日本テーラワーダ仏教協会 質問&議論BBS

日本テーラワーダ仏教協会の質問&議論用の掲示板です。
投稿は個人情報を削除した上で編集しHPや協会機関誌等に転載する場合があります。
YouTube「日本テーラワーダ仏教協会事務局」チャンネルのQ&A動画で取り上げる場合もあります。

画面左上の検索フォームで過去の書き込みをキーワード検索できます。
投稿は管理人が内容を確認後に掲載します。不掲載の理由問合せにはお答えできません。

質問や相談にコメントする場合は"真理を守る"謙虚な姿勢を心がけましょう。
お問合せは、info@j-theravada.net まで。

生きとし生けるものが幸せでありますように。

掲示板一覧に戻る

こちらの関連記事へ返信する場合は下のフォームに書いてください。

修行者 > ひろ - 修行者 - naagita(admin) - 修行者 - 
ヴィパッサナーを始めてからの心の変化について - 修行者
こんにちは。

数カ月前からヴィパッサナー瞑想を始めた者です。

瞑想を始めてから直ぐに、瞑想をしている時以外の日中にですが
制御不能な怒りの突き上げを経験しました。

理由なく昔の事などあれこれが頭に浮かんできては
怒りが腹の底から頭にかけて突き上がってくるような感じでした。

こういった感じが日中ほとんどの時間で、期間はおそらく一週間位は続いたと思います。
とても苦しい期間でした。
瞑想中は、特に怒りもなく落ちていていましたが。

これは間違った瞑想法をしているのかもと調べたのですが、
スマナサーラ長老が、ヴィパッサナーを始めると、
たいていの人は自身の抱える直さなければいけない一番大きな問題が出てきて調子が悪くなることがある、
というようなことを仰っている趣旨の文章を見つけました。

私もそのパターンで、おそらく瞑想を始める前から、
常に怒りがあったのに気付いていなくて、
瞑想で観察力が上がったからそれに気づけるようになったのかな、と。


こんな事が一度では終わらずに何度かありましたが、よく考えてみると、
一週間程度の怒りモードの回を重ねる度に、詳しくは伏せますが、
内容がより過激に残酷になってきていることに気付いて、びっくりしています。

これは、より大きな問題へ向き合えるようになったことの表れと
考えていいのでしょうか。

それと、前ならすぐに怒っていたような出来事があっても
怒らずに相手の立場を考えたりしてしっかり対処できていることも
増えてはいます。
これはそれが終わって何時間か過ぎた後に、
あ!あんなことがあったのに怒らなかった、
前ならずっと引きづっていたはずなのに、私も変わって来たのかな、
などと成長の証みたいな体験も何度もあります。

また最近ちょくちょく慈悲の瞑想をしていますが、
最近はっきりと心の状態が変化する体験をしました。しかし数時間で消えてしまいましたが。
慈悲の瞑想は応急処置であるとはこういうことかと。
もちろん否定的な意味ではなく、毎日続けることが
大切なんだと思っています。

長くなりましたが、なにかしら示唆を頂ければと思います。
2019年08月29日 (木) 15時08分 No.4402
Re.ヴィパッサナーを始めてからの心の変化について - ひろ
どうもこんにちは。
先ず大前提として、難しいとは思いますがリトリートや初心者瞑想指導などを受けた方が良いのではないかと思います。

リトリートなどのインタビューはできれば毎日受けて、毎日インタビューが無理でも1週間に1~2回は受けれるような環境に身を置かれた方が良いと思います。
それも無理なら、書籍などを購入してやるしかないのですが、頭でっかちになってしまわないようにご注意ください。

私自身は指導者ではないので余計なことは言えないのですが、徹底的にどんな事象も自己観察された方が良いと思います。
希望も絶望もしなくて良いのでとにかく自己観察されると良いと思います。
出来れば過去との比較もしなくて良いと思います。
仮に比較をして、「進歩したな」と思ったなら、「期待している」と念じると良いようです。
「怒り」が残虐に過激になっている場合も「怒り」と念じて、その「怒り」について考えてしまった場合も「考えている」と念じると良いようです。
常に身受心法を念じると良いそうです。

>より大きな問題へ向き合えるようになった
そうとも言えますし、次の課題が出たとも言えるでしょう

>慈悲の瞑想は応急処置
例えると飲み水のようなもんですからね。
喉が渇いたから水をとってたら熱中症や脱水症状になります。
前もって熱中症や脱水症状のメカニズムを考察してちょくちょく給水(慈悲の瞑想)したら良いのではないかと思います。
もちろん、例えば慈悲の瞑想を三日前にやったとか言うのもよろしくないですね。
三日間水を飲んでないことと一緒です。

観察して水分補給するように自然と慈悲の瞑想ができるようになれば、だいぶ自我が薄まるのではないかと思います。
2019年09月05日 (木) 15時00分 No.4406
ひろさんへ - 修行者
こんにちは。
お返事ありがとうございます。

リトリートでのインタビューですが、
今度、日本テーラワーダ仏教協会の合宿へ参加するので、
それ待ちですね。

以前、違う団体の泊りではない瞑想会と、
泊りのリトリートへ参加した際にインタビューは受けていますので、
その大切さはよくわかっています。

ただ、スマナサーラ長老の初心者瞑想会へ参加し、
それ以降はラベリング、実況中継のやり方をしているので
この数カ月はインタビューを受けていません。
合宿が待ち遠しいです。


観察についてのアドバイスありがとうございます。
そうですね、希望も絶望もなく、ですね。
「期待している」などのラベルもためになります。
なかなか丁度よいラベルが見つからないことが多いので、
これも合宿で質問してみます。

慈悲の瞑想なんですが、荒れた状態がちょっと落ち着くと
しなくなってしまうのですが、それでまた荒れ始めるのかな、
と、思いました。
毎日やるように心がけていきます。

色々と示唆を頂いて助かりました。
2019年09月10日 (火) 10時47分 No.4408
RE:ヴィパッサナーを始めてからの心の変化につい - naagita(admin) MAIL
以下の動画でスマナサーラ長老からコメントをいただきました。
https://www.youtube.com/watch?v=dC8Ux7StRiQ
2019年09月10日 (火) 10時52分 No.4410
動画を拝見しました。 - 修行者

ありがとうございます。

特に問題無くちゃんと進んでいるようで
ほっと致しました。

業の放電を終わらせるべく
精進してまいります。

2019年09月11日 (水) 17時54分 No.4411


名前
メール
ホームページ
タイトル
本文
画像

削除パスワード Cookie

RSS
Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板