と聞いて、ある比丘が、「誰が無明によりて行をつくるのですか」と訊いたのです。お釈迦さまは、とんでもない質問だときつく叱られました。これは「無明によりて行が生じる」という因果法則だ、と。


上記の出典は、何という経典でしょうか。
2019年12月06日 (金) 21時16分 No.4486
Re.無明の原因 - ひろ
どうもこんばんは。

上記出典はサンユッタ・ニカーヤのカラーラ・カッティヤの章内の無明縁経にあります。

参照:
パーリ仏典第三期3相応部(サンユッタ・ニカーヤ)因縁篇Ⅰ(著者:片山一良)
2020年01月05日 (日) 10時24分 No.4515
ありがとうございます。 - magagiok
回答ありがとうございます。

それと思われるものをネットで見つけましたが、無明の作り手に関する質問の部分が書かれていませんでした。

その本を買えばいいのでしょうが、かなり高額で、ちょっと買えそうにないです。

もしよろしかったら、該当部分を引用していただけないでしょうか。
2020年01月07日 (火) 13時52分 No.4517
Re.ありがとうございます。 - ひろ
どうもこんばんは。

参照した本について、精舎に寄進されたもを見て記載を致しました。
また、貸出禁止で解説無しで数ページにわたっての経典ですので部分引用が出来かねます。

内容をざっくりと言うと、十二因縁を一つずつ因果法則だと説いていくものです。

本に出合う縁があればどこかで出合えると思いますが、
「とんでもない質問だときつく叱られました。これは
「無明によりて行が生じる」という因果法則だ、と」
が分かれば本を見なくても支障はありません。
2020年01月08日 (水) 14時24分 No.4519
ありがとうございます。 - magagiok
分かりました。

ありがとうございました。
2020年01月09日 (木) 15時09分 No.4520
今更ですが - ひろ
多分もう見られていないかもしれませんが、
光明寺経蔵webに『無明縁経』があったので載せておきます。

・サンユッタ・ニカーヤのカラーラ・カッティヤの章内の無明縁経
https://komyojikyozo.web.fc2.com/snnv/sn12/sn12c35.htm
2020年05月24日 (日) 08時20分 No.4738


名前
メール
ホームページ
タイトル
本文
画像

削除パスワード Cookie

RSS
Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板