日本テーラワーダ仏教協会 質問&議論BBS

日本テーラワーダ仏教協会の質問&議論用の掲示板です。
投稿は個人情報を削除した上で編集しHPや協会機関誌等に転載する場合があります。
YouTube「日本テーラワーダ仏教協会事務局」チャンネルのQ&A動画で取り上げる場合もあります。

画面左上の検索フォームで過去の書き込みをキーワード検索できます。
投稿は管理人が内容を確認後に掲載します。不掲載の理由問合せにはお答えできません。

質問や相談にコメントする場合は"真理を守る"謙虚な姿勢を心がけましょう。
お問合せは、info@j-theravada.net まで。

生きとし生けるものが幸せでありますように。

掲示板一覧に戻る

こちらの関連記事へ返信する場合は下のフォームに書いてください。

田吾作 > ひろ - 
奴隷について - 田吾作
社会には奴隷は必要なのでしょうか。
人類には遠い昔から現代に至るまで形を変えて様々な奴隷制度があったと思います。個人の暴力を用いて他人を支配する古典的な奴隷もありますし、社会制度や経済システムを用いて他人を間接的に奴隷化するなどもあります。現代日本においても過酷な低賃金長時間労働、外国人技能実習生の導入などはある種の奴隷制度であると思います。
私は社会から奴隷状態の人を失くしていくよう努力すべきと思います。しかし一方で奴隷を用いて人類社会は存続してきたと言う事実があります。そこで疑問が湧きお聞きしたいのは次のことです。
俗世から奴隷が無くなるということはあり得るのか?
奴隷は自らの境遇に抗うべきか?
お答え願います。
2019年11月06日 (水) 12時43分 No.4455
Re.奴隷について - ひろ
どうもこんばんは。
社会に奴隷が必要かどうかはわかりませんが、田吾作さんには奴隷が必要なのだろうと思います。

それは制度としての奴隷ではなく、概念や観念、主観といった想像上の奴隷です。

俗世から奴隷がなくなるかどうかは分かりませんが、田吾作さんからは奴隷を無くすことはできるでしょう。

制度としての奴隷が自らの境遇に抗うかは、制度としての奴隷の自由です。
2019年11月19日 (火) 14時04分 No.4468


名前
メール
ホームページ
タイトル
本文
画像

削除パスワード Cookie

RSS
Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板